2022年7月27日
大学生のうちに身につけるといい習慣!
みなさんこんにちは!
突然ですが、みなさんなにか”習慣”はありますか?
いきなり習慣と言われても思いつかない方も多いかと思いますが、
・朝起きて歯を磨く
・夜寝る前にお風呂に入る
なども習慣といえます。
今回は、「大学生のうちに身につけておくと良い習慣」についてお話ししていきます。
(※実際は大学生のうちに身につけておくと良い(と思っている)習慣です。)
なぜいきなり難しそうな話をし始めたの?と驚く方もいると思うのでまずは背景をお伝えします。
実は、、、
”人間は習慣の生き物”という話を耳にしたからです。哲学みたいで難しそうだなと思いながらも色々調べてみた結果、習慣は非常に大切だという結論にたどり着きました!
そんな背景から大学生のうちに身につけておくと良い習慣を考えてみたのでみなさんにもシェアします。
その習慣を私も身につけたい!
いやいや、それはやりすぎだよ…。
などなど、ツッコミを入れながら読んでいただけると嬉しいです。
身につけると良い習慣を3つ紹介します。ご好評いただけましたら追加での紹介も出来たらいいなと思います。
それでは早速見ていきましょう。
身につけると良い習慣1つ目は、「貯金」です!!
これは本当に身につけておいた方が良い習慣です。
バビロンの大富豪の教えに「毎月収入の10%を貯蓄しなさい」というものがあります。
大富豪がそういうなら間違いないと思って毎月の収入の10%を貯蓄しましょう!みたいな話ではなく、収入の10%を貯蓄する習慣を身につければ様々な問題が解決できるんです。
この習慣が身につけば、少し前にメディアを賑わせていた老後2000万円問題も解決可能です。
サラリーマンの生涯年収は3億円程度と言われているので、10%を貯蓄することができれば単純に計算して3000万円の貯金が可能です。
身につけると良い習慣2つ目は、「自己投資」です!
私個人としては、”金融投資や不動産投資はリスクが大きいが、自己投資はほぼノーリスク”と考えています。
自己投資を回収するためには頑張れば良いだけだからです。しかも、金融投資や不動産投資と違って少額の投資で大きなリターンを得ることが可能です。
自己投資の一歩目としてオススメなのが、読書です。
本を読んで得た知識は他の人に奪われることがありません。また読書をすることで、物事の本質を捉える力が身についたり、様々な視点から物事を見られるようになるなど多くのメリットがあります。
どこかの研究によれば、読書をする人の収入は読書をしない人の収入と比べて高くなる傾向があるということが明らかになっています。
身につけると良い習慣3つ目は、「早起き」です!
朝から忙しい大学生は多くないでしょう。朝イチでバイトを入れた日には仕方なく早起きをすることもあるかもしれませんが、基本的には早起きとは無縁の生活をしているのが大学生です。
※かなりの偏見です!
しかし、社会人になるとそうはいきません。
朝9時には出社する会社が多く、そのためには早起きが必要になります。早起きの習慣を身につけておくことで、社会人になってから寝坊することを予防しましょう!
そもそも早起きにはメリットがたくさんあります。
その代表格が、朝の時間を有意義に使うことができるということです。朝イチは脳が最も活発に働く時間帯であり、この時間を勉強や思考に当てることは非常に効率的です。
今回は、大学生のうちに身につけると良い習慣を3つご紹介しました。
習慣を作る際に最も大変なのは最初です。まずは簡単な目標を立ててしっかりと達成していきましょう。
小さな積み重ねがやがて大きな資産になります。
収入の10%も貯蓄するのが難しいという人は、3%から始めて徐々に10%に近づけていく方法がオススメです。
読書が苦手な人は1日1ページだけ読むということから始めてみましょう。
人間は習慣の生き物です。習慣が変われば人生が変わります。
この記事を読んでくださったあなたの人生が少しでも豊かになりますように。
おしまい。
<<オススメ記事>>
2022年7月24日
マルチ商法に注意!
みなさんこんにちは!
宝くじが当たらないかな…。
空からお金が降ってこないかな…。
こんなことを考えたことはありませんか?
私はあります!
そんなみなさんにこれだけは覚えておいてほしい。
「世の中そんなに甘い話はありません!」
これは私に向けた言葉でもあります。
今日は、大学生がターゲットにされがちな「マルチ商法について」お話します。
私の知っている人の中にもマルチ商法に手を出した人がいます。しかし、稼げている人は見たことがありません。
まずは、警視庁HPから引用したマルチ商法の説明を見てみましょう。
マルチ商法も「特定商取引に関する法律」によって厳しく規制があるようですが、どうやらマルチ商法は合法、ネズミ講が違法みたいです。違いについては「商品が実際に存在しているか」ということが挙げられるようです。商品が存在していれば合法、商品が存在していなければ違法という扱いです。
私は「いやいや、合法とか違法とかではないでしょ」という感想ですね。そんなことよりも、マルチ商法にはまった人が幸せになれないことの方が問題だと思います。
大学生がマルチ商法に出会うのは、「知人・友人の紹介」が圧倒的に多いと思います。
急にInstagramでお金持ちアピールを始めた人には注意してください。
また、特に仲が良いわけでもないのに「一緒にお茶でもしよう」と誘われたときにも注意が必要です。喫茶店で「夢は?」「自由になりたくない?」などの言葉を話し始めたらほぼ100%マルチ商法の勧誘です。
知人・友人からの急な連絡には十分注意してください。
私の知り合いが、「マッチングアプリでマルチ商法の人にであった!」と喜んでいたことがあります。(なぜ喜んでいたのかは不明)
せっかくなのでその際の手口について簡単に紹介します。
※ここで出てきた知人は男性です。
①女性とマッチ
②連絡しているなかで「夢」「自由」「お金持ち」などの言葉が多用されていることに気がつく
③スゴい人を紹介したいと言い出す←ここでマルチ商法の勧誘だと確信
④スゴい人と連絡を取り始めると女性との連絡が途切れる
⑤スゴい人から一度お話ししましょうと誘われる
こんな感じだったそうです。そもそも女性が本当に存在していたのかも不明ですね…。
マルチ商法って合法だよね!
