GAKUPOTA 東広島学生ポータル ガクポタ

東広島の学生たちの「学び」「遊び」「働く」を
サポートする学生ポータルサイト
        

東広島デジタル

©2020 Higashi-hiroshima Gakupota
ホーム > 広島大学から近い東広島のホテルまとめ

広島大学から近い東広島のホテルまとめ

2021年4月29日

広島大学から近い東広島のホテルまとめ

旅行、大学受験、出張などで東広島のホテルを利用する人は多いはず!

今回は、「広島大学から近い東広島のホテル」をまとめてみました!

最寄り駅でまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください!

西条駅付近

・西条HAKUWAホテル

広島大学の目の前(広大北口バス停から徒歩1分)にあるホテル。

客室は、シングル、ツイン、スイート、和室の計23室あります。

ホテル内にはレストランがあり、広い空間でゆったりと食事をすることができます (ランチとディナーは休業中)。

また、宴会場や会議室、ジムなどのスポーツ施設も充実しているのが特徴です。

< /hr>

住所:広島県東広島市西条下見6丁目5−5−45

TEL:082-431-1111

営業時間:チェックイン15:00~ / アウト~11:00

駐車場:あり

HP:http://www.saijo-hakuwahotel.com/

・東横INN東広島西条駅前

西条駅から徒歩1分のホテル。

立地が抜群によく、西条駅からバス停用の屋根でつながっているので、急な雨に濡れる心配もありません。

客室は、シングル、ダブル、ツインの3タイプ

無料の朝食付きです。

東横INNクラブカード会員であると、宿泊料金やチェックイン時間が変わります。

——————————————————————————————

住所:広島県東広島市西条本町12−2

TEL:082-422-1045

営業時間:チェックイン 16:00~ (会員15:00~)/ アウト~10:00

駐車場:60台あり(1泊300円)

HP:https://www.toyoko-inn.com/search/detail/00160

・ホテルルートイン東広島西条駅前

西条駅から徒歩3分のホテル。

酒蔵通りのすぐ近くにあるので、客室によっては酒蔵通りを一望することができます。

客室はシングル、セミダブル、ツイン、コンフォートシングル/セミダブル/ツイン、バリアフリーの計218室あります。

人工温泉大浴場や無料朝食、ホテル内夕食レストランあり(日・祝休み)の施設設備が充実しています。

レストランでは西条のお酒ものむことができますよ。

——————————————————————————————

住所:広島県東広島市西条本町14−24

TEL:050-5837-7501

営業時間:チェックイン15:00~ / アウト~10:00

駐車場:103台あり(無料)

HP:https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/hiroshima/index_hotel_id_648/

・ホテルヴァン・コーネル

ホテルヴァンコーネル

西条駅から徒歩6分のホテル。

客室はシングル、セミダブル、ツインの3タイプ

近くに24時間営業のスーパー(ハローズ)があるので、非常に便利です。

会議室あり、白竜湖グループのレストランで美味しい食事が楽しめます。

——————————————————————————————

住所:広島県東広島市西条岡町10−20

TEL:082-422-8686

営業時間:チェックイン15:00~ / アウト~10:00

駐車場:市営西条岡町駐車場220台あり(1泊500円)

HP:http://hotelvancornell.jp/

・東広島グリーンホテルモーリス

西条駅から徒歩10分のホテル。

客室は、シングル、ダブル、ビジネスシングル、ツイン、バリアフリー、エグゼクティブダブルの6タイプ

様々なシチュエーションに合わせたお部屋が充実しています。

また、大浴場やゲストサロン、マッサージ室、会議室、ランドリーコーナーなど施設設備も多様にあります。

——————————————————————————————

住所:広島県東広島市西条昭和町11−8

TEL:082-493-7070

営業時間:チェックイン15:00~ / アウト~10:00

駐車場:100台あり(1泊500円)

HP:https://www.hotel-morris.co.jp/higashihiroshima/

・ホテルサンライズ21

西条駅から徒歩12分のホテル。

客室は、シングル、ダブル、ツインの計109室あります。

他、最大6名まで利用可能な2LDKのレンタルルームもあります。

近隣飲食店の出前サービスや、自転車などの無料レンタルサービスなどがあります。

——————————————————————————————

住所:広島県東広島市西条昭和町5−10

TEL:082-431-3232

営業時間:チェックイン15:00~24:00 / チェックアウト~10:00(HP予約の場合11:00まで)

駐車場:50台あり(1泊500円)

HP:https://www.hotel-sunrise21.com/

・ホテルグランカーサ

西条駅から徒歩5分のホテル。

今年リニューアルオープンされ、比較的きれいな印象です。

客室は、ダブル、ツインの計21室

酒蔵通り内にあるので、酒蔵巡りをされる方におすすめです!

——————————————————————————————

住所:広島県東広島市西条本町17-13

TEL:082-421-3111

営業時間:チェックイン15:00~22:00 / アウト~10:00

駐車場:9台あり

・割烹ホテル一ぷく

一ぷく

西条駅から徒歩10分のホテル。

客室は、シングル、ツイン、和室の計18室あります。

創業昭和30年の和風ホテルで、美味しい日本料理も食べることができます。

お祝いやご法要などで食事のみでも利用可能です。

——————————————————————————————

住所:広島県東広島市西条朝日町11−31

TEL:082-424-3955

営業時間:チェックイン15:00~ / アウト~10:00

駐車場:20台あり(無料)

HP:http://www.hotel-ippuku.com/

・ホテル東広島ヒルズ西条インター

西条駅から徒歩14分のホテル。

客室は、シングル、ツイン、和室の3タイプ

大浴場、無料朝食、夜カレー、お茶漬け、マンガ本コーナーなど無料のサービスがあります。

西条I.Cから6分、タイムズカーレンタル30%OFFなど車利用に適しています。

——————————————————————————————

住所:広島県東広島市西条大坪町2−13

TEL:082-422-5590

営業時間:チェックイン15:00~0:00 / アウト~10:00

駐車場:40台あり(要予約・無料)

HP:https://breezbay-group.com/higashihiroshima-hills/index.html

・ホテルカモ

西条駅から車で5分の、西条インターから車で5分のホテル。

西条駅間を1日4本無料送迎バスが運行しています(予約不要)。

客室は、シングル、ダブル、ツイン、スーパーシングル、デラックスツイン、和室の6タイプ

館内には最大60名まで利用可能の貸し会場、館外には温泉やボーリング場などが併設しています。

——————————————————————————————

住所:広島県東広島市西条町御薗宇6184

TEL:0120-110-349

営業時間:チェックイン14:00~ / アウト~10:00

駐車場:500台あり(無料)

HP:https://hotel-kamo.com/index.html

東広島駅付近

・ベッセルホテル東広島

東広島駅から徒歩1分のホテル。

客室は、シングル、ツイン、ツイン+エキストラベッド、トリプル、バリアフリーの5タイプ

客室内には独立洗面台があったり、18歳以下の添い寝無料、チェックインが12時からの23時間滞在可能など、お部屋の中でゆったりと過ごせます。

無料で地産地消の朝食ビュッフェがあるのも魅力的です。

——————————————————————————————

住所:広島県東広島市三永2丁目6−36

TEL:082-426-2222

営業時間:チェックイン12:00~ / アウト~11:00

駐車場:86台あり(無料)

HP:https://www.vessel-hotel.jp/hotel/higashihiroshima/

・東横INN東広島駅前

東横イン東広島駅前

東広島駅から徒歩1分のホテル。

客室は、シングル、ダブル、ツインの3タイプ

夜に無料のカレーサービスがあります。

東広島駅やコンビニから近く立地が良いです。

——————————————————————————————

住所:広島県東広島市三永2丁目2−31

TEL:082-426-2045

営業時間:チェックイン16:00~(会員15:00~) / アウト~10:00

駐車場:73台あり(1泊300円)

