GAKUPOTA 東広島学生ポータル ガクポタ

東広島の学生たちの「学び」「遊び」「働く」を
サポートする学生ポータルサイト
        

東広島デジタル

©2020 Higashi-hiroshima Gakupota
ホーム > 就活生が気になる!新卒社会人の働き方!〜大手企業社員編〜

就活生が気になる!新卒社会人の働き方!〜大手企業社員編〜

2022年6月2日

就活生が気になる!新卒社会人の働き方!〜大手企業社員編〜

みなさんこんにちは!

大学4年生と修士2年の方は6月が近づき、「就職活動」の終わりが見えてきた人も多いと思います。

内々定を複数社からとることが出来た人のなかには、「どの会社で働くのがいいのだろうか」という悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。

私の先輩は、「これだけ悩んで決断したなら後悔しない!そう思えるくらい悩むといいよ!」と言っていました。

人生の中の大部分を占める仕事の時間をどこに費やすのかしっかりと考えましょー!

今回は私の周りの社会人に聞いた、「社会人の働き方」についてお伝えしていきます。少しでも参考になるといいなと思います。

(※あくまで知人の会社、知人の部署での働き方です。全ての企業が当てはまるわけではないことはご容赦ください。)

知人紹介

・大手企業1年目社員
・地方支店
・営業職

今回お話しを伺ってきたのは、売上高で国内TOP50に入るような超巨大企業の1年目社員です!

地方支店に配属になり、営業職としてお仕事をされているようです。

ざっくりとした紹介ではありますが、早速色々なお話しをお伝えしていきます!

※便宜上“Cさん”と記載します。

現在の仕事内容

タスク

まずは、現在の仕事内容についてお話しを伺いました。

Cさんの現在のお仕事は、「研修を受けること」だそうです。

大手企業という気がしますね!

大手企業では3ヶ月ほどの研修期間が設けられていることが多く、4~6月は基本的な研修を受けるようです。

ここでの基本的な研修は、「ビジネスマナー」「コミュニケーションスキル」「職務に必要な基礎知識」など社会人として基本になる部分を示しています。

私はCさんと久しぶりにお話ししたのですが、話し方や言葉遣いなどが学生時代とは全然変わっていました!

やはり社会人になるとしっかりするのでしょう。

出社勤務・在宅勤務の比率

オフィス

続いては、「出社勤務・在宅勤務の比率」についても伺ってきました。

研修がオンラインで開催されているため、基本的には在宅勤務とのことです。

また、出社したければ出社してもOKという社風だと伺いました。出社した場合には会議室や個別ワークスペースのような静かな場所を確保して研修を受けるようです。

私は出社も在宅も選択できるのはとても魅力的だなと思いましたが、みなさんはいかがでしょうか。

出社には出社のよさがあり、在宅には在宅のよさがあると思いますので自分にあったスタイルを見つけられると良いですね。

ちなみにCさんの職場では先輩・上司の出社・在宅勤務比率が半分半分程度だそうです。大手企業やは昔ながらの「出社しないと仕事が出来ない!」という人が多いのかと思いましたがそんなことはなさそうです。

残業時間

仕事

みなさん気になる残業時間についても聞いてきました。

Cさんの残業時間はなんと…

“0時間!!”

これには衝撃を受けました。研修期間中とはいえ、課題などの時間があり多少の残業が発生するのかと思っていました。しかし、残業時間は発生しないようです。

出社の際に残業している人の割合を確認しても20~30%程度の人が残っているだけで、大半定時で退社していたそうです。

それから、上司・先輩が残っていても遠慮なく帰れる!と言っていたのも印象的でした。

仕事もないのに残業する必要はないという風土のようです。

初任給

お金

最後に、みなさん気になる「初任給」についても聞いてきました!

(※初任給の時期は企業によって異なります。)

Cさんの初任給は、手取りで「20万円を超えるくらい笑」とのことでした。

どうやら1カ月目の給料は、「所得税」「雇用保険料」以外の控除が適応されないため手取りの金額が非常に大きくなるそうです。

他にも様々な控除がある2カ月目以降は手取りで「18〜19万円くらいかな」ということでした。

学生からしたらとんでもない金額ですよね!

基本的には新卒採用サイトの募集要項にある給与と大きく変わらないようなので、初任給が気になるかたはぜひ新卒採用サイトをチェックしておきましょう!

まとめ

今回は、大手企業にお勤めのCさんについてのお話しでした。

まだまだ実務ではなく研修中であることや出社・在宅の比率などについては想像通りでしたか?

残業時間や初任給についてはいかがでしょうか?

私は「上司や先輩が残っているのに退社できる」というのは少し意外でした。

次回は上場企業の知人についてお伝えしていこうと思います。売上高は500億円ほどの企業で大手企業というよりはメガベンチャーという言葉がしっくりくる企業に勤めている知人です!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年5月31日

入社後すぐに気になる!新入社員研修と関係構築について!

みなさんこんにちは!いかがおすごしでしょうか?

緊急事態宣言やまん防がでることもなくなり、外にでる時間が増えたという方もいればまだまだおうち時間が長いよという方もいると思います。

今回は、「アフターコロナの働き方」「在宅勤務で困ることはないのか」についてお話ししていこうと思います。

前回に引き続き知人にお話しを聞いてきたのでリアルな社会人の声が聞けますよ!

社会人になる前に少しでも不安を減らせると嬉しいなと思います。

それでは早速いきましょー!!

コロナ禍の研修

オフィス

社会人1年目は研修ばかりであるという話はすでにさせていただきました。

大企業では、コロナ前には対面で行っていた研修がすべてオンラインになったそうです。

下に聞いてきた話をまとめてみました!

コロナ前の研修について

コロナ前の研修はどんな感じで研修が行われていたんですか?

ホテルを貸し切り、同期が数百人集まるような研修をしていました。
研修が終わると飲みに出かけることもありました。

そこで同期の方々とも仲良くなっていたんでしょうか?

アクティブな人は研修だけでも何十人の同期と知り合っていたそうです。飲み会を通じて仲良くなっていました。
苦行のような研修でも、研修後の飲み会を楽しみに乗り越えることができていました!

コロナ禍の研修について

コロナ禍での研修はどんな感じでしょうか?

現在は、自宅からオンラインで研修に参加します。
そのため、研修後に同期と飲みに出かける機会は滅多にありません。そもそもこの状況下に大人数で飲みに行くことは、会社からも止められます。

同期とは仲良くなることはできるんですか?

