GAKUPOTA 東広島学生ポータル ガクポタ

東広島の学生たちの「学び」「遊び」「働く」を
サポートする学生ポータルサイト
        

東広島デジタル

©2020 Higashi-hiroshima Gakupota
ホーム > コロナ世代の大学生へ!コロナ前の大学生活はどんなだった?

コロナ世代の大学生へ!コロナ前の大学生活はどんなだった?

2022年5月18日

コロナ世代の大学生へ!コロナ前の大学生活はどんなだった?

まだまだコロナは終わりが見えませんね。

コロナが始まって、生活スタイルが良いようにも悪いようにも変わった人がほとんどだと思います。

今の大学3年生まではコロナが始まってから大学に入学しているので、本来の大学生活がどんなだったか知らない人も多いんじゃないでしょうか?

そこで今回は、「コロナ前の大学生活」についてご紹介します!

コロナが終わることを見据えて、本来の大学生活がどんなものなのかを知ったり、大学4年生以上は「あったな〜」とコロナ前の大学生活を懐かしむこともできる記事かと思います!!

授業や就活はもちろん全て対面!

講義

授業や就活など対面以外考えられませんでした!

オンラインなら画面さえとりあえずつけておけばいいですが、対面だと毎日が遅刻や欠席との戦いでした。

特に1コマはもちろんのこと、雨などの天候によって欠席率が高い傾向にありました。

冬の授業になると寒さで外に出てこれず、「あれ?同級生こんな少なかったっけ?」となることもざらです。冬の1コマは論外です。

私はいかにギリギリに起きて、授業開始の時間ぴったりに教室に入れるかの戦いをしてました!

対面授業では、学生証のタッチが出席の証拠になることも多く、「ピ逃げ(学生証をタッチだけして授業に参加しない)」をする学生もたくさんいました。

みんな一度はやったことがあるという人も多いのではないでしょうか?

就職活動は、今はオンライン面接やオンラインでインターンなども多いと思います。

コロナ前はもちろん全て対面で行われていたため、インターンや面接があるたびに、東京や大阪など都会へ出向く必要がありました

交通費が出る会社もありますが、出ない会社もあったので、就活前に必死でバイトをしてお金を貯める日々でした、、

できるだけまとめて行けるように、面接日やインターン日の調節に苦労しました!

それから、大学のキャリアセンター主催で、1泊2日の東京・大阪で行われる大規模合説に行く安価のツアーも組まれたりしていました。今はもうそんな発想もないですよね。

新歓時の凄まじい新入生の取り合い競争!

飲み

新歓時期はどこもかしこも大騒ぎ!

部活・サークルの新歓と学部の新歓の2タイプありました。

まず、部活・サークルの新歓について。

入学式当日から新歓は本格スタートします。入学式会場には多くの先輩が集まり、会場に入る新入生の列にビラを必死に渡し続けます。

アイドルを空港で出待ちしているファンそのもので、なだれが起きないようにコーンで新入生ゾーンと新歓ゾーンが分けられていました。

こんな感じです↓ もう、新入生も在校生もみんな大変でした笑

(広島大学公式Twitterを引用しています!)

また、4月といえば、先輩からの奢りで食費が賄える新入生のラッキーマンスでした。

毎日のようにいろんな部活サークルの新歓があり、ご飯会が一緒にあります。なので、毎日どこかの新歓で無料飯を食べ歩いていた人は多いはず!

正直1ヶ月の食費ほぼかからなかったですね。

もう一つは、学部の新歓について。

大体の学部・学科では、4月に2年生と1年生合同のオリキャンと呼ばれる、オリエンテーションのような新歓があります。(工学部はありません。)

2年生が1年生に大学生活がしやすくするために、学部内で小さなグループに分かれて仲間作りが目的で行われます。

学科によっては、1年間ずっとそのグループで活動があったり、2年生が1年生の中に潜りとして入って1ヶ月間1年生のふりをし続けるなど、少し変わった学科もあります。

新歓関係なく、4月はいろんな学科で2年生の潜りがたくさんいましたね!!
1年生だったときの私は本当にびっくりしたけど、すごく面白かったです!

飲みや旅行し放題!

空港

人生の夏休みと言われる大学生は、もちろん勉学も忙しいのですが、上級生になってくると単位もある程度取り終わり、自由に使える時間も増えていきます。

そのため、何か理由をつけてよく飲みが開かれていた覚えがあります。

今はどうなんでしょうか?

大学の周りの居酒屋は深夜まで開いているので、その後カラオケや誰かの家で宅飲みをして、オールで次の日大学の授業を受けにいくこともやっていました。

あの時は若かった!

研究室に所属するようになると、先生も含めて懇親会や送別会など居酒屋などで飲みをしていました。

それから、平日など曜日関係なく旅行に行けるのも大学生の特権!

1、2週間前に計画して弾丸で海外旅行!なんてこともやったりしていましたね。対面授業が基本だったこともあって、よくみんなが授業前にいろんな場所のお土産を配っていたりしていました。

海外で言うと、留学なども簡単にできる時代だったので、コロナでやめましたが、単位取り終わったら弾丸で3ヶ月くらい留学もしようとしてました笑

コロナ前の大学生恋愛事情!

恋愛

コロナ世代の大学生は、マッチングアプリでの恋愛がもはや当たり前化しているんじゃないでしょうか?

コロナ前までは、どちらかというとマッチングアプリなどのオンラインでの出会いは敬遠されがちだったので、リアルで恋愛をしていた人が多かったです。

もちろん、サークル内・学科内での恋愛もありました。

それが難しい人は、他大(女子大が多い)の学祭に行ったり、相席屋やクラブなどの飲み屋に行ったり、合コンを組んだりして出会いを求めている人もいました。

社会人と付き合っている人もいましたが、基本的には学生同士の恋愛が多かったですね。

デートの仕方や付き合った後のことは大体同じですが、出会い方が今とは違っていました

まとめ

コロナ前の大学生活を見てみて、いかがでしたか?

共感する部分や羨ましいと思う人もいると思います。

逆にコロナになってよかったのかもしれないと思うところもありますよね。

ポストコロナではどうなるかは分かりませんが、参考の一つになるのではないでしょうか?

楽しんで読んでいただけていたら嬉しいです!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年4月28日

広島の大学生オススメの旅行先!〜福岡県北九州市編〜

みなさんこんにちは!

今回は、「広大生におすすめの旅行先 第3弾!」

前回の記事の最後に「次は福岡県北九州市についてです!」と宣言をしたので、今日は福岡県北九州市についてお話ししていきます。

旅行が大好きな私が自信を持ってオススメする観光地なのでぜひ一度足を運んでみて下さいね!

(※まん延防止等重点措置は解除されましたが、感染対策はしっかりと行って旅行に出かけましょう。)

オススメ旅行先!福岡県北九州市!

みなさんは「北九州市」と聞いて何を思い浮かべますか?

広大に入学すると福岡県出身の人たちに出会う機会が増えると思います。そんな彼らは必ず「北九州は治安が悪い」と私たちに教えてくれますよね!