なにがいけないのかわからないんだけど…。
私はマルチ商法を否定しているわけではありません。しかし、絶対におすすめできないと言っているのです。なぜなら「幸せにならないから」です。
マルチ商法を始めると、まずは友人に嫌われます。
他の人を勧誘しなければならないため手当たり次第に連絡をとりますが、噂が回るのは早いもので「あいつはヤバイことをしているから関わらない方がよい」と認定されます。そうすると友人を失います。
人間関係は人生を豊かにするためにかけがえのない財産です。そんな財産を簡単に奪ってしまうのがマルチ商法です。
続いてのおすすめしない理由は、そんなに稼げないし自由になれないからです。
マルチ商法に勧誘してくる人は、「頑張れば誰でも月7桁を目指せる!」と言います。(マルチ商法の人は100万円ではなく7桁というのが好きだと噂で聞いたことがあります。)
「頑張れば誰でも月7桁稼げる」
そんなことは当たり前だと思いませんか?
起業家として頑張れば7桁どころか8桁稼げるかもしれません。不動産や金融などインセンティブの高い業界で頑張っても、月100万円稼ぐことが出来るでしょう。
他にも手段があるなかで、わざわざ難易度の高いマルチ商法を選択する必要はありません。
もっと違うところで頑張ってください!
今回はマルチ商法についてお話しました。
コロナが収まりつつある現在、喫茶店などでマルチ商法への勧誘が再開されつつあるのかなと思います。
自分自身の幸せを守るためにもマルチ商法には手を出さないことをおすすめします。
もし、友人に勧誘されるようなことがあれば、「あなたが月7桁稼ぐようになったら高級焼肉にでも連れていってください。そしたら改めてその話を聞かせてほしいなと思います。」とでも伝えておきましょう。
その友人が焼肉をおごってくれる日が来るのか来ないのかはわかりませんが。。。
おしまい。
<<オススメ記事>>
2022年7月24日
夏休み間近!宿泊施設の種類と違いは?
みなさん、こんにちは!
そろそろ夏休みが近づくので、夏休みの旅行計画を立てる人も増えてきたのではないでしょうか?
旅行に必須なこととして、宿泊場所を決めることです!
ただ、あまりコロナで旅行をしてきてなかった学生にとっては、「いろんな宿泊形態があるため何がどう違うのか」、「どうやって予約をすればいいのかがわからない」人も多いのではないでしょうか?
今回は、「宿泊施設の予約方法と比較」についてご紹介しようと思います。
宿泊施設の予約は、各宿泊施設の公式HPまたは旅行予約サイトで予約をすることができます。
主要旅行予約サイトは以下に掲載します。
じゃらん
楽天トラベル
るるぶトラベル
Booking.com
Expedia
Agoda
Airbnb
ホテルは、カプセルホテルやビジネスホテル、高級ホテルなどたくさんの種類があり、値段はピンキリです。
旅館組合などの都合でホテル数が少ない地域もあります。
綺麗でコスパの良い部屋、プライベート空間が比較的しっかりあるのが、ホテルの特徴かと思います。深夜でもチェックインができるところが多いのも便利ですよね。
最近では、和洋室の部屋があったり、ラウンジやカフェなどがついているオシャレなホテルが増えているようです。
旅館は温泉があり、日本独特な雰囲気のある宿泊施設です。
おもてなしや料理も各旅館でこだわりがあるので、旅館そのものでその旅が満足できます。
夕食や布団の準備・片付けのサービスなどで、仲居さんが部屋に入ってくることはありますが、ゆったりと過ごせます。
料金は学生にとっては高いですが、ご褒美旅行や記念日旅行にはぴったりかと思います。
アットホームな雰囲気でより地域の独特さを感じることができるのが民宿です。
都市圏には少ないですが、旅館よりは安く泊まれるのが特徴です。
家族経営の民宿も多く、こじんまりとしていたり、他のお客さんと一緒にご飯を食べたりします。
最近では、Airbnbなどを利用して、マンションの一室や一軒家を貸してくれるようなシステムもあります。
大人数で旅行をしたい時などは、他のお客さんを気にせずみんなで過ごすことができるのでオススメです。
ゲストハウスは、安価で共有スペースやドミトリーなどで過ごす、「シェア型」の宿です。
長期滞在したい、別グループの客とワイワイ交流したいという人にオススメです。
他の宿泊施設と違い、サービスが少ないためアメニティやご飯など自分で用意する必要があることが多いです。
私もゲストハウスに3ヶ月ぐらいいたことがありますが、「宿泊する」というよりは「住む」という感覚に近く、いろんなところから来た仲間と共同生活しているようなイメージです。
最後に、最近流行りのグランピング!
