GAKUPOTA 東広島学生ポータル ガクポタ

東広島の学生たちの「学び」「遊び」「働く」を
サポートする学生ポータルサイト
        

東広島デジタル

©2020 Higashi-hiroshima Gakupota
ホーム > インターンの前にこれを見ろ!!経験者たちに聞いたインターン参加時にすべきこと

インターンの前にこれを見ろ!!経験者たちに聞いたインターン参加時にすべきこと

2021年3月11日

インターンの前にこれを見ろ!!経験者たちに聞いたインターン参加時にすべきこと

皆さんは今、就活してますか?

今はしていないという人でも、大学生ならいつかは就活する時が来るはずです!

でも、いざ就活をしようと思ってもどんな感じかわからなくて不安だったりしますよね?

そこで今回は、広島大学の先輩方にインターン参加時にやっておいて良かったことやインターン期間中に困ったことをインタビューしてきたのでその内容をまとめようと思います。

Nさんの場合【自動車メーカー企画業務】

Q. どんなインターンに参加しましたか?

Nさん
Nさん

私は自動車メーカーのインターンに参加し、自動車アプリケーションの企画業務に携わりました。

Q. インターン期間中に困ったことはありますか?

Nさん
Nさん

アプリケーションのそもそもの構造、開発方法、自動車を取り巻く現在の時事問題などの理解に時間がかかったため、事前に勉強しておいた方が良かったと思います。

専門的な知識が必要になるインターン先では事前の勉強が重要だということですね!

Q. インターンに参加時にやっておいて良かったことはありますか?

服装は基本スーツでしたが、オフィスカジュアルでもよかったようです。参加する会議内容や自分が発表するかどうかによって服装などは変わるので、事前に尋ねるようにしました。

服装の指定は会社ごとに異なりますよね。間違った服装で参加しないためにも適宜確認しておくことは大切ですね!

Tさんの場合【海外の人材系企業】

Q. どんなインターンに参加しましたか?

Tさん
Tさん

私は東南アジアに行ってみたいと思っていたので、ベトナムの人材系企業のインターンに参加しました。

Q. インターン期間中に困ったことはありますか?

Tさん
Tさん

スーツやリクルート鞄を十分に持って行かなかったため、現地で調達するのに苦労したとです。

海外のインターンに参加する場合、想定外の事態が起きてしまうと対処に困りますよね。

そうならないためにも、できる限り準備をした上で現地入りしたいですね!

Q. インターンに参加時にやっておいて良かったことはありますか?

Tさん
Tさん

15分前には絶対行くようにしました!

これはインターン期間中常に意識しないといけないことですね。

特に海外の場合、日本とは何かと勝手が違いますからどこで時間を食うかわかりませんし、余裕を持って動くことは大切ですね!

Kさんの場合【体育会系の会社】

Q. どんなインターンに参加しましたか?

Kさん
Kさん

僕は大学の授業の一環で、体育会系の雰囲気の会社のインターンに参加しました。

Q. インターン期間中に困ったことはありますか?

Kさん
Kさん

インターン中の滞在先にアイロンを持っていくのを忘れてシャツがシワだらけのまま出社してしまったこと。

アイロンですか。確かにインターンの必需品ですが、意外と忘れてしまいがちかもしれませんね。

Q. インターンに参加時にやっておいて良かったことはありますか?

Kさん
Kさん

・出社退社の時に大きな声で挨拶すること
・事前に服装や持参するものについて電話で確認しておくこと
・時間に遅刻しないこと
事前にHPの内容、特に社長の名前や事業内容をチェックしておくこと

以上の4つを意識しました。

上の3つはインターン期間内の話ですね。体育会系の雰囲気の会社だと規律やマナーを守ることが第一に見られるのかもしれないですね!

4つ目も確かに重要ですね。HPを見ればわかることを質問するのはあまりよく思われませんし、社員の方とのコミュニケーションを円滑にするための前提知識としてもチェックしておいて損はないですよね!

Mさんの場合【小売業】

Q. どんなインターンに参加しましたか?

Mさん
Mさん

僕は地域との距離が近い会社に行ってみたいと考え、小売業を営む会社のインターンに参加しました。

Q. インターン期間中に困ったことはありますか?

Mさん
Mさん

会社までのアクセスが悪く、通勤に時間がかかってしまったことです。

通勤時間は会社選びの段階からよく調べておいた方がいいかもしれませんね!

特に広大生の下宿先からだと駅に行くだけでもかなり時間がかかりますし、インターン期間や会社の立地次第では近場のホテルやウィークリーマンションを借りることも検討した方がいいかもしれません。

Q. インターンに参加時にやっておいて良かったことはありますか?

Mさん
Mさん

インターン期間中に出会う人とは積極的にコミュニケーションをとるように意識したことで、インターン後も交流を続けることができました。

一般的な大学生活の中では社会人と繋がれる機会はそう多くありませんし、インターンという機会を有効活用して社会人との繋がりを作れば様々な情報が得られて良いかもしれませんね!

最後に

いかがでしたでしょうか?

コロナにより先輩と繋がる機会が少なくなった今、実際にインターンを経験した人の声は貴重なのではないでしょうか?

少しでもインターンに不安を感じていた人の助けになれたのなら幸いです。

東広島で新卒採用を探すならこちら!👇

\オススメ記事/

> 続きを読む

2021年3月10日

【ポジティブシンキング】金欠のメリット5選!!

日々、生活していく中で欠かせないものはなんですか?

……そうです、お金ですね!

お金があれば、好きなものを食べられるし、好きなものを買えるし、好きな場所にも行けます。

では、そんなお金が足りなくなる状態、いわゆる「金欠状態」にあなたが陥ってしまったとしたら、あなたはきっとこう考えることでしょう。

「明日からどう生活していけば……」と。

そう、金欠状態になると誰しもが不安になると思うんです。

ですが!