グループワークで顔と名前がわかるようになる人が数人いる程度で、気軽に連絡できる同期はほぼいません。

このように、同期との関係構築は難しくなっているようです。

同期との関係構築ももちろん大切だけどそれ以上に気になるのが”先輩・上司との関係性構築”ではないでしょうか。

その点も聞いてきたのでお話しします。

先輩・上司との関係構築

コミュニケーション

まずは結論から行きましょう。

「先輩との関係構築はそこまで難しいと感じていなかったがやはり対面よりは難しい。」

「上司は思ったよりも関わらない。」

このような印象だそうです。

私はこの結論を聞いたとき不安になりました。しかし、続きの話を聞いて多少は不安が改善されました。

先ほど同様に話をまとめてみました。

在宅、対面など働き方が様々かと思いますが、先輩社員とはどのようにコミュニケーションをとっているのですか?

在宅の場合には、オンラインでコミュニケーションを取ることになります。
ZoomのようなWebミーティングツールを使用します。正直慣れていることもあり、そこそこ関係構築ができるようなものだと感じました。

オンラインでコミュニケーションを取るなかで、何か困難だったことなどはありますか?

Webミーティングは困った時にすぐ声かけることができないことです。
すぐに声をかけようと思うと電話をするのが早いですが、相手の都合がわからないと電話をするのも躊躇してしまいます。仲のいい友達に気軽に電話する感覚ではかけられないものです。

確かに私も先輩のお仕事の邪魔にならないか気にしてしまいそうです。

一方、対面でのコミュニケーションを通して、ある程度の関係を構築すると電話をしようという気になります。
相手の顔がわかり、キャラクターがわかることで身近な存在として感じることが出来るようになります。

オンラインのみでコミュニケーションを取っているときには「意外と会わなくてもいけるな」という感覚でしたが、やはり対面でのコミュニケーションを重ねることは大切だなと感じます。

もう少し上の年次の上司とはお話をする機会はあるのでしょうか?

「想像以上に関わることがない」というのが本音です。
社会人になって実感しているのは、「管理職は想像以上に忙しい」ということです。
1年目のフォローは若手の社員が行うことが多く、直接上司から連絡があることは多くありません。

いきなり年の離れた上司と関係構築は大変そうだと思っていたところだったので、意外でした!

上司とコミュニケーションをとる場合にも、先輩社員を通して連絡が来たりします。また、webミーティングなどは先輩社員が設定してくれるのでそこまで気にすることはありません。
今のところ上司は関わりが薄いため、そんなに神経質になる必要はないという印象です。

この話を聞いてみて少しは不安がなくなりましたか?

先輩とのコミュニケーションはオンラインでも取れるけれど、対面の方がさらに良いというお話しでした。

また、みなさんが想像しているよりも上司との関わりは少ないということもわかりました!

まとめ

あまり不安になりすぎずに社会人を迎えられると良いのかなと思いました。

今度は、社会人のスケジュールについて覗いてみようと思います。

ぜひ次回も楽しみにしていてくださいね!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年5月28日

【広島大学生必見!】広島で雨が降っても楽しめる場所

みなさんこんにちは!いかがお過ごしでしょうか。

突然ですが、雨は好きですか?

今年は梅雨が来るのは例年並みの時期で、梅雨が空けるのは例年よりも少し早い予想だとニュースで報じられていました!

雨が苦手な私にとっては朗報です。

雨が好きという変な人(←言い方!)には少し残念なお知らせですね。

ということで、今回は「雨が降っても楽しめる場所」を書いて行こうと思います!

雨が降っても楽しめる場所①「自宅」

おうち

雨が降っても1滴の雨にも濡れることなく楽しめる場所は、「自宅」しかありません!

外にでなければ晴れでも雨でも関係ないですからね。

以前、「在宅生活を充実させるアイテム」でお伝えした三種の神器を揃えていれば雨の日でも憂鬱な気持ちにならずに済みます。

プロジェクターを取り付け、ワイヤレススピーカーから音をだして映画やアニメ、ドラマなどを楽しみましょう。

自宅生活を楽しむためには「アマプラ」「ネトフリ」などのサブスクサービスはかかせませんね!

※dTVやU-NEXTもなかなかコンテンツ力をあげてきています。もしよかったらお試しください!

雨が降っても楽しめる場所②「大和ミュージアム」

大和ミュージアム

広島県呉市にある「大和ミュージアム」は室内であり、雨でも楽しむことが出来ます。

広島大学で履修する「平和学」で「平和記念公園または大和ミュージアムを見学しレポートを提出」という課題があると思います。(少なくとも私が履修したときにはありました。)

平和の学び場としても価値のある大和ミュージアムにぜひ足を運んでみてください。当時の文化や生活に関することから科学技術にまで様々な学びがある場所です。

意外と知られていませんが、大和ミュージアムの中には遊び場も用意されています。大学生のカップルらしき2人が楽しそうに遊んでいる姿を羨ましそうな目で見ている人がいたと記憶しています笑

近くには呉名物「海軍カレー」のお店も多数あり、美味しい料理が食べたい方にもおすすめできる場所です!

雨が降っても楽しめる場所③「三次ワイナリー」

ワイン

みなさん、ワインは好きですか?

ワインが好きなら絶対に「三次ワイナリー」に足を運んでください。

広島は実は日本でも有数のワインの醸造地なんです!もはや、足を運ばないことで人生の半分は損をしています!!

三次ワイナリーでは、様々な種類のワインを試飲することが出来ます。

赤ワインも白ワインもブドウジュースも試飲が可能です。私の記憶ではワインが6種類とブドウジュースの試飲が可能でした。

もしかするとラインナップが変わっているかもしれませんが…。

ただ、1点だけ注意点があります。

一緒に行く人たちがみんなお酒好きだと喧嘩になることです。

4人グループで三次ワイナリーに遊びに行ったとしましょう。

目の前には非常に美味しそうなワインが何種類も並んでいます。誰が我慢するのか喧嘩になります。

帰り道でドライバーの一人を残して他の3人は酔いが回っていい気分になっているとさらに喧嘩になる可能性が上がるのではないでしょうか。

そのため、三次ワイナリーにいく際にはお酒が飲めない人を1人は連れて行きましょう。

運転のお礼に夕飯代くらいは出してあげられる人になりたいですね!