それが理由で北九州と聞くと「治安が悪いのかな?」とか「成人式で有名になるところだ!」といった印象を持っている方も多いかもしれません。

そんな印象の北九州市ですが、とってもいいところなのでぜひ一度は足を運んでみて下さい。

今回はそんな北九州市の中でも、端にある「門司」と、北九州市の中心地「小倉駅周辺」そして、日本新三大夜景「皿倉山」についてお話ししていきます。

門司

門司港

まずは「門司」です!

みなさんこの漢字読めますか?

実は「門司」と書いて「もじ」と読みます!私は初めは読めませんでした…。

この門司には、レトロな街並みがあります。

ちなみに門司港駅は文化財なんです!

門司港駅の中には”あの有名なカフェ”スターバックスがあるのですが、周りの空間と融合している趣深さは心に残ります。

レトロな街並みを一通り楽しんだ後には、「レトロ展望台」に登ってみて下さい。

文字のレトロな街並みを見下ろすことができるのはもちろん、関門海峡を眺める事もできます!

高いけれども高すぎない絶妙な高さからの絶景を見逃す手はありません!

色々とお話ししてきましたが、そろそろ私の”イチオシ”をお話ししようと思います。

それは、”ブルーウィングもじ”です!

名前からどのようなものなのか想像がつく方はいらっしゃいますか?

答えは「橋」です!

「いや、橋がイチオシなんてありえないんだけど。」と思ったそこのあなた!

ただの橋じゃないんですよー!音楽に合わせて跳ね上がるんです!

これが本当に衝撃なんです!

まだまだ門司への愛を語り切れてはいませんが、そろそろ小倉駅周辺についてのお話しに行こうと思います。

小倉駅

小倉駅

小倉駅は

西条駅から在来線と新幹線で1時間30分程度の近さ!

お値段は約8600円程度

私は初めて小倉駅にいった時に「めちゃくちゃ近いな」と思いました。

もし、福岡が遠いなと感じている方がいたらぜひ一度行ってみてください。

本当に驚くほど近くにありますよ!

すぐに到着する小倉駅の魅力は、なんといっても「おしゃれな駅」「周りの施設の充実度」です!

ちなみに、小倉駅からはモノレールも走っています。(上の写真にも少し写っています!)

県外から広島に旅行に来た方が「これが路面電車か!」と思う気持ちと同じように、「これがモノレールか!」という気持ちになれること間違いなしです!

小倉駅から出てすぐに、飲食店が集中しているエリアがあります。

バーやカフェ、餃子屋にラーメン屋などなんでも揃っているエリア、ぜひ1度端まで歩いていいなと思うお店をチェックしてみて下さい。

本当にたくさんのお店があるので、1軒目でお店に入るのはダメです笑

1往復しても20分程度なので絶対に最後まで見ることをおすすめします。

もう少し先に進むと、小倉城が見えてきます。

夜の小倉城はとても綺麗ですよ!

お城の他にも神社や庭園などがあり、落ち着いた雰囲気を楽しむことができます。

この付近には、趣のあるお店も立ち並んでいます。

皿倉山

皿倉山

皿倉山は、「新日本三大夜景」の一つです。

「いやいや、日本三大夜景なんてどこにでもあるじゃん!」と思いませんでしたか?

私は思いました笑

北九州市に住んでいた友人に「夜景が綺麗な場所を教えて!」と聞いた際に「夜景といえば皿倉山だよ!」と言われ、広島の黄金山みたいなものかなと思いつつ足を運ぶことにしました。

山頂から景色を見た時の私は「……….。」となりました。

息を飲むとはまさにこのことなのか。と、たかが山だとバカにしてすみませんでした。と思いました。

久しぶりに皿倉山のことを思い出し、現在も営業してるのかなと思い調べてみたところ、「天空ドームおよび周辺」はリニューアル工事のため立ち入り禁止だそうです。

ただし、山頂広場は問題なく入れるとのこと!

あと、実は平成27年に「恋人の聖地」に認定されていたそうです。

それでカップルばかりが目に入ったんですね…。

まとめ

本日のオススメスポットはいかがでしたか?

ぜひ一度北九州には足を運んでみて下さいね!

次回は北九州から新幹線ですぐの博多駅周辺についてお伝えしようと思いましたが、このままだと九州最南端まで紹介することになりそうなので旅行編は一度お休みにします。

また、近々オススメの旅行先をみなさんにお伝えする日がくると思いますが、少し待っていて下さい。

それまでにぜひ「倉敷」「下関」「北九州」に足を運んでいただけると嬉しいです!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年4月27日

広島の大学生オススメの旅行先!〜山口県下関市編〜

みなさんこんにちは!

今回は、「広大生におすすめの旅行先 第二弾!」

旅行が大好きな私が自信を持ってオススメする観光地なのでぜひ一度足を運んでみて下さいね!

(※まん延防止等重点措置は解除されましたが、感染対策はしっかりと行って旅行に出かけましょう。)

オススメ旅行先!山口県下関市!

今回私がみなさんにオススメする観光地は「山口県下関市」です!

下関と聞いてみなさんは何か思い浮かぶ観光地がありますか?

私はやはり「唐戸市場」が初めに思い浮かびます。他にも関門海峡水族館もありますよ!

実は角島大橋などもあり観光の名所がたくさんあります。

今回は山口県下関市の中でも特に私がオススメする「唐戸市場」「関門海峡」「角島大橋」についてお話しします!

まずは「唐戸市場」「関門海峡大橋」についてお伝えしていきますね。

唐戸市場、関門海峡は西条駅から

新幹線を利用して約2時間20分、値段は約8000円

有料道路を使用して、車で約3時間

の距離にあります。

私は唐戸市場が好きなのでよく遊びに行っていましたが、改めて距離を見るとかなり遠いですね…。それでも足を運びたくなる魅力が唐戸市場と関門海峡にはあるんです!

関門海峡を眺めながら食べる唐戸市場の新鮮なお魚の魅力に虜にならない人はいない!と思っています(//∇//)

唐戸市場

唐戸市場

唐戸市場は、様々なお店が新鮮な魚を握り寿司にして並べています。

言葉で説明するのは難しいので、「行って確かめて下さい!」と言いたいところです笑

まずは、営業カレンダーを確認してください!

カレンダーを確認しないで唐戸市場にいくと、市場が閉まっていて残念なことになったり…。

私が思う唐戸市場一番の魅力は、「何を食べても美味しい!」ということです。

普段、お寿司屋さんではみた事もないネタが並んでいる事もあります!

マグロの「脳天」や「カマトロ」など聞いたことのないネタが並んでいたり、「ノドグロ」や「トラフグ」など聞いたことはあるけど実際には食べたことのないネタが並んでいたりと非常に種類が多く、見ているだけでも楽しくなってきます。

唐戸市場

初めて行った時に、美味しそうなお寿司を見つけるたびに買っていたら、途中でお腹がいっぱいになってしまい、最後には美味しそうなお寿司を見つけても食べられなくなってしまったのは悲しい思い出です。

その時食べられなかったお寿司は2回目以降でしっかり楽しみました!