キャンプと混同する方が多いですが、キャンプ体験施設のような場所です。
テント設営不要、トイレバス付き、エアコン利用ができるなど、キャンプはハードルが高いという方や小さい子どもがいる方には便利です。アウトドア料理の準備や片付けまでしてくれる施設もあり、手ぶらでキャンプ気分を楽しむことができます。
また、自然豊かな場所にあることが多いので、コロナ禍でも安心して楽しむことができますね。
近年、宿泊施設が多様化してきて、どれもとても魅力的に見えます。
私は、グランピングだけまだやったことがないので、この夏挑戦してみようと思います!
旅のスタイルや予定に合わせて、より良い宿泊施設の選択をしてみてくださいね!
おしまい。
<<オススメ記事>>
2022年6月30日
SDGsを知らないとやばい?厳選した3つの目標をご紹介!
みなさんこんにちは!
突然ですが、みなさんは田舎が好きですか?
突然の質問でビックリさせてしまったかもしれません。ちなみに私は田舎が好きです。
朝から人混みに巻き込まれて投稿する必要はなく、夜になっても騒音で眠れないなんてことが起きない田舎が好きです。
しかし、都会と比べると様々な格差が存在していることもまた事実です。人口は都会に集中し、地方の人口が減っているのが現在です。
地方の人口減少は日本国内における社会課題のひとつだと言えるでしょう。
今回は、SDGsをもとに社会課題についてお話ししようと思います。
本来であれば17の目標全てをお話すべきなのかもしれませんが、みなさんが飽きてしまう姿が目に浮かんだので私が興味のある項目を3つほどお話しします。
外務省HPによればSDGsとは
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
を示すということでした。
私はざっくり「人類がより長く地球に住めるようにしようね。人類をより豊かにしようね。そのためにやることをまとめたよ!」みたいな意味だと解釈しています。
「誰一人取り残さない」ということが、この中で重要なところです。
難しく考えすぎる必要はありません。簡単に解釈をしつつ世界の向かう方向をざっくりと知ることが大切だと思います。
17項目あるなかで1番にあげられている項目が、「貧困をなくそう」です。
日本に住み、大学まで通っている私たちは本当の貧困を自分事と捉えることは難しいと思います。しかし、世界の貧困の実情を知ることは可能です。
ご紹介したUNDPの文には世界の貧困のことについて述べられていますが、実は日本人の子どもの7人に1人は貧困に苦しんでいます!
びっくり方も多いかもしれませんが、日本の貧困は1日2ドル未満など極度の貧困を指す「絶対的貧困」ではありません。
日本の貧困は、その国の文化水準や生活水準と比較して困窮した状態を指す「相対的貧困」です。
絶対的貧困と比べて、相対的貧困は可視化しにくいことが問題となっています。
もしかしたら、目の前にいるあの人も相対的貧困で苦しんでいるかもしれません。
貧困と聞くと少し規模が大きいような気がしますが、まずは私たちの周りからできることはあるのかもしれません。
日本はジェンダー平等の指標が世界的にも低い傾向があることはみなさんご存じでしたか?
ジェンダー平等が実現されている国ランキングで、120位の日本はG7ではダントツの最下位です。
このランキングは「政治」「経済」「教育」「健康」の4分野14項目で構成されています。
(https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000011367.html)
また、みなさん最近「夫婦」と言う言葉を「ふうふ」と表現しているのを見かけませんか?
日本は結婚を男女が子供を育てるための制度だと言う理由から、同性婚を認めていません。
しかし、近年では自治体によってパートナーシップ制度を認められている地域も増えてきました。
性別に関係なく、誰もが自他ともに愛せる社会になればいいですね。
みなさんはこの目標を聞いてどう思いましたか?
初めてこの目標をみたとき、「え、そんな目標があるの?」と思いませんでしたか?
日本に住んでいる私たちにとっては「水道水が飲めるのは当たり前」「外出中でもお店にトイレがあるのが当たり前」という感覚があると思います。
しかし、世界基準ではそうではないのです。まずはこの事実を知っていただければと思います。
ちなみに、水道水が本当に安全に飲めるとされているのはわずか9ヵ国だそうです。
私たち大学生の親世代の方々は、中国といえば穴を掘ってトイレをしていたと言うイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?
気になる方はリンク先を覗いてみてください!
みなさん今回のテーマはいかがでしたか?
興味が湧いてきた方も驚きがあった方もいると思います。もちろんなにも感じなかった方もいると思います。
この他にも14の目標があるのでぜひSDGsについて触れてみてください。
最近は、日本全体ではなく世界全体で企業のCSR活動が注目される時代です。社会課題に対しての理解・興味関心が必要な時代になってきています。
時代に乗り遅れることなく豊かな人生を歩んでいきましょう。
おしまい。
<<オススメ記事>>
2022年6月30日
院進と就職どっちがいい?大学院について知ろう!
