GAKUPOTA 東広島学生ポータル ガクポタ

東広島の学生たちの「学び」「遊び」「働く」を
サポートする学生ポータルサイト
        

東広島デジタル

©2020 Higashi-hiroshima Gakupota
ホーム > 【就活生必見】ホワイトな業界はどこ?〜後編〜

【就活生必見】ホワイトな業界はどこ?〜後編〜

2022年8月4日

【就活生必見】ホワイトな業界はどこ?〜後編〜

みなさんこんにちは!

前回に引き続き、”ホワイト企業が多い業界”についてお話していきます。

(※前回の記事をまだ読んでいないという方は、まずこちらの記事を読み終えてから前回の記事を読んでください。前半から読まなければ意味がわからないというようなことはないので、安心して読み進めてください。)

前回の記事はこちら⇩

大学生の多くは、ホワイト企業に就職したいと考えるでしょう。私もみなさん同様、ホワイト企業に就職したいと考えています。

ホワイト企業に行きたいという人が多いということは、ホワイト企業は倍率が高くなりやすいのです。

今回は、そんな「ホワイト企業が多く存在する業界」についてご紹介します。業界を選べば、意外と倍率が低くてホワイト企業に就職できてしまうケースもあるので、どうしてもホワイト企業にこだわりたい方はぜひ参考にしてみてください。

そもそもホワイト企業とは

みなさんは「そもそもホワイト企業の定義はなんだ?」という疑問を持ったことがありますか。私はそのような疑問を持ったことがあります。

今回ご紹介するホワイト企業は

1. 休みがしっかり取れる
2. 平均年収が比較的高い(業界平均で700万円以上)
3. 福利厚生が充実している

の3つの要素を満たしやすい業界と定義します。

(※主に判断基準がわかりやすい年収に着目しています。)

このポイントを押さえていれば、みなさんの想像するホワイト企業の要件は十分に満たされているのではないでしょうか。他にも追加で押さえておきたいポイントがある場合には、ぜひご自身で調べてみてください。

ホワイト企業の多い業界④「石油・石炭業界」

給油

石油・石炭業界とは、その名前の通り、石油や石炭を扱う会社が所属している業界です。石油・石炭会社は、輸入から精製・生産、販売までを一貫している会社のことを指していると考えてください。

石油・石炭業界の平均年収は775万円となっており、上場企業全体の614万円より161万円高い水準となっています。(参照:年収チェッカー

業界内の平均年収ランキング1~3位を確認しておきましょう。

1. ENEOSホールディングス:1035万円
2. RSエナジー株式会社:947万円
3. 東燃ゼネラル石油株式会社:901万円

上位3社の中で社名を聞いたことがあるのは、ENEOSホールディングスくらいでしょう。石油・石炭業界の企業は知名度が低いため、応募者数が他の業界と比べると少なくなる傾向があります。

石油・石炭業界には、平均年収700万円以上の企業が8社もあります。

企業名について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。企業HPをみた上で、興味を持てる企業があればぜひ選考を受けてみることをおすすめします。

ホワイト企業の多い業界⑤「医薬品業界」

医薬品

医薬品業界は、名前の通り医薬品を扱う企業が所属している業界です。

私たちが知っている企業名では、「エーザイ株式会社」「中外製薬株式会社」「ロート製薬株式会社」などが挙げられます。どの企業もテレビCMを行っているため、企業名を知っていることでしょう。

医薬品業界の平均年収は737万円となっており、上場企業全体の614万円より161万円高い水準となっています。(参照:年収チェッカー

ここでも、業界内の平均年収ランキング1~3位を確認しておきましょう。

1. シンバイオ製薬株式会社:1170万円
2. そーせいグループ株式会社:1151万円
3. アンジェス株式会社:1149万円

なんと先ほどあげた企業は、平均年収ランキング上位3位に入らないという驚きの結果になりました。ちなみに先ほどあげた企業の中で、最も平均年収が高いのは中外製薬株式会社(1100万円)でした。

医薬品業界には、平均年収1000万円を超える企業が10社も存在しています。

企業名が詳しく知りたいという方はこちらをご覧ください。

また、現在は求人を行っていない企業もありますので、しっかりと事前に募集の有無を確認するようにしましょう!

ホワイト企業の多い業界⑥「私立大学職員」

大学

最後の最後は、私立大学職員ということで業界という括りではないかもしれませんが、とにかく待遇が良い大学が多い割に知名度が低いということでご紹介です。

大学職員は基本的に暦通りの勤務体系です。一般的な企業と比べるとお盆休みやお正月休みを長めに取れることが特徴です。また、残業に関してもあまり多くは発生しないと考えて大丈夫です。

もし大学職員になりたいという場合には実際に大学職員に働き方の話を聞くのが一番かもしれません!

広島大学の学生課で働いている人に話を聞いてみましょう。

私立大学職員の平均年収ランキング1~3位を確認しておきましょう。

1. 関西大学:1158万円
2. 明治大学:1114万円
3. 中央大学:1099万円

有名大学ばかり並んでいるのか…。と思ったあなたは少し待ってください。4位は大阪芸術大学(1097万円)です。以降のランキングについても気になる方はこちらをご覧ください。

10位にランクインしている大学は、やはり知名度の高い大学が多いようでした。

まとめ

今回も、ホワイト企業の多い業界を3つ取り上げました。

今回取り上げた業界の中に知らない業界はありましたか?