何を食べても美味しいという話から少し外れてしまいましたが、本当にネタが美味しいんです!

マグロもサーモンもイカもタコも何もかもが美味しい!

ぜひ、前日の夜に回転寿司に行ってから、唐戸市場を訪れて下さい。味の違いが分かりますよー!

ちなみに私は回転寿司も大好きです♡あの値段であの味を提供してくださるのは感激です!

値段の話も少ししておきたいと思います。

私の記憶では、唐戸市場は1貫100円~500円でお寿司を販売しています。

財布にはしっかりとお金を入れていかないと、途中で買い物ができなくなってしまいます…。

(最近では電子マネー決済も対応しているみたいです!!)

せっかくの観光なのでしっかり散財して、美味しいお寿司と楽しい思い出を作りましょー!

唐戸市場への愛が深すぎて、永遠に魅力をお話ししてしまいそうなので、そろそろ関門海峡のお話に移ります。

唐戸市場にいきたくなってきた人は営業カレンダーを確認して下さいね!

関門海峡

関門海峡

関門海峡は、山口県下関市と福岡県北九州市を隔てる海峡です。

唐戸市場でお寿司を買って、関門海峡を眺めながら食べる!こんなに幸せなことはなかなかありません。

実はこの関門海峡を超えるには、「橋を渡る」「トンネルをくぐる」「フェリーに乗る」の3パターンがあります。

車で唐戸市場まで行った方はぜひ「橋を渡る」「トンネルをくぐる」どちらのルートも楽しんでください。

ちなみに私は橋を渡るルートが好きです!

電車で唐戸市場を訪れる方は、ぜひ関門トンネル人道を楽しんでください!

福岡県と山口県を歩いて渡ることができるので友達と盛り上がること間違いなし!?

歩行者用の海底トンネルは非常に珍しく貴重な経験なので、いい思い出になるかなと思います。

帰りは、門司港からフェリーに乗って唐戸市場に戻ってくるのもいいかもしれませんね!

門司港の話をしていたら、あのレトロな街並みの魅力もみなさんにお話ししたくなってきました。次回は門司や小倉など北九州の魅力についてみなさんにお伝えしようかなと思います。
と、その前に「角島大橋」についてもお伝えします!

角島大橋

角島大橋は、唐戸市場から車で約1時間!(同じ市内なのに遠い!!)のところにあります。

角島大橋は、展望台からの景色が綺麗ということで有名ですよね!

私の友人たちは角島の景色に魅了される人がたくさんいました!

絶対に一度は遊びに行くことをおすすめします。

有名なのはこの写真だと思います。

角島

この景色にみんな魅了されるのですが、私はこの写真の場所だけではなく、橋を渡った先にある展望台からの景色もおすすめしたい!

どんな景色が広がっているのかはぜひその目で確かめて下さい。

綺麗すぎて写真を撮るのも忘れてしまう絶景が広がっていました!
(※写真を撮り忘れたことを誤魔化そうとしています笑)

角島は、観光地として常に有名で、土日祝日はかなりの人が押しかけてきます

景色を見ようにも人が絶対に視界に入るくらいには人気の観光地でした!

もしかすると現在はコロナの影響で観光客は少なくなっているかもしれませんが、私は平日の昼間に訪れることをおすすめします!

平日の昼間に角島に行けるのは大学生の特権ですから!

まとめ

今回紹介するのはここまで!

おすすめの旅行先シリーズ、いつまでも続いてしまいそうな気もしています。。。

先ほど少し触れましたが、次回は「北九州」についてみなさんにお伝えします!

それではまた!!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年4月26日

広島の大学生オススメの旅行先!〜岡山県倉敷市編〜

みなさんこんにちは!

暖かな春の陽気を感じる季節になりましたね。

新型コロナウイルスの影響で長らく発令されていた「まん延防止等重点措置」も解除され、旅行に行きたい人も多いのではないでしょうか!

今回は、「広大生におすすめの旅行先」についてみなさんにお伝えしていきます。

旅行が大好きな私が自信を持ってオススメする観光地なので、ぜひ一度足を運んでみて下さいね!

(※まん延防止等重点措置は解除されましたが、感染対策はしっかりと行って旅行に出かけましょう。)

オススメ旅行先!岡山県倉敷市!

今日私がみなさんにオススメする観光地は、「岡山県倉敷市」です!

「美観地区」「アウトレット」「名物うどん」がある岡山県倉敷市は、西条駅から

電車で約2時間、値段は1980円

車で約2時間50分(有料道路を走行した場合は約1時間30分)

の距離にあります。

「なんとも微妙に時間がかかる距離だな〜」と思いながら電車に乗って行くもよし、「ダラダラと車内の会話を楽しみながら」高速道路を使わずに車で行くもよしの抜群のアクセス!?

倉敷駅に着くと「想像以上に駅が綺麗!」という感想を持つ人も多いのではないでしょうか。私も初めていった際には駅を見て期待が膨らんだことを覚えています。今でも駅に着くとワクワクしますよ!

みなさんの頭の中はすでに倉敷駅に到着していますか?

続いては倉敷に遊びに行ったら絶対に足を運びたい場所についてお伝えします。

美観地区

美観地区

まずは、「美観地区」です!

美観地区って聞いたことはあるけど、そもそもなんなの?という方も多いかと思います。そんな方のために美観地区の紹介をしますね。

岡山観光WEBで紹介されていた内容をそのまま引っ張ってきちゃいました!

歴史とアートが薫る美しい白壁の町並み

白壁の蔵屋敷、なまこ壁、柳並木など、ç趣ある景観が楽しめる倉敷美観地区。伝統的な建物が作り出す町並みや、倉敷川沿いのレトロモダンな風景が、世界中の人を魅了し続けています。「倉敷帆布」「倉敷デニム」といった倉敷ブランドが揃うおしゃれなショップや、町家を改装したカフェなどが軒を連ね、1年中たくさんの観光客で賑わいをみせています。「大原美術館」「アイビースクエア」などの文化施設も多く集まり、1日散策しても飽きないエリアです。

また、世界的な照明デザイナー・石井幹子氏がプロデュースした「倉敷美観地区夜間景観照明」もおすすめ。雅びな感性で彩る特別な夜の演出が町家や白壁の建物、レトロな洋館を優美に映し出し、日中とは異なる景色が楽しめます。

昔ながらの提灯を対象施設の宿泊者限定で貸し出し(無料・個数限定)しています。灯りが映える、夜の倉敷美観地区のまち歩きをお楽しみください。

岡山観光Web

美観地区はこんなところです!

私のお気に入りポイントは、やっぱり「街並み」です!

とても風情のある建物が立ち並び、川も流れていて心が安らぐ場所なんです。

写真にもあるように、夜の人の少ない時間に散歩するととても気持ちいいですよ。

倉敷に行く際には大人数ではなく、1人旅2人旅がオススメです。

騒ぐのではなく、心安らぐ時間を楽しみましょう!