MORE:絶対に行っておくべき場所「平和記念公園&原爆ドーム」

平和記念公園

雨の日にいくと楽しい場所からは少し離れてしまいますが、どうしても1度は足を運んで欲しい場所をご紹介して終わりにしようと思います。

絶対に1度は足を運んでいただきたい場所は、「平和記念公園&原爆ドーム」です。まだ行ったことがない方は絶対に足を運んでください。

平和について真剣に考える機会になります。

大学入学後のタイミングで足を運んだ方は、卒業前にもう一度足を運んでみてください。

年齢を重ね、さまざまなことを考えた4年間で平和記念公園や原爆ドームに対する見方が大きく変化していることを感じ取れます。

広島という地に住居を構え、大学生の4年間を過ごすことを決めた皆さんにはぜひ平和について考えていただきたいと思います。世界で唯一の被爆国である日本に生まれ、何かの縁で被爆地である広島に済むことになったあなたには平和と向き合う責任があるのかもしれません。

(偉そうなことを言っていますが私は2回しか平和公園や原爆ドームを訪れたことはありません)

最後は「楽しい!」とは少し違う場所の紹介になってしまいましたが、この記事を通して平和について考える時間が1秒でも増えてくれると嬉しいです!

まとめ

本日の記事はいかがでしたか?

雨でも楽しめる場所について知っていただけたのではないでしょうか。

私のイチオシは「自宅」です笑

快適な住環境を整えて人生の幸福度をあげて行きましょー!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年5月27日

【新入生向け!】大学生のお金の使い方!

みなさんこんにちは!

新入生の方は、「初めての家賃の支払い」「初めての光熱費の支払い」などなど日常生活を送るために必要なお金の支払いをした頃でしょう。

今までは実家で暮らしていて親が払ってくれていたから気にしたことがなかったお金を、自分で払うと気になりますよね。

そこで今回は節約について!と言いたいところでしたが、私は節約が苦手なので、「今後どんなところにお金がかかるのか」についてお話ししようと思います。

大学生活に慣れてくるとアルバイトを始める人も増え、少しお金に余裕が出てきます。お金に余裕が出てくる大学生が何にお金を使っているのかを知ってください。そして、自分は何にお金を使いたいかを考える機会にしていただけると嬉しいなと思います!

大学生がお金を使っていること①「食費」

食べる

大学生がお金を使うことの1つめは、「食費」です。

お部屋探しのコツや知識まとめブログ「Rooch(ルーチ)」によれば、大学生の1ヶ月あたりの食費は平均で25000円程度という結果です。

参考URL(https://onl.tw/Le8pFtD

みなさんの4月の食費は25000円以上でしたか?それとも25000円以下でしたか?

私の食費は40000円くらいです。平均とは大きくかけ離れていると知って少し驚きです。

そもそも1ヶ月で25000円ということは、1日800円くらいの食費ということです!

どうしたらそんなに安く済むのでしょうか…?

スーパーで食材を買い、しっかりと自炊をすると25000円程度の食費にできるのかもしれませんね!

来月は食費を25000円にできるように自炊チャレンジをしようと思います。

※自炊の内容についてもみなさんにお伝えできるといいな

大学生がお金を使っていること②「洋服代」

洋服

大学生がお金を使うことの2つめは、「洋服代」です。

インターン/就活に役立つ情報メディア「ユアターンPlus」によれば、大学生が1ヶ月で服にかける金額は10000円程度ということでした。

参考URL(https://onl.tw/zQ8zhja

服が好きな人は10000円を大きく超えるでしょう。逆に服に興味がない人は10000円も服に使うことはないでしょう。

服というのは好きか興味なしかが大きく分かれる部分だと思います。

ちなみに私は一時期どハマりしていました笑

いくら使ったかと言われると、100000円とかですよ…。

本当に際限なくお金がなくなっていくのが洋服代ですね笑

洋服代を抑えつつ、おしゃれな服装を楽しむためのコツなどについてはまた次回お伝えしようと思います。洋服の話は1記事でも足りないくらい書けますからね。ぜひ楽しみにしていてくださいね!

大学生がお金を使っていること③「趣味」

ギター

大学生がお金を使っていること3つめは、「趣味」です。

私の周りには「旅行」や「読書」「筋トレ」などの趣味を持った友人達がいます。

その中で特に「旅行」はお金のかかる趣味だと言えます。

例えば広島から福岡へ1泊2日の旅行でも2万円くらいはお金がかかります。交通費、宿泊費、食費の出費はバカにならないですね!

ただ、旅行にはそれだけのお金をかける価値がありますね!日常生活では味わえない非日常感がたまりません。

私のおすすめの旅行先については以前の記事をぜひご覧ください!(広島大学から比較的近い(?)観光地についておすすめしています。)

「自分の趣味はお金がかかるものなのかどうか」を考えることは必要そうですね!

大学生がお金を使っていること④「貯金」

貯金

大学生がお金を使っていること4つめは、「貯金」です。

これはお金を「使っている」と言わないのかもしれないなと思いつつ、周りの人がどれだけ貯金をしているのかは気になると思ったのでここでお伝えします。

「第57回学生生活実態調査(2021年)」によれば、下宿生が1ヶ月に貯金する金額は14300円だそうです。1年間にすると171600円になります。これを4年間で考えると約680000円になります!

参考URL(https://www.univcoop.or.jp/press/life/report.html

大学生はなかなかお金持ちですね。

私個人の意見としては「大学生は貯金よりも散財!」ですが、計画性のある方は将来のための貯金を始めるのでしょう。どちらがいいのかは私には判断できません。。。

最後に

最後に、大学生は平均でどのくらいアルバイト収益を得ているのかについてもお伝えしようと思います。

平成30年度学生生活調査によれば、大学生のアルバイト収入は平均で33000円程度ということでした。

参考URL(https://www.jasso.go.jp/statistics/gakusei_chosa/__icsFiles/afieldfile/2021/03/09/data18_all.pdf

日本人は”お金”について話したがらない人が多いですが、生きていく上でお金は大切だと思います。

どのようなことにお金を使うのか、あるいは毎月いくらお金を貯めるのかなどを考える機会にしていただけると嬉しいです。

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年5月26日

私が思う広島大学に入学してよかった!〜広大が志望校じゃなかった学生編〜

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

新生活、授業、サークル探しなど、ウキウキした気分で毎日を過ごしているのではないでしょうか?

