GAKUPOTA 東広島学生ポータル ガクポタ

東広島の学生たちの「学び」「遊び」「働く」を
サポートする学生ポータルサイト
        

東広島デジタル

©2020 Higashi-hiroshima Gakupota
ホーム > 頑張る広島大生 陸上競技部長距離パート 出雲駅伝に12年ぶり出場

頑張る広島大生 陸上競技部長距離パート 出雲駅伝に12年ぶり出場

2024年9月16日

頑張る広島大生 陸上競技部長距離パート 出雲駅伝に12年ぶり出場

箱根常連校に挑む
国立大の存在を示すレースを

広島大陸上競技部長距離パートのメンバー
広島大陸上競技部長距離パートのメンバー

 広島大学陸上競技部の長距離パートが10月14日に出雲市で行われる「出雲駅伝(出雲全日本大学選抜駅伝)」に12年ぶりに出場する。出雲駅伝は箱根駅伝、全日本大学駅伝と並ぶ大学三大駅伝の一つ。私学の強豪が集う中、選手たちは「全国に広島大をアピールしたい」と話している。

 今年の出雲駅伝に出場するのは21チーム。今年の箱根駅伝上位校の9校のほか、全国の予選を勝ち抜いた大学が参加する。広島大は昨年11月の中四国大学駅伝で3位に入り、中四国学連代表として、出雲駅伝に12年ぶり4回目の出場を決めた。国立大は広島大のほか、岡山大、名古屋大、鹿屋体育大が出場する。

 広島大・長距離パートの現在の部員数は学部生、院生を合わせ22人。「Challengers」をスローガンに掲げ、「格上の相手であってもひるむことなく、思い切りぶつかる」ことを部の支柱に据え練習に取り組んできた。
 練習は週に5日。一日平均で20㌔の距離をこなす。部員が主体的に練習メニューを考える。選手間で改善点などをアドバイスし合いながら、練習に励む。アドバイスをする側も、気づきが生まれ、成長につながる、という。

出雲駅伝を前に練習に取り組む選手たち(撮影・日川)
出雲駅伝を前に練習に取り組む選手たち(撮影・日川)

 現部員で高校時代に全国高校駅伝に出場したエリート選手はいない。ただ、考える姿勢を重視した練習が、選手の記録の伸びを促した。5000㍍の上位8人の平均ベストは14分58秒と、中四国の大学ではトップクラスを誇るほどになった。

 本番まで1カ月。島根県の石見智翠館高出身の橋井佑空さん(情報科学部2年)は「普段、テレビで見る選手と一緒に走れることは、貴重な経験になる。思い出に残るレースにしたい」ときっぱり。兵庫県出身で大学院先進理工科学研究科1年の大森勇輝さんは「最大限の力を発揮できるようにする」と意気込む。

 広島大陸上競技部は、短距離の山本匠真さん(工学部4年)が、ことしのパリ五輪の代表候補に選ばれた。長距離パートの主将を務める南凱士さん(教育学部3年)は「身近な先輩が注目され刺激になった。自分たちも負けずにアピールしたい」と話しながら、「国立大は、私学の強豪校と比べ、練習環境や部の活動費などでさまざまなハンディを背負っている。そんな中、国立大学でもやれる、というレースを見せたい」と言い切る。


【出雲駅伝】
 平成元年から始まった。第1回大会は、「平成記念出雲くにびき大学招待クロスカントリーリレーフェスティバル」の名称で開催。第6回大会からは現在の「出雲全日本大学選抜駅伝競走」に名称変更。「出雲駅伝」の略称は、第19回大会に愛称化され、翌20回の記念大会から正式略称となった。今年が36回目。出雲大社前をスタート、出雲ドーム前をゴールに6区間45・1㌔のコースで競われる。

> 続きを読む

2023年3月27日

【広島大学の若手研究者】研究分野は文化財学

プレスネットでは、広島大学の若手研究者に着目しその研究内容についてインタビューしています!🎤

今回お話を聞いたのは

大学院人間社会科学研究科助教
中村 泰朗さん

中村 泰朗さん

研究分野は文化財学

中世から近世の建築物を復元
建物から歴史の深淵や為政者の思い考察

■文化財学

 歴史を当時の日記や手紙など文字から解き明かしていく学問を文献史学といいます。僕の研究は文化財学という領域で、現地に赴いて建築物の痕跡や現存する古建築を調べたり、図面や写真などから建築物の構造を考察したりしながら、歴史をひもといています。子どものときから歴史が好きだったことが、この研究に進むきっかけになりました。

