GAKUPOTA 東広島学生ポータル ガクポタ

東広島の学生たちの「学び」「遊び」「働く」を
サポートする学生ポータルサイト
        

東広島デジタル

©2020 Higashi-hiroshima Gakupota
ホーム > 【大学生】物件選びで抑えておくべき外的条件とは!?

【大学生】物件選びで抑えておくべき外的条件とは!?

2021年2月15日

【大学生】物件選びで抑えておくべき外的条件とは!?

大学生になり一人暮らしを始める方にとって、物件選びは欠かせません。

これからの大学生活を決める物件なので、間取りだったり、家賃だったりと、ついつい物件の内部に注目してしまいがちです。

ですが、物件選びにおいて大事なことは、何も物件の内部に限った話ではありません。

そこで!
これから一人暮らしを始める方や、進学で引っ越しをしようと考えている方に向けて、物件選びにおいて注目するべき「物件の外部事情」についてこれからご紹介していきます!

「言われんでも分かっとるわ!」といった当たり前のことから、案外見落とされがちなことまで、様々な外部事情についてご紹介していきますので、どうかご覧ください!

それではいきます!

【注目すべき物件の外部事情】

ポイント1:大学からの距離

大学生になり一人暮らしをする。では、なぜ大学生は一人暮らしをするのか。

答えは単純です。大学生になったからです。

大学生になったということは、当たり前ですが大学に通う必要がありますよね。
(最近はオンライン講義も増えてきましたが…)

となると、物件から大学までの距離は、大学生活に大きく影響します。

家から徒歩1分のところに大学があるのと、自転車で20分のところに大学があるのとでは、やはり前者の方が色々と楽です。

なら、大学から近い物件だけに焦点を絞ればいいじゃないか!

いいえ。そうとも限りません。

例えば、広島大学周辺のように、一人暮らしの大学生をターゲットに物件展開している町では、大学からの距離が近くなるほど、どうしても家賃が高くなります。

また、大学から近いということはその分人気も高くなり、早めに部屋が埋まることも予想されます。

なので、あえて大学から少し距離をとった物件を選ぶという方もいます。

以上の話をまとめると、以下のようになります。

比例する 家賃と人気 移動距離

あなたが重視するのが大学からの距離なのか、家賃なのか、はたまた人気物件かどうかなのか。まずはそれらを把握してみてはいかがでしょうか。

ポイント2:周りにあるお店

一人暮らしを始めるとなると、食材やら日用品やらを買うためにスーパーやコンビニ、ホームセンターなどのお店に行くようになります。

それ以外にも、ちょっと娯楽を楽しみたい方はゲームセンターに、筋トレして自分磨きしたい人はスポーツジムに、本が好きな方は書店に行くことも考えられます。

つまり、物件から周りのお店までの距離と、周りにどんな種類のお店があるかは大学生活に大きく影響します。

では、どんなお店が家の周りにあったら便利なのか。

答えとしては、少なくともスーパーやコンビニといった食材を買えるお店は家から半径500m以内にあった方がいいでしょう。在学中、それらのお店を数えられないくらい使用することになりますからね。

次に優先すべきお店は日用品を買えるお店ですかね。なので、食品も日用品も買える総合スーパーが近くにある物件はおすすめです。(その分人気も高く、すぐに埋まってしまいますが)

要は、日常生活でよく利用するお店は、家の近くに押さえておきたいということです。

娯楽施設の優先順位はご自身にお任せします笑

ポイント3:周りの自然環境

都会ならともかく、田舎の物件となると家周りに自然があります。

それはもう豊かな豊かな自然があります。

ですが、この「自然」というのも、人によっては注目すべきポイントとなります。

周りが自然に囲まれている家の特徴として思いつくのは、やはり「虫問題」ですよね。クモだったり、蚊だったり、Gだったり……。

家周辺が自然で囲まれているような家は、虫が家の中に発生する可能性が増えます。なので、虫嫌いの方にはちょっとキツイかもしれません。

でも、家の周りが自然で囲まれているというのはデメリットばかりではありません。

まず、落ち着きます。笑
人によるかもしれませんが、都会のコンクリートジャングルよりかは自然の方が落ち着きます。

そして、季節を感じられる。

春だったら桜や梅の花、夏はセミの音やカブトムシ、秋は鈴虫やコオロギの音色、冬は雪景色。

都会という俗世を離れ、自然でのゆったりした生活もいいかもしれませんね。

ポイント4:治安

物件を選んでいる最中、あなたにとって素敵な物件が見つかりました。
あなたはその物件に決めて、一人暮らしを始めることにしました。
一人暮らしを始めて1年後、空き巣被害にあいました。

 

こんなことがあったら嫌ですよね?

この話は流石に盛っていますが、それでも家の近くで犯罪が発生したというニュースはちらほら耳にすることになるでしょう。

上で述べたような空き巣被害も人づてに聞いたことがあります。

なので、自分が住もうとしている地域の治安は気にしておいた方がいいです。

そのためにも、居住予定地域の犯罪情報を調べるなどして、ご自身で情報を集めてみてはいかがでしょうか。

また、マンションのセキュリティを気にして物件を選ぶのもいいかもしれません。例えば、オートロック、モニター付きインターホン、女性専用マンションなどです。

治安と大学生活。不安を少しでも減らせるような物件選びをしてください。

ポイント5:駅からの距離

一人暮らしで電車を頻繁に利用する予定がある方は、駅からの距離も考慮した物件選びをしたほうがよいでしょう。

やはり、電車を頻繁に利用される方にとっては、家が駅に近いほうが移動時間も短縮できて便利ですからね。

ただ、広島大学に限っては、大学と最寄り駅までの距離が非常に離れているので、駅と大学のどちらを取るかはかなり重要なポイントになってくると思います。

参考程度に、広島大学から西条駅まで自転車で約25分、バスで約10分です。個人差もありますが、概ねこの時間と考えてよいでしょう。

この時間を参考に、駅の利用頻度と駅までの移動時間と広島大学までの移動時間の3つを比較して、最も自分に合った立地を選びましょう。

 

以上が、物件選びに欠かせない外部的な注目ポイントでした!

上記で述べたこと以外にも、物件を選ぶ際にどのような点を重視するのかどこまでなら妥協できるかなど、自分が満足できる基準を設けるのもオススメです!