私が1年生の頃は、その真逆でした。どん底から始まった大学生活。

そんなことは今だからこそ笑って話せます。

今日は、「私が思う広島大学に入学してよかった」をご紹介しようと思います。

挨拶が遅くなりました、修士2年生のありすです!!
これでも広大生活6年目です。簡単に自己紹介をしておきますね。

名前:ありす

出身:広島県

学部・学年:人間社会科学研究科修士2年(広大6年目(学部は教育学部でした!))

入学:後期試験入学

サークルESS

バイト:ホテルフロントなど

なぜ広大を選んだのか

勉強

結論からお話しますと、実は広大は志望校ではありませんでした。第何志望にも入っていません!笑

もともと、広島県外の国立大学にどうしても行きたい大学と学部がありました。

そこに前期でどうしても受かりたくて、全く志望していない広大を後期におけば意地でも受かるだろうと…おバカですね笑笑

後期を宝くじのつもりで受けに行って合格したものの、本当は広大に行くつもりはなく、浪人をするつもりでした。

しかし、親からの強い説得があり、渋々広大に入学することとなりました。(広大を志望している人本当にごめんなさい!!)

実際に広大に入学してみて

入学式

志望していない大学・学部に入っただけに、それはもうどん底のどん底。

幸い友達はできたものの、周りの友達が学びたいことを楽しそうに学んでいる姿を見て羨ましくて、、

いつも授業中口を尖らせているような、私はそんな新入生でした。

「編入学や転学部は考えなかったの?」と思う人はいると思いますが、私もそれは考えました。

まず編入学は、行きたい大学の受験条件である必須単位が当時広大では取れなかったので、すぐに諦めました。

転学部はしようかと何度も支援室に行きました。私に留学に絶対に行きたいという思いがあったこと、親からの4年で大学卒業してほしいという条件が重なり、転学部も難しいという判断をしました。

そのため、学業面では精神的に辛い4年間を過ごしていました。

じゃあ、なんでそんないやいや広大にきた私が、広大に入学してよかったと思っているのか?それを次にお話しようと思います。

広大に入学してよかったこと

①総合大学だからいろんな人に出会える!出会う人がとにかくいい!

まず、広島大学は総合大学なので学生数が多いです。

特に1年生の前期は、広島市内のキャンパスの人も、東広島キャンパスの教養の授業を一緒に受けていることもあるので、本当にいろんな人と出会う機会があります。

私の経験からすると、1年前期が出会う一番の勝負ですね!!(恋愛は1年前期だけじゃなくて、タイミングですよ笑)

サークルもそうですが、サークル以外にも学生と出会える場がたくさんあります。
ぜひ、もみじは常時チェックして情報を集めておくことをお勧めします!

あとは、とにかく広大生は人がいい!!(広大生だけじゃなくて、東広島の人も優しい人が多いです)

いろんな先輩がよく私に言ってくれた、

「私に恩返ししなくていいから、後輩に同じようにしてあげて」

という言葉が今でも忘れられません。

困った時には嫌な顔一つせず助けてくれたり、悲しいことがあった時には励ましてくれるような、優しい人が多いです。なんでこんなにいい人が多いのか、何度もそう思いました。

いつも周りに支えてくれる存在が広大にはたくさんいたからこそ、私が学部4年間広大で過ごしていられたんだと思います。
それが一番の理由ですね。

②学生だけど可能性があふれている東広島市!

みかん狩り

広大(東広島キャンパス)は、正直田舎です。
最寄り駅まで徒歩1時間かかるし、広島市内まではさらに1時間くらいかかるし、栄えた場所から少し離れるとおじいちゃんおばあちゃんばかり…そんな町です。

「広島大学は田舎か?」の記事はコチラ↓

でも、だからこそ若い学生の力がいつも求められています

私の周りには、起業をしている人や、自治体と一緒にお仕事をしている人、広大から遠く離れて東広島の町に住んで地域を盛り上げようとしている人、地域のイベントを企画運営している人…

東広島の地で活躍している人がたくさんいます。

私も、こうやってライターをしていたり、地域の観光PR動画を作成したり、地域在住の外国人の支援団体に入ったり、地域に根付き入学した時には考えてもいなかった貴重な経験をしています。

自分で情報を集めて積極的に活動をすれば、私たち学生を求めている人はとてもたくさんいて、自分の可能性が幾分にもひらける東広島に広島大学があります。

③留学しやすい!

中国

今はコロナでなかなか留学を考えられない人は多いかと思いますが、広大はもともと留学プログラムがかなり豊富で、留学しやすいと思います。

大学1年生では、留学が初めてな学生のはじめの一歩「STARTプログラム」という短期留学プログラムがあります。
単位認定もされるし、大学から奨学金も出るのでかなり安い費用で留学することができます。(今はコロナで海外の渡航ができないので、「e-START」というオンライン留学のプログラムに変更しています。)

「STARTプログラム」ついての記事はコチラ↓

単位認定される語学の短期留学、長期の留学HUSA・AIMSプログラムなど、プログラムが豊富です。

留学生もたくさんおり、望めば交流する機会も十分にあります。

また、広大はターム制(4クオーター制で1タームごとで、1つの講義の単位がまとめて取れる)の授業形式なので、留学が時期を気にせずしやすいと言われています。

学部によっては、「1年間でこの単位を絶対取らないといけない!」ということはなく、4年間で全ての単位を取りきればいいという学部が特に文系には多いです。

そのため、私も半年ベトナムに滞在していましたが、休学せず4年で学部を卒業しています。

国立大学なので、もちろん休学をする場合は学費はかかりません

あとは、空港が大学から1時間ほどで行けるのでその点でもGoodです!

気軽に留学への扉を開けやすく、その後もお金や授業を比較的気にせず長期留学への発展もしやすいところが特徴です。

まとめ

今回は、「私が思う広大に入学してよかった」をご紹介しました。

広大が志望校ではなくて広大に入学したみなさん。広大に絶対残らないといけないというわけではありません。

しかし、もし残ると決めたのであれば、ぜひ今ある環境の中で、自分がやりたいことやできることを探してみてください。

逃げなければ成功しても失敗しても学べることしかありません。必死で頑張ったことは、後悔ではなく経験にしかなりません。

きっと、満足した気持ちで卒業を迎えられるはずです!