HP:https://www.toyoko-inn.com/search/detail/00172/

③まとめ

東広島はビジネス街なだけあり、ホテルがまとまってたくさんあります。

ぜひこのまとめを活用して、ホテル探しの役に立てばうれしいです!!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2021年4月28日

【広島大学の若手研究者】高機能のロボット義手の開発に成功

プレスネットでは、広島大学の若手研究者に着目しその研究内容についてインタビューしています!🎤

今回お話を聞いたのは
広島大大学院先進理工系科学研究科 助教
古居 彬 さん

研究テーマは「生体電気信号」の確率モデルの構築

研究テーマ

私たち(人)が体を動かそうとするとき、脳から出た指令が電気信号という形で対象の筋肉に伝わります。

この指令に応じて筋肉が収縮するのですが、その際にも筋肉から微弱な電気が発生します。
このように身体各部から生じる生体電気信号を計測し、性質を理解することで、医療や福祉分野に役立つ応用システムの開発を行っているのが私の研究です。

これまで、筋肉の電気信号である筋電位信号を使って動かす、ロボット義手(筋電義手)の開発や、脳の電気信号である脳波を用いて、てんかん発作を見つけ出すことに取り組んできました。


研究のモチベーション

現在、実用化されている筋電義手の多くは、「握る」「開く」までの機能しか持ちません。
筋電位信号からうまく使用者の運動意図を抽出することで、もっと人の手に近い動作を実現したい、というのが大きなモチベーションになっています。

注視しているのが、筋電位信号の生成過程を確率モデル化し、隠れた性質を取り出すことです。


筋電位信号パターンの計測器

例えば、手首を動かす電気信号でも、手首が疲れていた場合には、計測される電気信号も変わってきます。そうした隠れた信号を解析することが、人の手に近い筋電義手の開発につながるからです。


成果

さまざまな人たちとの協力を得ながら、3Dプリンタ製の高機能筋電義手を開発することができました。


上肢切断患者が筋電義手を操作している様子

 

3Dプリンタは、製造コストの削減やメンテナンス性の向上につながります。

兵庫リハビリテーションセンターの共同研究で、人工知能(AI)と組み合わせ、各指の独立した単一動作をシステムに機械学習させるだけで、例えばつまみの動作など、学習を行っていない、なめらかな動作の実現に世界で初めて成功しました。


研究の動機

小さいときからロボットに興味がありました。
高専でプログラミングを学んでいる間に、生物のもっているすぐれた機能を人工的につくって応用する生体工学の分野があることを知ったのが、研究に取り組むきっかけになりました。

脳波の解析をテーマに取り組んだ高専の卒論で、生体工学の面白さに惹かれ、人と機械(ロボット)がつながる研究に取り組んでいる、広島大に編入学しました。

 

心に留めていること

研究の基本は、データを使って何をすべきかを探求することです。

ですから、データに対しては真摯に向き合うことを心掛けています。

予想外の計測結果が出ることがありますが、データは嘘をつきません、向き合うことで新しい発見に気が付くこともあります。


これから

現在の研究領域は、筋電位信号と脳波だけですが、心臓や血管など研究対象を広げ、より多くの生体電気信号の性質を探り、社会に役立つ応用研究につなげたいと思っています。

 

PROFILE 1993年鹿児島県屋久島生まれ。2019年広島大学大学院工学研究科博士課程後期修了。18年〜19年日本学術振興会特別研究員(DC1)。19年10月から現職。

※プレスネット2021年4月29日号より掲載

過去の「広島大学の若手研究者」はコチラ

 

> 続きを読む

2021年4月15日

学生ライターの気になる!を市長にインタビュー~広島大学×住友商事×東広島市の包括提携~

前回は「コロナ禍での東広島事業者支援」についてでしたが、いかがでしたか?

 “高垣市長インタビュー”第3弾で、最後のインタビュー記事になります!

今回は、「広島大学×住友商事×東広島市の包括提携」についてです。

東広島市と広島大学の共通の思い

―――先日広島大学と住友商事さんとの契約締結があったと思いますが、東広島市としてこのような事業を進めていく上でどんなことを狙われていますか?


高垣市長タウンアンドガウンという取り組みを去年の4月からスタートしました。

今年の4月以降はより本格的に動いていきます。

この目的は、大学と市とその町づくりに対して、共通の思いを持ちながら進めていこうというものです。

それに我々も加わる中で、そこをまさに先端技術で武装されたというよりも、実装されて様々な社会課題をそこで実証実験しながら実用化に向けて動けるような、そんなフィールドにしたいという思いは共通なんですよね。

交通課題をどう解消していくか、自動運転だけじゃなくて、買い物を支援するであるとか、将来的に医療であるとかそんな支援も、車の中や車にクリニックを積んで動いて行ったら、将来クリニックがいろんなところに行けるような感じになるわけですよ。

そういうことを視野に入れながら、一緒にやっています。

それから、今、国がスーパーシティという構想を出していて、そういうところにもう少し一緒にチャレンジできるようなことができたらいいなということで、一生懸命やっています。

その中で、こないだの広島大学とわが市と住友商事の連携というのは、後押しになるし、そんな動きが東広島にあるということに対して、関心を持ってくれる企業がどんどん同じような枠組みの中に入ってくれるのを期待しながら、やろうとしています。

広島大学×住友商事との実証実験

高垣市長

高垣市長:経済界でSDGsのための新しいSociety5.0と言われていますけど、まさにそういうものを広大のあたりで実装していくようなことは、世界でも貢献できるような取り組みだと思うんですよね。

実際住友商事は、ベトナムで具体的にスーパーシティをつくろうということで、国からそういう委託を受けています

彼らの思いとすると、個々で先行的に実証しつつ、それを向こうに持って行くぐらいの勢いなんですよ。

だから一緒に我々としてもチャレンジしていって、広島大学の周辺で成功したものを市全体に波及するようなことができます。

医療の問題もある、教育の問題もある、地球環境に対するものでCO2の問題もあるし、ゴミ問題もあるしね。そういうものがいろいろ実証できたというようなことですよ。

そのためには、大学の知見というのは非常に重要でね、グローバルなものを考える思考が柔らかいような先生方にリードしていただきながら、我々としても一緒にやっていきたいなと思っています。

東広島市と広島大学

―――東広島市と大学はちょうど同じタイミングで同じ方向を向いているようなそんな印象ですよね。


高垣市長:きわめて今一致してるんじゃないですかね。やっぱり越智学長もそうだと思いますよ。越智学長も非常に真摯の気持ちでいろんなことにチャレンジされるし、それを支えているのが金子先生とか副学長の先生方ですよね。

だから、結構面白い動きになってくると思います。

―――ほんとここ2年ぐらい、アリゾナ州立大学もそうですし、すごいいろんなことが起きていますよね。


高垣市長:なんといってもアリゾナ州立大学というのは大きいと思いますよ。これから4年ぐらいで1000人ぐらいのアジアからの優秀な学生が来るわけですしね。広島大学で4年間勉強する子もいるし、2年勉強して、アリゾナ州立大学本学の方へ行って学ぶ人もいるだろうし。

多彩な人材がこの地に集まってきて、逆に日本の学生もそれに刺激を受けて、インターナショナルに活躍できるような人も増えてくるだろうし、これはすごく大きいものではないですかね。

地域と学生の関係性の構築

―――本当にそう思いますね。大学と市との連携という意味で言うと、大学生との連携がこれからすごい重要になってくると思うんですけど、アリゾナ州立大学の留学生も含めてどういうことを期待されますか。