これからの数年をそこで過ごすことになる物件ですから、少しでも自分が満足いくような物件を選べるように頑張ってください!

それでは!

\オススメ記事/

> 続きを読む

2021年2月14日

【大学生向け】一人暮らし物件の内装でチェックするべきポイント5選!

大学生になると一人暮らしを始める方が増えますよね。

地元を離れ、遠くの地で学習に勤しむ……
未知の新天地に心踊らせ、大学生として生活する日々を夢にみていることでしょう。

ですが、一人暮らしを始めるとなると、必ず行わなければならないのが、「物件選び」です。

これからの4年間、はたまたそれ以上をそこで過ごすことになるので、「物件選びに失敗したくない!!」という方は多いと思われます。

ただ、物件を選ぶにあたって、何に注目すればいいか分からないという方もいらっしゃるかと思われます。

そこで!!

現在、実際に一人暮らしをしている大学生が、大学生としての目線から見た「物件選びにおける注目ポイント」をご紹介していきます!

今回の記事では、家の内部に重点を置いてご紹介していきます!

↓外的条件で押さえておきたいポイントはこちら↓

間取りだったり、設備だったりと、当たり前のことから、大学生の一人暮らしならではのことまで、様々なことをご紹介していきますので、ぜひご覧ください!

【物件選びの注目ポイント】

ポイント1:家賃は適切か

当たり前ですが、家賃は物件選びにおいて非常に重要なポイントです。なにせ、毎月その金額が消えていくのですから。

だからといって、家賃を抑えよう抑えよう、として自分の希望しない物件を選んだ結果、大学生の間、不自由な生活を強いられる可能性もあります。

なので、家賃と生活スタイルのバランスを上手く取れるような物件を選びましょう!

バランスって言われても、何に注目したら……

確かに、いきなり家賃と生活のバランスとか言われてもピンと来ませんよね。

なので、以下のポイントではそれぞれのポイントと家賃との関係性にも触れながらお伝えしていきます!

各ポイントを見ながら、家賃と生活バランスを調和していってください!

ポイント2:部屋の広さ

家で過ごす上で、部屋の大きさは生活の良し悪しに影響してきます。

当然ですが、広い部屋よりも狭い部屋の方が置ける家具が制限されますし、家に呼べる人の数も制限されます。

では、どれくらいの広さが一人暮らしの大学生にとって適当なのでしょうか。

基本的に、普段過ごす洋室or和室が7〜8帖あれば一人暮らし大学生だと申し分ないでしょう。

6帖でも生活できますが、ベッドなど家具を置けるスペースが限られてくるのでやはり部屋は広いに越したことはないでしょう。

「え、じゃあそれよりももっと広い部屋の方が快適なんじゃないの!?」

って思った方。いらっしゃると思います。

確かに、部屋は広いほうが自由度が増えます。ですが、その分家賃が高くなりがちです。事実、同じ地域にある家だと、部屋が6帖の家よりは10帖の家の方が家賃が高くなる傾向があります。

なので、家賃を抑えようと思っている方は6帖の部屋も良いでしょう

まとめると、「部屋の広さがどれくらいあれば自分は満足できるのか」を把握しておくことが大事ということですね。

ポイント3:トイレ、風呂、洗面台の位置関係

トイレ、風呂、洗面台……。
これらは、いわゆる水回りと呼ばれる箇所ですね。

そんな水回りですが、やはり物件ごとに特徴があります。

例えば、大学生用の物件になると、ユニットバスの物件が多くなります。(ちなみに、都会の物件になるほど、ユニットバスになる傾向があります。)

また、風呂と洗面台が一体化しているような物件もあります。なお、そうでない洗面台を「独立洗面台」と呼びます。

またまた、トイレと風呂が繋がっているような物件もあります。つまり、トイレが個別ではないということです。

このように、トイレ、風呂、洗面台の位置関係は物件によって多種多様に別れています。

しかも、これらは家賃にも結構影響します。
主観ですが、家賃とこれら3つには以下の関係があるように思えます。

家賃 低:ユニットバス、非独立洗面台
家賃 高:独立洗面台、独立トイレ

やはり、水回りが独立しているものは便利な分、家賃も高くなるのですかね。

ポイント4:キッチンの広さ

いままで実家で生活していた人が、一人暮らしで自炊を始めることは少なくありません。

となると、そのような人たちにとって、キッチンはしっかりとチェックしなければならないポイントとなります。

……あ、自炊するつもりがない方にとってもキッチンは重要事項ですからね。しっかりと抑えていただきたいところです。

まず注目すべき点は、作業スペースの広さです。

料理するとき、そこにまな板を置いて食材を切ったり、ボウルを置いて食材を混ぜたりするスペースのことです。
料理しない場合でも、飲んだ酒の空き缶をそこに溜めておくなど、ちょっとした物置にも使えますよね。

そんな作業スペースですが、狭いだけならまだ良いのですが(良くはないですが)、もはや存在しないキッチンもあります。

このタイプのキッチン、実は一人暮らし用物件ではよく見かけるんですよ。なので、料理をしたい人はもちろんのこと、そうでない方も、物件資料に載っている写真や資料を見て、キッチンの大きさを確かめることを推奨します。

もしも写真が無かったら、直接管理会社の人に聞くのもいいかもしれません。

なお、家賃とキッチンの関係についてですが、そこまで大きな影響はないように思えます。いかんせん、今どきの家には大抵キッチンが標準搭載されていますからね。

したがって、家賃面というよりは自身のキッチン使用頻度を計算して、キッチンの広さを決めた方が良さそうです。

ポイント5:家具家電付きの物件かどうか

新生活を始めるにあたって、家具家電は必須です。

だからといって、本棚や勉強机といった家具だったり、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、エアコンといった家電をいきなり買い揃えるとなると、中々の金額になります。

そんなときに抑えておきたいのが、家具家電付き物件です。

一人暮らし用の物件だと、以外に家具家電備え付きの物件が存在します。それに、前の住人が残していったものが存在する場合もあります。

事実、自分の物件ではエアコンが備え付けられていたので、10万円近くを浮かすことができました。

エアコン以外にも、部屋の照明や、冷蔵庫、洗濯機といった家電、本棚、机といった家具が備え付けられている場合もあるので、物件選びの際には「家具家電が備え付けかどうか」を意識してみるのもいいかもしれません。

ただし、家具家電の備え付け物件はメリットばかりではありません。

それらを買い揃える費用が不要になることで他のものにお金を充てられたり、一人暮らし開始までに家具家電を選ぶ手間が無くなったりするのは大きなメリットです。

ですが、備え付け家電が自分が想像していたより性能が低い家電だったり、身長に合わない勉強机だったりするかもしれません。

なので、自分の満足いく家具家電を揃えたいという方にとっては、家具家電備え付けでない物件の方が自由度が高いでしょう。

今一度、家具家電に対する自分のこだわりがどれくらいあるのかというのを分析してみるのもいいかもしれませんね。

まとめ

大学生で一人暮らしを始める時は、どうしても不安で、ドキドキして、ワクワクします。

そんな一人暮らしを快適なものにするためには、これまでに挙げたことはもちろん、それ以外に自分が何を重視しているかを自身で知っておく必要があります。

これから物件選びを始める方には、最低限上に挙げたようなことはマストで抑えていただきたいところです!