大学4年生、または大学3年生のみなさんは、院進するか就職するかで迷っている人もいると思います。
ただ、何となく「就職先決まらないし、まあ2年間院に行くか」と言う軽い気持ちで院進を決めることはおすすめしません!
大学4年生でどうしようもない場合でも、休学という選択肢もあるので、院がどんな場所を知って決心をすることが大切です。そのためには、ネガティブな観点も知っておく必要があります。
今回は、現役文系大学院生が「大学院について」をご紹介しようと思います。
まず私が言いたいのは、「授業と論文をいい感じにやって、あとは自由な時間多いしいいか」という
学部生の軽いノリで大学院への進学を決めない方がいいです。
大学院は学部時代とは違います。
大学院は、今までの学生生活のように既存の何かを身につけるところではなく、
自分自身で新たな知識の発見をする場所です。
そのため、授業も研究も主体性が求められます。学部時代のように、何となくやってればうまく行くということはありません。
やりたい研究が特にないのに大学院に行くことはおすすめしません。
コツコツ研究や勉強を続けられる人でないと結構精神的にも大変かと思います。
大学院生と学部生の違いについては、以前の記事で紹介をしているので、ぜひチェックしてみてください。
修士で卒業し就職する予定の人は、2年間で大学院に入学してすぐに就活を始める必要があります。理系で研究室からの推薦で就職する予定の人はまだ大丈夫ですが、一般的な就活スタイルをこなす人も多いと思います。
2年間で授業を受け切って就活をするとなると、毎日忙しいです。最近ネットニュースにもなっていましたが、就活をしている大学院生は修士2年の5、6月から研究を本格的に始めることになるので、研究成果的にも時間的にも満足にはいかない可能性もあります。
また、「院卒になるのでいい企業に行けるのではないか」という考えは迷信です。
学部生も院生も就活においては土俵が同じことがほとんどです。仮に学歴で評価されるのであれば、東大京大早慶に行っている人の方が良い評価になるのは変わりません。
結局、今までに何をしたのかと、対策をどれだけやっているかで決まります。
ただ、大学院2年間で単純に時間が増える分、経験量も増やせるという点においては、院生の方が有利なのかもしれませんね。
ここからは、私の視点からのお話になります。
人にもよりますが、大学院生のストレスは、自分自身に対する内向きなストレスが多いのかなと思います。「時間がない」「マルチタスクになる」などのストレスもありますが、より精神的なことについて今回はご紹介しようと思います。
コアタイムなどある理系大学院生や、みんながよく集まるような研究室に所属しているという人はそんなことは感じないのかもしれません。
そうではない院生は、基本的に1日を一人で時間を過ごすことが多いです。
学部時代の友達は大半が卒業してしまっているので、誰かと遊ぶ時間が減ったり、就職した友達が同僚と飲みなんかをしている姿を見た際には社会人羨ましいなとも思ったりします。
研究室の同期も少なかったり、授業も少人数で個人の発表が多かったりするので、「みんなで協力して頑張ろう」みたいな風潮はないです。
「大学院生です」「院卒です」と言うだけで、周りから賢そうとか勝手な期待を持たれることもあります。
もちろん大学院を経験している人や理解が多くある人にとってみたら、特に修士は学部卒とそう言われるほど違いはないと感じているはずです。
「大学院は誰でも入れるものではないから賢いでしょう!」と言われることもありますが、大学院入試は特に同じ大学からそのまま進学するのであれば、大学入試ほど大変ではない気がします。
周りからの期待と現実の自分とのギャップで悩むことがあるというのが、一つのストレスです。
修士で修了したとしても、24歳で就職をすることになります。
特に女性が気になることかと思います。今は晩婚化も進んでおり、いつ結婚するかを気にしない人も増えているから、大丈夫だろう考える方もいます。
今の40、50代以上の世代の時代には、クリスマスケーキ理論(女性は25歳までに結婚しないと、あとは廃れていくだけ)みたいな酷い理論もありましたが、
それも今の時代でもあながち間違いではありません!
結婚をしたい人であれば、平均初婚年齢ではなく、「結婚した人がその相手と何歳で出会っているのか」に注目する必要があります。
2015年の調査では、出会い年齢の中央値が男性24.8歳、女性23.6歳と、修了の時期ぐらいに出会っている人が多いということがわかります。
参考記事↓
両親から結婚についてあれこれ言われてもそうでなくても、出会いが少ない大学院生にとって結婚の不安を感じることは無理もないです。
少し今回はネガティブな観点から、大学院生活をご紹介しました。
もちろん、大学院生生活を謳歌している人もいますし、悪いところというわけではありません。
きちんと決断したのであれば、あとは自分自身の考え方次第だと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
おしまい。
<<オススメ記事>>
2022年6月26日
働くことで悩んでいるあなたへ!FIREという考え方!
みなさんこんにちは!
“仕事”や”働く”ということに対してどのようなイメージを持っていますか。
私は仕事が好きです。
仕事で得られる達成感や誰かに感謝されることに幸せを感じるのがその理由です。
私の知人は、自分が成果をあげればお金という目に見える形で返ってくるのがおもしろいと言っていました。
しかし、私や私の知人の感覚はみなさんとは大きく違うかもしれません。
ある調査によると、「仕事にやりがいを感じている人」はわずか数%だとか…。
つまり日本人の多くは
できれば仕事はしたくないよ!