充実した大学生活をお過ごしください!!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年5月18日

コロナ世代の大学生へ!コロナ前の大学生活はどんなだった?

まだまだコロナは終わりが見えませんね。

コロナが始まって、生活スタイルが良いようにも悪いようにも変わった人がほとんどだと思います。

今の大学3年生まではコロナが始まってから大学に入学しているので、本来の大学生活がどんなだったか知らない人も多いんじゃないでしょうか?

そこで今回は、「コロナ前の大学生活」についてご紹介します!

コロナが終わることを見据えて、本来の大学生活がどんなものなのかを知ったり、大学4年生以上は「あったな〜」とコロナ前の大学生活を懐かしむこともできる記事かと思います!!

授業や就活はもちろん全て対面!

講義

授業や就活など対面以外考えられませんでした!

オンラインなら画面さえとりあえずつけておけばいいですが、対面だと毎日が遅刻や欠席との戦いでした。

特に1コマはもちろんのこと、雨などの天候によって欠席率が高い傾向にありました。

冬の授業になると寒さで外に出てこれず、「あれ?同級生こんな少なかったっけ?」となることもざらです。冬の1コマは論外です。

私はいかにギリギリに起きて、授業開始の時間ぴったりに教室に入れるかの戦いをしてました!

対面授業では、学生証のタッチが出席の証拠になることも多く、「ピ逃げ(学生証をタッチだけして授業に参加しない)」をする学生もたくさんいました。

みんな一度はやったことがあるという人も多いのではないでしょうか?

就職活動は、今はオンライン面接やオンラインでインターンなども多いと思います。

コロナ前はもちろん全て対面で行われていたため、インターンや面接があるたびに、東京や大阪など都会へ出向く必要がありました

交通費が出る会社もありますが、出ない会社もあったので、就活前に必死でバイトをしてお金を貯める日々でした、、

できるだけまとめて行けるように、面接日やインターン日の調節に苦労しました!

それから、大学のキャリアセンター主催で、1泊2日の東京・大阪で行われる大規模合説に行く安価のツアーも組まれたりしていました。今はもうそんな発想もないですよね。

新歓時の凄まじい新入生の取り合い競争!

飲み

新歓時期はどこもかしこも大騒ぎ!

部活・サークルの新歓と学部の新歓の2タイプありました。

まず、部活・サークルの新歓について。

入学式当日から新歓は本格スタートします。入学式会場には多くの先輩が集まり、会場に入る新入生の列にビラを必死に渡し続けます。

アイドルを空港で出待ちしているファンそのもので、なだれが起きないようにコーンで新入生ゾーンと新歓ゾーンが分けられていました。

こんな感じです↓ もう、新入生も在校生もみんな大変でした笑

(広島大学公式Twitterを引用しています!)

また、4月といえば、先輩からの奢りで食費が賄える新入生のラッキーマンスでした。

毎日のようにいろんな部活サークルの新歓があり、ご飯会が一緒にあります。なので、毎日どこかの新歓で無料飯を食べ歩いていた人は多いはず!

正直1ヶ月の食費ほぼかからなかったですね。

もう一つは、学部の新歓について。

大体の学部・学科では、4月に2年生と1年生合同のオリキャンと呼ばれる、オリエンテーションのような新歓があります。(工学部はありません。)

2年生が1年生に大学生活がしやすくするために、学部内で小さなグループに分かれて仲間作りが目的で行われます。

学科によっては、1年間ずっとそのグループで活動があったり、2年生が1年生の中に潜りとして入って1ヶ月間1年生のふりをし続けるなど、少し変わった学科もあります。

新歓関係なく、4月はいろんな学科で2年生の潜りがたくさんいましたね!!
1年生だったときの私は本当にびっくりしたけど、すごく面白かったです!

飲みや旅行し放題!

空港

人生の夏休みと言われる大学生は、もちろん勉学も忙しいのですが、上級生になってくると単位もある程度取り終わり、自由に使える時間も増えていきます。

そのため、何か理由をつけてよく飲みが開かれていた覚えがあります。

今はどうなんでしょうか?

大学の周りの居酒屋は深夜まで開いているので、その後カラオケや誰かの家で宅飲みをして、オールで次の日大学の授業を受けにいくこともやっていました。

あの時は若かった!

研究室に所属するようになると、先生も含めて懇親会や送別会など居酒屋などで飲みをしていました。

それから、平日など曜日関係なく旅行に行けるのも大学生の特権!

1、2週間前に計画して弾丸で海外旅行!なんてこともやったりしていましたね。対面授業が基本だったこともあって、よくみんなが授業前にいろんな場所のお土産を配っていたりしていました。

海外で言うと、留学なども簡単にできる時代だったので、コロナでやめましたが、単位取り終わったら弾丸で3ヶ月くらい留学もしようとしてました笑

コロナ前の大学生恋愛事情!

恋愛

コロナ世代の大学生は、マッチングアプリでの恋愛がもはや当たり前化しているんじゃないでしょうか?

コロナ前までは、どちらかというとマッチングアプリなどのオンラインでの出会いは敬遠されがちだったので、リアルで恋愛をしていた人が多かったです。

もちろん、サークル内・学科内での恋愛もありました。

それが難しい人は、他大(女子大が多い)の学祭に行ったり、相席屋やクラブなどの飲み屋に行ったり、合コンを組んだりして出会いを求めている人もいました。

社会人と付き合っている人もいましたが、基本的には学生同士の恋愛が多かったですね。

デートの仕方や付き合った後のことは大体同じですが、出会い方が今とは違っていました

まとめ

コロナ前の大学生活を見てみて、いかがでしたか?

共感する部分や羨ましいと思う人もいると思います。

逆にコロナになってよかったのかもしれないと思うところもありますよね。

ポストコロナではどうなるかは分かりませんが、参考の一つになるのではないでしょうか?

楽しんで読んでいただけていたら嬉しいです!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年5月16日

大学生のうちにしておくと良い経験②〜勉学編〜

みなさんこんにちは!

今回は、「大学時代にしておくと良い経験!」について第2弾をお話ししていきます!

前回の第1弾は私の独断と偏見にまみれたお話をしてきましたが、今回は私の周りにいる社会人の知人・友人から聞いた「大学時代にしておくと良い経験!」をお伝えします。

それは、前回の最後に予告していた通り「勉学」です!