高垣市長:学園都市ということで、ずっと成長してきたわけですけど、案外学生が下見の広大周辺で完結して、あんまり東広島のことを知らず卒業して、第二の故郷というような感覚を持たないのは、きわめてもったいないと思うんですよね。

大学生は近畿大学や広島国際大学も入れれば、今17,000人ぐらいいます。やっぱり学生たちが、この4年間で地域とのかかわりを持って、地域になんかインパクトを与えてくれる、そういう人材が豊富にいるわけですよね。そういうのを積極的に、できればインターンシップ的に来ていただいて、そこにはお金を払うようにしながら、彼らの能力を発揮してもらいたいです。

そこで、地域の課題が解決できる枠組みを作って、来年の4月からいろいろ動かそうかと思っています

例えば、スマートフォンだってお年寄りが苦手ですよ。僕なんかは子どもに聞いて初めて使い方が分かるわけよね。
身近にそうやってアドバイスをしてくれる人というのが重要です。もちろん販売ショップで聞くこともできるけど、一回聞いただけじゃダメじゃない。

だから、学生が例えば週末にある地域に行って、そこでいろんな活動をしながら、その中でスマートフォンを日常の中で教えてもらうというようなことをすれば、ものすごく効果があると思います。

学生は地域のことを知ってくれる、地域の課題を発見して、それを解決に導いてくれるかもわかりません。

一緒に取組みをして、地域の人と会話をする中でいろんな関係ができるわけでしょ。そういうのをやっていきたいです。

―――いろんなアルバイト先がありますけど、コロナ禍の中でなかなか使ってもらえないという状況も起きています。


高垣市長:10万円を給付するに当たって、学生に来てもらっていました。やっぱり学生はものすごく早かったんですよ。
そういうのを他のところでも手伝ってもらえれば、一石二鳥も三鳥もなるんじゃないかなと思っています。

―――学生としても、飲食店のアルバイトがどうしても多いので、それ以外でお金を頂きながらいろんな経験ができる機会っていうのは、すごい重要な機会だろうなっていうふうに思います。


高垣市長:コロナのとき、飲食店からしばらく来んでもええけって言われたら大変だと思うよ。それこそ売り上げが9割ぐらい減ったとかあって、そうするととても雇ってもらえんよね。

そういう支援も兼ねてもっと関係を良くしたいです。

それで関係性ができたら今度は、金銭面じゃなくて作っている農作物を困ったときはあげるよみたいな、そういう関係性がセーフティネットになるなと思います。

そういう取り組みは、いずれ第二の故郷としてまた帰ってきたい東広島となると思うんよね。しばらくは首都圏の方に働きにでるか分からんけど、このコロナみたいなものが起きたら、「東京生活よりもっと田舎で仕事がしたい」「東広島へ行こう」ということも将来的に期待できます。だから、そういう関係をつくっていきたいなと思います。

まとめ

今回は、高垣市長との「広島大学×住友商事×東広島市の包括提携」についてをまとめました!

東広島市が大学や学生と一緒に地域発展へつなげたいという思いが聞けて、学生の私も嬉しく思いました。

これからの東広島のニュースにも注目しましょう!

〈高垣市長対談シリーズ〉
vol.1~新型コロナウイルスワクチン接種~

vol.2~コロナ禍での東広島事業者支援~

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2021年4月2日

【いつか役に立つ】学生が間違えやすい敬語5選!!!

日本人ならではの言葉表現である「敬語」
相手を敬ったり、自分を下げて相手を引き立てるなど、日本人の相手を思いやる気持ちが凝縮された表現形態です。

日本で生活をしているならば、おそらくほとんどの方が敬語を使ったことがあるでしょう。

ですが、皆さんが使っているその敬語は本当に正しい使い方で使われているのでしょうか?
敬語の使い方を間違えた場合、相手を不快な思いにさせるだけでなく、相手からの自分の評価を下げてしまう可能性だってあります。 

そこで!

今回は、多くの学生が間違えやすい敬語5つご用意しました!
なお、この記事では学生がよく使う敬語に焦点を絞って、「その敬語の何が間違えているのか」「正しい敬語」をそれぞれご紹介していきます!

もしかしたら、「え!これが間違いなの!?」という発見もあるかもしれませんよ?

学生の皆さん、並びに社会人の方も必見です!

それでは、いきます!

よく間違える敬語5選

間違い敬語その1:「了解しました」

〜 間違った使用例 〜

○○くん、明日さ1時間早くバイトに来てくれない?

1時間早くですね!了解しました!

○○くんは、バイト先の店長からバイトに早く来てほしいと言われたので「了解しました!」と返事をしました。

このような状況になった際、皆さんも「了解しました!」と返信していませんか?
それ、もしかしたら失礼に当たるかもしれません。

というのも、「了解しました」は丁寧語であって、尊敬語や謙譲語ではありません。そのため、社会では「了解しました」を目上の人に使うことがマナー違反とされる場合もあります。

ゆえに、この場合は「了解しました」の謙譲語である「承知しました」を使うのがマナーとされています。もしくは、「かしこまりました」でも大丈夫です。

なので、以下のようにすれば問題ありません。

〜正しい使用例〜

○○くん、明日さ1時間早くバイトに来てくれない?

1時間早くですね!承知しました

(ただ、若者の間では目上の人に対して「了解しました」を使うことに違和感を覚える人は少ないと思います。そのため、正直筆者もこれがマナー違反とは思い難いですが、上記の理由のため、目上の人と話すときはなるべく「承知しました」を利用しましょう。)

間違い敬語その2:「お願い致します」

〜間違った使用例〜

明日の面接は午後1時からを予定しています。

かしこまりました。明日はよろしくお願い致します。

メールの締めでよく使われる「よろしくお願い致します」。
口頭で「よろしくおねがいいたします」というだけなら何も問題ないのですが、文面で「よろしくお願い致します」と書くと問題が発生します。

というのも、漢字で「致す」と書くのは動詞として使用する場合です。そして、ひらがなで「いたす」と書くのは補助動詞として使用する場合なのです。

そこで、先程の例に戻ってみると、「お願いする」という動詞に「いたす」という補助動詞がくっついて「よろしくお願いいたします」となっていることが分かります。

つまり、正しい表現は以下の通りです。

〜正しい使用例〜

明日の面接は午後1時からを予定しています。

かしこまりました。明日はよろしくお願いいたします。

そう、「いたす」をひらがなで書くのが正しい書き方です。
ちなみに、同様の理由で「失礼致します」や「ご確認下さい」も実は間違いで、「失礼いたします」や「ご確認ください」が正しい用法とされています。

でも「そのお菓子下さい」や「ありがたく頂きます」などは動詞として使用しているので漢字のままで問題ありません。まったく敬語は難しいね!!!

間違い敬語その3:「ご苦労さまです」

〜間違った使用例〜

昨日さ、サークルのイベント企画を作っていたらつい徹夜しちまったよ!

徹夜ですか!ご苦労さまです!

サークルのイベント企画作成のため徹夜した先輩を労った後輩くん。

しかし、この「ご苦労さまです」という表現は間違いです。

というのも、「ご苦労さまです」は本来目上の人から目下の人に向けて言う言葉です。そのため、上の状況だと先輩は後輩くんに見下されていると感じてしまう場合があります。

したがって、以下のように言い換えましょう。

〜正しい使用例〜

昨日さ、サークルのイベント企画を作っていたらつい徹夜しちまったよ!

徹夜ですか!お疲れさまです!

「お疲れさまです」は、学生から社会人の間で非常によく使われる万能な言葉です。挨拶代わりに「お疲れさまです」を使うこともあります。

学生なら、「お疲れさまです」を確実に使えるようになりましょう!