 中世から近世にかけての大名邸や城郭に築かれた天守、社寺建築の構造について考察を行い、建物が語る歴史的な深淵や背景、為政者の思いなどに迫っています。

現地に赴き古建築物を調査
現地に赴き古建築物を調査

■天下人の城郭建築

 織田信長の安土城、豊臣秀吉の大坂城、徳川家の江戸城について、詳細な復元図を作成し、同じスケールのペーパークラフトで城郭の建物を復元しました。

 安土城と江戸城は現地に残された石垣や発掘調査で見つかった柱の痕跡、大坂城は城が描かれた屏風(びょうぶ)絵や、残されていた1階の平面図などをそれぞれ考察しながら、併せて文献資料を読解し、復元図を引きました。

 信長については革命家の一面がフューチャーされがちですが、実は古い伝統も大切にしていた側面も、復元したことで見えてきました。安土城の天守は斬新ですが、御殿は室町時代の将軍家の伝統的な手法にのっとっていたからです。

 秀吉については、壁に施したきらびやかな彫刻などから、自らの権力と財力を見せつけることで、「秀吉にはかなわない」ことを他の大名にみせつけるために、派手な大坂城を建立したことがうかがえました。徳川3代将軍の家光が建立した江戸城は、安土城や大坂城と比べサイズが大きく、圧倒的な存在感で大名たちを威圧していたことが考察できました。

■消えゆく文化財を憂う

 これまで20~30軒の建物について復元図を引きました。このうち、愛知県の西尾城と岡山城は、僕の復元図をもとに建物が整備されました。自分の研究成果が社会に還元されるのはうれしい限りですが、半面、指定文化財であっても、価値が周知されないまま朽ちていく建造物が多いのも事実です。

 こうしたことを踏まえ、地域の文化財を学生と一緒に調査研究し、その価値を実証。行政に働きかけながら地域の文化財の保全につなげていくことに、今後力を注ぎたいと思っています。地域の建造物でいうと、今、小早川隆景が建てた三原城の価値に注目、研究を進めています。御殿の姿が面白く、安土桃山時代の建物の歴史観がひっくり返るものと思っています。

復元図をもとに製作した大坂城のペーパークラフト
復元図をもとに製作した大坂城のペーパークラフト

■視野を閉じ過ぎない

 研究で心掛けていることです。文化財学は文系・理系双方のさまざまな知識が要求されます。ある側面からの考察に集中し過ぎると、他の情報をシャットアウトすることにもなります。さまざまな角度から俯瞰(ふかん)することは意識しています。

PROFILE
1989年、山口県生まれ。広島大文学部卒。広島大大学院文学研究科博士課程後期修了。2017年4月、八戸工業高専助教。20年4月から現職。

> 続きを読む

2022年10月29日

秋は尾道旅行へ!広大生にオススメな旅行先!

みなさんこんにちは!

暑い暑い夏が終わりを迎え、そろそろ秋の気配が漂ってきていますね。

(西条の秋は非常に短いことで有名ですが…。)

涼しくなってきた今だからこそ、ぜひ足を運んでほしい観光地を紹介します。

ぜひ足を運んでほしい観光地は、西条駅から電車で約1時間東に向かうとある尾道です!

ということで今回は、尾道ラーメンやしまなみ海道などが有名な尾道の魅力についてお話ししていきます。

尾道の魅力①サイクリング

サイクリング

涼しくなってきた今だからこそ、サイクリングはいかがでしょうか。

しまなみ海道は、日本が指定している3つのナショナルサイクリングロードの1つです。2014年にはCNNによって世界のサイクリングコース7選に選ばれています。

夏の暑い時期にサイクリングに出かけると、とんでもない量の汗を書くことで脱水症状になったり、熱中症になってしまうリスクが非常に高いと言えます。

しかし、涼しくなってきた今の季節であれば、夏場と比較してリスクが低くなっています。また、涼しい季節のサイクリングは気持ちの面でも快適です。風を切りながら進む気持ちよさをぜひ味わってください。

尾道にはレンタサイクルのお店がいくつもあります。

クロスバイクが1日2000円程度(保証料抜き)でレンタル可能です。

別のターミナルへ乗り捨て可能なものもあり、尾道から自転車で出発して、疲れたら途中の島で乗り捨てることもできます。自転車を乗り捨てた後はフェリーで他の島まで移動するのもありですね。

ご自身で調べて、好みのレンタサイクル屋さんを探してみるのも楽しみの一つです!