頭の中が「???」となりましたか?私はなりました。

いやいや、勉学なんてwww

そんなの一番ありえないんだけど…。

ブラック企業に入ってしまって精神状態がよくないのか?

などなど、様々な声が聞こえてきそうです。

そんな話は聞きたくないし、どうせ嘘に決まっていると思いながらも周りの知人・友人に聞いてきた話をみなさんにお伝えします。

Aさんのお話

語学

まずはAさんのお話です。

「大学時代にもっと語学の勉強をしておけばよかった!」

というのがAさんの後悔(?)でした。

もっと必死に語学を勉強しておけば、もっと世界が広がったと感じているということでした。Aさんが就職した企業は「語学が必須」という訳ではないようですが、「語学が堪能であればキャリアが広がる」という企業だそうです。

今後、会社が海外展開を積極的に行う決定をした際に語学が堪能であれば、海外でのキャリアを歩めたかもしれないと話していました。

私は「いやいや、今からでも勉強したらいいのでは?」という疑問を投げかけました。

Aさんは「勉強はしているけれど、学生時代ほど時間が取れないため成長速度が鈍いと感じる」と言っていました。

Oさんのお話

本

続いてはOさんのお話です。

「学生時代にもっと様々な分野に対して勉強をしておけばよかった。」

というのがOさんの後悔でした。

続けて、

「情報社会となった今の時代、インターネットで簡単に情報を集めることはできますが、どの情報が正しくてどの情報が間違っているのかなど取捨選択が迫られます。

大学にいればその分野の最先端の情報に触れることができ、その分野に詳しい教授の話を聞くこともできます。

興味・関心を持った分野に対して勉強することはもちろん、その分野に近しい分野に関しても知見を深めておけばよかったというのが後悔です。勉強だけに没頭できるのは学生の特権なので、自分が学生に戻れるのであればもっと様々な分野に対して積極的に勉強していたと思います。」

というお話もしてくださいました。

先ほどのAさん同様に「学生時代には時間があった」というお話でした。学生の私たちにとっては当たり前のようにある「勉強する時間」は社会人になるとなくなってしまうようですね。

世の中の大人は学生時代に勉強しておけばよかったと思っているのか

調査

ここまでは私の知人・友人の話をしてきました。

しかし、「世の中全体として学生時代に勉強しておけばよかったと思っている人はどれくらいいるのだろう」という疑問が残りますよね。

そこで今回はマイナビニュースから「約7割が「大学でもっと勉強すればよかった」と後悔 – どんな勉強が必要?」というタイトルの記事を引用してきました。
(引用先:https://news.mynavi.jp/article/20130912-a073/

この記事によれば、大学でもっと勉強しておけばよかったと思うことがあると回答した人は65.8%にものぼります。

また、理由としては「語学力が必要」「専門分野で必要」「もっと環境を利用すればよかった」「時間があったから」などが挙げられていました。

語学力が必要

語学力が必要と回答した人の理由としては、「海外の顧客とやり取りをすることがある。」「英語の勉強をしていれば就活の選択肢が広がった。」「社会に出ると英語を必要とされる機会が年々増えている」などが挙げられていました。

専門分野で必要

専門分野で必要と回答した人の理由としては、「会社の業績指標を見る際に経済学の知識があるかないかでは大きく見え方が違う」「データ処理などで統計学を学んでおけばよかったと思う」などが挙げられました。

他にも様々な理由が挙げられているので興味のある人はぜひリンク先のマイナビニュースをご覧ください。

最後に

今回の記事はいかがでしたか?

この記事を書き始める前までは、「私の知人・友人には変な人が多いのかもしれない。学生時代に勉強しておけばよかったと言い出すなんて…。」と思っていましたが、調べてみると学生時代に勉強しておけばよかったと思っている人が約3人に2人もいるということで安心しました。

私の周りの知人・友人は変な人ではなかったということですね!

学生の私たちにとっては苦痛でしかない勉強も後になって振り返ると勉強できることのありがたさに気がつくようです。今回の記事を書いたことで「私は今の環境を活かしてしっかり勉学に励もう!」と思いました。

みなさんの中にも「勉学に励もう!」と思ってくれた方がいるととても嬉しいです!

一緒に頑張って勉強しましょう!!

次回も「大学時代にしておくと良い経験!」をお伝えしようと思います。第3弾は、周りの学生と差がつく経験についてお伝えするので楽しみにしていてください。私が経験しておいてよかったと胸を張れる経験も出てきますよ!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年5月15日

大学生活であったら意外と便利だったもの8選

みなさん、大学生活は充実していますか?

入学する最初にいろんなグッズ集めたつもりが、何かとちょこちょこと買い足すこと多いですよね…(一人暮らしだと特に!)

私は6年間学生をしているのですが、その中で今回は、入学当初では気づかない「大学生活であったら意外と便利だったもの8選」をご紹介しようと思います!

ソファ

ソファ

ソファと聞くと、「机はこたつだから冬には邪魔になる」「家にあったらかさばる」など一人暮らしには必要ないイメージですよね。

私も入学当初はソファはいらないと思って買っていませんでした。

大学3年生になって家に人を呼んでのんびりすることが増えて、ソファを買ったのですが、これが意外と良かったんです!

私が買ったおすすめソファはこちら↓(私はナフコのものを買いました。)

2人ギリギリ座れるもので、ちょうどこたつ机と同じくらいの幅で、床に直接おくタイプのものです。

ソファは椅子のようなしっかりしているもののイメージでしたが、こたつ派にも使えてかつ幅をとらないので、一人暮らしの狭い部屋にもぴったりでした。

さらにリクライニングできたり、ベッドとしても使えるので、一人でのんびりしたいときに本当に楽ちんです。

これを買ってからはお家でのパソコン作業や課題がしやすくなりました。

姿見

鏡

姿見は入居のタイミングで買う人もいると思います。まだ買ってない人は必見です!!

