GAKUPOTA 東広島学生ポータル ガクポタ

東広島の学生たちの「学び」「遊び」「働く」を
サポートする学生ポータルサイト
        

東広島デジタル

©2020 Higashi-hiroshima Gakupota
ホーム > 就活生が気になる!新卒社会人の働き方!〜ベンチャー社員編〜

就活生が気になる!新卒社会人の働き方!〜ベンチャー社員編〜

2022年6月7日

就活生が気になる!新卒社会人の働き方!〜ベンチャー社員編〜

みなさんこんにちは!

大学4年生と修士2年の方は6月が近づき「就職活動」の終わりが見えてきた人も多いと思います。

内々定を複数社からとることが出来た人のなかには、「どの会社で働くのがいいのだろうか」という悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。

今回も、私の周りの社会人に聞いた「働き方」についてお伝えしていきます。少しでも参考になるといいなと思います。

(※あくまで知人の会社、知人の部署での働き方です。全ての企業が当てはまるわけではないことはご容赦ください。)

知人紹介

・ベンチャー企業1年目社員
・関西
・プロジェクト責任者

まずは今回のお話しの主人公を紹介します。

関西のベンチャー企業に勤めるSさんです。

Sさんは幼少期から大学までを関西で過ごしました。就職活動では迷うことなく今の会社に入社を決めています。理由に関しては「ベンチャー企業入社まで」の中でお話しします。

現在は1プロジェクトの責任者として仕事をしており、予算に関しても任されている状態です。

ベンチャー企業入社まで

仕事

Sさんが就職活動で迷うことなく入社した理由は、「長期インターン先であり、自分のやりたいことができるとわかっていたから」だそうです。

就活生は早い人だと2年生の3月頃から就職活動を始めます。遅い人でも3年生の3月には就職活動を始めます。

しかし、Sさんは就職活動を始めませんでした。

周りが就職活動に力を注ぐ中で、Sさんは長期インターンに全力を注ぎました。

学生でありながら裁量を与えられる環境、同級生や後輩だけではなく社員や役員と直接ふれあう機会の多さ、そしてなによりも自分が作り上げたい世界に向けて前進しているという実感がSさんにとっての魅力でした。

「この会社で働き続けたい」

そう思うようになったSさんは長期インターンで成果をあげ、そのまま入社することになりました。学生時代よりさらに裁量が大きな環境になり、責任感も楽しさも桁違いになったようです。

残業時間

仕事

9時から仕事をして19.20時頃に帰るのが基本的なパターンだそうです。ただし、大切な用事がある日などは18時に上がることができるなど退勤時間に関してはわりと自由だと話していました。

そもそも20時頃に帰るとしても仕事が終わらなくて残っているのではなく、仕事が楽しくて残っているようです。

新しい企画を考えたり、今あるものをよりよくする方法を考えるなど際限なく時間を使えることをしていて、気がついたら20時になっているということが大半だということです。

みなさんは「残業」と聞くと「嫌だな」「ブラックだ!」と思うかもしれませんが、世の中には働くことが楽しくて楽しくてたまらない人がいることも覚えておくと良いと思います。

というか、ベンチャー企業の選考を受けるのであれば、「自分は仕事に人生をかけられるか」ということをしっかりと考えた方が良いと思います。

周りに流されて勢いだけでベンチャー企業に入ると痛い目を見ると思いますよ!

初任給

お金

初任給は、25万円くらいだそうです。

正直、一般的な大手企業よりも高いのでは!?と思います。

調べてみると、時価総額が日本で最大の企業でもあるトヨタ自動車の初任給は学部卒で20.8万円です。また、時価総額2位のソニーグループが25万円です。

トヨタ自動車より高く、ソニーグループと同水準であることがわかります。

※福利厚生など含めた詳細情報に関しては割愛しています。

また、ベンチャー企業は成果を挙げれば昇進・昇給が当たり前です。インセンティブの金額も大手企業とは大きく異なります。

成果をあげると目に見えるかたちで返ってくるのがベンチャー企業の魅力のひとつだと思います。

みなさんはベンチャー企業に魅力を感じていますか?

在宅・出勤比率

オフィス

今までは、残業時間より先にお話ししていた「在宅・出勤比率」が最後に来ているのはなぜだと思いますか。

すでにわかっている方もいるかもしれませんが、在宅勤務なんてものは存在しないからです。

コロナが大流行していたときには在宅勤務をすることもあったようですが、コロナが比較的落ち着いている今は当たり前に出社しています。

仕事好きが同じ場所に集まり、現在の事業や会社の未来について話し合うことが多いベンチャー企業には、「対面でのコミュニケーション」が重要ということでしょう。

最後に

本日のお話しはいかがでしたか?

仕事が本当に好きな人や仕事に人生をかけられる人は、ぜひベンチャー企業で働いてみてください。

大手企業にはなかなかない様々な達成感や苦労などを体験することができます。

成果を見えるかたちで評価してほしい人にもベンチャー企業はおすすめです。

大手企業は成果よりもゴマすりだと言われています。多くのベンチャー企業では成果が全てです。

もちろん人間的に嫌われるようではいけませんよ!

この記事を読んだみなさんの人生が少しでも豊かになると嬉しいです。

それではまた次回お会いしましょう!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年6月6日

後悔したくない!就職先の決め方!

みなさんこんにちは!

いよいよ6月になり、内定承諾期限が迫ってきている人も多いのではないでしょうか。

複数内定をもらっている人は

「どこの企業も魅力的で選べない!」

「正直言うとどこの企業でもあまり違う気がしない!」

などの悩みを抱えている頃だと思います。

また、内定数が1の人のなかには

「本当にこの会社に就職していいのかな?」

「もっと選考を受けるべきなのかもしれない」

などの不安を抱えている人もいると思います。

今回は、私が色々な社会人と話していくなかで感じた、「今の会社に就職を後悔していない人の特徴」についてお話ししていきます。

就活を終えたのに悩みを抱えている人には非常に役立つ情報です。

就活をまだ始めていない人は選考を受ける際の参考にしてください!