間違い敬語その4:「おっしゃられた」

〜間違えた使用例〜

昨日の講演会はどうでしたか?

はい。講師の先生がおっしゃられたことは、私の心に深く刺さりました。

「言う」の尊敬語である「おっしゃる」。これに「られる」を付けて「おっしゃられる」とするとそれは間違いです。

その理由は、二重敬語になっているからです。

そもそもが尊敬語である「おっしゃる」に、「られる」という尊敬の意味を持つ助動詞を付けることで二重敬語になってしまいます。

なので、以下のように使用すれば問題ありません。

〜正しい使用例〜

昨日の講演会はどうでしたか?

はい。講師の先生がおっしゃったことは、私の心に深く刺さりました。

単純に、「られる」を抜けばいいだけです。そのようにすることで二重敬語ではなくなり、問題なく使用できる形になります。

なお、この「られる」という助動詞は付けるだけで敬語になるため、幅広い場面で使用されています。例えば、居るの敬語表現「おられる」。これは「居る(おる)」に「られる」を付けただけですが、使用上問題ありません。

ですが、「そこに居ること」を表現したいときは「おられる」ではなく「いらっしゃる」を使ったほうが無難かと思われます。

要は、られる表現のみに頼りすぎるよりは、られる表現と同義の多種多様な表現を使えたほうがいいということです。

間違い敬語その5:「すいません」

〜間違えた使用例〜

来週の説明会の資料できた?

すいません。もう少々お時間を頂きたいです。

人によっては、「え?何が問題なの?」となるかもしれません。
ですが、上記の用法では問題があります。

正しい用法は「すみません」です。「すいません」は、「すみません」と口で言うときに言いやすくするために生まれた言葉です。

そのため、メールなどで「すいません」を使用するのはよろしくないとされています。したがって、もしも、上記の会話が直接喋っているわけではなく、メッセージでのやりとりだった場合は、以下のように訂正しましょう。

〜正しい使用例〜

来週の説明会の資料で来た?

すみません。もう少々お時間を頂きたいです。

正直、どっちでもいいじゃないかと筆者も思いますが、社会に出て、厳格な方を相手にした際に「すいません」を使ってトラブルになってはかなわないので、今まで「すいません」を利用していた方は、これからは「すみません」を使用するようにしましょう。

まとめ

いかがでしたか?

もしかしたら、この記事を読んでくださっていた方の中にも「今まで間違い敬語を使用していた!」という方がいらっしゃったかもしれません。

若者の間であれば使用上問題ない敬語でも、社会に出て様々な年代の方と接する場合に、敬語が原因でトラブルが起きたり、取引が中断したりしたらたまったもんじゃありませんよね。

そのため、敬語表現は難しい表現ではありますが、自分のため、そして相手のためにも正しい敬語を使っていけるようになりましょう。

この記事で述べた以外にも、まだまだ間違い敬語はたくさん存在するので、気になる方はぜひネットや本で調べてみてみてください!

それでは。

\オススメ記事/

> 続きを読む

2021年3月29日

文系大学生が語る!大学生のうちにやっておいてよかった10のこと

みなさん大学生活は楽しんでいますか?

大学生は最初で最後の自由に自分のやりたいことをできる時間だと思っています。

今回は、今年卒業した文系女子大学生が語る「大学生のうちにやっておいてよかった10のこと」をご紹介します!

海外留学

飛行機2

大人になってからも、私費留学やワーキングホリデーなどで長期で海外に行っている方はたくさんいますが、大学生の特権を使って海外留学に行く方が断然お得です。

大学プログラム内にある留学は、単位互換ができたり、奨学金申請ができます。

私は学生時代に長期の海外インターンの経験がありますが、学生だからこそ、現地の若者と友達になって遊べたり、駐在員などの大人の方々にかわいがってもらえたりと、より幅広い人との出会いがあって、とても学びにつながりました。

海外で働く経験も、駐在員として海外に行くことはありますが、就職してからもなかなかできる経験ではありません。

また、短期の海外留学プログラムに参加したり、バックパッカーをしてみたり、大学生の間に海外に少しでも触れて国際感覚を身に付けておくことは、就職しても役に立つはずです。

勉強

勉強

「働き始めると勉強する時間が取れない」「学生時代にもう少し勉強しておけばよかった」ということは、よく聞く話かと思います。

勉強に一番時間をさけるのは、学生の間までです!

サボることも大学生しかできないのでやってみてほしいのですが、大学の授業ってよくよく考えてみると、とても貴重なものです。

自分が興味がある分野を専門的に研究している人から教えてもらえることなんて、なかなかできるものではありません。

ぜひ、単位不要で興味がある授業を受けてみたり、セミナーに行って見たりしてみてください!

また、言語の勉強や資格の取得など興味があるものだけでも教養をつけておくと、就活や就職をしてから役に立ちます。

遊び

友達

就職してからももちろん遊べますが、仕事がシフト制だったり結婚したりでなかなか友達と遊ぶということは難しくなってきます

友達とある意味でばかをして遊べるのは、大学生限定です。

特に、オールで飲み会やカラオケをしたり、平日に遠出したり、夜中に思い付きでどこかへ行ってみたり

フットワーク軽くいつ何時も遊べるのは大学生ならではですね。

カラオケオールをして、次の日1コマからみんなで出たことがあります。授業中も眠すぎるし、1日終わるころにはぐったりでしたが、行った友達の間でなぜかどの日よりも一番盛り上がったのを覚えています。

趣味をつくる

ギター

みなさん、趣味はありますか?

社会人になってから、新たに趣味を見つけようとしても時間も環境も見つけにくいです。

大学にはいろんな人や環境があり、さらに時間があるからこそ、サークルに入って何かを身につけたり、好きなことに熱中することはとっても貴重です。

特に好きなこともないという人は、適当にいろんなことに触れてみると、人脈が広がったり、コミュニケーションの役に立ちます。

私は、激辛を食べることが趣味で毎日一食以上も食べていたこともありました。これが、意外と周りからのウケがよくて、激辛仲間ができたり、大人の方や飲食店さんともそれがきっかけで仲良くなったこともあります。

自分が得意と言えることをつくっておくのもいいかもしれません。

旅行

旅行

学生は時間はあるが、お金はない!

もちろん就職してからの方がお金も持っているため、大学生の時よりも高いホテルや遠くに気軽に行くことができます。

しかし、ゆっくり時間を気にせずノープランで旅行したり、時間もお金もないときは友達と笑いながら走って目的地に向かったりというのは学生での旅行しかなかなかできないことですね。

結局それが楽しくて、学生時代の一生の思い出になるはずですよ。

ちなみに、私の学生時代の旅行の思い出は、30分以上歩いて宿泊先から近くの居酒屋に行ったのに年確されて、証明書を持っていなくて追い返されたことです(笑)

自動車免許の取得

運転

大学生の間に、就職してから遠出をする際に免許を持っていると便利です。

また、就職をすると会社によっては、車での営業に行く必要があります。

自動車免許を取得するのには、最低2週間かかり、免許センターでの試験も平日しかできないことがほとんどです。

私は、2年生の終わりに免許を取得したので、残りの2年間は車を買って東広島内外のいろんなところに行けたり、夜にドライブをしたりできて、とても楽しかったです!!