アウトレットモール

ショッピング

続いて紹介するのは、「アウトレットモール」です!

みなさん、倉敷にアウトレットがあることはご存じでしたか?

私たちが入学した頃はまだ広島にアウトレットがなく、最寄りのアウトレットは倉敷でした。3年ほど前に広島県佐伯区にアウトレットができてからは広大生は倉敷まで行かなくなってしまいましたね…。

私は倉敷のアウトレット大好きなのに〜。
(最近は広島のアウトレットにばかり足を運んでいます笑)

倉敷のアウトレットは、”ほぼ”駅直通です!

徒歩3分程度でアウトレットの敷地に入ることができます。

実は、倉敷のアウトレットは2階建てなんです!

敷地面積はあまり広くありませんが、2階建てなので店舗数は結構あります。(調べてみたら120店舗と書いてありました。)

買い物が終わると2階の角にあるスタバに寄ってから帰るのが倉敷に遊びに行った際のルーティーンになっています。みなさんもぜひアウトレットで買い物をして、最後にはスタバで一息ついて帰路につきましょう。

うどん

倉敷うどん

倉敷と言えば「うどん!」という印象を持っている人は少ないかもしれません…。

私も倉敷出身の友人に勧められるまでは倉敷のうどんがあんなにも美味しいなんて知りませんでした。

実は倉敷が発祥と言われているぶっかけうどん。郷土料理としても知られています。

有名な香川県の讃岐うどんとは上に乗せる薬味や具材、麺の食感やつゆの甘さなど、少し味が異なります。

「わざわざ旅行に行ってまでうどんを食べる必要はない!」と思ったそこのあなた!

騙されたと思って食べに行って下さい。

”お、やるじゃん倉敷うどん!”と思うこと間違いなしです!

倉敷のことをすっかり好きになってしまった私は色々なうどん屋さんに足を運びましたが、どこのお店も本当に美味しい。

その中でも初めて足を運んだ「ふるいち」さんの写真を載せてきますね!

お腹が空いてきましたか?

まとめ

最後まで読んでくださりありがとうございます。

この記事を読んで、倉敷市に行きたくなりましたか?

もし、この記事を読んで倉敷に行きたくなったよー!という方は、感染対策をしっかりとしてお出かけください。

そして、私がオススメする「スタバで一息ついて帰路につく」を実践してみて下さいね!笑

次回も私がオススメする観光地をご紹介する予定です。

ぜひお楽しみに!!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年3月28日

【広島大学の若手研究者】喜界島・奄美大島の方言を研究

プレスネットでは、広島大学の若手研究者に着目しその研究内容についてインタビューしています!🎤

今回お話を聞いたのは
大学院人間社会科学研究科 准教授
白田 理人 さん

白田理人さん1

一語一語をていねいに収集し分析
言語を記録保存し継承をサポート

■研究のきっかけ

 大学の学部3回生のときに、沖縄県の宮古島の方言データを分析する授業があり、同じ日本国内なのに、共通語と大きく異なる言語が話されていることに衝撃を受けました。その授業がきっかけで、鹿児島県の奄美群島から沖縄県にかけて話されている琉球(諸)語に興味を持ちました。

白田理人さん2
喜界島北部での方言調査の様子

■研究対象・方法

 鹿児島県の喜界島の伝統的な方言についてフィールドワークによる調査・研究を行っています。喜界島の方言は、文字化した資料などの先行研究が少なく、まず言語の全体的な特徴をつかむことから始めました。
 喜界島の人たちは、60歳代以上の人しか伝統的な方言を話しませんが、その人たちも共通語と使い分けて話しています。そのため、聞き取り調査では、できるだけ普段通りの方言で話してもらうよう心掛け、聞き取った言葉に対しては、一つずつ「なんと言っています か?」「意味は何ですか?」と確認しながら一語一語ていねいに収集・記録していきました。
 言語を記録していくには、語彙(語形と意味・用法)、文法(言語の仕組み、法則)、テキスト(自然な会話の資料などを文字化したもの)の3つの柱が大切です。そのことを念頭に入れながら調査を進めてきました。自分で教科書を書きながら語学を勉強しているようで大変でしたが、母語話者が無意識に使っている言葉に、法則を見つけ出す瞬間があり、興味深い経験ができました。

■研究の成果

 喜界島は人口約6800人、面積は約57平方キロの小さな島です。それでも北部と南部の集落では、言い表し方やイントネーション、母音の使い分けに違いがあります。例えば、一人称複数形の「私たち」について、北部の集落では、会話に出てきた人物と話し手をまとめて一つのグループとして会話に導入するための「アリワーキャ」という表現が見られます。また、北部と南部では、疑問文末のイントネーションに違いが見られます。集落間の交流が少ないと、言葉が集落ごとに独自に変化することが示唆されます。

白田理人さん3
喜界島南部での方言調査の様子

■言語研究の意義とこれから

 現在、世界で消滅の危機に瀕している言語は、日本のアイヌ語や、私が研究している琉球列島の言語を含めて2500あると言われています。そうした言語・方言の研究は、失われつつある人類の言語文化の多様性を記録保存する意味で、大きな社会的役割を担っていると思っています。
 言語の消滅を防ぐためには、継承も大切になります。喜界島では、方言を聞いて分かる世代は主に40代以上で、30代以下になると、理解できない人が増えています。研究の成果を公民館の方言講座などで、地域に還元できれば、と願っています。

PROFILE
 1988年生まれ。2015年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(文学、2016年)。日本学術振興会特別研究員(PD)、志學館大学講師を経て、2021年4月より現職。

※プレスネット2022年3月31日号より掲載

 

\オススメ記事/

> 続きを読む

2022年3月7日

【新生活】一人暮らしを始める広大生が最低限準備すべきもの8選!

こんにちばんは!GAKUPOTA学生ライターのまっちゃです!

 

4月から、大学への入学と同時に一人暮らしを始めるという人は多いです。

ですが、初めての一人暮らしで何を用意したら良いのか分からず、不安を抱えている人も少なくありません。

 

そこで!
この記事では、「一人暮らしを始めるときに最低限準備しておくべきもの」についてご紹介していきます!

商品の紹介に加え、小ネタも少々盛り込んだので、読んで損はさせません!

 

新入生は、ぜひこの記事を読んで、これから始まる一人暮らしの参考にしてください!

 

それでは、いきましょう!