それでは早速見ていきましょう。

会社選びで後悔しない人の特徴①「悪い部分を理解している」

プラスマイナス

まず、後悔していない人の多くは、入社前から会社の悪い部分を理解しています

悪い部分を理解した上で入社しているため、理想とのギャップが小さく後悔せずに済んでいるのでしょう。

とある知り合いは次のように言っていました。

求めるものすべてが手に入る会社はほとんどない。
自分の中で絶対に譲れないもの以外は切り捨てる覚悟も必要。そのためには入社する企業の良いところだけではなく、悪いところも知る必要がある。
自分の人生に大きな影響を与える選択だからこそ、悪い部分まで含めて覚悟を決めることが大事。

私はこの言葉を聞いてハッとさせられました。

みなさんはいかがでしょうか。

内定をとれた企業の悪い部分をしっかりと理解していますか?

会社選びで後悔しない人の特徴②「自分の中で大切にしているものが明確」

自分

次に、自分の中で大切にしているものが明確です。

とある人は「給与」、またとある人は「業務内容の面白さ」またまたとある人は「人間関係」というように人それぞれ大切にしているものがあります。みなさんは大切にしたいものを明確にできていますか?

私の知り合いは次のように言っています。

僕が一番大事にしたいのは、家族を幸せにすること
そのためには、時間とお金が必要になると思う。
どれだけお金があっても、一緒にいられる時間がなければ僕は幸せだと思えない。
でも、どれだけ時間があってもお金がないからとパートナーや子供がやりたいことをできない状態も幸せだとは思わない。
時間とお金の両方を手にするために最善だと思う会社を選んだ。業務がつまらないとか事業に興味がないことは僕にとっては些細なことでしかない。

自分の中で大切なものが明確な人は入社後に後悔しないことがよくわかりました。先ほども少しお話ししましたが、入社を決める際の覚悟が違うように思います。

悪い部分を受け入れる覚悟、自分にとってもっとも大切なもの以外を切り捨てる覚悟が出来ると後悔しない選択が出来そうですね。

会社選びで後悔しない人の特徴③「物事の捉え方がポジティブ」

ポジティブ

最後は、物事の捉え方がポジティブであること。

ポジティブな人は言うまでもなく後悔などしていません。ポジティブな人は最強だなと思います。

仕事がつまらないなんてあり得ない!

後悔なんてしてるわけないじゃん!

などなど、なぜか前向きな言葉ばかりが並びます。もはや才能です!

私の知人で非常にポジティブな人の言葉を紹介します。

登場人物は、「仕事を辞めたい知人Aさん」「超ポジティブなBさん」です。

3人で飲んでいる際に、「仕事あんまり面白くないんだよね…」とAさんがこぼしたあとから少しだけみなさんにも見ていただきます。

  Aさん

最近、資料作成とか事務仕事ばかりで面白くないんだよね。

Bさん 

仕事は楽しもうと思えばいくらでも楽しめる!
そもそも楽しくないなら辞めて次にいけばいいよ!次の職場もきっとすぐに見つかるし。
てか、資料作るのとかめちゃめちゃ楽しくない?たまに1年前の資料とか見て自分の成長を感じられるからめちゃくちゃ好き。1年前は上司に何度も叱られたけど今では1.2回の修正でよくなったし!

こんな感じです。

ということで、ポジティブな人は会社選びも後悔しないことをご理解いただけたのではないでしょうか。

最後に

就職は人生の一大イベントです。

人生すべてを決めるわけではありませんが、大きな影響を与えることは間違いありません。

・会社の悪い部分も理解した上で入社すること

・自分の価値観を明確にすること

これらを心がけてみてください。

今回の記事を参考にして、後悔のない選択を出来る人が1人でもいてくれると嬉しいです。

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年6月5日

社会人の1日スケジュール〜出社・在宅・休日編〜

みなさんこんにちは!

最近は社会人に話を聞く記事が多くなっていますが、楽しんでいただけていますか?

私の周りでは、就職活動を終えて社会人に向けて準備をはじめた人たちがたくさんいます。そんな彼らの不安を少しでも和らげたいな、疑問を解消したいなと思ったのがこのような記事を書き始めたきっかけです。

今回の不安・疑問は、「社会人のスケジュール」についてです。

たしかに社会人がどのような1日を送っているのかは非常に気になりますよね!

新卒採用では最も多い、営業職で働いている社会人の1日のスケジュールを見ていきましょう。

(※すべての会社で同じスケジュールではありません。あくまで一例として参考程度に見ておいてください。)

今回は、「出勤日のスケジュール」「在宅日のスケジュール」「休日の過ごし方」に分けて見ていきます。

社会人紹介

・大手企業1年目社員
・地方支店
・営業職

社会人の1日「出勤日」

出勤日について

会議

そもそも出勤するということは「何かしら出勤する理由」があります。

これだけ在宅勤務が主流になっているなかで、理由もなく出勤する人は珍しくなっています。理由もなく出社するのは、在宅勤務が苦手なおじさんか出社しないとやることがわからない新人くらいですかね?

出勤する理由としては、「現地へのお客様訪問」「勤務地への来客予定」などが考えられます。

営業職である以上、お客様が対面でのコミュニケーションを希望される場合には足を運ぶことが多くなります。自社都合で強制的にオンライン会議を設定することはできません。

そのように勝手なことをしていては最悪契約が打ちきられてしまうことも考えられます。

勤務地への来客予定に関しても同じことが言えます。オンラインで良いという人はわざわざ勤務地まで足を運んでこないでしょう。

来客対応も大切な業務のひとつであると考えてください。

具体的な出勤日のスケジュール

ここまで出社する理由をお話ししてきました。そろそろスケジュールを見ていきましょう。

【出勤日の1日〜お客様訪問1件+来客1件〜】

7:30   起床

8:30   出発

9:30   MTG(業務開始)

10:00 お客様訪問

12:30 お昼休憩

13:30 事務処理

15:00 MTG

16:00 来客対応

17:00 事務処理

18:30 業務終了

19:30 帰宅

お客様訪問と来客があるとこのような日程になります。

(※お客様先まで片道45分、商談60分で想定しています。)

正直、MTGと事務作業が占める割合が非常に高くなっています。お客様との契約に必要な書類の作成や社内での受注額の交渉などに多くの時間を使うことを覚えておきましょう。

社会人の1日「在宅勤務」

在宅勤務について

在宅

お客様への訪問も来客もない日は、在宅勤務を選択する人が非常に多くなっています。

通勤時間がなくなり時間の余裕が出来ることはもちろん、満員電車のストレスを受けることもなくなるので特段の理由がない限りは在宅勤務を選択することが懸命かもしれません。