車を持っていなかったとしても、運転できるだけで遊びの幅が広がります

特に男性は、免許を持っているかいないかでもモテ度が変わるので、ぜひ大学生のうちに免許を取得しておきましょう。

恋愛

恋愛

「就職してからでも出会いはいくらでもあるし、大学生の間にわざわざ必死になって恋愛しなくていいでしょ」と思っていました。

しかし、就職してからの恋愛は結婚を視野に入れたものになるので、大学生の恋愛ほど心に余裕を持ってできることはありません。

たくさんデートをして、合コンに行ってみたり、たぶらかしてみたり、半同棲をしたり、たくさん付き合って別れたりの経験をしておけばよかったと、恋愛をしないときっと後悔するんじゃないでしょうか。

私は後悔しています(笑)

「出会いがない!」とか言っている場合ではありません!

極力外に出て、積極的に出会いの場に行きましょう!!

アルバイト

アルバイトイメージ

社会に出るまでに一度でも働くという経験をしておくことをおすすめします。

顧客対応バイト先の上司との付き合い社会マナーなど、アルバイトでも学べることはたくさんあります。

また、アルバイトをすると失敗をたくさんします。だからこそ、自分自身がお店に行ってお客さんの立場になったときに店員さんに優しくもなれます。

私の学生時代はバイト漬けの日々でしたが、バイト先でもたくさんの出会いがあって、同僚はもちろん、お客さんともとても仲良くしてもらって、とても充実していました。

とにかくいろんなことに参加する

セミナー

9番目に来て、私のとっておきのおすすめなことが、「とにかくいろんなイベントでもセミナーでも少しでも興味があると思ったことには積極的に参加しまくる」ことです。

いろんな人に出会って、多様な考えや自分の知らない世界を知ることで視野が広がり、私にとって一番自分自身を見つめなおすことができる機会になりました

また、「学生」というカードを使って、いろんな業界のOBOGの先輩やそうでなくても、「お話を聞きたいです!!」ということを言うと意外と時間をくれたりするものです。

就活で不合格だった企業さんにOBOGもいないのにお時間を頂いたり、興味がある業界のOBの先輩とOB訪問きっかけで仲良くなったりもしました。

学生時代に多くの人と出会ってたくさんのことを吸収してみてください!

家族と過ごす

家族

社会人になったら、実家に帰ることなんて盆正月ぐらいでしょう。

大学生で下宿をしている人もいると思いますが、社会人になるともっと家族と会う時間は少なくなります。

たまには、長期休みにでも帰省をしてゆっくり家族との時間を楽しんでくださいね。

まとめ

大学生は、ほとんどの人が人生で一度きりしかありません。

大学4年間なんてあっという間です!

二度と戻ってこない学生生活を、後悔しないように思いっきり楽しんでくださいね!!🌸

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2021年3月26日

学生ライターの気になる!を市長にインタビュー~コロナ禍での東広島事業者支援~

前回は「新型コロナウイルスワクチン接種」についてのインタビューでしたが、いかがでしたか?

“高垣市長インタビュー”第2弾ということで、今回は、「コロナ禍での東広島の事業者支援」についてです!

①東広島の家賃支援

―――先日の補正予算での家賃の支援の件につきまして、いろんな方に意見を聞きながら作っていったというところがすごい特徴的だったのかなと思います。声を聞いて、なぜああいうものをつくっていかれようとしたのかお聞きしたいです。


高垣市長:まずは、酒類提供店のクラスターの影響が相当大きなものがあって、風評被害がすごかったんですよね。そういう声をやっぱりちゃんと地域全体として聞く必要があるなという思いの中で、西条駅前商店街組合の皆さん方から事情をきいたところ、悲鳴のような言葉が上がってきました。

この影響が出て結構長いので、資金繰りをしたりなどキャッシュがショートするような状況が、いろんな店でも出てきていました。

やっぱり、そういうところをちゃんと供給するような流れをつくってあげないといけないなと思いました。

ただ、結局必要としているのは、家賃である固定費なんですよ。

そこで、上限は設けましたが、必要な額に対して提供できるような家賃補助の仕組みを作らしてもらったんですよね。

②事業規模に連動した補償が必要

高垣市長

高垣市長:これは決して飲食店だけじゃなくて、いろんな業界の方々も使っていただけるような仕組みに今回したので、600ぐらいの事業者さんにお届けできるぐらいの予算にしました。

―――そうですね。飲食店だけじゃなくて、そこに卸している業者さんだったりとかもいますよね。


高垣市長:花屋さんであるとか、酒屋さんであるとかね。だからそういう方々に対する救済も考えないといけません。

国も固定費を支援する制度を持っていたけど、12月で終わってしまいました。

それから、県や国に対しても、緊急事態宣言が出ているところ以外でも、きわめて大きな影響が出ているんですよとお願いをしました。

―――それこそ、複数店舗持っている方とかすごい大変ですよね。


高垣市長:1日休業すると、6万円とか4万円とか、本当にこの制度でいいんかなという気がします。事業規模に比例しないので。

一時緊急避難的に当初やるのはいいけど、こういう状況になってだんだん恒常的になる。しかもどういうところがいかんかというのが分かってきました。

そうすると、もう少し事業規模に連動したような補償が必要なんじゃないですかね。

③東広島市のPayPay20%還元について

―――今後もやっぱりそういう意見も拾いながら、いろんな政策をうっていく予定ですか?


高垣市長:コロナ対策は当初から影響の度合いも大きいので、どういうふうに支援をしていくかずっと考えてきたんですよ。

10万円の給付が一律というふうになったあとは、例えば雇調金の申請支援ように、困ったところに届くような支援の仕方ができました。

でも、申請に時間がかかったり、面倒だったりしたので、国や県の制度をいかにうまく皆さんに使っていただくかを考えました。

それ以降は、今度は消費管理や、事業者支援PayPayをしたり、いろいろやったんですけど、その時点時点で厳しい状況をどう支えていくのかということを考えてやってきました。

―――消費喚起のことで言うと、20%還元のときに初めてPayPayを使い始めたんですよね。


高垣市長:便利やったやろう!あれは予想外で、事業者支援もあったけど、結局消費者支援にもつながりました。好評でしたよ。

ただ、最初その制度を行うときに言われたのが、地域振興券のようなものです。PayPayはお年寄りからするとスマートフォンなので、抵抗感がありますよね。

結果、高齢者もPayPayを使うようになってICTの環境になじんでいるので、そういう意味で言うと効果も出ました。だから、予算当初は4億ですみましたけど、結果的には好評で8億のほとんどを使っちゃったんですよ。

―――使わなきゃ損となると、みなさん勉強されて使っているんだなということを感じました。


高垣市長経済波及効果は結構多かったですよ。あれでだいたい、4億で25億ぐらいの経済効果が出てくるということでしたけども、結局50億ぐらい経済波及効果が出たんじゃないかな。

一律10万円は結果的に6割貯蓄に回ったけど、そういう意味からするとそれよりも強く効果があったって感じですね。

よそも同じことをやって、実は十分使ってもらえなかったというケースもありました。わが市は、コンビニや地元のスーパーなど使えるところを広くしたんですよ。だからこれだけの効果が上がったんじゃないかと思います。

―――SHOJIさんで使えるようになって、そこで買い物をするようになったという声をすごい聞きました。スーパーで使える例もあまりなかったとも聞きました。


高垣市長:これはそういう中で消費者のみなさんに支援ができた一つじゃないかなという気がするね。

―――来年度の庁舎のDX化においても、スマートフォンを高齢者の方が使えるようになったのは大きかったのではないですか?

デジタル‐トランスフォーメーション【digital transformation】
IT(情報技術)が社会のあらゆる領域に浸透することによってもたらされる変革。2004年にスウェーデンのE=ストルターマンが提唱した概念で、ビジネス分野だけでなく、広く産業構造や社会基盤にまで影響が及ぶとされる。デジタル変革。DX。

weblio辞書

高垣市長:そうなんですよ、結局その狙いもありました。マイナポイントはカードをつくらないといけないから、ハードルが高かったところがあったかもしれません。PayPayはそれでいうと有効な使い方ができていましたね。

④まとめ

今回は、高垣市長との「東広島の事業者支援」についてをまとめました!