金欠状態はなにも不安ばっかりではありません!
金欠状態に陥ることで、普段気づけていなかったことや、日常生活への心構えが変わることだってあるのです。

そう、金欠状態はデメリットのみならず、メリットだって存在するのです!

というわけで、今回は金欠真っ只中の筆者が考える、金欠のメリットを具体的に5つご紹介します!金欠の方も、そうでない方にもきっと役に立つ情報が詰まっているので、ぜひご覧ください!

それでは、いきます。

\金欠のメリット5選

メリット1:水道電気ガスの無駄使用に気付ける

生きているだけでお金がかかるものといえば、皆さん何を思い浮かべますか?
やはり、光熱費や水道代、ガス代といった水道光熱費でしょう。

これらの費用は、家で生活している限り必ず支払う必要があるものですよね。なので、支払いをしないというのはできません。

ですが、支払う額を減らすことはできます。そのためにも、普段気づいていなかった”無駄”を排除していく必要があります。

例えば、使っていない部屋の電気が付けっぱなし、歯磨きの時に水を流しっぱなし、髪を洗っているときにシャワーを流しっぱなしなどの「ぱなし系無駄」や、エアコンの温度が必要以上に高い、皿洗いのときに必要以上に水を出し過ぎなどの「使い過ぎ系無駄」があります。

金欠状態になると、少しでも水道光熱費を節約しようとするために、これらの”無駄”に敏感に気付けるようになります。

しかも、これらの無駄に気づき、その無駄をこれからも無くすことができれば、金欠を脱した後の生活においても毎月の水道光熱費を節約することができるので、長期的に見ても得です。

したがって、金欠状態は水道光熱費の節約に繋がりやすいということです。

メリット2:食生活を見直せる

生活費の大半の割合を占めているのはやはり「食費」でしょう。

お金があると、ついつい良いものを食べたくなってしまったり、ジャンキーなものを食べてしまいがちです。

ですが、お金がないときは朝昼晩の3食を食べるので精一杯です。
お菓子やジュースなどの嗜好品に手を出すお金がないのです。

故に、普段ジャンキーなお菓子やジュースを食べ飲みしていた人にとっては、ジャンクフードを制限せざるを得ない環境に収容されたも同じなのです。

したがって、金欠になることで、今までジャンクフードに費やしていた費用を減らせるだけでなく、生活習慣病の予防にも繋がるのです。

ただ、金欠状態のときに気をつけなけらばならないのは、日々の食事としてカップラーメンに手をだしてしまうことです。

あれは、確かに非常に美味しいのですが、色々と栄養素に問題があります。なので、金欠状態のときこそ自炊をオススメします。

100円のカップラーメンを1食1つずつ食べれば1日で300円の支出ですが、300円もあればもやしや玉ねぎなどの野菜を買って炒めて食べることができます。

1000円用意できればお米も買えるので、それを炊いて野菜と一緒に食べれば腹持ちもよく、カップラーメンよりは栄養のある食事をすることができます。

金欠のときこそ、栄養価のある食事を心がけましょう

……もちろん、金欠でなくてもジャンクフードはほどほどに。

\自炊生活をお助け!簡単レシピを紹介/

メリット3:普段の生活における無駄支出に気付ける

これは、上記で述べた水道光熱費や食費以外の支出についてです。

例えば、普段の移動手段はどのようにしていますか?

もし、近くの目的地に行くのにバスやタクシーなどの公共交通機関や自身の車を使っているのなら、可能な距離までは自転車や徒歩で行くように切り替えれば、それだけで交通費やガソリン代を節約できます。

また、普段から衝動買いをしてしまっているという人は、思わず買いたくなる衝動をグッと堪え、本当に必要なものだけを購入することで、今だけでなく今後の衝動買いの予防もできます。

もしかしたら、特に利用していないサービスのサブスクリプションにお金を支払い続けているかもしれません。

このように、生活の中には意外と無駄支出があります。そして、金欠状態になるとこれらの無駄支出にも気づくことができます。

無駄支出の存在に気付き、その無駄を無くすことができれば、当然支出も削減できるわけですよね。

まとめると、金欠状態になれば、「今自分が支払っているそのお金は本当に支払う必要があるのか」ということに敏感になれるということです。

メリット4:お金をかけなくてもできることに気付ける

世の中には、お金をかければより高い効果を得られるものの、お金がなくても十分にできることは沢山あります。

例えば、トレーニング。
もし、本気で体を鍛え上げたい人やダイエットしたい人ならば、ジムを使う人も多いでしょう。

ですが、トレーニングは必ずしもジムで行わなければならないわけではありません。

家で自重トレーニングをしたり、公園でマラソンをしたりと、お金をかけなくてもできるトレーニングは沢山あります。

他にも、読書なら図書館に行けば無料で良質な本を読めますし、カラオケの代わりにどこか広い場所(河原とか公園とか)で歌ってみるのも気晴らしになるかもしれません。

このように、お金をかけなくても色々なことが可能です。

金欠だからこそ、今一度お金をかけずに実践できることについて調べてみてはいかがでしょうか。

メリット5:お金の稼ぎ方に敏感になる

金欠を脱する方法。それは、とにかくお金を手に入れるということです。

今の世の中、お金を手に入れるには様々な方法が存在します。

代表的なのがアルバイト。これはもはや学生にとって一般的な稼ぎ方ですよね。また、社会人なら就職して給料をもらいます。

ただ、それ以外にも稼ぎ方はあります。ブログにおける広告収入や、フリーランスとして営業して受け取った報酬、家の不用品を売却できるフリマアプリや、株などの投資、いっそのことクラウドファンディングなどなど、他にも様々な稼ぎ方が今の時代存在します。

それに、緊急を要する場合は国の生活保護や大学からの給付金など、政策に頼ることだってできます。

金欠になるとまさに背水の陣なので、どうしてもお金の稼ぎ方に敏感になり、それについてより深く調べたくなるものです。

そのおかげで、今まで知らなかったバイトの存在を知れたり、新しい稼ぎ方を始めてそのまま成功したりするかもしれません。

なので、金欠はお金稼ぎにおける一種のターニングポイントなのです。

お金の稼ぎ方をより多く知っておくことは、人生においていつか役に立ちます。なので、金欠の人はもちろん、そうでない人でもお金に関して色々と調べておくことをオススメします。

まとめ

いかがでしたか?