また、最近ではオンライン商談が出来る企業も増えてきており、在宅で商談することも当たり前になってきました。

わざわざ足を運ばなくても商談が可能な場合は在宅勤務を選択し、自宅でオンライン商談をする人が多いと思われます。

具体的な在宅勤務日のスケジュール

早速在宅勤務のスケジュールを見ていこうと思います。

【在宅勤務日の1日】

8:30   起床

9:30   MTG

10:00 事務作業

12:00 休憩

13:00 MTG

14:00 事務作業

16:00 商談(オンライン)

17:00 事務作業

18:30 終業

在宅勤務でも、事務作業が大きな割合を占めていることがわかるかと思います。

営業と聞くと1日に何件も商談をするイメージがありますが、意外にも事務作業に費やす時間が長いようです。

大手企業の営業職は、お客様先に営業活動をすることよりも社内調整をしている時間の方が長いのかもしれませんね。

大手企業で最も求められるのは「社内調整力」と言っている人に出会ったことがあり、その当時はなにを言っているのか理解できませんでしたが、今になり少しだけ意味がわかった気がします。

社会人の1日「休日」

社会人の休日について

バカンス

最後に社会人の休日について見ていきましょう。あくまで私が聞いた知人の話なのでこれがすべてではありません。

休日は11時頃に起床し、TVをつけてボーッとしていると13時。
お腹がすくので家の近くでご飯を食べます。
帰宅すると14時を少し回るのでお昼寝。
お昼寝から目覚めると18時頃でお腹がすくので家の近くで夜ご飯を食べます。
20時頃に帰宅してTVを眺めていると1日が終わります。

こんな休日を送る社会人もいるみたいですね。平日5日仕事をすると休日までアクティブに行動する気分にはならないのかもしれませんね。

具体的な休日スケジュール

一方で素敵な休日を送っている知人の話も聞いたのでみなさんにお伝えします。

【休日の1日】

7:30   起床

8:00   散歩&ストレッチ

9:00   カフェでモーニング

11:00 食材買い物(お弁当用)

12:00 昼食用意

12:30 昼食

13:00 お弁当の作り置き

15:00 ジム&サウナ

18:00 友人とディナー

23:00 就寝準備

24:00 就寝

先ほどの人とは大違いのキラキラした1日を送っていました。

時間の使い方は人それぞれなので良いとか悪いとか言うつもりはありません。みなさんはどんな休日を過ごしたいですか?

私は平日も休日も充実させられる社会人になりたいなと思います。

まとめ

この記事を読んで少しでも社会人のイメージが出来るようになってくれると嬉しいなと思います!

それではまた次の機会をお楽しみに!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年6月4日

大学生のうちにしておくと良い経験③

みなさんこんにちは!

気がつけばもう5月になりましたね。GWはどうでしたか?

1年を通して休みの大学生にとってGWは、「どこに行っても人が多いからあえて自宅で時間をすごそう」となる期間ですよね!

↑私の偏見です。

GWの話はこのくらいにして、今回は「大学時代にしておくと良い経験!」について第3弾をお話ししていきます!

前回の第1弾は私の独断と偏見にまみれたお話をして、第2弾は私の周りにいる社会人の知人・友人から聞いた「大学時代にしておくと良い経験!」をお伝えしました。

最終回となる今回は、私の経験と周りの人たちの話どちらもでてきます!

面白そうだなと思ったらみなさんもぜひ取り組んでみてください。

それでは早速いきましょー!

大学時代にしておくと良い経験「長期インターン」

インターン

みなさんは長期インターンという言葉をご存じですか?

私がこの言葉を知ったのは大学3年生の時でした。

東京ではここ数年で長期インターンをしている大学生が増加しているのに対して、広島の学生は長期インターンという言葉を知らない人の方が多いです。

つまり、この記事を読んだみなさんは「すでに他の学生よりボキャブラリーが多い!」ということです!

やったー!!

この長期インターンが学生生活でも大きな財産になっています!

まず、「はたらく」ということに本気で向き合う機会になりました。

インターンを始めるまでは「はたらく」に対するイメージがありませんでした。周りの友人と「なんで就職しないといけないんだろうね」という話で盛り上がったことは今でも忘れません。

私が見つけたはたらく理由は、“あえて”お伝えしません。みなさんそれぞれが答えを見つけてくれると嬉しいなと思います!

次に、「社会人に可愛がってもらえた」です。

インターンを受け入れている企業の社員さんたちは、学生に慣れているためか非常に可愛がってくれることが多くありました!

大学生の特権はこういう風に使うものなんだな(ニヤッ)と思ってました笑

最後は、「スキルと自信が身に付いた」です。

私の体験したインターンは、基本的に週3日以上は出勤します。そもそも仕事をしている時間が非常に長く、嫌でも能力が上がります。

また、仕事が終われば学生として可愛がってくれる社員さんたちも仕事中は一人の仲間として接してくれます。

つまり、特別扱いはありません。

社会人と同じ水準での仕事が求められるためスキルがないと太刀打ちできません。

そんな環境に身をおくことで必然とスキルが身に付きました。もちろんたくさん勉強した結果でもあります!

このようにスキルが身に付き、ある程度の成果がでると自信がつきます。

この「自信がつくこと」で人生が華やかになりました。

みなさんに伝えたいことは「とりあえず騙されたと思って長期インターンに申し込んでほしい!」です。周りで「長期インターンに参加して後悔している」という人は見たことがないので本当におすすめです!

大学時代にしておくと良い経験「学生団体」

学生団体

次におすすめなのは、「学生団体」です。

世の中には本当にさまざまな学生団体があります!

本格的にお金を稼いでいる団体もあれば、地域貢献のために自腹を切って活動している団体もあります。

外から見ているとサークルに近い印象を受けますが、明確な違いがあります。

「しっかりとした理由をもって団体活動をしている人が多い」というのが違いです。

外から見ると「意識が高い奴ら」と見えますよね!

実際に中にはいっても、意識が高い奴らが非常に多いと思います。

だからこそ、日常に刺激がほしい人にはおすすめです。

本気でなにかに取り組んでいる仲間との時間は濃密です。本気でぶつかり合うことで生まれる絆もあります。

今の生活に物足りなさを感じている方はぜひ学生団体を探してみてください!