ホワイト企業に就職したいと思っている人は、ぜひ「石油・石炭業界」「医薬品業界」「私立大学職員」の選考を受けてみてください。今回はホワイト企業が多い業界後半をお話しました。

今回の記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです。

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年7月29日

【就活生必見】ホワイトな業界はどこ?〜前編〜

みなさんこんにちは。

突然ですが質問です。

あなたはブラック企業に勤めたいですか。あるいはホワイト企業に勤めたいですか。

当たり前のように、「ホワイト企業に勤めたい」という声が聞こえてきます。

自らブラック企業に就職する人は、よほどやりたいことを見つけた人かただの変な人のどちらかでしょう。

ホワイト企業に行きたいという人が多いということは、ホワイト企業は倍率が高くなりやすいのです。

今回は、そんな「ホワイト企業が多く存在する業界」についてご紹介します。業界を選べば、意外と倍率が低くてホワイト企業に就職できてしまうケースもあるので、どうしてもホワイト企業にこだわりたい方はぜひ参考にしてみてください。

(※ホワイト業界に関しては前後半2回に分けてお届けします。今回は前半です。)

そもそもホワイト企業とは

みなさんは「そもそもホワイト企業の定義はなんだ?」という疑問を持ったことがありますか。私はそのような疑問を持ったことがあります。

今回ご紹介するホワイト企業は、

1. 休みがしっかり取れる
2. 平均年収が比較的高い(業界平均で700万円以上)
3. 福利厚生が充実している

の3つの要素を満たしやすい業界と定義します。

(※主に判断基準わかりやすい年収に着目しています)

このポイントを押さえていれば、みなさんの想像するホワイト企業の要件は十分に満たされているのではないでしょうか。他にも追加で押さえておきたいポイントがある場合にはぜひご自身で調べてみてください。

ホワイト企業の多い業界①「電力・ガス業界」

電力

電力・ガス業界とは、電力、ガスなど私たちが日常生活を送る際に欠かせないサービスを提供している業界です。

そのため、コロナや外的要因などで業界上利益に影響することはほとんどありません。

電気ガス業界全体での平均年収は688万円となっており、上場企業全体の614万円より74万円高い水準となっています。

せっかくなので平均年収の高い企業をみておきましょう。

1位 イーレックス株式会社:1147万円
2位 中部電力株式会社:849万円
3位 関西電力株式会社:836万円

このようにみてみると、ガス会社よりも電力会社の年収が高い傾向にあることがわかります。

ちなみに、主要電力10社の中で平均年収が最低の北陸電力株式会社は平均年収701万円です。

ホワイト企業の多い業界②「化学業界」

化学

化学業界と言われてもピンとくる人は少ないのではないでしょうか。

化学業界の企業は、私たち消費者に直接商品を販売しているわけではなく、企業に対して商品を販売しているため馴染みのない企業が多くなります化学技術で製品を生み出しており、化学工業製品や身近なものだと洗剤や医薬品などがあります!

化学業界の平均年収は639万円となっており、上場企業全体の614万円より15万円高い水準となっています。(参照:年収チェッカー

こちらも平均年収の高い企業をみておきましょう。

1位 株式会社三菱ケミカルホールディングス:1011万円
2位 ウルトラファブリックス・ホールディングス株式会社:985万円
3位 富士フイルムホールディングス株式会社:970万円

上位3社の中で社名を聞いたことがある企業は、富士フイルムくらいでしょう。

化学業界の企業は知名度が低いため応募者数が他の業界と比べると少なくなる傾向があります。

平均年収が700万円を超える企業が67社もあるのが化学業界です。

ただし、ホワイト企業ばかりではないということには注意してください。あくまでホワイト企業が多い傾向にあるということなので、自分自身でしっかりと調べた上で選考を受けてくださいね!

ホワイト企業の多い業界③「リース業界」

ビル

リース業界と言われても「?」という方が多いと思いますので、マイナビAGENTのリースの説明を引用します。

リースとは、顧客に対して器具や設備などの物件を長期的に貸し出すサービスのことです。リース会社は、取引先に自社が購入した製品を貸し出し、リース料を受け取ることで利益を上げています。

リースと似たサービスにレンタルがありますが、レンタルとリースとでは貸し出し期間が異なります。リースの貸し出し期間が半年から10年程度であるのに対し、一般的にレンタルの貸し出し期間は1日から1ヵ月程度です。(引用先:マイナビAGENT)

家庭用にもリースサービスを提供している企業がありますが、それを企業向けに展開している企業という程度の認識で問題なさそうです。

リース業界の中で平均年収の高い企業もチェックしておきましょう。

1位 三井住友ファイナンス&リース:883万円
2位 みずほリース:874万円
3位
 オリックス:871万円

ちなみに業界内平均年収8位までは750万円を超えており、10位の日産ファイナンシャルサービスが平均年収651万円です。

業界TOP企業の平均年収が驚くほど高いわけではありませんが、TOP10に入る企業であれば上場企業平均よりも高い水準の年収が見込めるようです。

リース業界を目指す人はあまり聞いたことがありません。ホワイト企業が多い割に応募者数が少ないということが予想されるため狙い目の業界と言えそうです。

まとめ

今回は、ホワイト企業の多い業界を3つ取り上げました。

今回取り上げた業界の中に知らない業界はありましたか?

ホワイト企業に就職したいと思っている人は、ぜひ「電力ガス業界」「化学業界」「リース業界」の選考を受けてみてください。電力ガス業は人気が高く、どこの企業も非常に難易度が高いことが予想されますので、化学業界やリース業界も併願することをおすすめします。

次回はホワイト企業の多い業界後半ということで、みなさんも知っているあの業界もご紹介します。もちろん、今回のように意外と知らないホワイト企業が多い業界もご紹介しますので、楽しみにしていてください。

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年7月28日

地元就職vs東京就職!結局どっちがいいのか!?

みなさんは東京に憧れがありますか?

私はありません!!!