働かずに生きていけるならそうしたい!
と思っていることになります。
みなさん、こちらの考え方の方が共感できたのではありませんか?
今回は、そんなみなさんのためにFIREという考え方をお話します!
FIREとは、「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取ったものです。
日本語に翻訳すると、「経済的自立と早期退職」というような意味になります。
簡単に言うと、「生活するのに困らないお金を早く稼いで仕事をやめて自由にすごそう」みたいな感じです!
なんだか夢のような話に聞こえてきましたか?
実はFIREには4つの種類があります。
まずはそれぞれについて紹介します。覚える必要はないので「4つも種類があるんだな」程度で読んでください。
こちらは「働かなくても贅沢な生活が出来る資産がある状態」を指します。
みなさんが想像しているFIREにもっとも近いのは、このFat FIREではないでしょうか?
実はこれはFIREの最終到着地点です!
こちらは「働かなくても生活費を抑えた生活が出来る状態」を指します。
金銭的に豊かな暮らしをするわけではなく、時間を自由に使える生活スタイルです。
みなさんの想像とは少し違うかもしれませんがこれもFIREのひとつとして数えられています。
こちらは「好きなことで稼ぎながら生活をする状態」を指します。
仕事を辞めていないという視点から見ると、FIREではないという意見があることは承知しています。どちらかというと私もそう思いますが、これも立派なFIREの1つになるそうです!
自由になることを目指しているのであれば、十分にその目標を達成しているとは言えそうです。
こちらは「フルタイムではない働き方をしながら生活をする状態」を指します。
まぁまぁまぁ…と思うみなさんの気持ちはよくわかります。私も同じ気持ちです。
先ほど述べたように「FIREには4つの種類があるんだな」と思っていただければ十分です。
今回は、「FIREとはなにか」というお話をしたあとに「FIREの種類」についてもお話ししました。
みなさんが想像しているFIREは、“Fat FIRE”と呼ばれるものだったのではないでしょうか。私が想像していたのもみなさんと同じようにFat FIREでした!
しかし、調べていると他の種類もなかなか悪くないなという気持ちになります。興味のある方はぜひご自身でも調べてみてください。
本当であればもう少し詳しくお話しようと思っていたのですが、あまりにも伝えたい内容が多すぎたので今回はここまでにします。
もし、この記事の続きに需要があればもう少し詳しいお話「FIREするのに必要な金額はいくらなのか」「FIREするための具体的な方法はあるのか」などについてもお伝えできればと思っています。
ちなみに私は、”Fat FIRE”ではなく“Side FIRE”を目指しています。
「自分のスキルを使って誰かに価値を届けたい」
「自分のスキルを使って誰かを笑顔にしたい」
そんな想いが私の原動力です。好きなことをして稼ぎながら生きていくというSide FIREが私にはピッタリだなと思っているのが理由です!
みなさんも自分にあったスタイルを目指して頑張りましょー!
おしまい。
<<オススメ記事>>
2022年6月25日
人生を豊かにする”自己理解”!
みなさんこんにちは!
突然ですが、「あなたらしさ」を教えてください。
「そんなこと急にいわれても…。」
「私らしさなんて考えたこともないよ!」
そんな声が聞こえてきます。
今回は、自分自身を理解すると人生が豊かになりますよ!というお話をしていきます。
これは私が実感していることなので、実体験がベースのリアルな話をお伝えしますね!
私は、2つの視点から自分を知ることを自己理解だと思っています。
辞書で調べる意味とは異なるかもしれませんが、ここでは、
「自分自身の特徴や強みを知る」「自分自身の価値観を知る」
の2つを自己理解だと思ってください。
特徴といわれても…。
他の人より優れていることなんてないよ…。
私は、就職活動をきっかけに自己理解に努めるようになりました。恥ずかしい話ですが、それまでは自己理解なんて考えたこともありません。
始めたばかりの頃は、どのような方法で進めていいのかわからず本当に苦労しました。ですがみなさんは安心してください。私が実際に行った自己理解をお話しします。
意外と大事なのが、「一人でやろうとしないこと」です。
自分を理解するために、周りの人を頼りましょう。
自分の当たり前がみんなの当たり前ではないことはご理解いただけると思います。
ただし、自分の視点だけで見ているとその事に気がつけません。
例えば、「1週間分の献立を考えてから買い物に行く」という事実があったとします。これを当たり前だと感じる人もいれば、すごく計画的な人だと感じる人もいます。
自分一人では気がつけない特徴や強みを見つけるために、周りの人の力を借りてみましょう。
そもそも価値観てどういうこと?
そんなものを知ってなにになるんだ!
価値観といわれても難しいですよね。
私は、「なにに幸せを感じるのか」「なににストレスを感じるのか」という2つを理解しておくことをオススメします。
幸せを感じることの頻度を増やし、ストレスを感じることの頻度を減らすことができれば幸せな人生を送れると思いませんか?
しかし、自分がなにに幸せを感じるのかを理解している人は少ないように感じます。
「あなたはなにに幸せを感じますか?」という質問に即答できますか?