尾道の魅力②尾道ラーメン

尾道ラーメン

尾道と言えば、尾道ラーメンです。

尾道ラーメンのお店には行列ができる有名店もあります。夏場に暑い中ラーメンの行列に並ぶのも良いですが、今の季節の方が体力の消耗が少ないですよ!

尾道ラーメンの特徴は、平打ち麺で鶏がらスープ、小魚の出汁に醤油を混ぜ合わせた口当たりの良いスープに背脂のミンチがコッテリ感を与えてくれるラーメンです。ラーメンの具材としてはチャーシューやネギ、メンマなど王道の具材が乗っています。

サイクリングに出かける前にお腹を満たすために1杯ラーメンを食し、サイクリング後に疲れた体と空腹にもう一杯食して尾道を満喫してください。

何度か尾道に足を運び、色々なお店の尾道ラーメンを食べましたが、どこのラーメンもハズレがありませんでした。一番行列に並んだ時間が長かったのは、「壱番館」というラーメン屋さんです。食べログで1位になっているだけあって非常に混み合っていました!

尾道の魅力③千光寺

千光寺

尾道には千光寺というお寺があります。

山頂まで徒歩で登ることも可能ですが、せっかく観光で尾道にいくのであれば、ロープウェイに乗ってみるのはいかがですか。

日本遺産を望むことのできる珍しいロープウェイです。

片道320円で乗車できるので、山頂へ向かう際にはロープウェイで登り、山を下る際にはゆっくりと歩いてみるのも良いでしょう。今の時期は紅葉を見ることができ、非常に綺麗な景色を楽しむことができます。

千光寺裏参道には、尾道にゆかりのある歌や俳句、小説の一説などを彫刻した石を見ることができる文学のこみちがあります。正岡子規の句や十返舎一九の歌を刻んだ石を探しながら文学のこみちを歩いてみてください。

最後に

本日は涼しくなってきた今の季節に行きたい観光地として、広島県尾道市を紹介しました!

サイクリングも尾道ラーメンも千光寺も本当に素敵な観光地です。

尾道に行ったことのない人はもちろん、尾道に行ったことはあるけどサイクリングをしたことがないとか、尾道に行ったけどラーメンを食べたことがないとか、尾道に行ったことはあるけど千光寺には行ったことがないという方はぜひもう一度尾道観光に行ってみてください!

西条駅から電車でわずか1時間程度で行ける観光地にいかないのはもったいないですよ!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年8月20日

人は学歴で判断されるのか。〜広島大学生のエピソード〜

みなさんこんにちは!

今日は「学歴」についてお話をしていこうと思います。

私たちが通う広島大学は岡山大学と並び、中国地方で最も偏差値の高い大学だと言われています。

みなさんは、なぜ広島大学を目指したのでしょうか?自分の学力で入学できる大学の中で最も偏差値が高かったから、という理由で広島大学に入学した人も少なくないと思います。

ではでは、みなさんが持っている広島大学の学生という価値はどのような場面で発揮されるのでしょうか。

そもそも、どこの大学に通っているのかは重要なことなのでしょうか。

今回は、私の友人のエピソードの中から学歴に関わるものを紹介します!

色々な価値観の人がいるなと思いながらゆる〜く読んでいただけると嬉しいです。

大学名を知った瞬間、態度が一変!?

現在はオンライン就活が一般的になっていますが、オフラインでの面接や企業説明会を行う企業も存在します。今回はオフライン(東京)での企業説明会で起こった出来事についてお話します。

企業説明会が終わり、Aさんと一緒に昼食を食べることになりました。Aさんは初対面からタメ口で話しかけてくるようなフランクな人でした。しかし、大学名を伝えた瞬間から急に敬語に…。

友人
友人

もう少ししたら新幹線の時間なのでそろそろ駅に向かいます

OK!そういえばどこの大学に通ってるの?