今回は独断と偏見にまみれた、「地元就職vs東京就職」についてお話ししていきます。

それぞれメリットデメリットもたくさんありますが、その中から一部をお話ししますので、みなさんが就職活動をする際の参考になると嬉しいです。

最近は、なぜだか就職活動に関する記事が非常に多いような気がしますが、大学4年生や大学院2年生を経験すると、就職活動の大変さや大切さを感じるようになることが原因なのかなと思います。

地元就職

まずは地元就職のメリット・デメリットについて見ていきましょう。ここでの地元は東京や大阪などの都市圏ではなく、地方都市のような田舎が地元という前提で話を進めていきます。

地元就職メリット

家族

地元就職の一番のメリットは、家族との時間が増えるということです。

一人暮らしを経験している大学生は、家族のありがたみを感じているでしょう。

地元に就職し、実家から出勤すれば家族との時間を持つことが可能です。もし将来的に結婚を考えているのであれば、親孝行に時間を使えるのは今のタイミングでしょう。

他にも、実家に住むことで住居費用や食費・光熱費を抑えることができるということも大きなメリットです。

新卒の給与は手取りで20万円を下回る程度です。

一人暮らしでは、家賃や食費光熱費を支払うと意外と手元に残るお金が少なくなります。一方で、実家暮らしであれば、生活費を実家に納めたとしても手元にはそれなりのお金が残ります。

金銭的な面で考えても地元就職には大きなメリットがあると言えます。

地元就職のデメリット

田舎

地元就職の一番のデメリットは、求人数や種類が少ないことです。

自分の希望している業界の企業が地元になかったり、自分の興味のある職種が募集されていないということがよくあります。希望の業界や職種にこだわりのある人にとっては、地元就職は窮屈に感じるでしょう。

他にも遊び場が少なく、プライベートを充実させにくいというのがデメリットです。

広島大学に通い始めて1年もすると近くの遊び場には行きつくしてしまい、結局少し離れた都会まで遊びに出る人が多いと思います。地元就職をするとそれと同じような状況になることが予想されます。

東京就職

続いては東京就職のメリット・デメリットについて見ていきましょう。

東京就職メリット

東京

東京就職の一番のメリットは、プライベートの充実です。

東京は遊び場に溢れています。有名なところだけでも、東京ディズニーランド、チームラボ、浅草などなど挙げればキリがありません。東京に就職すると、毎週末違うところに遊びに行っても遊び場に困ることはないでしょう。

プライベートも充実させたいという人はぜひ東京就活も検討してみてください。

他にも、求人数の多さや募集職種の多様さは圧倒的です。

希望業界ややりたいことが明確な人は、東京で就職活動をすることでその希望が叶う確率が上がります。

ただし、競争倍率が高いのでしっかりと準備をした上で就職活動に取り組みましょう。

東京就職デメリット

東京

東京就職の一番のデメリットは、生活費が高いことです。

一度、一人暮らし用のアパートの値段を調べてみてください。値段の高さに目が飛び出るほどです。

他にも、食費などの生活費が田舎と比べると高い傾向があります。家賃や生活費を賄えるくらいの稼ぎがあればこの問題は解決されるので、しっかり稼ぐ自信のある方はぜひ東京就職を目指してください!

他にも、人口が多いということはデメリットです。

こちらのデメリットは個人的な意見ですが、人が多い場所は苦手です…。人で酔ってしまいます。

また、電車通勤が必要な企業に就職した場合には、通勤ラッシュに巻き込まれストレスが溜まります。通勤ラッシュに巻き込まれることがストレスになるというのは個人的な意見ではなく、科学的に証明されています。

ストレスフルな生活を送りたくない方は、東京就職をもう一度考え直したほうがいいかもしれませんね。

まとめ

今回は、「地元就職vs東京就職」ということで、それぞれのメリット・デメリットについてみてきました。

個人的には、東京就職はなしです。

理由は、先ほども述べたように人が多すぎるのがストレスだからです。

プライベートの充実や仕事の充実をはかるために、東京就職を選ぶことは選択肢としてありだと思います。その際には、なぜ東京に就職したいのかを明確にしておきましょう。

この記事を読んでくださったあなたが、少しでも満足のいく就職活動を行い、少しでも豊かな人生を送ってくれると嬉しいです。

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年6月26日

働くことで悩んでいるあなたへ!FIREという考え方!

みなさんこんにちは!

“仕事”や”働く”ということに対してどのようなイメージを持っていますか。

私は仕事が好きです。

仕事で得られる達成感や誰かに感謝されることに幸せを感じるのがその理由です。

私の知人は、自分が成果をあげればお金という目に見える形で返ってくるのがおもしろいと言っていました。

しかし、私や私の知人の感覚はみなさんとは大きく違うかもしれません。

ある調査によると、「仕事にやりがいを感じている人」はわずか数%だとか…。

つまり日本人の多くは

できれば仕事はしたくないよ!

働かずに生きていけるならそうしたい!

と思っていることになります。

みなさん、こちらの考え方の方が共感できたのではありませんか?

今回は、そんなみなさんのためにFIREという考え方をお話します!

FIREとは

はてな

FIREとは、「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取ったものです。

日本語に翻訳すると、「経済的自立と早期退職」というような意味になります。

簡単に言うと、「生活するのに困らないお金を早く稼いで仕事をやめて自由にすごそう」みたいな感じです!

なんだか夢のような話に聞こえてきましたか?

FIREの種類

実はFIREには4つの種類があります。

まずはそれぞれについて紹介します。覚える必要はないので「4つも種類があるんだな」程度で読んでください。

①Fat FIRE

リゾート

こちらは「働かなくても贅沢な生活が出来る資産がある状態」を指します。

みなさんが想像しているFIREにもっとも近いのは、このFat FIREではないでしょうか?

実はこれはFIREの最終到着地点です!

②Lean FIRE

節約

こちらは「働かなくても生活費を抑えた生活が出来る状態」を指します。

金銭的に豊かな暮らしをするわけではなく、時間を自由に使える生活スタイルです。

みなさんの想像とは少し違うかもしれませんがこれもFIREのひとつとして数えられています。

③Side FIRE

女の子

こちらは「好きなことで稼ぎながら生活をする状態」を指します。

仕事を辞めていないという視点から見ると、FIREではないという意見があることは承知しています。どちらかというと私もそう思いますが、これも立派なFIREの1つになるそうです!

自由になることを目指しているのであれば、十分にその目標を達成しているとは言えそうです。

④Brista FIRE

朝ごはん

こちらは「フルタイムではない働き方をしながら生活をする状態」を指します。

まぁまぁまぁ…と思うみなさんの気持ちはよくわかります。私も同じ気持ちです。

先ほど述べたように「FIREには4つの種類があるんだな」と思っていただければ十分です。

最後に

今回は、「FIREとはなにか」というお話をしたあとに「FIREの種類」についてもお話ししました。

みなさんが想像しているFIREは、“Fat FIRE”と呼ばれるものだったのではないでしょうか。私が想像していたのもみなさんと同じようにFat FIREでした!