必須アイテム1:冷蔵庫

一人暮らし広大生の必須アイテム1つ目は「冷蔵庫」です。

 

 

やはり、買った飲み物や食べ物を保存するためには、冷蔵庫は必須です。

特に、広島大学周辺は夏になると平気で30度を超えてくるので、生鮮食品などを外に放置するとまず間違いなく腐ります。

また、冷凍食品なども冷蔵庫がないと保存は難しいでしょう。

 

 

そういった観点からも、冷蔵庫はまず買う必要があると言えます。

必須アイテム2:洗濯機

 

一人暮らし広大生の必須アイテム2つ目は「洗濯機」です。

 

 

正直、近くにコインランドリーがあればそこを使えばいいじゃんという意見もあります。

ですが、洗濯の度にコインランドリーへ行く手間や費用を考えると、自分の洗濯機を買ったほうが圧倒的に効率的かつ経済的です。

 

 

ちなみに、コインランドリーは容量にもよりますが、洗うだけで600円前後、乾燥もすると追加で300円前後はかかります。

ただ、衣類に付いた強い汚れを落としたい人や、すぐに衣類を乾燥させたい人は、コインランドリーを使うのもアリです。

必要に応じてコインランドリーをお使いください。

必須アイテム3:カーテン

 

一人暮らし広大生の必須アイテム3つ目は「カーテン」です。

 

 

新居にカーテンが備え付けられていない場合、カーテンがないと外から私生活が丸見えになってしまいます。

なので、プライバシーの観点や、犯罪防止の観点からも、カーテンは入居してすぐに取り付ける必要があります。

 

 

ちなみに、カーテン選びの際は、新居の部屋のサイズに合ったカーテンを選ぶようにしましょう。

サイズが大きすぎると地面に付いたり、レールに付けられないこともあります。

日差しが苦手な方は遮光カーテンもオススメですよ!

必須アイテム4:ベッド・寝具

一人暮らし広大生の必須アイテム4つ目は「ベッド・寝具」です。

 

 

布団が好きな方は布団でも問題ないですが、体感的にはベッドの学生の方が多いです。

ベッド下にスペースに収納ケースを入れて、物置にもできますしね。

 

 

ここで注意点ですが、ベッドを選ぶ時は必ず部屋の大きさに見合ったベッドを選んでくださいね。

大きすぎるものを選んで、他の家具が置けなくなるのは本当に不便ですから!

必須アイテム5:無線LANルーター

一人暮らし広大生の必須アイテム5つ目は無線LANルーター」です。

 

 

近年増えつつあるオンライン授業は、基本的に自宅で受講します。

ということは、自宅にネット環境がないと授業を受けられませんよね。

 

ですが、もし「インターネット有」の物件を選んだとしても、無線LANルーターがないと無線通信が使えない家が多いです。

だからこそ、快適なネット通信のためにも、無線LANルーターは必須です。

 

 

補足ですが、家によってはルーター不要で無線通信が可能な家もあるようです。

なので、ルーターを購入する前に、物件の管理会社に問い合わせてみることをオススメします。

必須アイテム6:エアコン

一人暮らし広大生の必須アイテム6つ目は「エアコン」です。

 

 

広島大学のある東広島市は、夏は30度を平気で超え、冬は氷点下を下回るような、寒暖差の激しい地域です。

そんな地域で生活する以上、やはりエアコンを始めとした空調設備は欠かせません。

 

 

ただ、「エアコンは高いし……」と思っている方、ちょっとお待ち下さい!

もしかしたら、入居する物件がエアコン備え付け物件の可能性があります!

なので、管理会社に一度確認を取ってみることをオススメしますよ!

必須アイテム7:照明

 

一人暮らし広大生の必須アイテム7つ目は「照明」です。

 

 

照明は、物件に備え付けの場合もありますが、備え付けられていない場合も考えられます。

照明がないと、夜間はもう真っ暗で何も活動ができなくなります。

 

 

そのためにも、まずは物件の管理会社に問い合わせてみて、照明が備え付けかどうか聞いてみてください。

そして、照明が備え付けられていないとのことでしたら、新しい照明を準備しておくとよいでしょう。

必須アイテム8:自転車や原付

一人暮らし広大生の必須アイテム8つ目は「自転車や原付」です。

 

 

広大は面積が非常に広く、2022年3月現在、単一キャンパスとしては全国3位の敷地面積を誇ります。

そのため、そもそも学内移動の時点で自転車や原付は必須です。

それに加えて、広大周辺には広い範囲にお店が点在しており、自宅からお店までの移動手段としても自転車や原付は必要です。

 

ただし、購入は東広島に来てから購入したほうがいいです。

地元で購入してしまうと、輸送費が高くつくので。

まとめ

以上が、広大生の一人暮らしでまず準備しておくべきもの一覧でした!

 

 

もちろん、ここに挙げたのはあくまで一例で、まだまだ他に必要なものはたくさんあります。

ですが、最低限ここで述べたものは必須なので、合格が決まったらなるべく早めに準備するようにしてください!

いい商品はすぐに売り切れるので!!

 

それでは、入学準備頑張ってください!

> 続きを読む

2022年2月22日

【広島大学の若手研究者】「魔術的リアリズム」が村上文学の特徴 翻訳文体で海外の読者に人気

プレスネットでは、広島大学の若手研究者に着目しその研究内容についてインタビューしています!🎤

今回お話を聞いたのは
大学院人間社会科学研究科 助教
ダルミ・カタリン さん

ダルミ・カタリンさん1

村上春樹文学を研究

■読みやすさが面白さに

 ハンガリーの大学生だった2007年、村上春樹の「羊をめぐる冒険」のハンガリー語訳が出版され、読んでみて面白いなと思ったことが、村上文学を研究する動機になりました。読みやすかったことが、面白さに結び付きました。

■「村上ワールド」の魅力

 二つあります。一つ目は外国人には読みやすい文体であることです。春樹は、最初に英語で書き起こして、日本語に置き換えていくという翻訳文体が特徴です。このため、自分の叔父のことは、日本語なら「叔父」という言葉で表しますが、春樹の作品では、叔父が「彼、彼」という言葉になって紡がれます。英語では、叔父のこともHe(彼)と表現しますから、日本人には難解でも外国人には普通に読めるのです。

 二つ目は比喩表現の巧みさです。例えば、上から目線の怖い感じの話し方を、春樹は「手袋で机の上のほこりを払うようなしゃべりかただった」と形容します。このうまさは春樹ならではです。もう一つ付け加えると、物語の面白さの裏側に、深いテーマを散りばめたストーリー構成も春樹作品のだいご味です。

ダルミ・カタリンさん2

■キーワードは「魔術的リアリズム」

 現実的な要素と非現実的な要素を織り交ぜて、合理的ではない離れた視点から、合理主義の現実を捉え直す手法です。欧米では、文学研究に広く用いられてきたキーワードで、私は春樹文学に出合ったことで、彼の作品の特徴である魔術的リアリズムを追究するようになりました。

■研究から見えてきたこと

 日本と海外の読者によって魔術的リアリズムの捉え方が異なってくることです。例えば、「海辺のカフカ」という作品には、別世界を行き来する生き霊が登場します。海外の読者から見ると、生き霊は合理主義と離れた感覚ですが、日本の読者からすると、お盆には先祖の霊が帰ってくると言い伝えられているように、生き霊は、日常の合理主義の範囲でもあります。読者の視点を意識すると、英語と日本語で論文は異なってきます。