快適な一人暮らしライフのために、満足いく物件選びを。

それでは。

\オススメ記事/

> 続きを読む

2021年2月11日

【大学受験】広島大学志望の後輩へ、先輩は入試前日こうやって過ごしました。

このページに来たということは、あなたは広島大学を志望する未来の後輩だろうか。

では、あなたの為に、私は筆を走らせよう。

さて、広島大学は入学者の約7割が広島県以外から来ている。
その為、朝起きて家からそのまま大学へ行って試験を受ける学生より、前日もしくは前々日から広島県のホテルなどに泊まって受験に臨んだ学生が多いはずだ。

すなわち、勉強漬けの毎日とはちょっと違う行動を長時間取ることになる。リズムを崩さないように、受験当日だけじゃなく、その前の日から受験に万全に臨む為のスケジュールを組み立てることが大事なのである。

タイトルの通り、今回の記事ではそんな未来の後輩達の為に我々GAKUPOTA広大生ライター達が入試前にどのように過ごしていたかを紹介する。

マジで赤裸々に紹介すっから。

千葉県出身のY先輩 令和2年度理学部化学科入学

まずは千葉県出身のY氏から。

入試前々日

前々日に千葉県の成田空港から飛行機で広島空港へ。
広島空港に着いたのは午前11時頃でした。
2月の初旬頃にネットで格安航空券を予約し、料金は8千円くらいでした。

広島空港でハンバーグを食べた後、広島空港からはバスで広島駅へ。
自分は駿台予備校の生徒だったので、駅にある駿台広島校の自習室に向かい勉強をしました。
17時頃に駿台が閉まったので、夕飯にラーメンを食べました。

夕食後、予約していたホテルに歩いて向かいました。
ホテルの予約は飛行機と同じ2月初旬頃に取りました。
正直、勉強し過ぎると良くないかなと思って、部屋ではあまり勉強はしませんでした。若干数学の記述模試を解いたぐらいです。
ホテルの最上階に、宿泊客専用のスイーツビュッフェがあったので、堪能しました(笑)
初日の就寝時刻は夜の11時頃です。

入試前日

起床時刻は朝6時30分頃です。
入試当日の出発時間と同じにして身体を慣らしました。

朝ごはんは前日にコンビニで買っておいたものをホテルで食べて済ませました。
ホテルの食事は時間帯が遅かったので、食事無で予約しました。

その後は駿台の自習室で17時まで勉強しました。ちなみに昼飯は駅の店にカルボナーラを食べに行きました。

勉強は数学、物理、化学、英語を満遍無くやっていました。

夕食は胃もたれにならないように、和食を食べました。

ホテルに戻って、またスイーツビュッフェを堪能しました。(今思い返すと、胃もたれ防止のために和食にした意味がなかった…)

ビュッフェを堪能しながら、英作文のフレーズ集を見返したりしていました。

就寝時刻は、夜11時頃でした。明日の自分に期待をしていたので緊張はあまりしなかったです。気付いたら寝てました。

入試当日

起床時刻は6時30分、駅まで20分ほど歩いて、7時20分発の新幹線に乗って東広島駅へ。

東広島駅からバスで直接広島大学へ。入試の日は臨時バスがたくさん出ているので事前に調べておくと良いと思います。

入試までは、なるべくいつも通りに過ごし、事前にスケジュールをしっかり立てておくことが大事だと思います。平常心を保って受験に臨めます。

未来の後輩ちゃん頑張って!!

ポイント

・入試当日までは平常心を保つ為にスケジュールをしっかり立てた。

ホテル、飛行機の予約は2月頃、新幹線は乗る前日に予約した。

・ホテルは早めの予約が肝心。他の受験生で部屋が埋まってしまう。

ご飯はしっかり好きなものを食べた。胃もたれだけには注意した。

交通手段、時刻を事前に調べて把握しておいた。

愛知県出身のH先輩 令和1年度経済学部昼間コース入学

筆者である私だ。正直、我ながら今考えるとよく実行したなと思うスケジュールだが、紹介しよう。逆に、スケジュールさえ立てれていれば本来の自分の力は発揮出来るのだ。

入試前日

いつも通り地元の予備校の自習室で夜の9:30頃まで勉強する。
※この時僕はまだ愛知県にいます。歩いて名古屋駅へ。予備校は10分くらいで着く近さにある。

夜10時頃の名古屋駅発広島駅行きの夜行バスに乗る。乗る前に軽く飲み物を買う、コンタクトレンズを取るなどしておく。バスに乗ったら寝る。

夜行バスは3列独立シートのものなら一人席でも足元が広く、意外と寝やすい。
3列独立シートのものを選ぼう。

入試当日

朝の5時頃に広島駅に着くここからJRに乗って広島大学の最寄り駅である西条駅に向かうのだが、当然バスが到着した時点では始発は出ていない。

コンビニで朝ごはんを買って、体操をして頭と身体を覚ますなどして時間をつぶした。

JRに乗って西条駅に着いたら、次はバスで広島大学に行く。

以上だ。

ギリギリまでいつもと全く同じ環境で勉強していたのであまり試験の実感が湧かず緊張はしていなかったと思う。終わってから広島駅でお好み焼きを食べてから夜行バスに乗って即帰った。