大学生になると、私服で大学に行くのでおしゃれをしたいという人も多いですよね。

私は入学当初、姿見を持っていなかったので、洗面台の前でぴょんぴょん跳びながらファッションチェックをしていました。本当に時間の無駄でした。

姿見があれば、朝の忙しい時間にぱぱっと、今日のコーデの確認ができます。

あとは、自分の体型チェックもできるので、ダイエットをしている時には便利です。

部屋干し用洗濯物干し

洗濯

私は、一人暮らしを初めてすぐに部屋干しに変えた、完全部屋干し派です。

理由は3つ。

・家が自然に囲まれていて虫が多いので、服につくのが嫌。花粉の季節は花粉が服につく。

・干している洗濯物が外から丸見え。

・雨の日など急な天候の変化への対応が面倒。冬は干すのが寒い。

最近の洗剤は部屋干しでも服が臭くならないので、同じ悩みを抱えている人はオススメです。

外干し派の人でも、雨の日は部屋に干しますよね。

そんな時に、物干しスタンドがオススメです。

こんなのです↓

突っ張り棒のような感じで上に吊り下げて干すのも場所を取らなくて良いですが、落ちできそうで怖いので、私はスタンドタイプを使っています。

使わない時は折り畳んで置けるものも多いので、干さない時にはしまっておけます。

思ったよりたくさんの量の洗濯物が干せるので、まだ持っていない人は一度購入を検討してみるのも良いかもしれません。

大きめのリュック

リュック

通学用バッグでリュックサックを使っている人は多いかと思いますが、大きめを買うことをオススメします。

大学生になると友達同士で旅行に行く機会もたくさんあります。

家族と旅行に行く時は、のんびりキャリーバッグで旅行していたんじゃないでしょうか?

とにかく安さを求める大学生の旅行は、そう呑気にはしていられません!

駅まで走ったり、いくつかの地域を1回の旅行でまわったり、大きい荷物を持ったまま移動することが多いです。そんな時に、キャリーバッグをゴロゴロとしていたら置いていかれます!!笑

私の周りには、1泊や荷物をたくさん持ちたくない旅行の時は、大きめのリュックサックで行く人が多くいました。(バッグパッカー用じゃないです!)

日常使いもできるし、旅行にも使えるし、意外と万能です!!

普段使い用バッグ

バッグ

特に女子大生は、お出かけの時はブランドもののバッグを持つ人多いのではないかと思います。

でも、大学生といえば「飲み」です!!飲み以外でも新歓などご飯会をする機会も増えます。

先程の旅行などの時はブランドバッグでも良いかもしれませんが、ちょっと近くの居酒屋に飲みに行ったり、ご飯を食べに行ったりする時には汚れる可能性があるのでもったいないです。

財布と携帯とハンカチぐらいが入るサイズの普段使いのバッグを持っておくと、便利です。

もちろん大事な予定にはブランドバッグ持っていきますけどね笑

カバン掛け

ハンガーラック

そんなこんなで追加のカバンを買っていたら、家がカバンだらけになってしまいますね。

床に置くのもほこりがたまるし邪魔だし、クローゼットにも入れるところがないし…

と悩んでいる人には、カバン掛けが便利です。

よく見かけるポール型のカバン掛けも良いのですが、私は無印の3連ハンガーをオススメします!

ピンを壁に刺すものですが、あまり穴が大きくならないようになっているので、賃貸でも使っている人が多いです。

フックが一つだけのものもあるので、必要に合わせておうちをコーディネートできます。

プリンター

プリンター

「プリントは学校のコピー機でするし要らない」と持っていない人もいると思います。

大学の課題なら学校のコピー機を使用すれば良いかもしれませんが、デジタル化の時代、あまり大学関連でコピーする機会はありません。

その代わり、バイトや就職活動など学外の活動で、本人確認書類などのスキャンをする機会が多いです。

わざわざ大学やコンビニまで行ってスキャンをするのが面倒だったので、プリンターを買いました。

私の場合は、コンビニのコピー機に学生証をたびたび忘れていたので、その度に取りに行くのも億劫になりました!!!
忘れっぽい人もオススメです!

ゴミ袋ホルダー

ゴミ袋

ゴミ箱を買う人がほとんどかと思いますが、私は6年間ゴミ箱を結局使いませんでした!

ゴミ箱のゴミ袋を変えるのって意外と面倒だし、時々汚れて掃除するのも大変蓋があるとゴミを入れにくい…と思っていました。

私と同じような面倒くさがりの人には、ゴミ袋ホルダーがオススメです。

百均などに売っているので安価に買えて、キッチンなどの扉につけておくだけなので、取り替えも楽ちんで場所もとりません。

簡単に取り外しできて捨てられるので、生ゴミ用に買うのも良いですね!

まとめ

便利グッズを買うと、きっと大学生活がもっと豊かになるはずです!

安価なものが多いので、ぜひ一度試してみてください!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年5月14日

大学生のうちにしておくと良い経験!①

気がつけばもう5月になりましたね。

新入生は大学生活に慣れてきた頃でしょうか?

学年が上がった皆さんは環境の変化に慣れてきた頃でしょうか?
(大学生は学年が上がってもあんまり変化ないですけどね笑)

少し日常に慣れてくると、「もっと刺激的な日々を送りたい!」と思うようになりませんか?

私が大学生活に慣れた頃は刺激的な日々を送りたいなと思っていました。

そこで今回は大学生活に刺激をくれる経験について、「大学時代にしておくと良い経験!」についてお話ししていきます!
(※私の独断と偏見にまみれた紹介となりますのでご容赦ください。)

それでは早速いきましょう!

大学時代にしておくと良い経験①「部活・サークル」

友人

大学生活を彩るのはやっぱり「部活・サークル」です!

色々な人から「部活・サークルの仲間は一生の付き合いになるよ!!」と言われませんか?

私にはまだ「一生の付き合い」になるかはわかりませんが、大学生活に彩を与えてくれる人たちと出会えたことは間違いありません!

・仲間と一緒に旅行に行く

・仲間と一緒に飲み会をする

・仲間と一緒に本気でサークルに打ち込む

などなど、大学生活の中心にはサークル活動があります。

同じサークルで付き合う広大生も多いという話を聞いたことがあるような、聞いたことがないような…。実際に私の周りには付き合っている人が……..

いました!!!!

わー!!!(//∇//)

いやー、同じ時間をともにすることも多いですし、本気で何かに取り組んでいる姿を見ると惚れてしまいますよね!

おっと、話が逸れてしまいましたね笑

話を戻して、続いての「大学時代にしておくと良い経験」についてお話ししていきましょう。

大学時代にしておくと良い経験②「アルバイト」

バリスタ

続いてのおすすめは「アルバイト」です。

こんなところでおすすめすることでもないかなと思いましたが、大学生活を語る上でアルバイトは外せないですよね!