■研究のだいご味と難しさ

 文学作品は、読み方の視点を変えるだけで、調べることがたくさん出てきます。毎日、新しいことを勉強できるのがだいご味です。難しさは、共同研究ができる理系と違い、文学研究は一人だということ。行き詰まったときも、自分一人で乗り越えないといけませんからね。

■これからの夢

 日本で学んできた研究成果を母国(ハンガリー)に還元することです。将来的には、ハンガリー語で春樹作品を含めた日本文学のことを紹介するのが夢です。もう一つは、「コンビニ人間」で芥川賞を受賞した村田沙耶香さんら日本の女性作家にも興味があり、春樹作品以外にも研究領域を広げていきたいと思っています。

PROFILE
1987年生まれ。ハンガリー出身。ハンガリーの大学を卒業後、大分大学留学などを経て、2014年、広島大学大学院文学研究科博士課程入学。17年、同博士課程修了。広島大学の職員に採用後、19年10月から現職。

ダルミ・カタリンさんおすすめ村上春樹作品ベスト3

1.『海辺のカフカ』(2002)

 「僕らの責任は想像力の中から始まる。」15歳の主人公は、父親にかけられた呪いから逃れるために四国に渡る。夢と現実の境界線が曖昧な物語世界に猫と話せる老人や生き霊など、村上ワールドの不思議な登場人物たちが次々に登場する。読者の想像力をかき立てる一冊。

2.『羊をめぐる冒険』(1982)

 「鼠三部作」の第3部に当たる長編小説。アメリカでは村上春樹のデビュー作となり、広く知られている。ハードボイルド探偵小説を想起させるようなストーリーで、初期の村上春樹作品の魅力を味わえる一冊。

3.『女のいない男たち』(2014)

 恋愛をテーマにした近年の連作短編小説集。中には昨年映画化された「ドライブ・マイ・カー」も収録されており、幻想的な作品が苦手な読者にお勧め。

※プレスネット2022年2月24日号より掲載

 

\オススメ記事/

> 続きを読む

2022年2月16日

ルームシェアのメリットとデメリット!

厳しい寒さが続きますが、気がつけば2月も中頃に差し掛かっていますね!

年末年始はコロナが落ち着いて、春休みは久しぶりに旅行に明けくれようなんて思っていまいたが、再感染でそんなことも言ってられなくなりました。早くコロナ終わって欲しいですよね!

コロナで人に会えない生活は何だか寂しさを感じています。

皆さんはどうですか?

今回は、私の友人が実際に行っていたコロナで人に会えない寂しさを解消する方法をみなさんにお伝えします!

それはなんと…

「ルームシェア!」です!!

みなさん「ルームシェア」という言葉を聞いたことがありますか?

ちなみにルームシェアの定義を調べてみると、

一般の賃貸住宅を同居人とシェアして住むことを指します。2DKや3DKの物件だけではなく、単身者用の物件でもルームシェア可能な場合があります。シェアをするという意味で混同しがちなものに、シェアハウスがあります。シェアハウスは、はじめから複数人でシェアして生活できるよう作られている物件で、部屋数が入居人数に合わせて用意され、共用スペースも複数人で利用できるように作られています。ルームシェアでの賃貸借契約では、部屋に入居する人それぞれが名義人として賃貸借契約を交わし、提出書類や保証人が個別に必要になってくることが一般的です。

LIFULL HOME’S(https://www.homes.co.jp/cont/rent/rent_00282/)

こんな説明が出てきました!

シェアハウスとは少し違うようですね笑

実際に私の友達がルームシェアをしていた際の体験談を聞いてきました!

今回は、「ルームシェアのメリットとデメリット」について、みなさんに”シェア”していきます!

ルームシェアのメリット

メリット①「家にいながら人に会える!」

談笑

コロナの影響もあり、人に会う機会が少なくなってしまった人も多いと思います。

友人と遊びに行こうにも周りの目が気になってなかなか外に出られない…。2年前はオンライン飲み会も新鮮だったけど最近は飽きてきてしまった人も多いのではないでしょうか?

ルームシェアをすれば合法的に(!?)一緒に住んでいる友人とお酒を飲むことができます!

常に話し相手がいるとなると、オンライン化で話すことも少なくなる中コミュニケーション能力も保てて、夜になると寂しくなる孤独感もありません

メリット②「家賃や光熱費が抑えられる!」

家賃

みなさんは、毎月いくらくらいの家賃を払っていますか?

下見に住んでいれば5~6万円程度、西条中央や寺家に住んでいれば2.5~4万円程度かなと思います。ちなみに私の家賃は…なんて話は一旦置いておきますね!

今回話を聞いた友人の話では「下見で1人2.5万円」の家賃で生活できていたそうです!

下見に住んでいながら家賃が2.5万円なんて驚きです。

ルームシェアだと、家賃や光熱費を割り勘できるので、一人で住むよりも広い家に安く住むことができます。

私の友人はルームシェアをかなり気に入っていたようで他にもたくさんメリットを話してくれましたが、メリットはこの辺にしておきましょう!他のメリットに関しては後々気が向いたらシェアしようと思います。ちょっとここで話すには不適切(?)なことまで言っていたので笑

ルームシェアのデメリット

デメリット①「完全に一人の状況は作りにくい…。」

ルームシェア

みなさんは、一人の時間を大事にしたい性格でしょうか?

もし「一人の時間が何よりも大切だ!」という人はルームシェアは大変かもしれません。


同じ屋根の下に常に人がいるような状況のため、常に誰かというような感覚はどうしてもなくならないそうです。

一人になりたいのに同居人に声をかけられるなんてことはおそらく日常茶飯事でしょう。まあ一緒に住んでいるのに会話がないような生活をするとなるとあまり意味はないのですが…。

デメリット②「生活の価値観合わない…。」

喧嘩

他人と過ごすと必ず出てくる問題が、「生活リズムが合わない」ということではないでしょうか?

早く寝たいのに、隣の部屋で同居人が電話で大盛り上がり!なんてことがあると寝付けなかったりもしますよね。(壁が分厚い物件を見つければいいじゃん!というご指摘はごもっともです。)

朝はゆっくりしたいのに、同居人は朝早くからバイトをしていて物音で起こされてしまうなんてこともあるとかないとか。(いや、壁が分厚い物件に住めばいいじゃん!というご指摘はごもっともです笑)

今までの話は物件選びで何とかなりそうな問題ではありました。ではこんな問題はどうでしょうか?

「ガスつけっぱなしにされるのが許されない人」「ガスをわざわざ消したくない人」が一緒に住んでいるとどちらもストレスが溜まったりしますよね。

小さなことですが、この小さな価値観の違いが毎日となると意外とストレスに感じるはずです。

私の知り合いは「そんなもんは話し合ってルールを決めれば2週間くらいで慣れる!」と意味不明なことを言っていました。そんなもの何でしょうかね?

最後に

今回は、「ルームシェアのメリット・デメリット」について、みなさんに”シェア”してみました!