また、広島大学以外の学生と交流できる機会が増えることも魅力だと思います。

広島県内で活動している団体であれば、広島県立大学や広島市立大学・広島修道大学など県内の他大学との交流の機会になります!

色々な価値観を持った人と関わりを持つことで視野が広がることは間違いなしです!

広大生は、「チャラチャラしているように見せかけて根は真面目」みたいな人が多いと思いますが、大学を跨いでみると「チャラチャラしているように見せかけて根もチャラチャラ」みたいな人に出会うことが出来ます。

広大生が悪いと言いたいわけではありません。どちらの学生もそれぞれの良さがあります。多様な価値観に触れることで人生が豊かになることを伝えたいのです。

まとめ

今回で第3弾になった「大学時代に経験しておくとよいことシリーズ」はこれにて終了です。

まずは現在所属しているコミュニティを最大限楽しみましょう!

そして、少しずつでいいので新しい経験を積んでいきましょう!

この記事を読んでくださったみなさんの人生が豊かになりますように!^^

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年6月4日

就活生が気になる!新卒社会人の働き方!〜メガベンチャー社員編〜

みなさんこんにちは!

大学4年生と修士2年の方は6月が近づき「就職活動」の終わりが見えてきた人も多いと思います。

内々定を複数社からとることが出来た人のなかには、「どの会社で働くのがいいのだろうか」という悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。

今回も、私の周りの社会人に聞いた「新卒社会人の働き方」についてお伝えしていきます。少しでも参考になるといいなと思います。

(※あくまで知人の会社、知人の部署での働き方です。全ての企業が当てはまるわけではないことはご容赦ください。)

知人紹介

・メガベンチャー企業1年目社員
・営業職

まずはじめに知人の紹介をしていきます。

今回は、知人をAさんと呼ぶことにします!

Aさんはメガベンチャー企業に勤める新入社員です。職種は営業職です。

学生時代には、学生団体での活動長期インターンの経験などをしています。

就職先にメガベンチャーを選択した理由は、「ある程度の売上と挑戦する社風が生み出す新しい事業に興味があったこと」「自分の成果次第で大きなリターンが期待できること」の2点があったようです。

また、若い内に厳しい環境に身をおくことで自己成長を実現し、今後の幅を広げる目的もあったと話してくれました。

現在の仕事内容

タスク

Aさんの現在の仕事内容は、大きくわけると「架電」「商談」の2つだということでした。

用意されたリストに対してひたすら電話をしてアポイントを獲得する日々だそうです。

自分でアポを取り付けた商談には参加できる文化があるようで、先輩と一緒に実際の商談にも向かうということでした。

リストが用意されていることに対しては、さすがメガベンチャーだなと感じました。規模の小さい会社は「リスト作成・架電・商談・契約・アフターフォロー」まで1人で行っていることも少なくはありません。

リスト作成は地味な作業で意外と辛かったりするので、リストが用意されているのはいいですね!

※人によっては電話の方が辛い人もいるとは思います!

一つ驚いたことは、「獲得したアポイントには同行できる」ということです。

インサイドセールスとフィールドセールスをわける企業も多い中、電話だけではなく商談にも参加できるのは非常に良い機会だと感じます。

以前、公開したCさんは研修中と言うことだったので企業によって大きな違いがあることがお分かりいただけたかと思います。

みなさんはどちらの企業が良いと思いましたか?

出社勤務・在宅勤務の比率

オフィス

Aさんの出勤在宅比率は半々だそうです。

アポイントを獲得した日は対面での商談になるケースが多いようで、基本的に出社するとのことでした。

架電は在宅でも可能なため、在宅勤務を選択する人も多いようです。

出社と在宅の違いについて伺ったところ、

「在宅で架電をしていてアポが取れない時間が続くと、非常にメンタルがしんどくなる。出社していれば周りの頑張りが見えるので、モチベーションを保つという意味では出社した方がいいのかもしれない。」

と話してくれました。

ただ、在宅にも良い面があるようで、「周りが静かな分、落ち着いて電話がかけられる。周りと競う雰囲気もないため焦りから早口になるケースは少ない。」と話してくれました。

出社にも在宅にも良い面・悪い面があるということはご理解いただけましたか?

私は周りに人がいるとストレスを感じやすいタイプなので在宅がいいななんて思っています。

残業時間

仕事

Aさんの勤めている企業は、そこそこ残業があるようです。

平日は18時の定時に対して、基本的には19時~19時半の退社だそうです。

出勤日を20日だとすると、月20~30時間程度の残業ということになりますね。

残業することに対して強い抵抗がある人は、入社前にしっかり残業時間を確認しておきましょう。

給与の中に見込み残業が入っている企業は、それなりに残業時間が長い傾向があるという噂を聞いたことがあるので注意が必要です。

周りの社員も基本的には残業をしているようです。こればっかりは企業文化なのかもしれませんね。

ただ、先輩が残っているからといって同じ時間まで残業させられるということはないようです。

初任給

お金

みなさんに気になる初任給についてもしっかり聞いてきました!

Aさんは初任給について、「手取りで20万円くらい」と話してくれました。学生の私たちからすると20万円という金額はとんでもなく大きな金額に感じますよね!

どうやら1カ月目の給料は、「所得税」「雇用保険料」以外の控除が適応されないため手取りの金額が非常に大きくなるそうです。

他にも様々な控除がある2カ月目以降は、手取りで「18〜19万円くらいかな」ということでした。

基本的には新卒採用サイトの募集要項にある給与と大きく変わらないようなので、初任給が気になるかたはぜひ新卒採用サイトをチェックしておきましょう!

まとめ

本日は、メガベンチャー企業に勤めるAさんに聞いたお話しをお伝えしてきました。

入社2か月目にしてしっかりと業務に取り組んでいることがわかりましたね!

早く働きてー!!という人はベンチャーやメガベンチャーを目指すとカルチャーフィットが起こりそうですね。

出勤と在宅の比率は半々程度ということで、私が想像していたよりは在宅勤務ができる環境は整っているのだなと感じました。

一方で、残業時間や初任給に関しては想像通りでした!