今回は、「色々なアルバイトを経験するといいよ!」というお話をしようと思います。

みなさんの頭の中には「なぜ色々なアルバイトをすると良いの?」という疑問が浮かんでいるかと思います。

まずはその疑問にお答えしようと思います!

「就職先を選ぶときの指標が増える!」

私がアルバイトを選ぶときに就職活動のことを考えていたのかというと、答えは「No」です。

ただ、色々なアルバイトを経験していたことで自分がどんな職場でどんな仕事をしたいのかがわかるようになりました!

具体的には、長続きしている職場とすぐに辞めてしまった職場の違いを考えるようにしましょう。

・職場に仲の良い人がいる職場は長続きだった

・時給が良い職場は長続きだった

・直接人と関わる仕事は長続きだった

などなど、どのような職場であれば長続きするのかを考えることで就職活動の際の指標になります。あまりこのような考え方をする人は多くないかもしれませんが、ぜひ活用してみてください!

「色々なアルバイトをする」という話とは少し離れてしまいますが、バイト仲間ができることもアルバイトをすることの魅力です。

東広島ではなく、広島市内でアルバイトをすれば他大学との交流も生まれます。他大学との交流が生まれることで様々な人たちの価値観に触れる機会が生まれることも大きな魅力です。

東広島でのアルバイトだけではなく、広島市内のアルバイトも視野に入れて探してみるといいかなと思います!

まとめ

本当は1回にまとめて記事を書こうと思っていましたが、まだまだたくさんおすすめの経験があるので次回も同じテーマで書いていこうと思います!

少しだけ次回の予告をしておくと、「勉学」「課外活動」「趣味」などについてお話しする予定です。

ちなみに「勉学」に関しては、私の意見ではなく私の知人・友人の社会人がよく言っていることです。私も信じ難いですが本当に多くの知人・友人が「もっと学生時代に勉学に励めばよかったー!」と言っています。なぜ勉学なのかなどについても聞いてみたことがあるのでみなさんにもお伝えしますね!

それでは次回も楽しんでいってください!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年5月13日

おうち時間をほんの少し豊かにするアイテム3選!

みなさんこんにちは!GWはどうでしたか?

久しぶりに「緊急事態宣言」や「まん防」などが発令されていないGWということで世間は大盛り上がりましたね!

でも学生の私たちにとっては、GWだろうが平日だろうが休みのようなものなのであまり変わりませんよねw

そんなことよりも外に出る機会が減り、家にいることが増えてきた最近(最近の概念が長すぎる…。)では「いかにおうち時間の環境を整えるか」が大事ですよね。

今回は、家にいる時間をほんの少し豊かにしてくれるアイテムをみなさんにお話ししようと思います!

すでに使っているよ!という方は、「本当に生活を豊かにしてくれるよね!」と共感してくださること間違いなしのアイテム3選に行きましょう!

おうち時間を少しだけ豊かにしてくれるアイテム①「プロジェクター」

プロジェクター

まずは、「プロジェクター」です!

みなさんは「家でも映画館のような空間を作れたらいいのにな」なんて思ったことはありませんか?

私はあります!!!(誰か共感して!!!!!!!)

一人暮らしの家では少し狭いかもしれませんが、プロジェクターを購入して使用すれば映画館のような空間が出来上がります!

「Amazon prime」「Netflix」のようなザブスクサービスを契約すると完璧ですね!

映画館のような最高の座り心地を実現するための方法についてもお話ししたいところではありますが、今回は遠慮してまたいつかの機会でお話しできればなと思っています。

とりあえずプロジェクターが用意できたら、投影用の壁と反対側にベッドの位置を変更して、ベッドの上でくつろぎながら映画鑑賞などを行いましょう!

おうち時間を少しだけ豊かにしてくれるアイテム②「スピーカー」

スピーカー

続いては、「スピーカー」です!

「いやいや、音楽聴くならイヤホンで聞くし!」「俺、AirPods Pro持ってるからスピーカーとかいらねーっっw」「そもそも携帯本体で音量上げるのと変わらなくない?」などなど、”スピーカーはいらないよ!”と考えている人も多いかもしれません。

元々は私もその一人でした。

今ではスピーカーなしの生活なんて…。

しかし、友人に勧められてスピーカーを購入して以降、私にはスピーカーなしの生活は考えられません。

朝起きてスピーカーから流れる優雅な音楽を聴き、夕飯を食べ終えるとスピーカーから映画の音声を聴き、寝る前にもスピーカーから流れる優雅な音楽を聴く。

そんな生活を送っています。

スピーカーは、携帯の音量を最大にした時よりも格段に音の広がり方が綺麗です!

携帯から直接音を出している人は騙されたと思ってスピーカーを使ってみてください。

本当に生活の質が上がります。

おうち時間を少しだけ豊かにしてくれるアイテム③「座布団」

座布団

ここにきて意外なアイテムが入ってきましたか?

「プロジェクター」「スピーカー」「座布団」と並ぶと違和感がすごいですね…。

最新の電子機器が並んでいるところに座布団なんてビックリですよね。

でも、これが本当にすごいんです!

みなさんは普段、床に座って生活していますか?

あるいは椅子に座って生活していますか?

中には、主にベッドの上で生活をしている人もいるかもしれません。

1枚あるだけで本当に生活の豊かさが変わります!

床に座る人は持っている人も多いかもしれませんね。私も下宿先では床派なので、よく愛用してます!

床に座る人には、少し高さがあって硬めの座布団がおすすめです!

柔らかい素材だと、高さがあってもいつの間にかふにゃふにゃになってしまって床と同化してしまいます、、

柔らかいものは、ペット用やソファ用になら良いかも!

続いては椅子に座っている方に向けて!

椅子に座る人って生活している人に多いのが、「ずっと座っていると腰が疲れる」ということです。

この問題を解決してくれるのが、”自分に合った座布団”です!

椅子に敷く場合は、高さ控えめで少し硬めの座布団がおすすめです。

柔らかすぎるとなぜだか腰が痛くなってしまうんですよね…。

まとめ

以上、家にいる時間をほんの少し豊かにしてくれるアイテムはいかがでしたか?

すでに使用している方にとっては共感の嵐だったのではないかと思います。

まだアイテムをゲットしていない方は、ぜひ今回をきっかけにより豊かなおうち時間を過ごしてくれると嬉しいです!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

東広島デジタル

©2020 Higashi-hiroshima Gakupota