記事を読んで、ルームシェアをしてみたいなと思ってくださった方もいますかね?

私は友人の話を聞いて「ルームシェア」って面白そう!だと思いました。ただ、やっぱり一人の時間が欲しいのでルームシェアには踏み切れていないんですけどね笑

次回からは、友人に聞いたルームシェアの出来事などについてみなさんにお伝えしていこうと思います。

自分ではルームシェアをしたくないけど、ルームシェアをするとどんな生活になるのか興味がある方はぜひ続きも読んでみてください!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年1月28日

【一人暮らし必見】広島大学周辺の主要スーパーマーケット7つをご紹介!!

※この記事は、広島大学の東広島キャンパスについて書いています!
霞キャンパスと東千田キャンパスは関係ありません。

 

皆さんこんにちばんは!GAKUPOTA学生ライターのまっちゃです。

 

広島大学に進学する学生の多くは、広大周辺で一人暮らしを始めます。

そんな一人暮らしをする上で欠かせないのが、食料品や日用品を購入できるスーパーマーケットです。

 

そこで!

今回は、広大の学生がよく利用するスーパーマーケットを7つ、一挙にご紹介します!

田舎にあるとよく話題に出される広島大学

ですが、実はスーパーマーケットがかなり揃っていて、一人暮らしがしやすい街ということをお伝えできれば万々歳です!

それでは、早速見ていきましょう!

広大周辺のスーパーマーケットの規模感

タイトルでお察しの通り、広島大学周辺にはスーパーマーケットが7つ存在します。

その中でも、規模が大きい総合スーパーが3つ、そして通常規模のスーパーマーケットが4つ存在します。

なので、今からはそれぞれのスーパーの説明、特徴を簡単に1つずつご紹介していこうと思います!

総合スーパーその1:ゆめタウン学園店

まずご紹介するのは、ゆめタウン学園店です!

このスーパーは広島大学から最も近いスーパーの1つで、広大周辺に住む一人暮らし学生にとってはまさに生活の要とも言える場所となっています。

 

店内は2フロアで構成されていて、食料品はもちろん、ドラッグストア日用雑貨アパレルショップ、そして100均書店ゲームセンターなどがあります。

また、規模は小さめですが1階にはフードコートもあります。お好み焼きや二郎系ラーメン、サーティーワンアイスクリームなどがありますよ!

 

ゆめタウン学園店は、広大に進学することになったら、皆1度は来ることになるであろうスーパーです!

総合スーパーその2:ゆめタウン東広島

2つ目に紹介するのは、ゆめタウン東広島店です。

そう、広大周辺にはゆめタウンが2つもあります!……と言っても、先程の学園店と比べると、こちらは3Kmくらい離れているのでそこまで近くはありませんが(笑)

 

このゆめタウンは広大よりも西条駅に近く、主にファミリー層が利用しています。

店内は4フロアで構成されていて、食料品はもちろん、日用品薬局100均メガネ屋ゲームセンターアパレルショップがあります。

そして、別館には無印良品GUといったチェーン店もあり、東広島ではかなり大きめのスーパーマーケットです!

食事面でも問題なく、フードコートではカレーや二郎系ラーメンなどがあります。

また、やよい軒バーガーキングミスドサイゼリアといったチェーン店が店内外に揃っているので、ファミリー層に人気な理由も頷けます。

もちろん、ファミリー層のみならず、学生の利用者もたくさんいますよ!

 

とにかく、ゆめタウン東広島は広大周辺ではかなり大規模のスーパーと覚えておいてください!

総合スーパーその3:フジグラン東広島

3つ目に紹介するのは、フジグラン東広島店です!

このスーパーは、スーパーの中では割と郊外に位置し、自転車やバイク、車が無いと少々行くのが難しいかもしれません。

ですが、他のスーパーとはまた違った特徴があるのでついつい行きたくなります!

 

ここは3フロア構成で、食料品雑貨日用品アパレルショップ100均ゲームセンターがあります。

また、スポーツショップ楽器屋などもあります。

そして、なんと言ってもここには広大周辺で唯一の映画館があるのです!

この映画を目当てに来るお客さんも多数います。

 

周辺には、エディオンやヤマダ電機、ニトリやユーホー(ホームセンター)などがあります。

フジグラン東広島辺りに来ればお店はほぼ揃ってる、というのも魅力ですね!

 

 

さて、先程までの3店舗は総合スーパーでした。

そして、ここからは総合スーパーほどは大きくない、通常規模のスーパーマーケットになります。

ですが、それぞれのお店にも結構特徴があるので、早速紹介に戻りましょう!

スーパーその1:ハローズ 東広島店

スーパーマーケット1つ目は、ハローズ東広島店です。

西条駅からも近く、住宅街からも近い位置にあります。

2フロアで構成されていて、1階は食料品店、2階には100均や様々なクリニックがあります。

また、周囲には大きなドラッグストアもあります。そして、なんと福屋という百貨店も併設されています。

なので、規模感としては総合スーパーに引けをとらない規模感になってます!

 

扱ってる食料品数もかなり多く、見ているだけでも飽きませんよ!笑

スーパーその2:ショージ 下見店

スーパーマーケット2つ目は、ショージ下見店です。

地図を見ても分かる通り、このスーパーはゆめタウン学園店と並んで、広大からかなり近いスーパーです。

 

ここでは、主に食料品を取り扱っていますが、割と大きめのドラッグストアが隣に併設されています。

規模の大きい薬局なので、近くのゆめタウン学園店には売られていない医薬品がこっちには置かれている、なんてことがよくあります。

 

主な利用者は学生、それも特に、ゆめタウン学園店よりも西側に住む学生がよく使っているイメージがありますね。

もし、そちら側に住む予定がある人は、このスーパーの位置を抑えておくといいでしょう!

スーパーその3:ラ・ムー 西条店

スーパーマーケット3つ目は、ラ・ムー西条店す。

位置的にはハローズ東広島店に近いですかね。

 

このスーパーの特徴は、なんと言ってもその安さ
特に、お弁当なんかは200円から300円で買えてしまいます!

 

また、スーパーとしては珍しく24時間営業なので、夜中にふと小腹が空いたときでも安心です笑

 

もし広大に来た際は、一度はその安さを見に足を運んでみてください!驚きますよ?

スーパーその4:フレスタ 西条店

最後にご紹介するスーパーは、フレスタ西条店です。

このお店は、一人暮らしの学生が多く住む「中央地区」という地区のそのまた中心部にあり、学生やファミリー層が多く利用しています。

 

ここでは、食料品の他に、ドラッグストアブックオフがあります。
なので、食材の買い物以外にも、中古本を買いに来る人や、お薬を買いに来る人などもよく利用しています!

また、少し離れたところにはサイゼリア丸亀製麺はま寿司といったお店もあります!

 

個人的には、今回紹介したスーパーの中で、ここが「the 一般的なスーパーマーケット」って感じですね!笑

まとめ

いかがでしたか?