この記事では、金欠のメリットをご紹介しました。

金欠は非常に辛いことですが、見方を変えれば金欠状態を今後に活かせるということに気づいていだたけたでしょうか。

もちろん、金欠でないに越したことはありませんが、金欠になってしまっても諦めず、生活を工夫しながら金欠を脱する方法を模索してください。

そうすれば、いつか金欠以前よりも豊かな暮らしができるかもしれません。

今回の記事はここまで。それではまた。

\オススメ記事/

> 続きを読む

2021年3月6日

【広大生必見】広大生協で名刺を簡単に作れるってマジ!?【作り方徹底解説】

皆さんこんにちは!1年ライターよねです!

今回は就活や課外活動で利用する方が増えてくるであろう「名刺」を広大生協で作る方法を紹介します! 

私も1年生で名刺を作るなんて入学した4月には全く予想していませんでした。必要になっていざ作ってみようと思ったものの、言葉の通り右も左も分かりませんでした。(笑)

そんな何も分からないまま名刺を作成した私ですが、皆さんにはもっと楽に名刺を作れるように名刺の作り方・作る際の疑問にも答えながら、分かりやすく解説していきたいと思います!

そもそも広大生協で名刺を作れることって知ってた?

突然ですが、皆さんが名刺を作ろうとなった時を思い浮かべてください~~~。

では質問です!名刺はどこで作りますか? ネットでテンプレートを作って…。 名刺を取り扱うお店に出向いて…。 それも確かにありですね。

ですがもっと楽に・良質な名刺を作れる環境が広大生の皆さんには整っているのです。

そう、それが今回お話ししたい「広大生協」で作れる名刺です。作り方を流れに添いながらじっくりと解説していきますね!

名刺作りマニュアル

ここから具体的に手順を踏んで名刺の作り方をまとめますね!

①生協に行こう!

名刺作りを受け付けているのは、東広島キャンパスでは「北1コープ」「西2コープ」、霞キャンパスでは「霞ヴィオラショップ」、東千田キャンパスでは「東千田プナナショップ」です。

②受け付けてくれる時間を予約しよう!

現在コロナ禍ということもあってか、名刺を作る際に前もって予約が必要になっています。

具体的には以下の紙が生協のサービスセンターにおいてあるので取っていただき、QRコードを読み取ってそこから予約を確定してください。

名刺差し替え02

生協のサービスカウンターの受付は基本的に長い時でも18:00までしか開いていないので、早めに行っておく必要があります。

受付終了時刻までに予約が取れれば即日で受け付けてもらえます!

なみに私は受付終了の30分前に行ってそこから予約をしたので、その日の内に受け付けていただけず翌日に受け付けていただきました。(笑)

③申込用紙を記入しておこう!

予約を取るために生協のサービスカウンターに行った際に受付の方から「申込用紙」を受け取ってください。具体的には黄色い紙で、生協の窓口においてあります!

今回は既に記入してしまって個人情報を載せるのは難しかったため写真がありません。すみません。

各項目を書き漏らさないようにしましょう!もしも名刺に記入する際に手書きで埋めきるのが難しい場合はパソコンで記入したものを印刷し、ホチキス等で申込用紙に付属させてもOKです!

各項目が書けたかと思います。その項目に誤りがないかって一人で判断するのは不安ですよね?

そんな時は校正をありにしましょう!私は校正をありにしたのですが、別途料金などはかからずにほんの数日のみ出来上がりが遅れるだけでした!

校正が終わり次第、申込用紙に書いたメールアドレス宛に出来上がった名刺のデータが送られてきます。

この写真をファイルから確認して、不備が無ければ確認完了のメールを送り返してください。このメールが先方に確認され次第印刷の工程に移ります。

④名刺に使う紙を決めておこう!

名刺を作る用紙は以下のように7種類もあります!

どれが良いのか決めておくと生協に行った際にもスムーズに進んて行くことが出来ます!紙の色や質感は以下の通りです!参考にしてみてください↓

名刺差し替え03

⑤印刷された名刺が出来た!生協に取りに行こう!

注文していた名刺が出来上がったというメールが届きます。現金を用意して生協に向かいましょう!

実際に出来上がった名刺がこちらです!⇓

名刺

これにて名刺作りが終了になるわけです。めでたしめでたし~。

ライターよねが抱いていた疑問一覧&一問一答

最初に述べたように私は名刺作りについて何もわからない人間でしたから、質問がた~くさんありました。

その質問達をここに載せて一つ一つ解消していくことで、皆さん自身が名刺を作る時に「これが分からないのは私だけじゃないんだ~!良かった」と安心材料にするなり、何かしらのヒントにするなりして役立てていただければ嬉しいです!

【名刺についての質問】

Q.校章以外にもグローバルのエンブレムも入れるにはどうしたら良い?

A.「大学推奨登録マーク入り」というものを選びましょう!そうすることでグローバルトップ型指定校のエンブレム等も組み込まれることになります。

Q.メールアドレスは、学校の?Gmail?

A.恐らくどちらでも大丈夫ではないかとは思うのですが、大学の生協での依頼であることや大学の情報は大学のメアドにまとめた方がわかりやすい等の理由を加味すると大学のメアドにしておくのが無難でしょう。

Q.学年とかは書く?書く場合どう書いたら長く使える?2020年度入学とか?