出来ないのであれば、ぜひこれをきっかけに考えてみてください。難しく考える必要はありません。
これができればどのような時に幸せを感じられるのかがわかりますよ!
ちなみに、私が幸せに感じる瞬間を1つ挙げるとするなら、「気の合う仲間と過ごす時間」です!
幸せを感じる瞬間と同様に、ストレスを感じる瞬間を理解している人も少ないと思います。
私は、「無駄な時間を使ってしまった」「無駄なお金を使ってしまった」と感じるようなことはストレスがかかっていると考えています。
「気が合う仲間以外との飲み会」「目的のわからない会議」、この辺りが私にとってはストレスです。
みなさんもどのようなことにストレスを感じるのか考えてみてください。
話は少しそれますが、よく寝るとストレス耐性が高まり、睡眠不足だとストレス耐性が著しく低下するそうです。1日7時間は睡眠時間を確保することが大事だそうです!
自己理解については十分に理解していただけたかなと思います。
最後に、「将来の目標」についても考えてみてください。大きな目標でも小さな目標でも問題ありません。
ごくごく一般的な家庭を持ちたいな
サラリーマンとして出世して大企業の役員になりたい
などなど、どんな目標でもオッケーです!
そして、その目標を達成するために自分になにが必要なのかを考えてください。さらに、自分に必要なものを得るための行動まで考えることができると最高です!
自分の中で将来の目標が定まると、日々の充実度が変わります。1ヶ月もすれば人生が豊かになっていることを実感できます!
最初から完璧な目標を立てられるわけではありませんが、毎日少しずつでも将来のことを考えてみてください。
今回は、「自分自身を理解すると人生が豊かになる」というお話をさせていただきました。
自己理解では、「特徴や強み」「価値観」について理解することの大切さとその方法をお伝えしました。
さらに、将来の目標を持つことの大切さについてもお話しています。
この記事を読んでくださったあなたの人生が少しでも豊かになると嬉しいです!
おしまい。
<<オススメ記事>>
2022年6月23日
広大生にオススメな旅行先!〜京都府編〜
みなさんこんにちは!
梅雨の季節を迎え、雨が苦手な私は辛抱する日々が続いています。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
新型コロナウイルスの影響で長らく発令されていた「まん延防止等重点措置」も解除されて早3ヶ月、旅行に行きたいくてうずうずしていませんか?
今回からは、広大生におすすめの旅行先についてみなさんにお伝えしていきます。
旅行が大好きな私が自信を持ってオススメする観光地なのでぜひ一度足を運んでみて下さいね!
(※まん延防止等重点措置は解除されましたが、感染対策はしっかりと行って旅行に出かけましょう。)
今回みなさんにお勧めするのは、日本が誇る古都「京都」です。みなさんは京都といえばなにを思い浮かべますか?
金閣寺!
清水寺!
二条城!
京都には有名な観光地が多数存在します。学生が修学旅行で訪れるような場所も素敵ですが、今回は、“私基準”で有名すぎない観光地をお伝えします。
「いやいや、そこは十分有名でしょ!」という気持ちは抑えてくださいね!
伏見稲荷大社と聞いて「あ、伏見稲荷大社なら知ってるよ!」となる方は多くはないと思います。広島県に住んでいると京都に詳しくなることはなかなかないですからね…。
今回ご紹介する伏見稲荷大社は、「全国30000ある稲荷大社の総本宮」です。
観光客には「千本鳥居」が有名な観光名所。朱色に塗られた鳥居が連なる姿はまさに絶景でした!
ちなみに千本鳥居ですが、実際には千本では足りないくらいの鳥居が並んでいます。私は鳥居をくぐりながら山頂を目指して歩きました。その際に鳥居の数を数えながら歩いたのですが、1000本を越えたときに諦めました。
そして思いました。「千本鳥居なんて嘘じゃん!1万本くらいあるんじゃないの?」
ちなみに後日調べたところ鳥居は10000本あるという記事を見つけてしまいました…。
京都には様々なインスタ映えスポットがあります。どこに行っても映えるのが古都「京都」です。そんな京都の中でも特にインスタで人気のスポットが、「南禅寺」ではないでしょうか。
南禅寺には「水路閣」と呼ばれる不思議な観光スポットがあります。実はこの水路閣は明治21年(1888年)に完成した比較的新しい建造物です。
言葉で説明するのは非常に難しいのですが、橋のしたに穴があり、その穴がインスタ映えスポットです!
うん、伝わらない…。
少しでも気になった方はぜひ自分の目で確かめてみてください。インスタやGoogleで「南禅寺」と検索すれば写真はでてきますが本物とは比べ物になりません。
実際に行ってみて、周りの賑わいや建造物の大きさを感じて初めて「水路閣すごいな!」という気持ちになります。私は水路閣の写真をみてから観光に行きましたが、想像を遥かに越える体験になりました!
注意点としては、「カップルが多い」ということです。精神的なダメージを受けないように準備していきましょう。
あー!名前は聞いたことあるよ!
行きたいとは思うけれど少し遠いんだよね…。
実はこれ、私が嵐山に行く前の心の声です。
嵐山とっても素敵!
今度は宿泊で嵐山に来よう!