以上、メガベンチャー社員の現在についてでした。

次回もお楽しみに〜!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年6月2日

就活生が気になる!新卒社会人の働き方!〜大手企業社員編〜

みなさんこんにちは!

大学4年生と修士2年の方は6月が近づき、「就職活動」の終わりが見えてきた人も多いと思います。

内々定を複数社からとることが出来た人のなかには、「どの会社で働くのがいいのだろうか」という悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。

私の先輩は、「これだけ悩んで決断したなら後悔しない!そう思えるくらい悩むといいよ!」と言っていました。

人生の中の大部分を占める仕事の時間をどこに費やすのかしっかりと考えましょー!

今回は私の周りの社会人に聞いた、「社会人の働き方」についてお伝えしていきます。少しでも参考になるといいなと思います。

(※あくまで知人の会社、知人の部署での働き方です。全ての企業が当てはまるわけではないことはご容赦ください。)

知人紹介

・大手企業1年目社員
・地方支店
・営業職

今回お話しを伺ってきたのは、売上高で国内TOP50に入るような超巨大企業の1年目社員です!

地方支店に配属になり、営業職としてお仕事をされているようです。

ざっくりとした紹介ではありますが、早速色々なお話しをお伝えしていきます!

※便宜上“Cさん”と記載します。

現在の仕事内容

タスク

まずは、現在の仕事内容についてお話しを伺いました。

Cさんの現在のお仕事は、「研修を受けること」だそうです。

大手企業という気がしますね!

大手企業では3ヶ月ほどの研修期間が設けられていることが多く、4~6月は基本的な研修を受けるようです。

ここでの基本的な研修は、「ビジネスマナー」「コミュニケーションスキル」「職務に必要な基礎知識」など社会人として基本になる部分を示しています。

私はCさんと久しぶりにお話ししたのですが、話し方や言葉遣いなどが学生時代とは全然変わっていました!

やはり社会人になるとしっかりするのでしょう。

出社勤務・在宅勤務の比率

オフィス

続いては、「出社勤務・在宅勤務の比率」についても伺ってきました。

研修がオンラインで開催されているため、基本的には在宅勤務とのことです。

また、出社したければ出社してもOKという社風だと伺いました。出社した場合には会議室や個別ワークスペースのような静かな場所を確保して研修を受けるようです。

私は出社も在宅も選択できるのはとても魅力的だなと思いましたが、みなさんはいかがでしょうか。

出社には出社のよさがあり、在宅には在宅のよさがあると思いますので自分にあったスタイルを見つけられると良いですね。

ちなみにCさんの職場では先輩・上司の出社・在宅勤務比率が半分半分程度だそうです。大手企業やは昔ながらの「出社しないと仕事が出来ない!」という人が多いのかと思いましたがそんなことはなさそうです。

残業時間

仕事

みなさん気になる残業時間についても聞いてきました。

Cさんの残業時間はなんと…

“0時間!!”

これには衝撃を受けました。研修期間中とはいえ、課題などの時間があり多少の残業が発生するのかと思っていました。しかし、残業時間は発生しないようです。

出社の際に残業している人の割合を確認しても20~30%程度の人が残っているだけで、大半定時で退社していたそうです。

それから、上司・先輩が残っていても遠慮なく帰れる!と言っていたのも印象的でした。

仕事もないのに残業する必要はないという風土のようです。

初任給

お金

最後に、みなさん気になる「初任給」についても聞いてきました!

(※初任給の時期は企業によって異なります。)

Cさんの初任給は、手取りで「20万円を超えるくらい笑」とのことでした。

どうやら1カ月目の給料は、「所得税」「雇用保険料」以外の控除が適応されないため手取りの金額が非常に大きくなるそうです。

他にも様々な控除がある2カ月目以降は手取りで「18〜19万円くらいかな」ということでした。

学生からしたらとんでもない金額ですよね!

基本的には新卒採用サイトの募集要項にある給与と大きく変わらないようなので、初任給が気になるかたはぜひ新卒採用サイトをチェックしておきましょう!

まとめ

今回は、大手企業にお勤めのCさんについてのお話しでした。

まだまだ実務ではなく研修中であることや出社・在宅の比率などについては想像通りでしたか?

残業時間や初任給についてはいかがでしょうか?

私は「上司や先輩が残っているのに退社できる」というのは少し意外でした。

次回は上場企業の知人についてお伝えしていこうと思います。売上高は500億円ほどの企業で大手企業というよりはメガベンチャーという言葉がしっくりくる企業に勤めている知人です!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年5月31日

入社後すぐに気になる!新入社員研修と関係構築について!

みなさんこんにちは!いかがおすごしでしょうか?

緊急事態宣言やまん防がでることもなくなり、外にでる時間が増えたという方もいればまだまだおうち時間が長いよという方もいると思います。

今回は、「アフターコロナの働き方」「在宅勤務で困ることはないのか」についてお話ししていこうと思います。

前回に引き続き知人にお話しを聞いてきたのでリアルな社会人の声が聞けますよ!

社会人になる前に少しでも不安を減らせると嬉しいなと思います。

それでは早速いきましょー!!

コロナ禍の研修

オフィス

社会人1年目は研修ばかりであるという話はすでにさせていただきました。

大企業では、コロナ前には対面で行っていた研修がすべてオンラインになったそうです。

下に聞いてきた話をまとめてみました!

コロナ前の研修について

コロナ前の研修はどんな感じで研修が行われていたんですか?

ホテルを貸し切り、同期が数百人集まるような研修をしていました。
研修が終わると飲みに出かけることもありました。

そこで同期の方々とも仲良くなっていたんでしょうか?

アクティブな人は研修だけでも何十人の同期と知り合っていたそうです。飲み会を通じて仲良くなっていました。
苦行のような研修でも、研修後の飲み会を楽しみに乗り越えることができていました!

コロナ禍の研修について

コロナ禍での研修はどんな感じでしょうか?

現在は、自宅からオンラインで研修に参加します。
そのため、研修後に同期と飲みに出かける機会は滅多にありません。そもそもこの状況下に大人数で飲みに行くことは、会社からも止められます。

同期とは仲良くなることはできるんですか?