A.学年等は書きませんでした。ただ入学年度等を書いておけば大体の年齢等も予想してもらえるので必要性を感じる方は書いても良いかもしれませんね。

Q.所属は学部学科名?部活名?どっちもってアリ?

A.僕自身部活動に参加しているので、部活動について書くことも、学科について書くこともできました。どちらを書けば良いのかについて迷っていたのですが、結論から言うとどっちを書いても良いし、どっちも書くのも良しです。

Q.片面?両面? 両面の場合何を書いたら良い?

A.片面に記載する場合と両面に記載する場合で値段が変わってきます。

これは印刷料金等が絡んでくるからでしょうね。ですから片面に載せたい内容が乗り切る方は片面で押さえておくのが賢いでしょう。

一方で両面必要な方というのはどんな方かと言いますと、一つには単純に載せたい内容が乗り切らないから両面に及んで書く方、他には片面に日本語で書きもう一つの面には違う言語(僕の場合英語でした)で記載しておくことで国際関係の仕事等をするときにも役立ってくるのかと思います。

Q.広島大学のエンブレム等意外に部活動やサークル等のエンブレムを入れることも出来る?

A.できると思われますが、カスタマイズに当たるので別料金がかかるかと思います。

Q.用紙は好きなの選んだらよい?

A.基本的に用紙によって質が変わることはなく、個々人の好みによってくるのかなと思いますので、自分の好きなものを選んだら良いです。

ざっとQ&A方式で進んできましたが、皆さんの気になっていたことはいくらか解消されましたでしょうか?

最後に

 こんなに何も分からないまま名刺づくりにいった私でしたが、店員さんの丁寧な対応もあって無事名刺を作り終えることが出来ました!

皆さんはこの記事を参考にして、私よりも楽に名刺作りを進めていってくださいね!

> 続きを読む

2021年3月2日

【コロナ禍の成人式】〜無事仲間と成人式を迎えられたのか!?〜

皆さんこんにちは!ライターのよねです!

今回は「コロナ禍での成人式」についてお話していきたいと思います。今年成人を迎えた千葉県出身の僕が地元に帰って成人式を出来たのかどうか?

また、これからの時代の成人式は「どうなっていくのか」&「どう楽しんでいくべきなのか」を僕なりに書きます!

来年成人式を控えている方々はそろそろ幹事が動き出す頃だと思います。この記事がいくらか成人式について考えるときの参考になってくだされば嬉しいなと思います!

それでは始まります!


-2021年1月2日-

僕は実家のある千葉県へ飛行機を使って帰りました。年末年始やコロナ対策の浸透が相まって、広島空港さらには成田空港にまでほとんど人がいませんでした。

ここで感じたのは「こんな状況で帰っても成人式は予定通り行われるのか?」という不安でしたね。
ちなみに帰省してすぐに抗原検査を受けました。検査の結果、コロナの心配はなかったのでご安心ください。


-2021年1月5日-

僕は前撮り等はしませんでした。男の人は前撮りをしない方が多いのでしょうか?僕の友達も前撮りをする人は少なく、男性はあまりしないイメージですね。
準備したことがあるとすれば、美容師の友人に髪を切ってもらって式に出るくらいでした。

周りの友達に聞いたところ、この時点で既に緊急事態宣言を受けて成人式がなくなっていく地域もあったそうです。僕の市町村ではなんとか中止することなく、開催してくださいました。
来年以降はコロナへの対策がより有効になって、できるだけ多くの新成人の皆さんが安全に成人式に参加できることをお祈りしています。

-2021年1月10日-

そして中止の連絡が来ることなく迎えた当日。
父親が成人祝いにくれたポールスミスのネクタイピンをつけて、なんとか開催された成人式に参加しました!

式の形そのものはほとんど変わりなくそのままでした。よく見る成人式の光景ですよね!

式の終了後は半ば強制的に解散するという流れはありましたが、何よりも式が出来たことが嬉しかったので、僕は感謝を伝えるべくソーシャルディスタンスを保ちながら市町村長に感謝を伝えさせていただきました。

ここがヒントになるかは分かりませんが、早いうちから成人式の開催に関わる方(主催者)に掛け合っておく、何かをしていただいた際には感謝を伝えることはかなり重要なものではないかと思います。


感謝を伝えるということは、対大人のシチュエーションに限らず、同年代の友人に対しても同様にすると良いと考えています。

これは僕の友達の話になるのですが、地元の行政機関が動かなくても、新成人達自身が成人式の代わりとなる会を企画・進行していました。

友達のモチベーションになっていたのは友人からのコンタクトや感謝の言葉であったからだそうです。

コロナのような大きいスケールで見た時に、人にはどうしようもないと思われることでも、地域という小さなスケールに落とし込み、人にしかできない事(感謝の言葉など)によって事態が好転していくことも十分にあり得るということです。

皆さんの立場に落とし込むのであれば、幹事側に回る人はコロナに対してのリスクを負わない加減で周りを巻き込む方法を考え、参加者する側の人は自分には何ができるのかを考え、できるだけ感謝を伝えることを忘れないようにする。

これによって多くの不規則な成人式も、報われた素敵な成人式になるのではないかと僕は思いました。

一方で成人式がなくなってしまった多くの友達はどうなっていたのかといいますと、社会からの批判は受けない程度に思い出を作るべく、少人数で旧友と再開し写真撮影したりしていました。

成人式がなくなっても結果的に見た満足度という部分に関しては成人式がある場合と遜色ないのかなと思いました。
ただ記録として成人式と銘打って行われる会が開けなかった、という点においては多少は悔しさが残るのかなは思いましたが。

ここまでは成人式について話してきましたが、成人の日について話を広げていきますね。具体的には成人式後の飲食等についてです。


-2021年1月11日〜1月15日-

千葉県全体で緊急事態宣言が出されていたため、酒類の提供をしている飲食店は19:00まで、その他の飲食店の営業時間が20:00までになっていました。

ですから少人数で飲みに行く際には、2時間の飲み放題をつけるとしても17:00に始まる感じでないと満喫できない状況にありました。
ただこれが良くなかったかというとそういうわけでもありませんでした。