しかし、調べていると他の種類もなかなか悪くないなという気持ちになります。興味のある方はぜひご自身でも調べてみてください。

本当であればもう少し詳しくお話しようと思っていたのですが、あまりにも伝えたい内容が多すぎたので今回はここまでにします。

もし、この記事の続きに需要があればもう少し詳しいお話「FIREするのに必要な金額はいくらなのか」「FIREするための具体的な方法はあるのか」などについてもお伝えできればと思っています。

ちなみに私は、”Fat FIRE”ではなく“Side FIRE”を目指しています。

「自分のスキルを使って誰かに価値を届けたい」

「自分のスキルを使って誰かを笑顔にしたい」

そんな想いが私の原動力です。好きなことをして稼ぎながら生きていくというSide FIREが私にはピッタリだなと思っているのが理由です!

みなさんも自分にあったスタイルを目指して頑張りましょー!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年6月20日

就活生が困る!内定辞退の方法!

みなさんこんにちは!

ここ最近は色々な知人・友人に仕事の話を聞いて社会人生活の想像をふくらませています。

今ではこのように楽しい想像をして日々を過ごしていますが、内定辞退の連絡をしなければならない時期には、「辞退連絡嫌だな」「人事の方に怒られないかな…」など不安な日々を過ごしていました。

今回は、私の経験談や実際に人事の方に聞いてきた話を交えながら、「内定辞退の方法」についてお伝えしていきます。ぜひ参考にしてください。

私の内定辞退経験談

まずは私の経験談をお話しします。人事の方と軋轢をうむことなくその後も連絡をさせていただいているので、嫌われる断り方ではなかったと思っています。

大前提として、「内定辞退の連絡はしない」という選択は人間としてダメです。

選考を通して少なからずお世話になった方に対して連絡しないなんてありえません。

内定辞退連絡手段

パソコン

「連絡しないといけないことはわかったけど何で連絡したらいいのだろう…。」

こんな悩みを抱えている人も多いかもしれません。

私の場合は、「電話」または「Zoom」を使用していました。

電話番号がわかる場合には電話をします。

電話をする前には自分が伝えたいことをまとめておきましょう。伝えたいことがまとまっていない場合、人事の方が辞退を受け入れてくれないケースがあります。

恥ずかしながら私も経験しています。

内定辞退の理由に関しては、すべて本音を語る必要はありませんが、できる限りの本音を伝えると良いです。理由に関しては後程お話しします。

電話番号がわからない場合、電話番号を聞くかオンラインミーティングを設定しましょう。

私はオンラインミーティングがお勧めです。対面ではありませんが、相手の顔を見ながら話が出来る環境が好きだからです。

まずは、メールやLINEなど人事と連絡を取っているツールで連絡をいれます。

例文を掲載しておくのでよかったら参考にしてください。

「件名」

【○○大学:大学太郎】内定辞退のご連絡

「本文」

○○株式会社

人事部 ○○さま

お世話になっております。

○○大学○○学部の大学太郎です。

本日は内定辞退について、ご連絡差し上げました。

メールではなくzoomにて辞退までの経緯や内定辞退理由などをお話ししたいと考えております。

下記で30分ほどお時間いただける日程をお返事いただけないでしょうか。

(日程1)

(日程2)

(日程3)

お忙しいなか、大変恐縮ではありますがよろしくお願いいたします。

(署名)

オンラインツールで内定辞退を伝える場合にも、電話と同様に事前準備は必須です。しっかりと自分の考えを整理しておきましょう。

内定辞退をして感じたこと

悲しい

内定辞退は決して怖いものではありません。

誠心誠意相手に伝えることが出来れば、怒られることはありません。

残念だと伝えられたり、もう一度考え直すように言われたりはしますが怖いことはなにもありません。

お世話になった方を悲しませてしまう罪悪感はありますが、あなたの人生はあなた自身が決めるものです。後悔のない選択をしましょう。

また、内定辞退の連絡をした際に怒鳴りつけてくるような会社があるならば、「入社後にさんざん怒鳴られるより今1回だけですんでよかった」とポジティブに伝えましょう。

私の知っている限り、内定辞退で怒鳴られた人はいないので安心してください。

人事目線での内定辞退

人事の気持ち

会社

人事の方は、「内定辞退は悲しい…。」と言っていました。

選考を通して長いこと関わってきて、一緒に内定を目指した学生が辞退してしまうのは純粋に悲しい。それに加えて自社の魅力をしっかり伝えきれていない自分にも悲しくなる。

これが人事の方の心境だそうです。

そんなこと言われても…。という就活生の気持ちもわかりますがなるべく本当に入社する気のある企業以外は受けないようにした方がいいのかもしれないなと思ってしまいます。

人事が知りたいこと

会社

「なぜ辞退するのか本当の理由を知りたい」

これが人事の本音です。

内定者が辞退してもその後の採用活動は続きます。今年も来年も再来年も採用活動が続くのです。その際には、同じ理由で辞退者を出さないような工夫が必要になります。

お世話になった人事の方にせめてもの恩返しとして、「本当の内定辞退理由を語る」くらいはしておくと良いと思います。

最後に

「内定辞退の連絡は面倒くさい。」

「内定辞退の連絡は怖い。」

「内定辞退の連絡は申し訳ない。」

様々な感情があると思いますが、連絡はしっかりとしましょう。

連絡の仕方がわからない方は、周りの就活生や先輩・就活でお世話になった社会人などにも相談してみてください。

本日は内定辞退に関してでした。

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年6月7日

就活生が気になる!新卒社会人の働き方!〜ベンチャー社員編〜

みなさんこんにちは!