実はこれ、私が嵐山を訪れたあとの心の声です。
嵐山といえば一番は「竹林の小径」です。
私が訪れたのは夏でした。竹林の小径に入ると、周りの空気の涼しさに驚きを隠せませんでした。
先ほどまでとはまるで別々の空間です。
汗がサッと引き、心地よい空気が私を包み込んでくれた瞬間のなんとも言えない気持ち良さをみなさんにはぜひ感じてほしいなと思います。
続いて嵐山といえば、「渡月橋」もありますね。渡月橋はなんと155mの長さを誇ります。
私の意見では、「渡月橋は渡るものではなく、風景として写真におさめるもの」です。渡月橋を含めて写真を撮って初めて写真として完成されると思います。
四季折々の顔を見せてくれる嵐山に訪れないのはもったいない。全ての季節でそれぞれの魅力を堪能しに足を運んでみてください。
この記事を書いていたら久しぶりに京都へ足を運びたくなってきました。
もしかするとこの記事がみなさんに届く頃には京都でくつろいでいるかもしれません。
また機会があればお勧めの観光地をお伝えしていきます。楽しく読んでいただけると嬉しいです!
おしまい。
<<オススメ記事>>
2022年6月21日
コロナ世代大学生の私が幸せに感じる瞬間!
みなさんこんにちは!
最近は就職活動に関する話ばかりで堅苦しく感じていませんでしたか?
就職活動は人生を大きく左右するという思いからついつい熱くなってしまいました。
今回はのんびりとしたお話をしようと思います。
「私が幸せを感じる瞬間」
というテーマでお話するので、共感いただけると嬉しいです。頭の中に場面を思い浮かべながら読んでいただけると心が安らかになるかなと思います。
「明日ご飯にいこう!」
「久しぶりにご飯にいこう!」
友人との食事の時間は幸せです。コロナの影響を受けておうち時間が長くなり、友人と食事をする機会も少なくなっていませんか?
大学1年生、2年生は大学の友人と食事に行ったことがない人も少なくないと思います。緊急事態宣言やまん防がでていない今のうちに友人との食事に行ってみてください。
高校生までとは少し違う楽しみが増えます。
大学には様々な出身地の人がいて、様々な背景をもつ人がいます。
新しい価値観や知らなかったことを知れることは非常に刺激になります。
大学院に進学した人は学部時代の友人が社会人になっていたりすると思います。社会人生活を2ヶ月送った友人たちと飲み会をすると自分の知らない世界を知ることが出来ると思います。
そんなこんなで「友人と食事をするとき」に幸せを感じます。
「明日京都に行こう!」
「今回は少し長めに時間をとって四国を回ろう」
もしかするとお気づきの方も多いかもしれませんが、私は旅行が大好きです。お勧めの観光地について記事を書きたくなってしまうほど旅行が大好きです。(またお勧めの観光地の記事も書こうと思います!)
以前の記事はこちら👇
そんな私が幸せを感じるのは、「ひとり旅」です。友人との旅ももちろん幸せです。ただ、そんなことはみなさんもご存知だと思うのであえてひとり旅のよさをお話します。
ひとり旅は非常に自由度が高いのが特徴です。
寝坊しても誰にも迷惑をかけることはありません。深夜に出発してもいいし、たくさん寝てお昼に出発してもいいのは最高です。
車で旅をする場合には、「あそこに気になるお店がある」と思えば、次の予定に関係なくお店にはいることができます。
計画が面倒なのであれば計画する必要もありません。自由度の高いひとり旅にはひとり旅の良さがあります。
ただ、一緒に旅行をしている人がいないので空間や経験を共有できないのは残念ですね。
とにかくひとり旅をしてみてください。もし、友人と行った方が楽しいなと思うのであれば今後は友人と旅に行けばよいだけです!
「今日は丁寧な生活を送れた!」
「早起きして自炊して掃除もした!」
最近は、「丁寧な生活」にはまっています。私の丁寧な日の1日のスケジュールはこんな感じです!
7:00 起きる
7:30 ヨガ
8:30 読書
10:00 買い物
11:00 昼食準備
12:00 昼食
13:00 自由時間(記事執筆などその日のタスクを終わらせる)
15:00 ジム
17:00 夕食準備
18:00 夕食
19:00 映画鑑賞
21:00 お風呂
22:00 就寝
結構のんびりしてるなという印象が強いかもしれませんね。
みなさんもぜひ丁寧な生活を送ってみてください。寝る前の幸せな気分に浸れる人が増えてくれると嬉しいです。
ここからは、少しだけ私の丁寧な暮らしのヒントをご紹介します!
1日の始まりは朝からです!
だいたい朝7時頃には起床していることが多いです。
早起きできただけでも幸せな気持ちになれるので、みなさんもぜひ早起きしてみてくださいね。
起きた後に散歩やヨガなどの軽い運動をしたり、午後にはジムに行って汗を流しています。
最初は面倒くさいと思ってしまうこともありますが、回数を重ねると楽しくなってきたり、朝から元気いっぱいで1日を過ごすことができます!
また、運動をすることは脳を活性化させるような効果もあるので、海外では出勤前など平日の朝にもしている人も多ようです。
私も予定がある平日の朝にも、積極的に運動を取り入れてみようと思います!