Aさん
Aさん
友人
友人

広島大学っていうど田舎の大学ですよw

あ、そうなんですね。すごいですね。

Aさん
Aさん
友人
友人

いやいや、そんなに大したことではないですよ。

いや、すごいと思いますよ。就職活動はどんな企業を受けられてるんですか。

Aさん
Aさん

(その後も敬語での会話が続き…。)

本当にありがとうございました。色々勉強になりました。

Aさん
Aさん
友人
友人

(なんかお礼言われるようなことしたかな?)こちらこそありがとうございました!楽しかったです!

学歴を知った瞬間に急に態度が変わる人が世の中にはいるようですね。

友人曰く、「学歴知って急に態度を変えられて悲しかった。本人ではなく学歴で価値を推し量る人が本当に存在することにショックを受けた。」ということでした。

これだから広大は…。と言われた!?

続いては飲食店でのアルバイトの話。友人は個人経営の飲食店でアルバイトをしていました。初めて2週間くらいたったある日のこと、仕事中にメモを取っていると…。

何してるの?

店長
店長
友人
友人

今教えていただいたことをメモしています。

そんなことはいいから早くお客さんのところに料理持っていって。

店長
店長
友人
友人

わかりました!

(料理を持っていた後にメモを取る)

何してるの?

店長
店長
友人
友人

先ほど教えていただいたことをメモしてます。

働いているふりしなくていいから実際に働いてくれる?
これだから広大生は…。自分が正しいと思ってる奴が多いんだよな。

店長
店長
友人
友人

!?

過去に広大生と何かあったのでしょうか。

そもそもそんなに広大生が嫌いなら、面接の段階で不採用にすればいいだけだと思いますがね。ちなみに、他の職場では「さすが広大生は仕事が早いね!」と言われたこともあると話してくれました。

高学歴はモテるとかモテないとか…。

最後に高学歴はモテるとかモテないとか…。という話。

これは友人が大学受験の際に付き合っていたパートナーに言われた衝撃の一言。

絶対に広島大学に合格して、将来は公務員になってね。そしたら将来安泰だから!

いや、衝撃の一言でした。

まさか現実世界でこんなことを言われた人がいるなんて…。その後、無事に破局したそうです。

この一言が別れの決定打になったのかはわかりませんが、友人は「学歴を求められているのはいやだったし、将来の職業に口を出してくるような人とは一緒にいられないと思った。」と語ってくれました。

最後に

今回は、広大生という学歴によって影響を受けたエピソードを紹介しました。

今回エピソードを取りあげた友人は、学歴というフィルターを通して自分を見られることを嫌う傾向があったようですね。

みなさんは、学歴というフィルターを通して見られることに対してどのように捉えていますか。周りから羨ましがられることに快感を覚える人もいれば、今回取り上げた友人のように嫌悪感を覚える人もいるかもしれません。

学歴もいいけど、もっと個人個人にフォーカスして人間関係を築いていけるといいのかもしれませんね!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年8月19日

広島大学生が語る!田舎の大学のメリット!

みなさん、こんにちは!

先日広島大学でオープンキャンパスがありましたね!

オープンキャンパスに実際に来た人は、「広島大学が思ったよりも田舎だ」ということに驚いた人もいるのではないでしょうか?

また、新入生の中にも田舎だという理由で広島大学に来たことを不安に思っている人もいるのではないでしょうか?

今回は、広島大学6年目の学生が「田舎の大学のメリット」についてご紹介します!