大学4年生と修士2年の方は6月が近づき「就職活動」の終わりが見えてきた人も多いと思います。

内々定を複数社からとることが出来た人のなかには、「どの会社で働くのがいいのだろうか」という悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。

今回も、私の周りの社会人に聞いた「働き方」についてお伝えしていきます。少しでも参考になるといいなと思います。

(※あくまで知人の会社、知人の部署での働き方です。全ての企業が当てはまるわけではないことはご容赦ください。)

知人紹介

・ベンチャー企業1年目社員
・関西
・プロジェクト責任者

まずは今回のお話しの主人公を紹介します。

関西のベンチャー企業に勤めるSさんです。

Sさんは幼少期から大学までを関西で過ごしました。就職活動では迷うことなく今の会社に入社を決めています。理由に関しては「ベンチャー企業入社まで」の中でお話しします。

現在は1プロジェクトの責任者として仕事をしており、予算に関しても任されている状態です。

ベンチャー企業入社まで

仕事

Sさんが就職活動で迷うことなく入社した理由は、「長期インターン先であり、自分のやりたいことができるとわかっていたから」だそうです。

就活生は早い人だと2年生の3月頃から就職活動を始めます。遅い人でも3年生の3月には就職活動を始めます。

しかし、Sさんは就職活動を始めませんでした。

周りが就職活動に力を注ぐ中で、Sさんは長期インターンに全力を注ぎました。

学生でありながら裁量を与えられる環境、同級生や後輩だけではなく社員や役員と直接ふれあう機会の多さ、そしてなによりも自分が作り上げたい世界に向けて前進しているという実感がSさんにとっての魅力でした。

「この会社で働き続けたい」

そう思うようになったSさんは長期インターンで成果をあげ、そのまま入社することになりました。学生時代よりさらに裁量が大きな環境になり、責任感も楽しさも桁違いになったようです。

残業時間

仕事

9時から仕事をして19.20時頃に帰るのが基本的なパターンだそうです。ただし、大切な用事がある日などは18時に上がることができるなど退勤時間に関してはわりと自由だと話していました。

そもそも20時頃に帰るとしても仕事が終わらなくて残っているのではなく、仕事が楽しくて残っているようです。

新しい企画を考えたり、今あるものをよりよくする方法を考えるなど際限なく時間を使えることをしていて、気がついたら20時になっているということが大半だということです。

みなさんは「残業」と聞くと「嫌だな」「ブラックだ!」と思うかもしれませんが、世の中には働くことが楽しくて楽しくてたまらない人がいることも覚えておくと良いと思います。

というか、ベンチャー企業の選考を受けるのであれば、「自分は仕事に人生をかけられるか」ということをしっかりと考えた方が良いと思います。

周りに流されて勢いだけでベンチャー企業に入ると痛い目を見ると思いますよ!

初任給

お金

初任給は、25万円くらいだそうです。

正直、一般的な大手企業よりも高いのでは!?と思います。

調べてみると、時価総額が日本で最大の企業でもあるトヨタ自動車の初任給は学部卒で20.8万円です。また、時価総額2位のソニーグループが25万円です。

トヨタ自動車より高く、ソニーグループと同水準であることがわかります。

※福利厚生など含めた詳細情報に関しては割愛しています。

また、ベンチャー企業は成果を挙げれば昇進・昇給が当たり前です。インセンティブの金額も大手企業とは大きく異なります。

成果をあげると目に見えるかたちで返ってくるのがベンチャー企業の魅力のひとつだと思います。

みなさんはベンチャー企業に魅力を感じていますか?

在宅・出勤比率

オフィス

今までは、残業時間より先にお話ししていた「在宅・出勤比率」が最後に来ているのはなぜだと思いますか。

すでにわかっている方もいるかもしれませんが、在宅勤務なんてものは存在しないからです。

コロナが大流行していたときには在宅勤務をすることもあったようですが、コロナが比較的落ち着いている今は当たり前に出社しています。

仕事好きが同じ場所に集まり、現在の事業や会社の未来について話し合うことが多いベンチャー企業には、「対面でのコミュニケーション」が重要ということでしょう。

最後に

本日のお話しはいかがでしたか?

仕事が本当に好きな人や仕事に人生をかけられる人は、ぜひベンチャー企業で働いてみてください。

大手企業にはなかなかない様々な達成感や苦労などを体験することができます。

成果を見えるかたちで評価してほしい人にもベンチャー企業はおすすめです。

大手企業は成果よりもゴマすりだと言われています。多くのベンチャー企業では成果が全てです。

もちろん人間的に嫌われるようではいけませんよ!

この記事を読んだみなさんの人生が少しでも豊かになると嬉しいです。

それではまた次回お会いしましょう!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年6月6日

後悔したくない!就職先の決め方!

みなさんこんにちは!

いよいよ6月になり、内定承諾期限が迫ってきている人も多いのではないでしょうか。

複数内定をもらっている人は

「どこの企業も魅力的で選べない!」

「正直言うとどこの企業でもあまり違う気がしない!」

などの悩みを抱えている頃だと思います。

また、内定数が1の人のなかには

「本当にこの会社に就職していいのかな?」

「もっと選考を受けるべきなのかもしれない」

などの不安を抱えている人もいると思います。

今回は、私が色々な社会人と話していくなかで感じた、「今の会社に就職を後悔していない人の特徴」についてお話ししていきます。

就活を終えたのに悩みを抱えている人には非常に役立つ情報です。

就活をまだ始めていない人は選考を受ける際の参考にしてください!

それでは早速見ていきましょう。

会社選びで後悔しない人の特徴①「悪い部分を理解している」

プラスマイナス

まず、後悔していない人の多くは、入社前から会社の悪い部分を理解しています

悪い部分を理解した上で入社しているため、理想とのギャップが小さく後悔せずに済んでいるのでしょう。

とある知り合いは次のように言っていました。

求めるものすべてが手に入る会社はほとんどない。
自分の中で絶対に譲れないもの以外は切り捨てる覚悟も必要。そのためには入社する企業の良いところだけではなく、悪いところも知る必要がある。
自分の人生に大きな影響を与える選択だからこそ、悪い部分まで含めて覚悟を決めることが大事。

私はこの言葉を聞いてハッとさせられました。

みなさんはいかがでしょうか。

内定をとれた企業の悪い部分をしっかりと理解していますか?