グループワークで顔と名前がわかるようになる人が数人いる程度で、気軽に連絡できる同期はほぼいません。

このように、同期との関係構築は難しくなっているようです。

同期との関係構築ももちろん大切だけどそれ以上に気になるのが”先輩・上司との関係性構築”ではないでしょうか。

その点も聞いてきたのでお話しします。

先輩・上司との関係構築

コミュニケーション

まずは結論から行きましょう。

「先輩との関係構築はそこまで難しいと感じていなかったがやはり対面よりは難しい。」

「上司は思ったよりも関わらない。」

このような印象だそうです。

私はこの結論を聞いたとき不安になりました。しかし、続きの話を聞いて多少は不安が改善されました。

先ほど同様に話をまとめてみました。

在宅、対面など働き方が様々かと思いますが、先輩社員とはどのようにコミュニケーションをとっているのですか?

在宅の場合には、オンラインでコミュニケーションを取ることになります。
ZoomのようなWebミーティングツールを使用します。正直慣れていることもあり、そこそこ関係構築ができるようなものだと感じました。

オンラインでコミュニケーションを取るなかで、何か困難だったことなどはありますか?

Webミーティングは困った時にすぐ声かけることができないことです。
すぐに声をかけようと思うと電話をするのが早いですが、相手の都合がわからないと電話をするのも躊躇してしまいます。仲のいい友達に気軽に電話する感覚ではかけられないものです。

確かに私も先輩のお仕事の邪魔にならないか気にしてしまいそうです。

一方、対面でのコミュニケーションを通して、ある程度の関係を構築すると電話をしようという気になります。
相手の顔がわかり、キャラクターがわかることで身近な存在として感じることが出来るようになります。

オンラインのみでコミュニケーションを取っているときには「意外と会わなくてもいけるな」という感覚でしたが、やはり対面でのコミュニケーションを重ねることは大切だなと感じます。

もう少し上の年次の上司とはお話をする機会はあるのでしょうか?

「想像以上に関わることがない」というのが本音です。
社会人になって実感しているのは、「管理職は想像以上に忙しい」ということです。
1年目のフォローは若手の社員が行うことが多く、直接上司から連絡があることは多くありません。

いきなり年の離れた上司と関係構築は大変そうだと思っていたところだったので、意外でした!

上司とコミュニケーションをとる場合にも、先輩社員を通して連絡が来たりします。また、webミーティングなどは先輩社員が設定してくれるのでそこまで気にすることはありません。
今のところ上司は関わりが薄いため、そんなに神経質になる必要はないという印象です。

この話を聞いてみて少しは不安がなくなりましたか?

先輩とのコミュニケーションはオンラインでも取れるけれど、対面の方がさらに良いというお話しでした。

また、みなさんが想像しているよりも上司との関わりは少ないということもわかりました!

まとめ

あまり不安になりすぎずに社会人を迎えられると良いのかなと思いました。

今度は、社会人のスケジュールについて覗いてみようと思います。

ぜひ次回も楽しみにしていてくださいね!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年5月28日

【広島大学生必見!】広島で雨が降っても楽しめる場所

みなさんこんにちは!いかがお過ごしでしょうか。

突然ですが、雨は好きですか?

今年は梅雨が来るのは例年並みの時期で、梅雨が空けるのは例年よりも少し早い予想だとニュースで報じられていました!

雨が苦手な私にとっては朗報です。

雨が好きという変な人(←言い方!)には少し残念なお知らせですね。

ということで、今回は「雨が降っても楽しめる場所」を書いて行こうと思います!

雨が降っても楽しめる場所①「自宅」

おうち

雨が降っても1滴の雨にも濡れることなく楽しめる場所は、「自宅」しかありません!

外にでなければ晴れでも雨でも関係ないですからね。

以前、「在宅生活を充実させるアイテム」でお伝えした三種の神器を揃えていれば雨の日でも憂鬱な気持ちにならずに済みます。

プロジェクターを取り付け、ワイヤレススピーカーから音をだして映画やアニメ、ドラマなどを楽しみましょう。

自宅生活を楽しむためには「アマプラ」「ネトフリ」などのサブスクサービスはかかせませんね!

※dTVやU-NEXTもなかなかコンテンツ力をあげてきています。もしよかったらお試しください!

雨が降っても楽しめる場所②「大和ミュージアム」

大和ミュージアム

広島県呉市にある「大和ミュージアム」は室内であり、雨でも楽しむことが出来ます。

広島大学で履修する「平和学」で「平和記念公園または大和ミュージアムを見学しレポートを提出」という課題があると思います。(少なくとも私が履修したときにはありました。)

平和の学び場としても価値のある大和ミュージアムにぜひ足を運んでみてください。当時の文化や生活に関することから科学技術にまで様々な学びがある場所です。

意外と知られていませんが、大和ミュージアムの中には遊び場も用意されています。大学生のカップルらしき2人が楽しそうに遊んでいる姿を羨ましそうな目で見ている人がいたと記憶しています笑

近くには呉名物「海軍カレー」のお店も多数あり、美味しい料理が食べたい方にもおすすめできる場所です!

雨が降っても楽しめる場所③「三次ワイナリー」

ワイン

みなさん、ワインは好きですか?

ワインが好きなら絶対に「三次ワイナリー」に足を運んでください。

広島は実は日本でも有数のワインの醸造地なんです!もはや、足を運ばないことで人生の半分は損をしています!!

三次ワイナリーでは、様々な種類のワインを試飲することが出来ます。

赤ワインも白ワインもブドウジュースも試飲が可能です。私の記憶ではワインが6種類とブドウジュースの試飲が可能でした。

もしかするとラインナップが変わっているかもしれませんが…。

ただ、1点だけ注意点があります。

一緒に行く人たちがみんなお酒好きだと喧嘩になることです。

4人グループで三次ワイナリーに遊びに行ったとしましょう。

目の前には非常に美味しそうなワインが何種類も並んでいます。誰が我慢するのか喧嘩になります。

帰り道でドライバーの一人を残して他の3人は酔いが回っていい気分になっているとさらに喧嘩になる可能性が上がるのではないでしょうか。

そのため、三次ワイナリーにいく際にはお酒が飲めない人を1人は連れて行きましょう。

運転のお礼に夕飯代くらいは出してあげられる人になりたいですね!