ポイント

・慣れ親しんだ環境でギリギリまでいつもと同じことをしていたので完全に平常心を保てる

・夜行バスの到着で強制的に起こされるので寝坊する心配がゼロ。

ホテルに泊まる必要が無い。泊まれるホテルが見つからなかった場合、最後の手段としてアリ

・遠方なのに、とにかくお金がかからなかった。

まとめ

今回はライター2名の過ごし方を紹介した。

2名でもこれほど過ごし方に違いが出ているが、共通していることは、「平常心を保つ為にスケジュールを立てる」ことを意識している部分だ。

いつも通りの心持ちを保つ。なんなら少し知らない土地を楽しんでやるくらいの余裕を持つとちょうど良いのかもしれない。

何はともあれ、あなた達は苦しい受験生活を乗り越えてきたのだ。力は確実にその身体に宿っている。あとは引き出すのみ。

頑張れ受験生。我々はあなた達を待っている。

\オススメ記事/

> 続きを読む

2021年2月9日

広島大学東広島キャンパスから広島市内への行き方比較

広島大学のメインキャンパスは実は東広島市にあり、広島市内までは約1時間ほどかかります。

今回は、「広島大学東広島キャンパスから広島市内への行き方」をご紹介します!

※広島市内の目的地は広島PARCOとします。

電車で行く

山陽本線

所要時間は約1時間半です。料金は片道1070円。

広島大学 (バス(広島大学~西条駅行)・30分・290円)→西条駅 (JR山陽本線岩国行・40分・590円)→広島駅 (広島電鉄広島港行or宮島口行・10分・190円)→八丁堀(徒歩・3分)→広島PARCO

電車で行くメリットは何と言っても、料金が一番安いことです!

とにかく安く広島市内まで行きたいという人におすすめです!!

広大生は自転車を持っている人がほとんどですね。
そのため、広島大学から西条駅まで自転車で行くと、片道780円になります。

ちなみに、バスでJRの駅まで行く場合、バスで八本松駅まで行くと片道20円安くなります。(広島大学から広島駅間が860円です。)

ただ、八本松駅行きのバスの本数は少ないです。

広島大学~八本松駅行きのバスは、広島大学構内では、「広大二神口」、「大学会館前」、「山中池」、「広大中央口」、「広大北口」から乗ることができます。


【広島大学~西条駅行き】
・芸陽バス

・JRバス

【広島大学~八本松駅行き】
・芸陽バス

・JRバス

グリーンフェニックス(高速バス)で行く

バス

所要時間は約1時間10分です。料金は片道1100円。

広島大学中央口(中国JRバス広島BC行・1時間・1100円)→広島バスセンター(徒歩・10分)→広島PARCO

グリーンフェニックスのメリットは、立たなくていいことです!(笑)

ひとまず、紙屋町にある広島バスセンターまでは座って過ごせます。

楽に一番早く広島市内まで行けます(^^)

広島大学構内から乗れる駅は、「広大中央口」、「広大西口」、「大学会館前」、「山中池」なので、間違えないように!!

広島バスセンターは、そごう広島店本館3階にあります。バスセンター内には、食事やカフェスペースもあり、ゆっくり過ごすこともできますよ!


【広島大学方面中国JRバス】

車で行く

車

所要時間は約1時間10分です。

広島大学(車・1時間10分)→広島PARCO駐車場(徒歩)→広島PARCO

車で行くメリットは、時間に左右されず、みんなでワイワイ行けるところです!!

行き方は様々です。よく利用されるルートとしては、

①東広島バイパス / 国道2号ルート

②熊野道路 / 国道2号ルート

③西条バイパス / 県道37号 高陽越えルート

の3つですね。

2020年12月6日から熊野道路が無料になったので、熊野ルートでも早く安く行けるようになりました。

ただどのルートも、通勤・退勤の時間帯はかなり混みあうので気をつけてください!

広島PARCO付近の駐車場だとPARCO内で2000円以上の買い物をすると、2時間無料サービス券がもらえます。パルコで買い物をする予定の方はPARCO提携の駐車場に停めるのをおすすめします!

自転車で行く

サイクリング

所要時間は約2時間です。

広島大学(自転車・2時間)→広島PARCO駐輪場

自転車で行くのは、よりサバイバル感を楽しみたい人におすすめです!!

自転車でよく利用されるルートは、国道2号を通るルートです。
一番わかりやすく簡単に行くことができます。

行きは下り坂ですが、帰りは上りなのでキツイです…

ただ、トラックがよく通る道でもあるので、より厳重装備で気をつけて行ってください!!

まとめ

広島大学から広島市内までは遠くてなかなか行く機会がないと思いますが、広島にいるからにはもちろん広島市内にも行ってみてほしいです!

それぞれの用途に合わせて、交通手段を使い分けてみてください

ショッピング

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2021年1月30日

【広大新入生必見】東広島の街紹介〜西条下見、西条町下見、田口編〜

東広島市、そして西条周辺には、様々な地域が存在します。

その中でも、特に広大生に密接に関係するのは「西条下見」「西条町下見」「田口」「西条中央」「寺家」「八本松」の計6つの地域です。

そして、今回はこれらの地域の中の「西条下見」「西条町下見」「田口」の計3つの地域についてご紹介していきます!(残りの地域は別の記事でご紹介します。)

この3つの地域は、全て広島大学周辺に位置する地域となっていますが、それぞれの地域で特徴が異なります。

なので、今後これらの地域に一人暮らしする学生さんや、何かの用でこれらの地域を訪れる方は、ぜひそれぞれの地域の特徴を把握していただきたいです!

それでは、早速参ります!

西条下見について

西条に存在する「2大下見」のうちの1つ、西条下見。(ちなみに、もう片方は次に紹介する「西条町下見」です)

この地域の特徴は、なんと行っても大学に近い!!