東広島市のPayPay20%還元などの、コロナ禍の東広島独自の事業者支援の裏側を少し覗くことができましたね(^^)

最後にみなさん朗報です🌸

なんとなんと、東広島で飲食店対象のキャッシュレス決済30%還元キャンペーンが行われることが決まったようです(゚д゚)!

詳しくは下記記事をチェックしてみてください☟

第3弾もお楽しみに!

おしまい。

> 続きを読む

2021年3月25日

学生ライターの気になる!を市長にインタビュー~新型コロナウイルスワクチン接種~

東広島市内だけでも、日々様々なニュースが飛び交っています。

”高垣市長インタビュー”第1弾のテーマは、「新型コロナウイルスワクチン接種」についてです。

今までの日常に戻るには3年かかる

―――新型コロナウイルスのワクチン接種の話で、スケジュール等も示されてはいると思います。まず、スケジュールもそうなんですが、いつになったら今までの日常が戻ってくるのかについて、どのように見られていますか?


高垣市長100年前のスペイン風邪は3年かかっているんですよね。3年目もかなりの数の人が亡くなりました。通常で行くとやっぱり3年はかかる感染症になると思いますよ。

―――ワクチンについて


高垣市長:(スペイン風邪の)当時はね、ワクチンがなかったんですよ。スペイン風邪はまさに今でいうインフルエンザです。インフルエンザのワクチンがどれぐらい効くかと言ったら60%ぐらいですね。

今回のワクチンというのは、ファイザー社のものも90%を超えるぐらいの方々に効果があると言われてます。全体として集団免疫が早く取れて、落ち着く可能性はあると思うんですよ。

だから、ある程度期間が必要だけど、効果は期待できるものであるかなという気がしますよね。

東広島市ワクチン接種の課題

高垣市長

高垣市長:ただ新型コロナウイルスのワクチン接種について、市民19万5000人に対して接種するというのはやったことがないような事業なんですよね。

だからこれの、オペレーションがものすごく大切で、早くからコロナ準備班を作って、2月1日から実際に今度は実施班ということにして備えています。

―――場所の確保もそうですね。


高垣市長:今、東広島運動公園の体育館を抑えたんですよ。体育館の武道場で集団接種ができるような感じではしているんですけどもね。

そこだけじゃたぶんだめでしょうから、それぞれのかかりつけ医で打っていただけるようなことも考えています。

これがこれからの大きな課題ですね。

ワクチン接種のスケジュール

―――1年ぐらいで市民全体に接種してもらう予定ですか?


高垣市長:結局スケジュールとすると、国のワクチン認可を始め、少しずれている感じがあります。市民全体に打つということになると多分半年ぐらいかかることを覚悟しながらやっていくのかな。

これからワクチンの提供時期であるとかどういう形でやるかが決まってくれば、スケジュール感もお示しできると思うけれど、今は半年ぐらいでやり切るという体制をしないといけないです。

あとはプライオリティですよね。医療関係者から始まって、高齢者、基礎疾患、それから他の市民の皆さん方ということになります。プライオリティの徹底なんかもしないといけませんね。

―――そこはすごい市民の方が気にされているところだと思いますね。相当期間は確保しておかないといけないですよね。


高垣市長:外国のワクチン接種の例も把握しとかんとね。外国は思うほど接種率が上がっていないので。

イスラエルは早くから30%とかかなりのスピードで始まっていますけれど、アメリカは当初の計画から比べると供給が追い付いていないというところもありました。

ワクチンがどういう感じで入ってくるのかにかかっていますね。

これからはウィズコロナの時代

高垣市長:100年前のスペイン風邪も3年間という大変厳しい状況だったけど、今なお、毎年インフルエンザの感染があります。感染症というのはやっぱり残っていくよね。

だからある意味で言うと、ウィズコロナというのは、僕は続く可能性があると思うんですよ。完全に撲滅なんかできません。
逆に撲滅をさせる方が感染症学者からいうと、かえって問題で、次から次へ新しい感染症が出てくるようになります。

ある程度付き合っていくことが必要ですね。

―――うまいこと付き合いながら、オフラインイベントなんかもちゃんと対策をしたうえでやっていくニューノーマルと言われるような生活様式になっていくということですよね。

まとめ

今回は、高垣市長との「新型コロナウイルスワクチン接種」についてをまとめてみました!

1年たった今でもコロナウイルスは収まらず、更にワクチン問題の話題が飛び交い、不安な日々が続いていましたが、少しこれからの道筋が見えてきた気がしました。

「新型コロナウイルスワクチン接種」の関連記事もぜひぜひチェック!☟

第2弾もお楽しみに!!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2021年3月22日

【広島大学の若手研究者】インドの伝統医療から知識の所有考察

プレスネットでは、広島大学の若手研究者に着目しその研究内容についてインタビューしています!🎤

今回お話を聞いたのは
広島大大学院人間社会科学研究科 講師
中空 萌 さん

中空 萌

研究テーマは「文化人類学」

文化人類学とは

自分の社会とは異なる社会を理解しながら、他の社会(異文化)を通して自分たちの社会を違った視点で見る、自己相対化の学問です。

私の研究の基本はフィールドワーク。
現地に住み込み、現地で暮らしている人たちの日常に寄り添いながら、現地の人たちの視点から考えていくことが大切になります。


研究のきっかけ

学生時代から、自分の知らない世界を見たい思いがあり、バックパックで30カ国を巡りました。

こうした中、オーストラリアの大学には1年間留学。先住民のことをフィールドワークで学ぶクラスがあり、彼らの伝統楽器や点描画の文化について勉強を重ねました。
彼らの5万年以上の歴史で脈々と息づいている深遠な文化に圧倒されたことと、先入観で彼らの文化は遅れていると思っていたことを崩されたことが、文化人類学の世界に入るきっかけになりました。


フィールドはインド

インドでは、薬草を用いた伝統医療が盛んな一方で、西洋医学も主流です。
近年、製薬会社は、その薬草を使った医薬品の開発を行っており、現地住民がその薬草を使用できなくなることも懸念されています。

そうした事態を防ぐために行われているのが、知的所有権という西洋的な枠組みで、現地住民の伝統医療に対する権利を保証する動き。


インドでフィールドワーク。ホストファミリーと

そうしたことを背景に、知的所有権という概念は普遍的なのか、知識の所有とは何かということを考察しました。


成果

私たちにとっては、知識の使用に対しては、対価を支払うことが当たり前です。

インドでは知識を提供することが慈悲と結びつく形で捉えられていました。知識の提供は他者への貢献であり、未来に責任を持つという考えです。

2019年、インドで10年間研究してきた、知識の所有についての新しい視点を書籍にまとめて出版しました。


河内町でフィールドワーク

8年の西日本豪雨で被害を受けた河内町には、留学生たちと一緒に、文化人類学の授業の一環で定期的に訪問。

地域の人たちと交流しながら、地域ならではの復興の知恵について調べています。

フィールドワーク
東広島市河内町で留学生と一緒にフィールドワーク

留学生が驚いているのは、高齢者同士が助け合いながら、それぞれ役割分担をしてアクティブに活動していることです。
災害に遭ったときには、高齢者は弱い存在になるという、彼らが当たり前のように思っていたことは、覆されています。


これから

インドでは、自然も人間社会の一員であるという考えが出てきており、例えば、ガンジス川に法人格を認める訴訟も起こっています。
ガンジス川の話は、生態学や法哲学など異分野の学問ともつながります。

異分野の研究者と共同研究をしながら、人間社会と自然との関係について、新しい視点を導き出したい、と思っています。

 

PROFILE 2016年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。大阪大学人間社会科学研究科特任研究員、広島大学大学院国際協力研究科講師を経て、2020年4月より現職。

※プレスネット2021年3月25日号より掲載

過去の「広島大学の若手研究者」はコチラ

 

> 続きを読む

2021年3月15日

【東広島の企業紹介】一貫生産で総合的な技術力を確立「マイクロテクノ」

東広島で就職ってどこですればいいの?そもそも東広島に就職できるところってあるの?
そんな学生の皆さんへ東広島の企業を紹介!