MORE:絶対に行っておくべき場所「平和記念公園&原爆ドーム」

平和記念公園

雨の日にいくと楽しい場所からは少し離れてしまいますが、どうしても1度は足を運んで欲しい場所をご紹介して終わりにしようと思います。

絶対に1度は足を運んでいただきたい場所は、「平和記念公園&原爆ドーム」です。まだ行ったことがない方は絶対に足を運んでください。

平和について真剣に考える機会になります。

大学入学後のタイミングで足を運んだ方は、卒業前にもう一度足を運んでみてください。

年齢を重ね、さまざまなことを考えた4年間で平和記念公園や原爆ドームに対する見方が大きく変化していることを感じ取れます。

広島という地に住居を構え、大学生の4年間を過ごすことを決めた皆さんにはぜひ平和について考えていただきたいと思います。世界で唯一の被爆国である日本に生まれ、何かの縁で被爆地である広島に済むことになったあなたには平和と向き合う責任があるのかもしれません。

(偉そうなことを言っていますが私は2回しか平和公園や原爆ドームを訪れたことはありません)

最後は「楽しい!」とは少し違う場所の紹介になってしまいましたが、この記事を通して平和について考える時間が1秒でも増えてくれると嬉しいです!

まとめ

本日の記事はいかがでしたか?

雨でも楽しめる場所について知っていただけたのではないでしょうか。

私のイチオシは「自宅」です笑

快適な住環境を整えて人生の幸福度をあげて行きましょー!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年5月27日

【新入生向け!】大学生のお金の使い方!

みなさんこんにちは!

新入生の方は、「初めての家賃の支払い」「初めての光熱費の支払い」などなど日常生活を送るために必要なお金の支払いをした頃でしょう。

今までは実家で暮らしていて親が払ってくれていたから気にしたことがなかったお金を、自分で払うと気になりますよね。

そこで今回は節約について!と言いたいところでしたが、私は節約が苦手なので、「今後どんなところにお金がかかるのか」についてお話ししようと思います。

大学生活に慣れてくるとアルバイトを始める人も増え、少しお金に余裕が出てきます。お金に余裕が出てくる大学生が何にお金を使っているのかを知ってください。そして、自分は何にお金を使いたいかを考える機会にしていただけると嬉しいなと思います!

大学生がお金を使っていること①「食費」

食べる

大学生がお金を使うことの1つめは、「食費」です。

お部屋探しのコツや知識まとめブログ「Rooch(ルーチ)」によれば、大学生の1ヶ月あたりの食費は平均で25000円程度という結果です。

参考URL(https://onl.tw/Le8pFtD

みなさんの4月の食費は25000円以上でしたか?それとも25000円以下でしたか?

私の食費は40000円くらいです。平均とは大きくかけ離れていると知って少し驚きです。

そもそも1ヶ月で25000円ということは、1日800円くらいの食費ということです!

どうしたらそんなに安く済むのでしょうか…?

スーパーで食材を買い、しっかりと自炊をすると25000円程度の食費にできるのかもしれませんね!

来月は食費を25000円にできるように自炊チャレンジをしようと思います。

※自炊の内容についてもみなさんにお伝えできるといいな

大学生がお金を使っていること②「洋服代」

洋服

大学生がお金を使うことの2つめは、「洋服代」です。

インターン/就活に役立つ情報メディア「ユアターンPlus」によれば、大学生が1ヶ月で服にかける金額は10000円程度ということでした。

参考URL(https://onl.tw/zQ8zhja

服が好きな人は10000円を大きく超えるでしょう。逆に服に興味がない人は10000円も服に使うことはないでしょう。

服というのは好きか興味なしかが大きく分かれる部分だと思います。

ちなみに私は一時期どハマりしていました笑

いくら使ったかと言われると、100000円とかですよ…。

本当に際限なくお金がなくなっていくのが洋服代ですね笑

洋服代を抑えつつ、おしゃれな服装を楽しむためのコツなどについてはまた次回お伝えしようと思います。洋服の話は1記事でも足りないくらい書けますからね。ぜひ楽しみにしていてくださいね!

大学生がお金を使っていること③「趣味」

ギター

大学生がお金を使っていること3つめは、「趣味」です。

私の周りには「旅行」や「読書」「筋トレ」などの趣味を持った友人達がいます。

その中で特に「旅行」はお金のかかる趣味だと言えます。

例えば広島から福岡へ1泊2日の旅行でも2万円くらいはお金がかかります。交通費、宿泊費、食費の出費はバカにならないですね!

ただ、旅行にはそれだけのお金をかける価値がありますね!日常生活では味わえない非日常感がたまりません。

私のおすすめの旅行先については以前の記事をぜひご覧ください!(広島大学から比較的近い(?)観光地についておすすめしています。)

「自分の趣味はお金がかかるものなのかどうか」を考えることは必要そうですね!

大学生がお金を使っていること④「貯金」

貯金

大学生がお金を使っていること4つめは、「貯金」です。

これはお金を「使っている」と言わないのかもしれないなと思いつつ、周りの人がどれだけ貯金をしているのかは気になると思ったのでここでお伝えします。

「第57回学生生活実態調査(2021年)」によれば、下宿生が1ヶ月に貯金する金額は14300円だそうです。1年間にすると171600円になります。これを4年間で考えると約680000円になります!

参考URL(https://www.univcoop.or.jp/press/life/report.html

大学生はなかなかお金持ちですね。

私個人の意見としては「大学生は貯金よりも散財!」ですが、計画性のある方は将来のための貯金を始めるのでしょう。どちらがいいのかは私には判断できません。。。

最後に

最後に、大学生は平均でどのくらいアルバイト収益を得ているのかについてもお伝えしようと思います。

平成30年度学生生活調査によれば、大学生のアルバイト収入は平均で33000円程度ということでした。

参考URL(https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_chosa/__icsFiles/afieldfile/2021/03/09/data18_all.pdf

日本人は”お金”について話したがらない人が多いですが、生きていく上でお金は大切だと思います。

どのようなことにお金を使うのか、あるいは毎月いくらお金を貯めるのかなどを考える機会にしていただけると嬉しいです。

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年5月26日

私が思う広島大学に入学してよかった!〜広大が志望校じゃなかった学生編〜

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

新生活、授業、サークル探しなど、ウキウキした気分で毎日を過ごしているのではないでしょうか?