もちろん久しぶりに再開した友ともっと長く一緒にいたい、と思いましたが、決められた時間内で楽しみ切ろうと思いましたし、時間内に話せることは話して、話し切れなかったことは後日話すということで、成人式後もコミュニケーションを取れるきっかけになったように思います。

また、20:00にすっきりと帰ることで時間を大切にできている実感が湧いたという点でも、個人的にこの緊急事態宣言下での飲食店の営業時間短縮は嫌いではありませんでした。

-2021年1月16日-

成人式を出来たんだな。できて良かったなという実感と共に広島へ。帰りもやはり成田空港から帰ってきましたが、相変わらず利用客は少ないと感じました。

帰ってきた頃には広島大学の決まりで、緊急事態宣言先より帰ってきた僕は2週間対面授業等に出られなかった。というのは悲しかったですがね。ははは。。。

以上です。例年と形は変わりましたが、関わってくださった方々のお陰で人生の一つの節目である成人式を迎えられて嬉しく思います。

来年の新成人の方々が落ち着いた情勢で成人式を迎えることが出来ますように。

今回はこんなところで〜。

\オススメ記事/

> 続きを読む

2021年2月23日

東広島の町紹介〜西条の中心部ってどーなってるの?〜

東広島市。
その中でも中心となる町が西条です。

そんな西条の中でも特に栄えているのが、西条駅から鏡山までのエリアです。

ですが、そのエリア内でも場所ごとに様々な特徴があります。

 

そこで!

今回は西条から鏡山までのエリアを複数個に分けて、それぞれの地域の特徴を紹介していきます!

それではいきましょう!

西条駅周辺(西条本町)

西条を語る上で外せないのが、西条駅です。

西条駅は東広島の交通の主要地として、たくさんの人に使用されています。

そんな、西条駅の周辺、「西条本町」は、西条駅以外にもう一つの特色があるんです。

それは、西条駅周辺に酒蔵が広がっているということです!

というのも、西条は日本でも有数の酒の産地で、賀茂鶴、亀齢、福美人、白牡丹、西條鶴、山陽鶴、賀茂泉の計7つの酒造があります。

筆者も西条の日本酒を飲んだことがあるのですが、どれも飲みやすくて美味しかったです!

お酒、日本酒好きにとっては、この地域周辺は天国でしょう!笑

酒蔵や日本酒について詳しく知りたい方はこちら

東広島市役所周辺(西条栄町)

この地域周辺は、東広島市役所を中心に公的な施設が立ち並んでいます。

例えば、「東広島芸術文化ホール くらら」
ここは、主に音楽イベントや劇などで使用されています。過去には広島交響楽団や海援隊のイベントも開催されたそうです!

東広島芸術文化ホール くららの外観

 

また、昨年オープンした「東広島市美術館」は近現代版画、現代陶芸、郷土ゆかりなどを中心に展示されている美術館です。

東広島市美術館の公式サイトはこちら→https://hhmoa.jp/

この美術館ができたことで、東広島の芸術がより一層活発になることでしょう。

また、周りには銀行や郵便局、ゆめタウンをはじめとしたスーパーなど、生活する上で欠かせない施設が多くあります。なので、西条中心部に住んでいる人たちの生活の拠り所となっています。

西条昭和町周辺

西条駅から東広島市役所を抜けた先にある町、それが西条昭和町

この辺りは、ファミレスやお好み焼き店など様々な飲食店が目立ちます。

また、西条中央病院という大きな総合病院があるので、医療に関しても申し分ないです。

西条昭和町から少し離れるとTSUTAYA、そしてそれに併設されたタリーズコーヒーもあるので、本が好きな方はそこでコーヒーを嗜みながら本を読むということもできます。

西条中央

西条中央は、先ほどの3つの地域と比べるとかなり規模感が大きいです。

そして、先ほどまでの地域はどちらかというと施設メインの地域だったのに対し、西条中央は人々の居住地域として栄えているため、マンションが沢山あります。

事実、西条中央に住んでいる広大生も多いです。また、この辺りは下見と比べると家族で住んでいる方が多いです。

近くにスーパーや薬局があるので、生活するには申し分ない環境だと思います!

「下見って何?」という方はこちらをクリック!
↓↓↓
【広大新入生必見】東広島の街紹介〜西条下見、西条町下見、田口編〜

西条中央なら自転車やバイクがあれば広大にも行けますし、西条駅〜広大行きのバスが停まるバス停もあるので、西条中央は学生人気も高い地域となっています!

また、鏡山の近くに「中央図書館」という図書館があります。試験前になったらそこで缶詰する大学生も多く、様々な学生に重宝されています。ここで、どれほどの単位の芽が誕生しているのか……笑

↑西条中央図書館の外観

ーーーーーーーーーー

以上が、西条の中心部の紹介でした!

これらの地域は西条の中心とだけあって、施設や飲食店、スーパーなどのショップがここらの地域では文句なしで一番揃っています!

広大生も、何か買い物をするときには西条郊外から自転車を飛ばしてここまで来る、なんてことがよくあります。帰りにはパンパンの荷物を持って、自転車を漕いでヒイヒイ言ってるとか笑

なお、今回紹介しきれなかった地域については、また別の記事にてご紹介していきますので、今後をお待ちください!

それでは!