遠くても徒歩で約10分以内、自転車なら約5分で大学に着きます。なので、対面授業の開始ギリギリまで家にいることができます笑

それに加え、下見は生活の基盤が整っています。
ゆめタウン学園店を筆頭に、ナフコ(ホームセンター、家具)、エディオン(家電)、ショージ(スーパー)、くすりのレディ(薬局)、郵便局、セブンイレブン・ファミリーマートといったように、日常生活を送る上で必要となるお店が西条下見内に全て揃っています。

図1 ゆめタウン学園店の様子

また、大学に近いので当然といえば当然ですが、大学生の居住率が高いです。マンションなら住人のほとんどが大学生と言っても過言ではないでしょう。

このように、まさに「大学生が住むための街」が西条下見です。

ちなみに、広大生の中では、西条下見を通称「下見」と呼びます。なぜこのお話をしたかというのは、次に紹介する「西条町下見」の項目を見ていただけると分かります笑

西条町下見について

先程紹介した「西条下見」に並ぶ、西条の2大下見の1つ、西条町下見

「え?西条下見に”町”が付いただけじゃん!何が違うの?」

って思った方もいらっしゃると思います。

ですが、西条下見と西条町下見は全くの別物と考えてください。インドとインドネシアみたいなものです。

では、そんな西条町下見の特徴をご紹介していきます。

まず、なんと言っても地域面積が広いです。先程の西条下見は大学周辺の限られた地域を指しましたが、下の画像を見ていただいても分かる通り、西条町下見はかなり広範囲に広がっています。

ということは、場所によっては同じ西条町下見なのに特徴が違うということも起きてしまいます。

例えば、西条下見のすぐ近くにある西条町下見なら比較的大学との距離は近い方ですが、ほとんど西条中央に近い西条町下見でしたら、大学からの距離も当然遠くなります。

その代わり、西条中央の方が西条下見よりもお店がいっぱいあるので、いろんなお店に行きたいという方は西条中央寄りの方が人気です。

そんな西条町下見ですが、もう一つの特徴としてコスパのいい物件が多いということです。

基本的に、大学や市街地から離れるほど家賃が安くなる傾向があります。なので、もしも西条町下見にある家を借りようとしている方は、周辺施設からの距離と家賃の兼ね合いを上手にとることが大切です。

逆に言うと、周辺施設からの距離と家賃のバランスを上手く調整できたら、家賃は安いのに立地が良いという最高の条件を作ることができるのです!

これは、西条町下見ならではの特徴だと思います。

……ちなみに、先程ご紹介した西条下見は「下見」と呼ばれているとお話ししましたが、この西条町下見は広大生から何と呼ばれていると思いますか?

 

……答えは、「エセ下見」です!(本当にこう呼ばれています)

なので、広大生と話すときは下見といったら「西条下見」エセ下見といったら「西条町下見」を指すと覚えておいてください!笑

田口について

先程までにご紹介した西条下見と西条町下見は、いわゆる大学の南側地域でした。そして、これからご紹介するのは、それらの地域と反対、つまり「大学北側」に位置する地域、通称「田口」です。

西条町田口、通称「田口」は、大学の北側に位置する地域です。
なぜこんなにも大学の南側とか北側とか言ってるのかというと、それぞれが全く別物の特徴をしているからです。

では、田口の紹介をしていきます。

特徴1つ目は、とにかく広い!

西条町下見でも同じようなことを書きましたが、田口はそれ以上の広さを誇っています。

そのため、もし田口で生活するなら自転車やバイクなどの移動手段は必須と考えてもよいでしょう。

なので、日常で運動したい方は田口をおすすめします。

ちなみに、田口には東広島運動公園という、体育館やトレーニング室など、運動したい人にとって非常にありがたい施設があります。また、バッティングセンターもあり、まさに田口は運動したい人にはうってつけの場所です。

そして、特徴2つ目は物件がとにかく安い!

なんと、田口では多くの物件の家賃が2万円台以下なのです!これは、西条のその他の地域と比べてもかなり安い方です。

なので、毎月の出費を安く済ませたい方は田口がおすすめです。

(余談ですが、、田口は(住む場所によっては)工学部、情報科学部、生物生産学部が大学の南側と比べて近いので、それらの学部の学生が多く住んでいるとか。)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

以上が、「西条下見」「西条町下見」「田口」の紹介でした!

なお、これらの町は主に大学周辺に位置する地域です。

東広島市の地域を紹介するもう一つの記事では、西条駅周辺の地域である「西条中央」「八本松」「寺家」の3つの地域についてご紹介していきます!

👇西条中央を紹介!

> 続きを読む

2021年1月26日

【広島大学の若手研究者】コロナ禍で問われる学生支援の可能性

プレスネットでは、広島大学の若手研究者に着目しその研究内容についてインタビューしています!🎤

今回お話を聞いたのは
広島大学高等教育研究開発センター助教
教育学習支援センター(協力教員)
蝶 慎一 さん

蝶さん

研究テーマは高等教育における「学生支援」

研究テーマ

 大学を中心とした教授・学生支援についての調査研究をしています。学生支援は、学生が充実した学生生活を営むために必要な活動・サポートです。
 最近は、大学教育におけるアドバイジングの活動や学寮の取り組みを歴史や国際比較の視点で調べています。

研究のきっかけ

 自分自身の学生時代の原体験が、この研究を始める出発点になりました。
 大学2年時から大学院まで民間財団から給付型の奨学金をいただくことになり、本当にありがたく思い、そもそも「学生支援」とは何だろう、研究してみたいな、と強く考えるようになりました。

 博士論文の研究テーマは、戦後日本の学生支援の歴史です。戦後の高等教育制度はアメリカの大学をモデルとし、ポイントになったのが「全人教育」という理念です。つまり、大学は学問を修得するだけではなく、人間としてどう生きていくのかを学ぶことも重要であると位置づけられました。

アメリカ・ユタ州の大学資料調査行ったアメリカ・ユタ州の大学

 研究に際しては、実際に欧米やアジア太平洋地域の大学での調査や研究発表も行っています。

教育学習支援センターでの実践

 学生支援を研究しようと思うと、大学教育の現場や政策動向を知っていないとできません。どのような学びやそれをサポートする取り組みがあればよいのか。

 昨年4月から広島大学に設置された教育学習支援センターで協力教員として勤務しており、教育・学習支援に関わる実践的な活動も行っています。

大学_話し合い
教育学習支援センター主催の懇話会イベント(左から2番目が蝶さん)

コロナ禍で

 昨年からのコロナ禍においてオンライン授業が増加し、あらためて学生の学びや心理的サポートをどのように保障していくのかが問われています。
 これは、国内外の大学で学生支援の取り組みが共通に置かれている課題であり、学修者本位の調査研究が求められていると思っています。

難しさと新たな可能性

 何らかの物質を開発するような研究であれば、その成果は不変的なものかもしれません。

 しかし、高等教育の調査研究は、個別的な要素が強い面があり、ある大学でうまくいったから、他大学でもうまくいくとは限りません。
 各大学の歴史・背景をはじめ、学生・教職員の構成、学修環境も異なるからです。ここに高等教育の分野の研究の難しさと新たな可能性があると感じています。