今回紹介する東広島の企業は
一貫生産で総合的な技術力を確立
「マイクロテクノ」

マイクロテクノとは

マイクロテクノ_外観

2021年6月で創業50年の節目を迎える自動車部品メーカー。創業以来、精密加工分野で技術を磨いてきた。

その培ってきた技術で、大手メーカーとの一次サプライヤーとして、確固たる地位を得ている。 

 

ロータリーエンジン実用化に大きく貢献

マツダの代名詞ともいわれるロータリーエンジン。マイクロテクノは、ロータリーエンジンの中核部品となる「アペックスシール」製造の専門工場として、1971年に設立した。

アペックスシールは、ロータリーエンジンのガスシールの一つ。三角形のローターの各頂点に設置されている。
ロータリーエンジン作動室の気密を保持し、圧縮、燃焼の機能を発揮させる重要な部品。
このアペックスシールがなければ、ロータリーエンジンの実用化はありえなかったといわれている部品だ。

樫平隆男取締役は「アペックスシールの製造で培った精密加工の技術は、会社が発展する礎になった」と振り返る。


一貫生産を武器に確固たる技術を確立

1981年には、主力製品となる、AT(オートマチック)車の変速機内の油圧や油量を制御するソレノイドバルブ「スプール・スリーブ」の生産を開始。精度の高い技術は、顧客の信頼を得ることにつながり、マツダの子会社(当時)ながら、マツダ以外にも、取引を拡大していった。

転機になったのは、2005年。スプール・スリーブの製作を、切削加工、研削、表面処理まで自社内で一貫生産できる体制を整えたことだ。

マイクロテクノ_内観
仕上げ工程のライン

樫平取締役は「問題が生じたとしても、どの工程でどう対処すればいいのかが分かるようになった。一貫生産で総合的に技術力を持つことができ、大きな強みになった」と胸を張る。

一貫生産は、コストの削減と品質の向上につながったことはもちろん、大手メーカーの高い要望にも応えられる動機付けにもなった、という。
例えば、微細加工の技術は、ミクロン単位まで対応が可能になった(ちなみに1ミクロンは1000分の1mm)。

 

マイクロテクノが手掛ける主な製品

スプール・スリーブ

マイクロテクノ_スプールスリープ
写真手前がスプール・スリーブでAT車の制御機能を保証する中枢となる部品(奥はフェーエルレール)

フューエルレール部品

マイクロテクノ_フェーエルレール
ガソリンなどの燃料をインジェクター(燃料噴射装置)へ安定して供給する部品。マツダ車のスカイアクティブエンジン用に製造


アジアへの進出  今後の目標

14年には、ベトナムに子会社を設立。海外で唯一の工場となるベトナム工場を建設し、グローバル化への第一歩を踏み出した
19年には、工場を2.5倍に拡張し、スプール・スリーブの量産を始めた。マツダがタイに構える工場への納品の他、ベトナムの大手メーカーとの取引が始まったからだ。
樫平取締役は「ベトナムを拠点に、アジア圏を含めた、さまざまな国に市場を拡大していきたい」と話す。

20年3月期の売上高は約53億円。そのうちマツダ向けが6割を占める。現在はマツダが50%を出資するトーヨーエイテック(広島市)の子会社だ。「さらに新規の受注拡大に努め、マツダグループ以外の取引を開拓していきたい」と樫平取締役。

自動車業界は電動化への対応も迫られる中、樫平取締役は「マイクロテクノならではの一貫生産の強みを、電気自動車にも生かしたい」と力を込める。

 

採用について樫平隆男取締役に聞いてみた

自動車部品を製造するマイクロテクノ。2021年2月28日現在、180人(男性109人、女性71人)の従業員が働いている。

樫平隆男取締役に、採用計画や社風などについて聞いた。

マイクロテクノ_社長

 

―採用計画については

今年は大卒2人、高卒2人の計4人の新卒者を迎えます。毎年、大卒、高卒とも若干名ずつの採用を計画しています。求めているのは、意欲の高い人。

私たちの業界は業務が幅広く、深掘りができないと、交渉もスムーズに運びません。また、現場では作業効率が求められます。このため、常に向上心を持って自ら考え勉強できる人を、採用条件の大きなポイントに挙げています。
中途採用も不定期に行っています。求めているのは即戦力となる人材です。

 

―女性社員の割合が高いですね

社員の約4割が女性で、製造業では高い方でしょう。理由は、きめ細かな仕事が多く、女性も男性と同じように仕事ができるからです。

一例が最終製品を出荷する前に行う全数検査。機械でもチェックしますが、機械が判別できないようなキズは、人の五感を頼りにした丁寧な作業になります。


―社風は

部署間や年齢間の垣根がなく、風通しが良いことですね。事務系の職場はワンフロアで仕切りはなく、社長室や役員室もありません。

一般の社員が役員と同じ部屋で普通に仕事をします。双方がダイレクトに声を掛けられることで、トップダウンやボトムアップをスムーズに進めることができます。

年齢間にも垣根はありません。社員の平均年齢は36歳です。若い職場なので、ぎすぎすした雰囲気はありません。

マイクロテクノ_社員

特に現場では、若いリーダーが多く、入社数年以内の社員が相談しやすい環境が整っています。

 

―経営理念は

《人間尊重を基本とし、全員参加で創意工夫により、高品質で広く社会に貢献する》を掲げています。平たく言えば、二つの意味があります。

一つは、目まぐるしく変わる時代の中で、お客さまの要望により早く応えるために、日々技術開発を行っていくということ。

もう一つは、従業員が働きやすい環境づくりに向け、さまざまな施策に全社一丸で取り組んでいくこと。従業員が笑顔で誇れる会社にならなければ、会社は続かないという信念があるからです。

 

沿革
1971年 アペックスシールの専門工場として高屋製作所設立
1981年 スプール・スリーブの生産開始
1984年 マツダミクロンに社名変更
1994年 マツダミクロンとマツダ精密が合併、マイクロテクノになる
2004年 田万里工場で生産開始
2005年 スプール・スプールの一貫生産体制の構築完了
2012年 高屋台工場でフューエルレールラインの稼働開始
2014年 ベトナムに子会社設立

\動画で分かるマイクロテクノ!🎥/

 

※プレスネット2021年3月18日号より掲載

\東広島の凄い企業をまとめて紹介!/

 

> 続きを読む

2021年3月13日

【新入生必見】大学生はどのようにしてノートパソコンを買っているのか!?

来年度から大学に入学する新入生の中で、自分用のノートパソコンを新たに購入する人は多いと思います。

ですが、過去にパソコンを持っていた人ならまだしも、大学進学に伴って初めてパソコンを買うという人にとっては、新たにパソコンを購入するときに

 

「パソコンなんてどこで買うの……」
「どこで買うのがお得なの?」
「買い方ごとに、どんなメリットがあるの?」

 

などなど、多くの疑問が溢れに溢れることでしょう。

そこで!

これからパソコンを買う新入生に向けて、「パソコンを買う手段」「それぞれの手段におけるメリット・デメリット」を列挙していこうと思います!!