会社選びで後悔しない人の特徴②「自分の中で大切にしているものが明確」

自分

次に、自分の中で大切にしているものが明確です。

とある人は「給与」、またとある人は「業務内容の面白さ」またまたとある人は「人間関係」というように人それぞれ大切にしているものがあります。みなさんは大切にしたいものを明確にできていますか?

私の知り合いは次のように言っています。

僕が一番大事にしたいのは、家族を幸せにすること
そのためには、時間とお金が必要になると思う。
どれだけお金があっても、一緒にいられる時間がなければ僕は幸せだと思えない。
でも、どれだけ時間があってもお金がないからとパートナーや子供がやりたいことをできない状態も幸せだとは思わない。
時間とお金の両方を手にするために最善だと思う会社を選んだ。業務がつまらないとか事業に興味がないことは僕にとっては些細なことでしかない。

自分の中で大切なものが明確な人は入社後に後悔しないことがよくわかりました。先ほども少しお話ししましたが、入社を決める際の覚悟が違うように思います。

悪い部分を受け入れる覚悟、自分にとってもっとも大切なもの以外を切り捨てる覚悟が出来ると後悔しない選択が出来そうですね。

会社選びで後悔しない人の特徴③「物事の捉え方がポジティブ」

ポジティブ

最後は、物事の捉え方がポジティブであること。

ポジティブな人は言うまでもなく後悔などしていません。ポジティブな人は最強だなと思います。

仕事がつまらないなんてあり得ない!

後悔なんてしてるわけないじゃん!

などなど、なぜか前向きな言葉ばかりが並びます。もはや才能です!

私の知人で非常にポジティブな人の言葉を紹介します。

登場人物は、「仕事を辞めたい知人Aさん」「超ポジティブなBさん」です。

3人で飲んでいる際に、「仕事あんまり面白くないんだよね…」とAさんがこぼしたあとから少しだけみなさんにも見ていただきます。

  Aさん

最近、資料作成とか事務仕事ばかりで面白くないんだよね。

Bさん 

仕事は楽しもうと思えばいくらでも楽しめる!
そもそも楽しくないなら辞めて次にいけばいいよ!次の職場もきっとすぐに見つかるし。
てか、資料作るのとかめちゃめちゃ楽しくない?たまに1年前の資料とか見て自分の成長を感じられるからめちゃくちゃ好き。1年前は上司に何度も叱られたけど今では1.2回の修正でよくなったし!

こんな感じです。

ということで、ポジティブな人は会社選びも後悔しないことをご理解いただけたのではないでしょうか。

最後に

就職は人生の一大イベントです。

人生すべてを決めるわけではありませんが、大きな影響を与えることは間違いありません。

・会社の悪い部分も理解した上で入社すること

・自分の価値観を明確にすること

これらを心がけてみてください。

今回の記事を参考にして、後悔のない選択を出来る人が1人でもいてくれると嬉しいです。

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年6月5日

社会人の1日スケジュール〜出社・在宅・休日編〜

みなさんこんにちは!

最近は社会人に話を聞く記事が多くなっていますが、楽しんでいただけていますか?

私の周りでは、就職活動を終えて社会人に向けて準備をはじめた人たちがたくさんいます。そんな彼らの不安を少しでも和らげたいな、疑問を解消したいなと思ったのがこのような記事を書き始めたきっかけです。

今回の不安・疑問は、「社会人のスケジュール」についてです。

たしかに社会人がどのような1日を送っているのかは非常に気になりますよね!

新卒採用では最も多い、営業職で働いている社会人の1日のスケジュールを見ていきましょう。

(※すべての会社で同じスケジュールではありません。あくまで一例として参考程度に見ておいてください。)

今回は、「出勤日のスケジュール」「在宅日のスケジュール」「休日の過ごし方」に分けて見ていきます。

社会人紹介

・大手企業1年目社員
・地方支店
・営業職

社会人の1日「出勤日」

出勤日について

会議

そもそも出勤するということは「何かしら出勤する理由」があります。

これだけ在宅勤務が主流になっているなかで、理由もなく出勤する人は珍しくなっています。理由もなく出社するのは、在宅勤務が苦手なおじさんか出社しないとやることがわからない新人くらいですかね?

出勤する理由としては、「現地へのお客様訪問」「勤務地への来客予定」などが考えられます。

営業職である以上、お客様が対面でのコミュニケーションを希望される場合には足を運ぶことが多くなります。自社都合で強制的にオンライン会議を設定することはできません。

そのように勝手なことをしていては最悪契約が打ちきられてしまうことも考えられます。

勤務地への来客予定に関しても同じことが言えます。オンラインで良いという人はわざわざ勤務地まで足を運んでこないでしょう。

来客対応も大切な業務のひとつであると考えてください。

具体的な出勤日のスケジュール

ここまで出社する理由をお話ししてきました。そろそろスケジュールを見ていきましょう。

【出勤日の1日〜お客様訪問1件+来客1件〜】

7:30   起床

8:30   出発

9:30   MTG(業務開始)

10:00 お客様訪問

12:30 お昼休憩

13:30 事務処理

15:00 MTG

16:00 来客対応

17:00 事務処理

18:30 業務終了

19:30 帰宅

お客様訪問と来客があるとこのような日程になります。

(※お客様先まで片道45分、商談60分で想定しています。)

正直、MTGと事務作業が占める割合が非常に高くなっています。お客様との契約に必要な書類の作成や社内での受注額の交渉などに多くの時間を使うことを覚えておきましょう。

社会人の1日「在宅勤務」

在宅勤務について

在宅

お客様への訪問も来客もない日は、在宅勤務を選択する人が非常に多くなっています。

通勤時間がなくなり時間の余裕が出来ることはもちろん、満員電車のストレスを受けることもなくなるので特段の理由がない限りは在宅勤務を選択することが懸命かもしれません。