私が1年生の頃は、その真逆でした。どん底から始まった大学生活。

そんなことは今だからこそ笑って話せます。

今日は、「私が思う広島大学に入学してよかった」をご紹介しようと思います。

挨拶が遅くなりました、修士2年生のありすです!!
これでも広大生活6年目です。簡単に自己紹介をしておきますね。

名前:ありす

出身:広島県

学部・学年:人間社会科学研究科修士2年(広大6年目(学部は教育学部でした!))

入学:後期試験入学

サークルESS

バイト:ホテルフロントなど

なぜ広大を選んだのか

勉強

結論からお話しますと、実は広大は志望校ではありませんでした。第何志望にも入っていません!笑

もともと、広島県外の国立大学にどうしても行きたい大学と学部がありました。

そこに前期でどうしても受かりたくて、全く志望していない広大を後期におけば意地でも受かるだろうと…おバカですね笑笑

後期を宝くじのつもりで受けに行って合格したものの、本当は広大に行くつもりはなく、浪人をするつもりでした。

しかし、親からの強い説得があり、渋々広大に入学することとなりました。(広大を志望している人本当にごめんなさい!!)

実際に広大に入学してみて

入学式

志望していない大学・学部に入っただけに、それはもうどん底のどん底。

幸い友達はできたものの、周りの友達が学びたいことを楽しそうに学んでいる姿を見て羨ましくて、、

いつも授業中口を尖らせているような、私はそんな新入生でした。

「編入学や転学部は考えなかったの?」と思う人はいると思いますが、私もそれは考えました。

まず編入学は、行きたい大学の受験条件である必須単位が当時広大では取れなかったので、すぐに諦めました。

転学部はしようかと何度も支援室に行きました。私に留学に絶対に行きたいという思いがあったこと、親からの4年で大学卒業してほしいという条件が重なり、転学部も難しいという判断をしました。

そのため、学業面では精神的に辛い4年間を過ごしていました。

じゃあ、なんでそんないやいや広大にきた私が、広大に入学してよかったと思っているのか?それを次にお話しようと思います。

広大に入学してよかったこと

①総合大学だからいろんな人に出会える!出会う人がとにかくいい!

まず、広島大学は総合大学なので学生数が多いです。

特に1年生の前期は、広島市内のキャンパスの人も、東広島キャンパスの教養の授業を一緒に受けていることもあるので、本当にいろんな人と出会う機会があります。

私の経験からすると、1年前期が出会う一番の勝負ですね!!(恋愛は1年前期だけじゃなくて、タイミングですよ笑)

サークルもそうですが、サークル以外にも学生と出会える場がたくさんあります。
ぜひ、もみじは常時チェックして情報を集めておくことをお勧めします!

あとは、とにかく広大生は人がいい!!(広大生だけじゃなくて、東広島の人も優しい人が多いです)

いろんな先輩がよく私に言ってくれた、

「私に恩返ししなくていいから、後輩に同じようにしてあげて」

という言葉が今でも忘れられません。

困った時には嫌な顔一つせず助けてくれたり、悲しいことがあった時には励ましてくれるような、優しい人が多いです。なんでこんなにいい人が多いのか、何度もそう思いました。

いつも周りに支えてくれる存在が広大にはたくさんいたからこそ、私が学部4年間広大で過ごしていられたんだと思います。
それが一番の理由ですね。

②学生だけど可能性があふれている東広島市!

みかん狩り

広大(東広島キャンパス)は、正直田舎です。
最寄り駅まで徒歩1時間かかるし、広島市内まではさらに1時間くらいかかるし、栄えた場所から少し離れるとおじいちゃんおばあちゃんばかり…そんな町です。

「広島大学は田舎か?」の記事はコチラ↓

でも、だからこそ若い学生の力がいつも求められています

私の周りには、起業をしている人や、自治体と一緒にお仕事をしている人、広大から遠く離れて東広島の町に住んで地域を盛り上げようとしている人、地域のイベントを企画運営している人…

東広島の地で活躍している人がたくさんいます。

私も、こうやってライターをしていたり、地域の観光PR動画を作成したり、地域在住の外国人の支援団体に入ったり、地域に根付き入学した時には考えてもいなかった貴重な経験をしています。

自分で情報を集めて積極的に活動をすれば、私たち学生を求めている人はとてもたくさんいて、自分の可能性が幾分にもひらける東広島に広島大学があります。

③留学しやすい!

中国

今はコロナでなかなか留学を考えられない人は多いかと思いますが、広大はもともと留学プログラムがかなり豊富で、留学しやすいと思います。

大学1年生では、留学が初めてな学生のはじめの一歩「STARTプログラム」という短期留学プログラムがあります。
単位認定もされるし、大学から奨学金も出るのでかなり安い費用で留学することができます。(今はコロナで海外の渡航ができないので、「e-START」というオンライン留学のプログラムに変更しています。)

「STARTプログラム」ついての記事はコチラ↓

単位認定される語学の短期留学、長期の留学HUSA・AIMSプログラムなど、プログラムが豊富です。

留学生もたくさんおり、望めば交流する機会も十分にあります。

また、広大はターム制(4クオーター制で1タームごとで、1つの講義の単位がまとめて取れる)の授業形式なので、留学が時期を気にせずしやすいと言われています。

学部によっては、「1年間でこの単位を絶対取らないといけない!」ということはなく、4年間で全ての単位を取りきればいいという学部が特に文系には多いです。

そのため、私も半年ベトナムに滞在していましたが、休学せず4年で学部を卒業しています。

国立大学なので、もちろん休学をする場合は学費はかかりません

あとは、空港が大学から1時間ほどで行けるのでその点でもGoodです!

気軽に留学への扉を開けやすく、その後もお金や授業を比較的気にせず長期留学への発展もしやすいところが特徴です。

まとめ

今回は、「私が思う広大に入学してよかった」をご紹介しました。

広大が志望校ではなくて広大に入学したみなさん。広大に絶対残らないといけないというわけではありません。

しかし、もし残ると決めたのであれば、ぜひ今ある環境の中で、自分がやりたいことやできることを探してみてください。

逃げなければ成功しても失敗しても学べることしかありません。必死で頑張ったことは、後悔ではなく経験にしかなりません。

きっと、満足した気持ちで卒業を迎えられるはずです!

充実した大学生活をお過ごしください!!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

東広島デジタル

©2020 Higashi-hiroshima Gakupota