この記事を読んで、どのパソコン購入法が自分に合っているのかを吟味してください👍

それでは、いきます!

手段1:大学生協で購入する

これは、大学生ならではの購入方法ですね!
新入生なら、おそらく誰でも生協で購入することができると思います。

この方法でパソコンを購入するメリット1つ目は、「他では付かない特典を付けられる」ということです。

広島大学生協を例に述べていきますと、広島大学生協のパソコン保証は、なんと保証期間が4年間もあるのです!生協以外で購入すると多くが2年未満、なんなら1年間しかないことだってあります。

4年間というと、入学してから大学4年生になるまでずっと保証が続くということです。これは、安心感が桁違いですね!

しかも、これらの保証は「大学生協が推奨するパソコンにしか付かない」なんてことも多いので、これも生協でパソコンを購入する理由の一つになります。

そして、メリット2つ目は「比較的安い値段で購入できる」ということです。

またまた広島大学生協の例を出すと、広島大学生協ではマイクロソフト社のsurface Pro 7+ (2021年度)を推奨パソコンとして販売しているのですが、マイクロソフト社公式の販売サイトでパソコン本体+キーボード+ペンを購入すると、最安値でも15万5千円を超えてしまいます。

しかし、大学生協で買うと総額146,400円と、1万円以上もお得になります!

やはり、せっかく買うなら安いものを買いたいものです。その点でも大学生協はオススメです!

ただ、デメリットもあります。それは「選択肢が少ない」という点です。

大学生協によっては、販売されるパソコンの種類がせいぜい1種類から3種類など、種類が限られている場合があります。

そのため、自分の中で買いたいパソコンがあるのに、それを生協で取り扱っていなかった場合などは生協で購入しようとはならないでしょう。

ただ、そうでない人、つまり「種類はあまり気にしないけれど、保証のあるパソコンが欲しい!」という人は、生協で買うことを強くオススメします!

手段2:家電量販店で購入する

通常、パソコンは家電量販店やネットショッピングで購入するのがメジャーなのではないかと思われます。
そのうちの一つ、家電量販店での購入方法について紹介していきます。

家電量販店で購入するメリットその1は、「実機に触れる」ことです。

ネットショッピングでは実機を触ることができないので、買った後に「あれ、意外に厚みあるじゃん…」とか「結構重いじゃん…」とか、イメージしていたものと違ったなんてことも考えられます。

でも、家電量販店でしたら基本的にパソコンの実機が置いてありますので、パソコンの重さ、厚み、画面の大きさ、持ち運びやすさなどを目視で確認できます。

そのため、購入した後にイメージと違って後悔するなんてことも少なくなることでしょう!

メリット2つ目は「パソコンのプロから説明を聞ける」という点です。

これは、パソコン初心者にとって大きいメリットなのではないでしょうか。

パソコン初心者にとって、CPUとかメモリとかOSとか言われても「なんのこっちゃ!」となるに違いありません。

そんな時にパソコンのプロである販売員がいれば、自分に合ったパソコンはどのパソコンか、どれくらいの性能があったら何ができるのかなど、パソコンについて詳しい説明が聞けるでしょう。

ただ、デメリットとしては「もっと安く買える方法が他にある」ということです。

家電量販店だと、セールとかやっていない限り大体が定価です。値引きされていてもせいぜい5%引きとか。

また、家電量販店ではポイントが溜まりますが、溜まるとしても還元率は良くて10%程度。この還元率だと、10万円のパソコンを買うと1万円のポイント還元です。

だったら、初めから1万円以上値引きされているパソコンを買った方が得ですよね。

なので、家電量販店は実機に触れるのを1番の目的で行ってみてはいかがでしょうか。あ、もちろん実機に触れて気に入ったらネットショッピングなどで購入するのもありです。

手段3:Amazonなどのネットショッピングで購入する

パソコンの購入手段3つ目はネットショッピングです。

有名どころで言うとAmazonや楽天、ヤフーショッピングなどでしょう。

この方法でパソコンを購入するメリット1つ目は「自宅で購入できる」ということでしょう。

今の時代、コロナが不安なので、ネットで全て済ませてしまおうという人も多いと思います。そんな人にとってはネットショッピングは最適です。

あとシンプルにネットショッピングの方が出かけなくていいので体への負担も少ないです笑

メリット2つ目は「取り扱っている種類が豊富」という点です。

試しに、Amazonで「パソコン 本体」と検索すると20,000件以上がヒットします。もちろん、検索結果の全部が全部パソコン本体ではないにしろ、他の購入方法と比べて桁違いの取り扱い数であることに違いありません。

なので、買うパソコンをじっくり吟味できるのも嬉しいポイントです。

ですが、デメリットとして「種類が多過ぎて何を買えばいいのか分からない」ということが考えられます。

パソコンに精通している人ならまだしも、新入生だとパソコン初心者も多いでしょう。そのような人が自力でパソコンを選ぶのは至難の業です。

また、デメリット2つ目として「実機に触れることができない」というのがあります。

これは、ネットショッピングならではの悩みですね。ネットショッピングではほぼ全ての商品で実物を見ずに買うことになりますが、それはパソコンの場合は結構大きな問題です。

というのも、やはり実際に触れないと分からない質感、重さ、画面の画質、厚み。これらは購入後に満足しなかったらかなり後悔します。

なので、パソコン初心者にはネットショッピングでの購入をあまりオススメしません。パソコンに詳しい人や、どうしても自宅から出たくない人などはネットショッピングで購入しても問題ないでしょう。

参考程度に、Amazonで販売されているパソコンを一部ご紹介します。これらのパソコン以外にも膨大な数のパソコンがネットショッピングにございますので、一度ご覧になってはいかがでしょうか。

注:2021年度の広島大学生協で販売されているsurfaceは「Surface Pro 7+」なので、上記の商品とは異なります。

手段4:メーカーの公式販売サイトで購入する

この方法は、「既に買いたいパソコンがある程度決まっていて、あとは買うのみ!」という人にしかできない購入手段でしょう。

自分が買いたいパソコンが決まっている人なら、そのパソコンを売り出しているメーカーも分かっているはずです。

この方法で購入するメリットは、「自分好みにパソコンをカスタマイズできる」ということです。

例えば、MacBookを主に売り出している「Apple」の公式販売サイトを例に出してみましょう。

Appleでは、MacBookを公式サイトで購入するときに、CPUやメモリ、ストレージなどを自由にカスタムできます。また、キーボードやトラックパッドのアクセサリも別売で買うことができます。

ただ、このカスタマイズはある程度パソコンに詳しく、買いたいパソコンもある程度決まっていないと難しいです。

そして、もう一つのメリットがあります。それは「学割が適用される場合がある」ということです。

基本的に、AppleやMicrosoft、富士通やNECといった大手パソコンメーカーでは学割をやっているそうです。気になる方は各社の販売サイトを覗いてみてはいかがでしょうか。

この購入手段のデメリットは、「初心者にはカスタマイズが難しい」という点です。

パソコン初心者だけど、どうしても自分でカスタマイズしたい!という人は、少なくともCPU、メモリ、ストレージに関する知識程度は必要だと思いますので、頑張って知識を習得してください!

まとめ

以上が、パソコンの購入手段でした!
パソコンの購入手段に悩んでいた新入生の方々の参考になればいいなと思っています!

今後の大学生活を左右するパソコン選び。くれぐれも、後悔だけはしないでください。

自分に合ったパソコンで、快適なパソコンライフを!

それでは。

\文系・理系それぞれにオススメPCを紹介/

\オススメ記事/

 

> 続きを読む

東広島デジタル

©2020 Higashi-hiroshima Gakupota