↓↓西条下見・田口の街紹介↓↓

\オススメ記事/

> 続きを読む

2021年2月22日

【全日本空手道選手権大会優勝】次の目標はアジア、世界大会でトップに【崎山優成】

 近畿大学工学部(東広島市高屋うめの辺)の空手道部に所属する情報学科3年の崎山優成選手が昨年12月に日本武道館で開かれた第48回全日本空手道選手権大会の男子組手個人戦で初優勝しました。

崎山さん提供写真2

提供写真

 個人戦の優勝は、1963年の空手道部創部以来、初となる快挙
崎山選手は、コロナ禍の影響で、昨年、同大学では練習ができず、春から夏にかけて香川県に帰郷。1人で走り込みやウエートトレーニングを続けたそう。

 試合もなくなり、今までにないスランプ状態の時もあったが、気持ちを切り替え松元和昭監督とのオンライントレーニングなどで基礎的な練習に励み、全日本に向けてコンディションを整えた、とのこと。

「ベストな状態で試合に臨んだので優勝する自信はあった。今後の目標は、アジア空手道選手権大会と世界空手道選手権大会で優勝」と力強く語ります。

松元監督は「コロナ禍で試合勘を心配したが、崎山選手は試合の経験が豊富でタイトルもたくさん取っている。力を出し切れば勝てると思った。勝ちにこだわりベストコンディションで臨めたのが勝因」と優勝を喜んでいました。

崎山選手は、2017年のインターハイや18年のプレミアリーグ・ベルリン大会男子組手75kg級にそれぞれ優勝するなど数々の大会で優秀な成績を収めており、今後の活躍が期待されています。

1月27日には、東広島市役所に高垣広徳市長を訪ね、優勝を報告しました。

崎山さん優勝報告

高垣市長は「スポーツをする子どもたちの目標になる」と激励しました。

2月11日に行われた、教育・文化・スポーツの分野で優れた成績を収めた団体・個人を表彰する「東広島アザレア賞授賞式」では崎山選手が代表として登壇。
「新型コロナウイルスの関係もあり、1年間を通して満足のいく練習ができない状況ではありましたが、今自分のいる環境が当たり前ではないことを実感するとともに、支援していただいている関係者の皆様に『恩返しをしたい』という思いで大会に臨むことができました」とコメント。

令和2年度東広島アザレア賞授賞式の様子はこちら↓

PROFILE 崎山優成(さきやま ゆうせい)
香川県高松市出身。身長180cm、体重75kg。
5歳から空手を始め、中学3年から全日本空手道連盟ナショナルチームのメンバーに選出された。

\崎山選手を知る過去のインタビュー/

大学のあの人って実は凄い!?空手界の期待のエース

> 続きを読む

2021年2月20日

【広島大学の若手研究者】植物の形づくりの謎を遺伝子の働きから解き明かす

プレスネットでは、広島大学の若手研究者に着目しその研究内容についてインタビューしています!🎤

今回お話を聞いたのは
広島大大学院統合生命科学研究科 助教
田中 若奈 さん

田中2 (1)

研究テーマは「植物の発生遺伝学」

研究テーマ

 受精卵から成熟した個体になるまでの一連の過程を研究する学問を発生学といいます。
 私の研究は、遺伝子の働きから植物の発生現象を理解していこうというものです。

 研究材料としてイネを使っていますが、それは、イネが遺伝子の研究に向いているためというだけではなく、将来、品種改良などの応用研究にも活かすことを期待しているためです。

いね

 イネの花や葉の形成には、どのような遺伝子が働いて、つくられているのか。
 それらの形がどういうふうにしてできていくのか。平たく言えば、そういったことを研究しています。

 

研究成果

 イネの穂や花の形が変化する突然変異体を使って研究を進めてきました。突然変異体とはある遺伝子の働きが壊れた個体のことをいいますので、突然変異体を詳しく調べたり観察することによって、原因となる遺伝子の役割を明らかにすることができます。

 私がTONGARI-BOUSHI(トンガリボウシ)と名付けた3つの遺伝子の働きを明らかにするために、それら遺伝子の突然変異体をよく調べ観察しました。
 その突然変異体の穂には、花が全く形成されなくなり、枝のみになってしまうことが判明しました。お米はイネの花からつくられます。

 この研究によって、TONGARI-BOUSHI遺伝子は、正常なイネの穂をつくるために、最終的にはお米をつくるために、非常に重要な役割を果たしていることがわかったのです。

 

研究のきっかけ

 もともと、生物の生命活動を担う遺伝子に興味があり、大学院に進学する際に、どういう材料で遺伝学を研究するか考えました。

 植物の発生学は、動物の発生学と比べると、あまり理解が進んでいなかったため、研究をする余地があるのかな、と植物の分野を選択しました。
 ちょうど大学院に進学した2007年は、イネの全ゲノムDNAの配列が解読された比較的直後。遺伝子の研究で、全ゲノム配列の解読は重要です。
 研究が大きく発展していく見込みを感じ、イネを研究材料に選びました。

 

座右の銘

 常に向上心を持って難しいことにチャレンジしていくと同時に、楽しみながら、多くの人に関心・興味をもってもらえるような研究を行いたいと思っています。

 研究者として、レベルの高い研究を目指すことは大切ですし、楽しみながら追究することで思いがけない面白い成果にたどり着くことがあります。

 

将来の夢

 これまでは基礎的な研究に終始してきました。まだまだ未解明なところもあり、さらに深く突き詰めたい一方で、イネの品種改良や、生産性の向上につながるような応用研究にも挑戦したいと思っています。

研究者稲研究室の学生と、顕微鏡を使ってイネの微細構造を観察する様子

 品種改良では、地球の温暖化や異常気象に伴い、耐性のあるイネの品種をつくることは重要です。イネの形づくりをコントロールしながら、新しいイネの品種を開発できないものか、と思いをはせています。

PROFILE 2012年、東京大大学院理学系研究科博士課程修了。同科博士研究員、東京大大学院新領域創成科学研究科博士研究員、東京大大学院理学系研究科助教を経て、19年12月から現職。

※プレスネット2021年2月25日号より掲載

過去の「広島大学の若手研究者」はコチラ

 

> 続きを読む

2021年2月17日

春休みは何する?コロナ禍大学生の春休みの過ごし方

4タームの授業が終わり、みなさんいよいよ春休みですね!