実は、広大周辺には結構多くのスーパーマーケットがあるということがお分かりいただけましたか?

 

これだけスーパーが揃っていれば、広大周辺で一人暮らししても、生活する分にはまず問題ないでしょう!

なので、これから広大周辺で一人暮らしを始める予定の方は、安心して一人暮らしを始めてください笑

 

なお、もちろんスーパーだけではなく、それ以外のお店も広大周辺にはたくさんあります。

そちらに関しても、また別の記事で特集していきますので、乞うご期待を!

それでは!

> 続きを読む

2022年1月27日

【広大新入生必見】広島大学生のための物件探し!

これから広島大学に入学予定の新入生の皆さん!初めまして!

憧れの大学生活、充実した4年間にしたいですよね。大学調べをしていると、どんなバイトをしよう?どんなサークルに入ろう?とワクワクした妄想が膨らむはずです。

そんな楽しい大学生活を送るために、入試と同じタイミングで少しずつ考えないといけないのが、物件探しだと思います。

物件探しはタイミングです!!

4年間の大学生活のためにお気に入り物件を見つけたくないですか??

今回は、広島大学新入生に役立つ「広大生のための物件探し」について紹介しようと思います。

①物件探しっていつから?どうやって探すの?

物件探し

まず物件探しは、多くは2次試験で大学を訪れた際に行う場合が多いです。

例年2次試験の際には、不動産屋の方々が試験会場に来て、パンフレットを配っています。
(※今年はコロナの影響で実際に行われるかどうかは不明です。)

そのため、もらったパンフレットなどを参考にしながら、2次試験終了後やその翌日に物件巡りを不動産屋さんと一緒にします。2次試験開始前と終了後のどちらも不動産屋さんが会場に立っているので、不明点などあれば聞いてみるのもいいでしょう。

ただ、2次試験前後ですぐに物件探しをしたからといって、いい物件が見つかるとは限りません!最初に言いましたが、物件はタイミングです。

2次試験の合否発表後のキャンセルや、広大在学生の遅めの退去連絡などによって、意外と物件があく場合があるので、合否発表後も穴場の時期かと思います。

いつ物件探しをしたとしても共通して言える私たちの準備としては、条件を事前に決めておくことです。

当たり前のことかもしれませんが、バストイレ別、希望家賃、大学からの距離、Wi-Fiの有無など事前に確認することや条件を考えておくと、物件探しがスムーズにできると思います。

広島大学周辺は、女性専用物件ご飯が出るような学生アパートもあったりするので、少しは調べておくといいでしょう。

②コロナ禍での物件探しのコツ

物件案内

先ほど物件探しのことについてお話ししましたが、「いやいや今はコロナ禍だから、対面で不動産屋さんと物件を探すのはちょっと…」「そもそも2次試験も中止かもしれないけどどうするんだ!」という意見もあるかと思います。

正直物件探しは直接見て判断するのが一番いいかと思います。

しかし、Webサイトでも十分物件探しをすることは可能です。現在では、物件の基本情報のほか、VR動画で部屋の中を確認することができます。

私は、Webサイトだけを見て物件を決めましたが、特に大きくギャップがあったこともなく、入居当日の部屋の印象も想像通りのお部屋でした。また短時間でたくさんの物件を見ることができるので、少し負担は少ない気がします。

コロナ禍で少し心配な方などはWebサイトでの物件探しも個人的にはおすすめします!

③広大生が住んでいる広島大学周辺プチまち情報

西条下見

なんといっても大学から近いことが特徴的です。雨や雪の日は近いと何かと楽ちんです。(寝坊した日も笑)

アパートは広大生しか住んでいないことがほとんどで、学生街です。スーパーやコンビニ、美容院など住むための生活基盤はそろっています。

「学生人気が高いこともあり家賃が他よりも高いことや、「友達などの集まる場として家出ししないといけない「大学から近いということは反対に西条駅から遠いことは、少しデメリットかもしれません。

西条町下見

西条下見よりは少し大学から遠くなるエリア。とはいっても、“少し”です。大学までは、ほとんどが自転車で10分もあれば着きます。

場所によっては、西条下見とほぼ変わらないくらいの距離にあり、その上西条下見よりも家賃が安いことがあるので、コスパが良い物件が多いです。

西条下見と比べたデメリットとしては、住む場所にもよりますが、朝の登校時間の自転車渋滞に巻き込まれます。(遠くから来る人はだいたい西条町下見を通って登校する人が多いので…)

西条中央

西条下見、西条町下見は大学から近いとお話ししましたが、西条中央は西条駅に近いです。

また駅前は市街地といわれるように栄えているので、美味しいご飯屋さんやお店が豊富です。そのため、バイトをするのには便利です。(実際広大生も西条中央でバイトしている人が多いです)

特に文系の人は、最初の単位をたくさん取らないといけない1、2年は大学まで遠くて大変かもしれませんが、3年生から少し余裕ができると西条中央は充実していていいなあと思うこともよくあります。

寺家

寺家は、基本的に家賃が安いです。

寺家の物件は田んぼの中にあることが多いので、景色がいいです。しかも、田んぼの中にあるからといって何もないわけではなく、スーパーなどの生活基盤もしっかりそろっています

またなんといっても、寺家エリアは場所によっては西条駅へも寺家駅へも距離がだいたい同じなので、場合次第で使い分けられるのは魅力的です。

誤って田んぼの中に入らないようにだけ気をつけてください。(寺家民のみなさん一度は田んぼへ入られます。寺家をご検討の方は、参考にしてください⇩)

八本松

八本松はエリアが広いので、住む場所によって環境は様々です。そのため、物件の値段もまちまちです。

ただ寺家と比べると大学よりで、大学からも比較的近いです。

また、駐車場がしっかりついているという物件も多いので、車通学をする予定がある人は駐車場に困ることはないかと思います。

また、学生街ということもないので、静かにのんびり過ごせます。

田口

田口は大学の北側(工学部や生物生産学部)にあり、大学へは近い方かと思います。家賃も安いです。

しかし、学生街からは離れることや、田口坂という大学に行くまでの伝説の坂を登って通う必要があるので、住んでいる人は少ない印象です。

ただ、工学部や生物生産学部の人は、西条下見よりも大学まで近い物件もあるので一度見ておくことをおすすめします。

また、大学4年間過ごした私から田口坂を見ると、確かに坂を登るのは大変ですが、西条下見・西条町下見以外のエリアに住むなら、大学に行く負担はそんなに変わらないと思います。

大学までの道も広く住んでいる人も少ないので、登校時間の自転車渋滞に巻き込まれにくいです。

④まとめ

物件探しは、入学準備の中でも一大行事!!

一度入居となかなか引っ越すのも面倒だからこそ、慎重に比較検討しながら選んで欲しいです!

物件探しは、自分が何を求めるかが一番重要です。

皆さんにぴったりな良い物件を見つけて、素敵な大学生ライフを過ごしてください^^

大学卒業

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

東広島デジタル

©2020 Higashi-hiroshima Gakupota