(※広島大学で過ごしてきた私の個人的見解です。)

メリット①お金がかからない

生活費

部屋

都会大学であれば家賃は5万円以上が普通かと思いますが、田舎大学では安ければ1万円台でアパートを借りることができます。

水道が井戸水のアパートもあるので、水道代が無料のことがあります。

また、ほとんどの人が学生街内に住んでいるので、大学に行くのにおしゃれをする必要もありません。特に体育会系の部活・サークルに所属している学生は、ジャージで登校している人が多いです。

これは秘策ですが、田舎大学であれば大学の周りに田んぼや畑がたくさんあります。畑仕事を手伝うなどして、近所のおじいちゃんやおばあちゃんと仲良くなれば、野菜をくれることもしばしばです。

娯楽費

ショッピング

娯楽については、そもそも遊ぶ場所がカラオケや居酒屋、麻雀以外近くにないという問題があります。

これは、デメリットにも見えますが、「どうしても頻繁にディズニーに行きたい!」という人以外は大した問題ではありません。

充実した大学生活は、毎日のように見栄を張っておしゃれで高いカフェやレストランに行ったり、大きなデパートに行くことではありません。正直バイトやサークルで忙しいという人が多いので、暇な休日に少し行くぐらいで十分かと思います。

無駄遣いするお金が減るということは、大きなメリットではないでしょうか?

メリット②ハードルが低い

モテる

恋愛

田舎大学は都会大学と比べてモテやすいです。

想像していただいてもわかるように、人口が少ないので競争率が低いです。田舎大学は娯楽があまりないのもあって、恋愛に走る人も多いのでカップル率は高いです。

また、多少の見た目が良ければもてはやされるので、かなり努力のしがいがあると思います。

大学生といえば恋愛でしょと思っている人もいると思いますが、より多くの人が理想の大学生活送れるのではないでしょうか?

バイトや個人事業

バリスタ

都会大学の友人は、バイト募集をしていないところが多いこともあり、なかなか選ぶとバイトが見つからないと言っていました。

田舎大学ではそんなことは基本的にはありません。

もちろん選ぶ幅が狭かったり、タイミングもありますが、素行が悪くない限りは「バイト面接に落ちた」という話は聞いたことがありません。(田舎の程度にもよると思います。)

また、都会よりもお客さんの数は少ないので、都会でバイトをするよりは忙しくないことが多いと思います。

また、大学中に個人事業をしてみたいという人もいるかと思います。

田舎はそもそもあまり発展していないこともあり、都会だとあまり仕事をもらえないけど田舎だともらえやすいということがあります。特に一つ話が来ると、とんとん拍子で進むこともあります。

田舎ならではですが、地域活性系のことであれば学生の力を欲しているところもあるので、事業とまではいかなくても、ボランティアやアルバイトの規模で貴重な経験ができると思います。

メリット③のんびり過ごせる

寝る

基本大学の近くに住んでいて学生街内で生活をするので、通学などで公共交通機関を利用することはほとんどありません。

満員電車などの人混みで息苦しい思いをすることはまずないですし、終電で時間を縛られることもありません

人の動きも比較的のんびりなので、穏やかに過ごすことができます。

また、駅まで歩いて電車に長時間乗ってという無駄な時間がないので、24時間を有効的に使えます。

田舎大学のデメリットがデメリットじゃなくなってる?

プラスマイナス

田舎大学とネットで調べると、「就活に不利」「出会う人が限られている」などマイナスなイメージが書かれていることが多いです。

以前は確かに納得できることもありましたが、コロナ禍でオンライン化が進んだ今、そんなこともなくなってきました。

就職活動ではオンライン説明会やオンライン面接など、どこに住んでいても同じ土俵で戦えるようになりました。長期インターンもオンラインでできるものもあったりするので、ガクチカにも困りません。

出会う人の幅が少ない問題に関しても、オンラインセミナーなどを活用すればいろんな人と出会うことができますし、地方移住なども進み田舎に面白い人も増えているので、そんな人と仲良くするのもとてもいいことだと思います。

そもそも、田舎で出会えないと言っている人は行動力がないので、都会に行っても出会えません笑

住めば都と言いますが、都会と田舎という場所だけで今は良い悪いを決めることは難しくなっていると思います。

大学生にとっては大学でやりたいことがあるということが大切なことだと思うので、場所以上に自分の好奇心を追求して大学を選択するのが一番なのではないでしょうか?