 学生支援をテーマにしたアカデミックな研究者は多くはなく、この分野の研究をもっと深めるつもりです。

 私の目指す研究は、研究者自身が、基礎的な研究と実践活動を往還するロールモデルになり得ることです。
地道な基礎的研究が、大学での実践につながるような研究者を目指したい、と思っています。

PROFILE 1984年、富山県生まれ。東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士課程修了。
博士(教育学)。国立大学協会特別研究員、大学改革支援・学位授与機構研究開発部助教などを経て、2020年4月から現職。

※プレスネット2021年1月28日号に加筆修正

過去の「広島大学の若手研究者」はコチラ

 

> 続きを読む

2021年1月25日

映画館に美少女戦士セーラームーンが!🌙細部までこだわったLEGO作品に感動😭【T・ジョイ東広島】

1/7から公開された「劇場版 美少女戦士セーラームーン Eternal」。皆さんはもう見に行かれましたか?
セーラームーン好きの方はぜひ「T・ジョイ東広島」へ映画を観に行きましょう!
『え?どうしてT・ジョイ東広島にこだわるの?』と思ったそこのあなた!
T・ジョイ東広島ではなんと現在映画公開に合わせて「セーラームーンのLEGO作品」が展示されているのです✨

以前ガクポタで紹介したこちらの記事👇

前回は「広島大学LEGO部らいごっと」さんが作ったハイクオリティの『鬼滅の刃』のレゴ作品を紹介しました!👹⚔
細部のこだわり・作品への愛を感じるらいごっとさんの作品に筆者は感無量でした…!

そんならいごっとさんの新作「美少女戦士セーラームーン」のレゴ作品を今回ご紹介します!

レゴで出来たセーラームーン🌙

セーラームーンのレゴ作品はフジグラン東広島3FのTジョイ・東広島に展示されています♪展示場所は発券機の近くです👇

セーラームーン場所

セーラームーン03

ケースの上にはルナのぬいぐるみも!かわいい…☺

セーラームーン

そしてセーラームーン!
スカートのフレア具合もしっかり表現されていますね!らいごっとさんの細かなこだわりがたくさん詰まっています✨

ルナ

セーラームーンの足元にはちょこんとルナもいます!特徴的な額の月のマークもしっかり再現!🌙

セーラームーン02

そして筆者が一番感動したのは目まで再現されているところです!
近くで見るとキラキラしていてとても綺麗です✨セーラームーンの決めポーズもバッチリ決まってますね!

『広島大学LEGO部らいごっと』さんのツイッターからも「セーラームーン愛」を感じます💖👇

劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」は現在「前編」を公開中!
「後編」は2月11日(木・祝)から公開予定です!🎬

LEGO作品は3月上旬まで展示予定とのこと。ぜひ映画と一緒にらいごっとさんの作品も見てみて下さいね!

T・ジョイ東広島の場所はこちら👇


\オススメ記事/

> 続きを読む

2021年1月18日

【レポートが鬼早くなる】タイピングマスターへの道〜初心者編〜

突然ですが、皆さんのタイピングスキルはどれくらいですか?

それをまずは各自で測っていただきたいので、「寿司打」というサイトを利用して、あなたの実力を可視化していこうと思います!

やり方:
①下記のリンクをクリック
②3,000円コースをクリック
③次から次へと単語が流れてくるので、その単語をひたすら入力!
④タイムオーバーになったら、スコアが表示されます
⑤そのスコアを覚えておいてください!

それでは、早速下記のリンクをクリックして、あなたのスコアを出してみてください!スコアが出たら、またこの記事に戻ってきてくださいね。

 

 

……終わりましたか?

それではズバリ、あなたのスコアは何点でしたか?

 

スコアが3,000円以下だったそこのアナタ!

アナタには、特にこの記事を読んでいただきたいです!!

……おっと、そういえば私の自己紹介がまだでしたね。では、簡単に自己紹介をします。

私は、大学に入学するまでは、学校の授業以外でキーボードを触ったことがなく、大学に入学してしばらくは寿司打の3,000円コースで3,000円前後のスコアを出していました。

しかし、2年生になって本格的にタイピングの練習を始めた結果、3,000円コースにおける最高スコアが7,000円を超え、平均でも6,000円は安定して取れるようになれました。

以上が自己紹介です。

このように、私はタイピングには多少なりとも自信があります。

なので、これからこの記事で「タイピング初心者がそれなりにタイピングできるようになる方法」を書いていきます!

タイピングが早くなれば、レポートなどの作業時間が短くなりますし、社会に出ても活躍すること間違いなしです!

一緒に頑張って、タイピングのスピードを上げていきましょう!

なお、この記事はタイピング初心者の方がメインターゲットですが、「俺もう4,000円超えているからこんな記事読まんでもいいし〜」という方にもぜひ読んでいただきたい記事となっています!

それでは、ご覧ください!

ホームポジションを意識する

そもそも、あなたはどのようにしてタイピングをしていますか?……まさか、人差し指のみを使ってキーボードを一つ一つ丁寧に押しているのではないですよね?

実は、タイピングには「ホームポジション」と呼ばれるものが存在します。

これは、数学で言うと公式、野球で言うとボールの握り方、吹奏楽で言うと楽譜の読み方といったように、要はタイピングにおける基本中の基本ということです。

うだうだ言うよりは、実際にお見せした方が早いですね。こちらが、ホームポジションです。

引用元:Nomark-Log「【練習シートで完全マスター】ブラインドタッチを簡単に習得する方法

ご覧のように、どの指がどのキーを打つのか、それを定めたものがホームポジションというものです。

キーボードと指、それぞれの色が対応しています。

例えば、「R」は左手人差し指、「I」は右手中指といった感じです。

最初のうちは、このホームポジションを正しく守りながら練習するようにしてくださいそうすれば、いつか両手の指を自由自在に動かしてタイピングできるようになるでしょう!

50音を一つ一つ間違えずに打てるようにする

さて、ホームポジションを理解できたら、次は実際に入力してみましょう。

その入力も、いきなり長文を入力するとなると手も頭も混乱してしまうことでしょう。なので、最初は50音の入力から始めてください。

その練習に最適なサイトがこちら(↓)のサイトです。

上のサイトでは、「あいうえお」から「わをん」までの練習が可能となります。

また、それぞれのキーをどの指で押すかというのもひとつひとつ示してくれるので、自分が今押している指がホームポジションの指と合致しているかも確かめられるので便利です!