また、最近ではオンライン商談が出来る企業も増えてきており、在宅で商談することも当たり前になってきました。

わざわざ足を運ばなくても商談が可能な場合は在宅勤務を選択し、自宅でオンライン商談をする人が多いと思われます。

具体的な在宅勤務日のスケジュール

早速在宅勤務のスケジュールを見ていこうと思います。

【在宅勤務日の1日】

8:30   起床

9:30   MTG

10:00 事務作業

12:00 休憩

13:00 MTG

14:00 事務作業

16:00 商談(オンライン)

17:00 事務作業

18:30 終業

在宅勤務でも、事務作業が大きな割合を占めていることがわかるかと思います。

営業と聞くと1日に何件も商談をするイメージがありますが、意外にも事務作業に費やす時間が長いようです。

大手企業の営業職は、お客様先に営業活動をすることよりも社内調整をしている時間の方が長いのかもしれませんね。

大手企業で最も求められるのは「社内調整力」と言っている人に出会ったことがあり、その当時はなにを言っているのか理解できませんでしたが、今になり少しだけ意味がわかった気がします。

社会人の1日「休日」

社会人の休日について

バカンス

最後に社会人の休日について見ていきましょう。あくまで私が聞いた知人の話なのでこれがすべてではありません。

休日は11時頃に起床し、TVをつけてボーッとしていると13時。
お腹がすくので家の近くでご飯を食べます。
帰宅すると14時を少し回るのでお昼寝。
お昼寝から目覚めると18時頃でお腹がすくので家の近くで夜ご飯を食べます。
20時頃に帰宅してTVを眺めていると1日が終わります。

こんな休日を送る社会人もいるみたいですね。平日5日仕事をすると休日までアクティブに行動する気分にはならないのかもしれませんね。

具体的な休日スケジュール

一方で素敵な休日を送っている知人の話も聞いたのでみなさんにお伝えします。

【休日の1日】

7:30   起床

8:00   散歩&ストレッチ

9:00   カフェでモーニング

11:00 食材買い物(お弁当用)

12:00 昼食用意

12:30 昼食

13:00 お弁当の作り置き

15:00 ジム&サウナ

18:00 友人とディナー

23:00 就寝準備

24:00 就寝

先ほどの人とは大違いのキラキラした1日を送っていました。

時間の使い方は人それぞれなので良いとか悪いとか言うつもりはありません。みなさんはどんな休日を過ごしたいですか?

私は平日も休日も充実させられる社会人になりたいなと思います。

まとめ

この記事を読んで少しでも社会人のイメージが出来るようになってくれると嬉しいなと思います!

それではまた次の機会をお楽しみに!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年6月4日

就活生が気になる!新卒社会人の働き方!〜メガベンチャー社員編〜

みなさんこんにちは!

大学4年生と修士2年の方は6月が近づき「就職活動」の終わりが見えてきた人も多いと思います。

内々定を複数社からとることが出来た人のなかには、「どの会社で働くのがいいのだろうか」という悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。

今回も、私の周りの社会人に聞いた「新卒社会人の働き方」についてお伝えしていきます。少しでも参考になるといいなと思います。

(※あくまで知人の会社、知人の部署での働き方です。全ての企業が当てはまるわけではないことはご容赦ください。)

知人紹介

・メガベンチャー企業1年目社員
・営業職

まずはじめに知人の紹介をしていきます。

今回は、知人をAさんと呼ぶことにします!

Aさんはメガベンチャー企業に勤める新入社員です。職種は営業職です。

学生時代には、学生団体での活動長期インターンの経験などをしています。

就職先にメガベンチャーを選択した理由は、「ある程度の売上と挑戦する社風が生み出す新しい事業に興味があったこと」「自分の成果次第で大きなリターンが期待できること」の2点があったようです。

また、若い内に厳しい環境に身をおくことで自己成長を実現し、今後の幅を広げる目的もあったと話してくれました。

現在の仕事内容

タスク

Aさんの現在の仕事内容は、大きくわけると「架電」「商談」の2つだということでした。

用意されたリストに対してひたすら電話をしてアポイントを獲得する日々だそうです。

自分でアポを取り付けた商談には参加できる文化があるようで、先輩と一緒に実際の商談にも向かうということでした。

リストが用意されていることに対しては、さすがメガベンチャーだなと感じました。規模の小さい会社は「リスト作成・架電・商談・契約・アフターフォロー」まで1人で行っていることも少なくはありません。

リスト作成は地味な作業で意外と辛かったりするので、リストが用意されているのはいいですね!

※人によっては電話の方が辛い人もいるとは思います!

一つ驚いたことは、「獲得したアポイントには同行できる」ということです。

インサイドセールスとフィールドセールスをわける企業も多い中、電話だけではなく商談にも参加できるのは非常に良い機会だと感じます。

以前、公開したCさんは研修中と言うことだったので企業によって大きな違いがあることがお分かりいただけたかと思います。

みなさんはどちらの企業が良いと思いましたか?

出社勤務・在宅勤務の比率

オフィス

Aさんの出勤在宅比率は半々だそうです。

アポイントを獲得した日は対面での商談になるケースが多いようで、基本的に出社するとのことでした。

架電は在宅でも可能なため、在宅勤務を選択する人も多いようです。

出社と在宅の違いについて伺ったところ、

「在宅で架電をしていてアポが取れない時間が続くと、非常にメンタルがしんどくなる。出社していれば周りの頑張りが見えるので、モチベーションを保つという意味では出社した方がいいのかもしれない。」

と話してくれました。

ただ、在宅にも良い面があるようで、「周りが静かな分、落ち着いて電話がかけられる。周りと競う雰囲気もないため焦りから早口になるケースは少ない。」と話してくれました。

出社にも在宅にも良い面・悪い面があるということはご理解いただけましたか?

私は周りに人がいるとストレスを感じやすいタイプなので在宅がいいななんて思っています。

残業時間

仕事

Aさんの勤めている企業は、そこそこ残業があるようです。

平日は18時の定時に対して、基本的には19時~19時半の退社だそうです。

出勤日を20日だとすると、月20~30時間程度の残業ということになりますね。

残業することに対して強い抵抗がある人は、入社前にしっかり残業時間を確認しておきましょう。

給与の中に見込み残業が入っている企業は、それなりに残業時間が長い傾向があるという噂を聞いたことがあるので注意が必要です。

周りの社員も基本的には残業をしているようです。こればっかりは企業文化なのかもしれませんね。

ただ、先輩が残っているからといって同じ時間まで残業させられるということはないようです。

初任給

お金

みなさんに気になる初任給についてもしっかり聞いてきました!