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年7月27日

【広島大学 輝く学生にズームイン】広島大硬式野球部

広島六大学のリーグ戦優勝が目標
主体性を持ち練習に打ち込む

 過去、春3回(全日本大学野球選手権)、秋2回(明治神宮野球大会)の全国大会出場経験を持つ広島大硬式野球部。全国舞台につながる広島六大学野球の春季・秋季リーグ戦の優勝を大きな目標に掲げながら、練習に打ち込んでいる。

 現在の部員数は学部生の57人。練習は週に6日で、全体練習の後、それぞれが自主練習に取り組む。監督は勤務の関係で、週末しか指導できないため、学生たちが練習メニューを考える。学生が主体性を持って練習に取り組むのは、広島大の伝統だ。幹部の3年生を中心に週に1回、ミーティングを行い、下級生やポジションごとの意見をくみ取りながら、1週間の練習内容を決める。

 フィジカル面で、選手をサポートしているのが東広島市内でトレーニングルームを開設している高島誠さん。選手たちは、メジャーリーグ球団でトレーナーを務めた経歴を持つ高島さんのもとに、投手陣全員と野手の一部が、週2回通い、故障を予防する強い体作りに励んでいる。また、今年6月からは、元広島カープ監督の野村謙二郎さんが、広島大スポーツセンター客員教授に就任。それに合わせ野球部のアドバイザーになり、選手を支える。

 近年の広島六大学野球は、甲子園出場組や強豪私学高出身者が揃う近大工学部と広島経済大の2強時代が続く。広島大は、2018年春のリーグ戦を制したのを最後に優勝から遠ざかる。今年の春のリーグ戦では、不本意な4位に終わった。当然、8月下旬から開幕する秋のリーグ戦は、春を上回ることが最低目標だ。

 リーグ戦は、6大学が総当たりで戦い、各カードで、先に2勝をした大学に勝ち点が与えられる勝ち点制で競う。選手たちが意識するのが対戦カードの初戦を取ることだ。紅林輝希主将(教育学部3年生)は「第1戦に勝てば、気持ち的に優位に立てる。おのずと良い順位が見えてくる。チームの力で2強に食らいついていきたい」と強調する。

 その初戦のマウンドを担うのが、多彩な変化球で打者を翻弄(ほんろう)する主戦の平田宗一郎さん(総合科学部3年生)だ。「長打を打たせない投球を心掛け、結果を出したい」と意気込む。

主戦の平田宗一郎投手
主戦の平田宗一郎投手

 今のチームには、甲子園出場経験者はいない。それでも、「能力の高い選手が集まり、近年では一番強い。優勝争いに絡んでいきたい」と学生コーチを務める竹内空さん(大学院人間社会科学研究科)は言い切る。

4番を務める奥成航太選手
4番を務める奥成航太選手

 秋のリーグ戦は、4番を務める奥成航太さん(教育学部)ら力のある4年生が主力として残るのも、チームを後押しする。もちろん、控えの選手も虎視眈々(たんたん)とレギュラーの座をうかがい、チーム内に競争意識を植え付けている。外野手の中島悠輝さん(工学部3年生)は「秋は多くの試合に出て経験を積みたい」と目を輝かせる。

 秋のリーグ戦で勝ちグセを付け、リーグの常勝軍団へ―。選手たちが思い描く青写真だ。

※プレスネット2022年6月30日号より掲載

\オススメ記事/

> 続きを読む

2022年6月30日

【広島大学の若手研究者】鳥類で生殖システムや遺伝子改変を考察

プレスネットでは、広島大学の若手研究者に着目しその研究内容についてインタビューしています!🎤

今回お話を聞いたのは
広島大学 大学院統合生命科学研究科 助教
松崎 芽衣 さん

鳥類で生殖システムや遺伝子改変を考察
人の不妊治療や医薬品開発に役立てたい

■きっかけ

 学生時代から鳥類の生殖システムの分子メカニズムを研究しています。きっかけになったのは、ウズラの精子を顕微鏡で見たとき。ちょうどオタマジャクシが頭と尻尾を動かして泳いでいるイメージで、とても神秘的でした。その精子の動きと美しさに魅了され、生殖システムの研究に取り組むようになりました。


培養試験中の始原生殖細胞を顕微鏡で観察

■精子を貯蔵

 鳥類は、交尾後の精子を貯蔵できる「精子貯蔵管」を持っていて、一度交尾をすれば、その後交尾をしなくても貯蔵精子を使って、受精卵を産み続けることが可能です。ニワトリであれば、約3週間、精子を貯蔵できます。精子貯蔵管では乳酸がつくられていて、貯蔵された精子は乳酸の働きで休眠状態となっていることを、博士課程の研究で突き止めました。


精子貯蔵管の顕微鏡写真

■長い精子が選ばれる?