毎日練習する

なんだかんだこれが大事です。

タイピングは、ただ知識で「ほーむぽじしょん」とか覚えたところで上手くはなりません。上手くなるためには、ただひたすら練習あるのみです。

なので、ぜひ皆さんも(苦にならない程度で)毎日タイピングを練習してほしいところです。

自分は、パソコンを開く度に寿司打を10回くらいしていたら勝手に上達していきました。なので、個人的に皆さんに毎日行って欲しいメニューは以下の通りです。

\脱タイピング初心者 上達メニュー/

1.まず「あいうえお早打ち」を3回する
2.あいうえお早打ちが終わる度に、苦手なキーの練習をする
3.そして、寿司打の3,000円コースを5回以上する

このメニューですね。

ただ、これらを「練習」と思ってやると、いつか挫折してしまうかもしれません。

なので、このメニューをやるときはあくまで「タイピングゲームをしている」と思ってやってください!これはゲームです!より高いスコアを目指す、ゲームです!!

はい、もうこれらはゲームになりましたね!

それでは、なるべく毎日、それが難しくてもせめてパソコンを開く度にこのメニューをやってみてください!

そして、寿司打の3,000円コースで4,000円を超えられるようになってきた人向けの記事を1ヶ月後くらいに公開します。

その記事が公開されるまでには寿司打で3,000円を超えられるよう、ぜひぜひ”ゲーム”に励んでください!

一緒に上手くなって、タイピングマスターになりましょう!!

それでは。

\オススメ記事/

> 続きを読む

2021年1月15日

広島の大学生なら知っておきたい広島弁大辞典!

広島へようこそ!!

大学の土地で方言に染まるというのはよく聞く話ですね。

広島の大学に来たからには広島弁に染まらねば!!

今日は生まれてこのかた広島に住む現役広大生が、「広島の大学生なら知っておきたい広島弁大辞典」を紹介します!

基本的な広島弁の語尾編

混乱しているおじさん

・「~(じゃ)けえ」

「~だから」という意味です。

使う文によっては、「~けえ」となることもあります。地域によって「~じゃけん」というところもあります。

(例)
徹夜すれば、テストなんか余裕じゃけえ。(徹夜すれば、テストなんか余裕だよ。)
西条は寒いけえ、気をつけんさいよ。(西条は寒いから、気をつけてね。)

「じゃけえ」に付随して、「~じゃ」も語尾でよく使います。

「~じゃ」「~だ」という意味です。

(例)
今日から夏休みじゃ!(今日から夏休みだ!)

「じゃけえ」は「~、だから~」接続詞として使うこともあります。

(例)
西条は酒が有名じゃん。じゃけえ広大の周りは居酒屋ばっかりなんか。(西条は酒が有名じゃん。だから、広大の周りは居酒屋ばかりなのか。)

・「~しんさい」

「~しなさい」という意味です。

可愛く言うときや親しみを込めていうときは、「~しんちゃい」と言います。

否定形は「~しんさんな」「~(せ)んで」になります。

(例)
授業遅刻するけえ、早よ起きんさい。(授業に遅刻するから、早く起きなさい。)
そんなに酒飲みすぎんさんな。(そんなに酒飲みすぎないで。)

・「~しとる」

「~している」という意味です。

動詞と一緒に用いて使い、「食べとる」「歩いとる」「寝とる」というように使います。

否定形は「~しとらん」になります。

(例)
今何しとるん?(今何しているの?)

親しみを込めた変化形として、「~しょーる」「~しよる」とも言います。

否定形は「~しょーらん」「~しよらん」になります。

(例)
今何しょーるん? / 今何しよん?(今何しているの?)

・「~しちゃった」

「~された」というラフな敬語です。

もちろん一般的な「してしまった」という意味でも使います。

(例)
もうiPhone12こうちゃったですか?(もうiPhone12買われましたか?)

友だちと使おう広島弁編

カフェでおしゃべり

・「たいぎい」

「おっくうな、面倒くさい」という意味です。

(例)
今日から授業じゃ、たいぎい~。(今日から授業だ、面倒くさい~。)

・「さえん」

「ぱっとしない」という意味です。

(例)
今日の合コンはさえん人ばっかりじゃったわ。(今日の合コンはぱっとしない人ばかりだったよ。)

・「たう」

「届く」という意味です。

否定形は「たわん」になります。

(例)
たわんけえ、手伝ってーや!(届かないから、手伝ってよ!)
たったわ、ありがとう。(届いたよ、ありがとう。)

・「いらう」

「触る」という意味です。

(例)
私のスマホいらわんでくれん。(私のスマホ触らないで。)

・「ぶち」

「とても」という意味です。

(例)
今回の学食の限定メニューぶち美味しいわ。(今回の学食の限定メニューとても美味しいね。)

・「みやすい」

「簡単だ」という意味です。

(例)
今日のテストはみやすかったね。(今日のテストは簡単だったね。)

広島に一生捧げます人向け広島弁編

家族でおしゃべり

・「たちまち」

「とりあえず」という意味です。

広島の居酒屋でよく使われると有名ですね。

(例)
たちまちビールで!(とりあえずビールで!)

・「そがいに」

「そんなに」という意味です。「そげに」「そがに」とも言います。

ちなみに、

「こがいに」:「こんなに」、「そがいに」:「そんなに」、「あがいに」:「あんなに」

になります。

(例)
そがいにせんでもええじゃろう。(そんなにしなくてもいいだろう。)
そげーなもんいらんわ。(そんなものはいらない。)

・「えらい」

「賢い、しんどい」という意味です。関西圏で使われる「大変、とても」という強調表現でも使います。

もちろん、「偉い」という意味でも使いますが、
広島県人が「えらい」と言ったからといってほめているとは限りません!

(例)
ほんとに〇〇さんは頭がえらいよねえ。(本当に〇〇さんは頭がえらいね。)
こがいに遠くまできて、えらかったじゃろう。(こんなに遠くまで来て、疲れたでしょう。)

・「はぶてる」

「腹を立てる、怒る」という意味です。

(例)
そんなにはぶてんさんな。(そんなに怒らないで。)

・「たいがい」

「いい加減」という意味です。

(例)
ほんまにたいがいにせえよ。(本当にいい加減にしなさい。)

・「こう」

「買う」という意味です。

否定形は「買(か)わん」です。

(例)
これこうてーや!(これ買ってよ!)