春休みの予定は立てましたか??

今日は、「大学生の春休みの過ごし方」についてご紹介します。

旅行に行く

旅行

卒業旅行やサークル旅行、海外旅行など行く大学生が多いですよね!

今年はなかなかそれも難しい我慢の年!

それでもせっかくの春休みだから、友達との思い出をつくりたいですよね。

そこで、今年おすすめの旅行プランを紹介しちゃいます!☟

キャンプ

キャンプ

天気のいい春に外でのキャンプはおすすめ!!

少し早いですが川で遊んだり、みんなでご飯をつくって、テントで寝て…

友だちとの絆が深まること間違いなしです!

東広島には無料キャンプ場もあるので、リーズナブルに楽しむこともできます。

ホカンス

パーティー

ホカンスってなに?と思われた方も多いと思いますが、

ホテル×バカンスの造語で、ホテルに滞在しながらバカンスを楽しむものです!

韓国女子の間で流行中の旅行スタイルです!!

ホテルの中で美味しいご飯をテイクアウトして、豪華にパーティをしましょう。

ゆったり友達と過ごせるのもいいですよね。

近場のホテルでも旅行気分になるのでおすすめです(^^)

ひとり旅

ひとり旅

みんなで旅行がなかなかしにくいこの時世を利用して、この機会にひとり旅に行くのはどうでしょうか。

意外とひとり旅は自由なので、気を遣わずゆったり旅行できます。

大人数だと待たないといけない人気店も一人だとすぐに入れたり、行き当たりばったりの旅をすることも余裕です。

ひとり旅を勧められている今だからこそ、行きやすいですよね!

車校に行く

運転

授業期間中に行くと意外と免許を取るのは時間がかかる…

長く時間を取れる間に、パパっと免許を取っておきましょう!

春休みであれば2週間の合宿免許への参加も可能です。

友だちを誘って他県の合宿免許に旅行気分で参加する人も多いです。

東広島であれば、「東広島自動車学校」「賀茂自動車学校」「道祖園自動車学校」の3つがあります。

この3つの自動車学校では合宿免許は行っていません。

【東広島自動車学校】

【賀茂自動車学校】

【道祖園自動車学校】

免許を早めにとって、大学生活を充実させましょう!

アルバイトをする

アルバイトイメージ

授業が始まると、授業が忙しすぎてなかなかバイトに入れないという人も多いはずです。

今年はあまり遊びにも行けないし、留学に行くこともできません。

いっそこの機会にバイトを入れまくって、ポストコロナ後のために未来貯金をしませんか?

また、新学期が始まると新歓でお金が大きく飛ぶことも予想されます。

長期休みの機会にリゾートバイトをしたり、短期バイトをする大学生も多いですね。

春休みの間に稼げるだけ稼いでおきましょう!

帰省する

家族

普段は授業にサークル、バイトでなかなか実家に帰る機会はありませんよね。

この長期休み中に大人しく帰省してゆっくり過ごすのもありです!!

就職したら実家に帰る機会も少なくなるし、こんなに長い間のんびり実家に居座れるのももう最後ですよ!

今年は夏休みや冬休みにコロナウイルスの影響で、帰省できなかった人もいると思います。

帰れるうちに様子をうかがいながら、帰省するのもいいと思います。

また、春休みは全国各地に散らばった友達も帰省してくるので、地元の友達と遊ぶこともできますね。

自分磨きをする

自分磨き

家からも出られない、遊べない、何もできないと思っている大学生も多いのではないでしょうか?

そんなことはありません!!

今年の春休みに自分磨きに闘志を燃やしましょう!!!

語学や資格など勉強をする

読書

授業期間中は、授業や課題に追われてなかなかそれ以外の勉強に取り組むことはできませんね。

せっかくの自由に学ぶことができる大学生活です。

就職したら勉強する機会も少なくなるので、今の間にできる興味のある分野に真剣に勉強してみるのもおすすめです。

筋トレやダイエットをする

筋トレ

長期休みといえば、こっそり自分を変えるチャンス!!

この際、ジムに加入して集中トレーニングをしたり、ダイエットにチャレンジしたり、自分のために時間を使いましょう。

料理や音楽などにチャレンジして、趣味を増やすのもいいかもしれません!

新学期に同級生に差をつけてあっと言わせましょう!!
モテモテになること間違いなしです!

ボランティア活動やインターンに参加する

インターン

春休み中に社会と関わり、自分を見つめなおしたり、将来のことを考えるのも一つの手です。

大学の学内だけでなく外の世界と関わることで、自分が当たり前だと思っていた価値観が変わったり、新しい出会いや刺激が増えます。

広島県内だけでも幅広く募集をしているので、自分の知らない分野にあえて挑戦してみるのもいいかもしれませんね!

まとめ

コロナ禍で春休み何しよう?と思っていた人もいるかと思いますが、これで充実した春休みになること間違いなしです!!

みなさんが楽しい春休みを過ごせますように!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2021年2月16日

【広島大学】新入生必見!下見に住むメリットとデメリット!

広島大学では、ほとんどの学生が一人暮らしをしています。

大学近くと言っても、学生が住む範囲は意外と広く、たくさんアパートがあります。

その中でも「西条下見」は、広大生が物件探しをするときに一度は検討する、大学から一番近い地域になります。

今日は、下見に4年住んでいる現役大学生が、「下見に住むメリット・デメリット」についてご紹介しようと思います。

下見ってどこ?

西条にある下見は、「西条下見」「西条町下見」の2つ存在します。

広大生の間では、「西条下見」が「下見」と呼ばれ、「西条町下見」を「エセ下」と呼んでいます。

広大生の中ではこの差はかなり大きいです!