Aさんは初任給について、「手取りで20万円くらい」と話してくれました。学生の私たちからすると20万円という金額はとんでもなく大きな金額に感じますよね!

どうやら1カ月目の給料は、「所得税」「雇用保険料」以外の控除が適応されないため手取りの金額が非常に大きくなるそうです。

他にも様々な控除がある2カ月目以降は、手取りで「18〜19万円くらいかな」ということでした。

基本的には新卒採用サイトの募集要項にある給与と大きく変わらないようなので、初任給が気になるかたはぜひ新卒採用サイトをチェックしておきましょう!

まとめ

本日は、メガベンチャー企業に勤めるAさんに聞いたお話しをお伝えしてきました。

入社2か月目にしてしっかりと業務に取り組んでいることがわかりましたね!

早く働きてー!!という人はベンチャーやメガベンチャーを目指すとカルチャーフィットが起こりそうですね。

出勤と在宅の比率は半々程度ということで、私が想像していたよりは在宅勤務ができる環境は整っているのだなと感じました。

一方で、残業時間や初任給に関しては想像通りでした!

以上、メガベンチャー社員の現在についてでした。

次回もお楽しみに〜!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年6月2日

就活生が気になる!新卒社会人の働き方!〜大手企業社員編〜

みなさんこんにちは!

大学4年生と修士2年の方は6月が近づき、「就職活動」の終わりが見えてきた人も多いと思います。

内々定を複数社からとることが出来た人のなかには、「どの会社で働くのがいいのだろうか」という悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。

私の先輩は、「これだけ悩んで決断したなら後悔しない!そう思えるくらい悩むといいよ!」と言っていました。

人生の中の大部分を占める仕事の時間をどこに費やすのかしっかりと考えましょー!

今回は私の周りの社会人に聞いた、「社会人の働き方」についてお伝えしていきます。少しでも参考になるといいなと思います。

(※あくまで知人の会社、知人の部署での働き方です。全ての企業が当てはまるわけではないことはご容赦ください。)

知人紹介

・大手企業1年目社員
・地方支店
・営業職

今回お話しを伺ってきたのは、売上高で国内TOP50に入るような超巨大企業の1年目社員です!

地方支店に配属になり、営業職としてお仕事をされているようです。

ざっくりとした紹介ではありますが、早速色々なお話しをお伝えしていきます!

※便宜上“Cさん”と記載します。

現在の仕事内容

タスク

まずは、現在の仕事内容についてお話しを伺いました。

Cさんの現在のお仕事は、「研修を受けること」だそうです。

大手企業という気がしますね!

大手企業では3ヶ月ほどの研修期間が設けられていることが多く、4~6月は基本的な研修を受けるようです。

ここでの基本的な研修は、「ビジネスマナー」「コミュニケーションスキル」「職務に必要な基礎知識」など社会人として基本になる部分を示しています。

私はCさんと久しぶりにお話ししたのですが、話し方や言葉遣いなどが学生時代とは全然変わっていました!

やはり社会人になるとしっかりするのでしょう。

出社勤務・在宅勤務の比率

オフィス

続いては、「出社勤務・在宅勤務の比率」についても伺ってきました。

研修がオンラインで開催されているため、基本的には在宅勤務とのことです。

また、出社したければ出社してもOKという社風だと伺いました。出社した場合には会議室や個別ワークスペースのような静かな場所を確保して研修を受けるようです。

私は出社も在宅も選択できるのはとても魅力的だなと思いましたが、みなさんはいかがでしょうか。

出社には出社のよさがあり、在宅には在宅のよさがあると思いますので自分にあったスタイルを見つけられると良いですね。

ちなみにCさんの職場では先輩・上司の出社・在宅勤務比率が半分半分程度だそうです。大手企業やは昔ながらの「出社しないと仕事が出来ない!」という人が多いのかと思いましたがそんなことはなさそうです。

残業時間

仕事

みなさん気になる残業時間についても聞いてきました。

Cさんの残業時間はなんと…

“0時間!!”

これには衝撃を受けました。研修期間中とはいえ、課題などの時間があり多少の残業が発生するのかと思っていました。しかし、残業時間は発生しないようです。

出社の際に残業している人の割合を確認しても20~30%程度の人が残っているだけで、大半定時で退社していたそうです。

それから、上司・先輩が残っていても遠慮なく帰れる!と言っていたのも印象的でした。

仕事もないのに残業する必要はないという風土のようです。

初任給

お金

最後に、みなさん気になる「初任給」についても聞いてきました!

(※初任給の時期は企業によって異なります。)

Cさんの初任給は、手取りで「20万円を超えるくらい笑」とのことでした。

どうやら1カ月目の給料は、「所得税」「雇用保険料」以外の控除が適応されないため手取りの金額が非常に大きくなるそうです。

他にも様々な控除がある2カ月目以降は手取りで「18〜19万円くらいかな」ということでした。

学生からしたらとんでもない金額ですよね!

基本的には新卒採用サイトの募集要項にある給与と大きく変わらないようなので、初任給が気になるかたはぜひ新卒採用サイトをチェックしておきましょう!

まとめ

今回は、大手企業にお勤めのCさんについてのお話しでした。

まだまだ実務ではなく研修中であることや出社・在宅の比率などについては想像通りでしたか?

残業時間や初任給についてはいかがでしょうか?

私は「上司や先輩が残っているのに退社できる」というのは少し意外でした。

次回は上場企業の知人についてお伝えしていこうと思います。売上高は500億円ほどの企業で大手企業というよりはメガベンチャーという言葉がしっくりくる企業に勤めている知人です!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

東広島デジタル

©2020 Higashi-hiroshima Gakupota