・「ええがに」

「いい具合に」という意味です。年上の人からよく言われることが多く、個人的にはとても便利な広島弁です。

(例)
ええがにしといて。(いい感じにしておいて。)

・「めぐ」

「壊す」という意味です。

ちなみに「めげる」「壊れる」という意味です。

(例)
私のパソコンを弟がめいだ。(私のパソコンを弟が壊した。)
私のパソコンがめげた。(私のパソコンが壊れた。)

・「こまい」

「小さい」という意味です。

(例)
字がこもうて見えんわ。(字が小さくて見えないよ。)

地方によって違う名称~広島弁編~

広島県のキャラクター

・「すいばり」

手などにときどき刺さるとげのような木の破片のことです。

・「ひっつきもっつき」

「オオオナモミ」「コセンダングサ」「ひっつき虫」と言われる植物のことです。

この植物から派生して、人から引っ付いて離れない様子を「ひっつきもっつき」ということもあります。

(例)
ひっつきもっつきせんで!(くっつかないで!)

まとめ

これが理解できれば、あなたもれっきとした広島人!

広島出身の友達にさっそく使ってみましょう!!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2021年1月14日

【大学生はこれを見よ】ショートカットキーで作業効率爆上がり (WindowsVer.)

PCのショートカットキーの数は膨大だ。全部覚えるのは相当なPCヲタクだろう。

確かにショートカットキーは便利だが、そもそも使わないキーを覚える必要は無い。

今回は大学生が使う場面が多く、覚えるとレポートやプレゼン資料作りの作業効率が爆上がりするショートカットキーを紹介しよう。

なお、レベルに関しては完全に独断と偏見によるものだとご了承願いたい。

僕

使いこなして友達にマウント取りまくろう!

レベル別ショートカット一覧

レベル1 ほぼすべての大学生が知ってる

ctrl+C 選択範囲をコピー
ctrl+X 選択範囲を切り取り
ctrl+V 選択範囲を貼り付け
ctrl+Z 操作を戻す
ctrl+shift+Z 戻した操作を戻す
ctrl+A 文章の全てを選択範囲に指定
Shift+←、→ ドラッグの選択範囲を指定

同じ文章を打ち込みたい時、コピーと貼り付けは必須だ。単純であるが故に、これらを使う人とと使わない人とでは作業効率が雲泥の差である。

レポートを書くときは勿論。プレゼン資料を作る際に、同じ図形を複製する際にコピー&貼り付けは同じ操作で行える。

使う場面が多く、キーボードの左下の部分にキーが集まっているので覚えるのも簡単だろう。

レベル2 スマートになりたい段階の大学生

windowsキー+PtrScnキー スクリーンショット
Shift+Windowsキー+S 範囲を指定してスクショ
F11キー 全画面
トラックパッドを指三本で下になぞる デスクトップ画面に戻る
トラックパッドを指二本で上下になぞる 画面スクロール

トラックパッド系は厳密にはショートカットとは言わないかもしれないが、画面スクロールは非常に便利だ。

スクショは普通にやっても対して面倒ではないが、このショートカットを使った方がスマートだ。

範囲を指定したスクショの場合は、キーを押すと画面が暗くなり、カーソルで範囲を指定すると以下のような画面になる。

カーソルを離すと、指定した区画がクリップボードにコピーされる。あくまでコピーであって画像を保存するわけではないので注意。

画像を保存したい場合は、wordなどのアプリに貼り付けてから保存すればよい。

レベル3 ある程度スマートな大学生

ctrl+N 新しいウィンドウを開く
ctrl+T  新しいタブを開く
ctrl+Tabキー タブを移動する
ctrl+W タブを閉じる
ctrl+shift+T 閉じたタブを開く
ctrl+L 検索バーにフォーカスする
Alt+← 前の画面に戻す 
Alt+→ 次の画面に進む

通常カーソルをブラウザの特定の箇所に合わせないと出来ない操作が全てショートカットキーで出来る。

ウィンドウを開く→検索バーにフォーカスして検索→新しいタブを開く→検索バーにフォーカスして検索 と操作を繰り返せば素早く大量の調べものが出来る。

タブを移動し、閉じるなど整理もサクサク出来るようになる。

僕

かなりオススメのキー達だ!

レベル4 スマートさでマウント取れる

windowsキー +数字キー タスクバーのアプリを起動、切り替える

windowsキー +Tabキー+(矢印キー)開いてるアプリを切り替える(Tabキーを押しながら矢印キーでアプリの選択、Enterで決定)

windowsキー+矢印キー 画面分割

アプリの切り替えをショートカットキーでやる癖が付くといちいちカーソルを画面下のタスクバーに持っていく必要がなくなる。

タスクバーのアプリには左から順に番号があてられ、その番号が数字キーと対応する。

例を見せると、

この画像だと、windowsキー+1 でエクスプローラー、windowsキー+2でメール、windowsキー+3でMicrosoftTeams が起動する、といった感じだ。

1画面に各ウィンドウを分割させて表示するのは超便利だぞ。

調べものをしながら作業するレポートなどにぴったりだ。
矢印キーでサイズと位置の調整が出来る。

この画面はKindleとyoutubeが左側でサイズは4分の1、Chromeが右側でサイズは2分の1となっている。

まとめ

始めにいったようにパソコンのショートカットキーは無数にあるため、今回紹介したものはほんの一部だ。

しかし、僕はこれらショートカットキーを比較的によく使い便利だと感じているし、友達にマウントを取って嫌われまくっているため、是非読者の諸君にこれらのショートカットキーをマスターしてもらいたい。

ショートカットキーは覚えれば覚えるほど作業効率が上がる。社会人になった時に身に付けていれば仕事デキるやつ認定は間違いないだろう。

自分が日ごろ行う作業で面倒だと感じた作業があればショートカットキーがないかと検索をかけることを癖付けることが覚えるコツである。

また、ヲタクになりたい人は是非この本をお勧めする。

\オススメ記事/

> 続きを読む

東広島デジタル

©2020 Higashi-hiroshima Gakupota