西条町下見に住んでいるのに”下見”に住んでいると言うと、

「いやいや、そこエセ下だから。」

と言われます。

”The 学生街”の西条下見に住んでいることが、一つのプライドとなっているようです。

よって、下見の区域はここです☟

下見に住むメリット

・大学からとにかく近い

大学

下見の魅力は、何と言っても大学から近いこと!

どこからでも、だいたい徒歩10分程度で大学まで行くことができます。

朝ギリギリまで寝て大学に行くことができるのは、下見でしかできません!

(ちなみに私の家は大学まで徒歩5分のところにあります。女性ですが授業開始20分前までに起きれば間に合います。)

また、下見であれば忘れ物があっても15分休憩の間に取りに帰ることができたり、空きコマや昼休憩に家に帰ってゆっくりすることもできます。

・雨でも平気

ずぶぬれ

車を持っていなければ、移動手段は主にバスか自転車になりますよね。

雨が降ったとき便利なのが、やっぱり下見

下見以外の地域の学生は、雨の日はレインコートを着て濡れながら、またはぎゅうぎゅうのバスに乗って大学まで行くほかありません。

その点下見は、傘をさしてゆっくり歩いてくることができます。

・近所にスーパーや飲食店が密集していて便利

レジ

下見は学生街ということもあり、スーパーや飲食店が密集しています。

徒歩圏内にスーパーが2つ、コンビニが5つ、飲食店(居酒屋除く)が10軒以上、居酒屋が5軒以上あります。

その他にも、美容院、家電量販店、病院、ジム、ガソリンスタンドなど徒歩圏内だけで生活が完結します。

ひとり暮らしで車を持っていない学生にとっては、快適な環境です。

下見に住むデメリット

・西条駅から遠い

電車遅延

大学から近い反面、西条駅からは遠いです。

自転車で約25分(爆速で15分)、バスで30分以上かかります。

(ちなみに、徒歩は1時間です。)

広島市内へ出かける時や帰省の際に、西条駅から遠いので不便です。

特に西条駅からのバスの最終便が、平日22:20、休日22:00なので、終バスに間に合うように帰ってくる必要があります。

下見に住んでいると行動範囲が下見内になってしまいがちです。

そのため、西条駅の近くにはおしゃれなカフェや美味しい居酒屋があるのに、下見勢はなかなか足を踏み入れることができません。

すごくもったいない!!

・家賃が高い

お金とんでいく

他の地域に比べて比較的家賃が高い物件が多いです。

下見はアパートにもよりますが、バストイレ別、部屋が広い(10畳前後の家は多いです)、ウォシュレット付き、オートロック付きなど、家の設備も充実しています。

立地良し・設備良しで、平均して4万円以上はする物件がほとんどです。

結局何を取るのかという問題にはなってくるのですが、極力節約したいという学生にとってはおすすめできません。

・家出しに使われやすい

忘年会

大学に近いにプラスで居酒屋が多いことが原因となり、家出しに使われることが多いです。

学生はみんな西条内(または広大付近の八本松、寺家)に住んでいるので、基本的に放課後に電車に乗ってどこかへ行くことは稀です。

カラオケか居酒屋に行くしか娯楽がありません。

そのため、広大生は家でパーティーをしたり宅飲みをして遊ぶ人が多いです。

そうなったらやっぱり家出しに使われるのは、大学から近い下見住みに自然な流れでそうなります。

下見に住むと一度は家出しに使われることになることでしょう。

・隣近所がうるさい

騒音

下見が家出しで使われるということは、もちろん夜間隣の部屋がうるさいことも正直住んでいるところによってはあります。

ただ自分の家も家出しをして友達とわいわいすることもあるので、”お互いさま”という感覚でみんな過ごしています。

(今まで一軒家で過ごしてきた学生にとっては、最初は慣れないかもしれません。)

また、居酒屋も多いので居酒屋帰りの学生の声が聞こえることもあったりします。

広大生は終電を気にする必要はありません。

下見は静まり返ることはないので、ある意味で安心して暮らせます。

下見に4年住んだ感想

4年間下見に住んだ私の感想としては、メリット・デメリットはありますが、すごく住みやすかったです。

授業の時は、バイトが前日遅くに終わってもギリギリまで寝て大学に行けるし、空きコマが多いタームも一旦家に気軽に帰れます。

飲み会となったら基本下見で行われるので、すぐに家に帰れて楽です。

あと、個人的におすすめなのが、下見は意外とすぐのところに田んぼがあることです。

田んぼの景色を眺めながら、ゆっくり散歩することができます。

西条散歩

心残りとしては、美味しい西条駅前の居酒屋や飲食店が遠いので、なかなか行けなかったことですね。

あと、バイト先が駅前だったので、遠かったのも少し大変でした。

まとめ

今回は、下見に住むメリットとデメリットについて紹介しました!

結局のところ、何を求めるかで住む場所を決めるとは思いますが、この記事を読んで少しでも参考になればうれしいです!

家探し

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2021年2月16日

【広島大学】講義室2室で命名権契約 工学部と理学部

 広島大学は2月1日、東広島キャンパス内の講義室2室で施設命名権(ネーミングライツ)契約を締結。これで同大施設のネーミングライツは計3件になった。

 工学部講義棟B2・104講義室は、半導体製造装置メーカー「ディスコ」(東京)が命名権者で、KKM ROOM104」と名前が付けられた。契約期間は2023年3月末まで。

 理学部E102講義室は、「マイクロンメモリジャパン」(東京)と契約を結び、「マイクロンイノベーションホール」となった。契約期間は22年3月末まで。

 同学では、大学所有施設の有効活用、自己収入の拡大、教育研究環境の向上などを目的に、ネーミングライツ事業を2020年4月1日に導入。
 2020年10月には、加藤組(三次市)と施設命名権契約を締結しており、工学部実験研究棟C1「KATO OMOSHIRO LAB」の名前で使われている。

> 続きを読む

東広島デジタル

©2020 Higashi-hiroshima Gakupota