活動の合間でゆったりとできるような、自由時間を取ることを心がけています。
淹れた手のコーヒーを飲みながら読書をしたり、映画鑑賞をしたりして自分の時間を楽しんでいます。
時には、自身の団体活動に関することや記事の執筆活動など趣味に近いタスクを行っていることもありますが、休日にいい時間を過ごせたと、達成感につながっています。
ゆったりする時間をとると、自分の思考も広がるような気がします。
ここのところ就職活動のお話が多く堅苦しさを感じているかなと思ったので、今回はのんびりとしたお話をしてみました。
みなさんそれぞれ幸せを感じる瞬間があると思います。これからもその瞬間を大切にしていきましょう。
おしまい。
<<オススメ記事>>
2022年6月20日
就活生が困る!内定辞退の方法!
みなさんこんにちは!
ここ最近は色々な知人・友人に仕事の話を聞いて社会人生活の想像をふくらませています。
今ではこのように楽しい想像をして日々を過ごしていますが、内定辞退の連絡をしなければならない時期には、「辞退連絡嫌だな」「人事の方に怒られないかな…」など不安な日々を過ごしていました。
今回は、私の経験談や実際に人事の方に聞いてきた話を交えながら、「内定辞退の方法」についてお伝えしていきます。ぜひ参考にしてください。
まずは私の経験談をお話しします。人事の方と軋轢をうむことなくその後も連絡をさせていただいているので、嫌われる断り方ではなかったと思っています。
大前提として、「内定辞退の連絡はしない」という選択は人間としてダメです。
選考を通して少なからずお世話になった方に対して連絡しないなんてありえません。
「連絡しないといけないことはわかったけど、何で連絡したらいいのだろう…。」
こんな悩みを抱えている人も多いかもしれません。
私の場合は、「電話」または「Zoom」を使用していました。
電話番号がわかる場合には電話をします。
電話をする前には自分が伝えたいことをまとめておきましょう。伝えたいことがまとまっていない場合、人事の方が辞退を受け入れてくれないケースがあります。
恥ずかしながら私も経験しています。
内定辞退の理由に関しては、すべて本音を語る必要はありませんが、できる限りの本音を伝えると良いです。理由に関しては後程お話しします。
電話番号がわからない場合、電話番号を聞くかオンラインミーティングを設定しましょう。
私はオンラインミーティングがお勧めです。対面ではありませんが、相手の顔を見ながら話が出来る環境が好きだからです。
まずは、メールやLINEなど人事と連絡を取っているツールで連絡をいれます。
例文を掲載しておくのでよかったら参考にしてください。
「件名」
【○○大学:大学太郎】内定辞退のご連絡
「本文」
○○株式会社
人事部 ○○さま
お世話になっております。
○○大学○○学部の大学太郎です。
本日は内定辞退について、ご連絡差し上げました。
メールではなくzoomにて辞退までの経緯や内定辞退理由などをお話ししたいと考えております。
下記で30分ほどお時間いただける日程をお返事いただけないでしょうか。
(日程1)
(日程2)
(日程3)
お忙しいなか、大変恐縮ではありますがよろしくお願いいたします。
(署名)
オンラインツールで内定辞退を伝える場合にも、電話と同様に事前準備は必須です。しっかりと自分の考えを整理しておきましょう。
内定辞退は決して怖いものではありません。
誠心誠意相手に伝えることが出来れば、怒られることはありません。
残念だと伝えられたり、もう一度考え直すように言われたりはしますが怖いことはなにもありません。
お世話になった方を悲しませてしまう罪悪感はありますが、あなたの人生はあなた自身が決めるものです。後悔のない選択をしましょう。
また、内定辞退の連絡をした際に怒鳴りつけてくるような会社があるならば、「入社後にさんざん怒鳴られるより今1回だけですんでよかった」とポジティブに伝えましょう。
私の知っている限り、内定辞退で怒鳴られた人はいないので安心してください。
人事の方は、「内定辞退は悲しい…。」と言っていました。
選考を通して長いこと関わってきて、一緒に内定を目指した学生が辞退してしまうのは純粋に悲しい。それに加えて自社の魅力をしっかり伝えきれていない自分にも悲しくなる。
これが人事の方の心境だそうです。
そんなこと言われても…。という就活生の気持ちもわかりますがなるべく本当に入社する気のある企業以外は受けないようにした方がいいのかもしれないなと思ってしまいます。
「なぜ辞退するのか本当の理由を知りたい」
これが人事の本音です。
内定者が辞退してもその後の採用活動は続きます。今年も来年も再来年も採用活動が続くのです。その際には、同じ理由で辞退者を出さないような工夫が必要になります。
お世話になった人事の方にせめてもの恩返しとして、「本当の内定辞退理由を語る」くらいはしておくと良いと思います。
「内定辞退の連絡は面倒くさい。」
「内定辞退の連絡は怖い。」
「内定辞退の連絡は申し訳ない。」
様々な感情があると思いますが、連絡はしっかりとしましょう。
連絡の仕方がわからない方は、周りの就活生や先輩・就活でお世話になった社会人などにも相談してみてください。
本日は内定辞退に関してでした。
おしまい。
<<オススメ記事>>