 では、精子はどうようにして精子貯蔵管に入るのか。ウズラの精子を 使い、精子が貯蔵管に入る仕組みについて調べた結果、ウズラの精子表面に存在する糖鎖が精子貯蔵管への侵入に大きな役割を果たしていることを明らかにしました。

 一方、射精された精子が貯蔵管に入る割合は1%未満に過ぎません。どんな精子がメスに選ばれるのか、という研究も行っています。精子は一つ一つで長さが違いますが、精子貯蔵管には長い精子が多く貯蔵されていることが分かってきました。そのことが、子孫を多く残すための戦略なのか。そして、メスに好まれる精子がどのように作られるか、明らかにしていきたいと思っています。

■遺伝子改変技術

 生殖システムと並行して、取り組んでいるのが遺伝子改変技術の研究です。哺乳類では、ゲノム編集が普及してから、より簡単に遺伝子を書き換えることができるようになりました。一方で、鳥類では細胞分裂を始める前の受精卵を腹から取り出すのが難しく、卵自体も巨大で操作が しづらいことから、遺伝子改変が難しいのが実情です。そこで、鳥類では、将来生殖細胞となる「始原生殖細胞」を発生途中の胚から採取し、始原生殖細胞へ遺伝子改変した後に、別の胚に細胞を移植して改変個体をつくる方法が考えだされました。

 ただ、この方法は、ニワトリ以外の鳥類では、始原生殖細胞の培養が難しいのが欠点。このため、鳥類の産卵直後の受精卵へ直接ゲノム編集ツールを導入し、効率的に遺伝子を書き換えた鳥類を作る研究に取り組んでいます。

■これから

 鳥類はユニークで面白い生殖のシステムを持っています。遺伝子改変と合わせ、一つ一つを解き明かしながら、人の不妊治療や、医薬品・食品産業の応用に役立てられれば、と思っています。シンプルに「知りたい」という思いを大切にしながら、チャレンジ精神を持って研究に向き合っていきます。

PROFILE
2014年3月、静岡大学大学院農学研究科修士課程修了。17年3月、岐阜大学大学院連合農学研究科博士課程修了。16年4月~18年3月、日本学術振興会特別研究員(岐阜大学)。18年4月~19年3月、学術研究員(静岡大学農学部)。19年4月から現職。

※プレスネット2022年6月30日号より掲載

 

\オススメ記事/

> 続きを読む

2022年6月23日

広大生にオススメな旅行先!〜京都府編〜

みなさんこんにちは!

梅雨の季節を迎え、雨が苦手な私は辛抱する日々が続いています。

みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

新型コロナウイルスの影響で長らく発令されていた「まん延防止等重点措置」も解除されて早3ヶ月、旅行に行きたいくてうずうずしていませんか?

今回からは、広大生におすすめの旅行先についてみなさんにお伝えしていきます。

旅行が大好きな私が自信を持ってオススメする観光地なのでぜひ一度足を運んでみて下さいね!

(※まん延防止等重点措置は解除されましたが、感染対策はしっかりと行って旅行に出かけましょう。)

今回みなさんにお勧めするのは、日本が誇る古都「京都」です。みなさんは京都といえばなにを思い浮かべますか?

金閣寺!

清水寺!

二条城!

京都には有名な観光地が多数存在します。学生が修学旅行で訪れるような場所も素敵ですが、今回は、“私基準”で有名すぎない観光地をお伝えします。

「いやいや、そこは十分有名でしょ!」という気持ちは抑えてくださいね!

有名すぎない京都の観光地①「伏見稲荷大社」

伏見稲荷

伏見稲荷大社と聞いて「あ、伏見稲荷大社なら知ってるよ!」となる方は多くはないと思います。広島県に住んでいると京都に詳しくなることはなかなかないですからね…。

今回ご紹介する伏見稲荷大社は、「全国30000ある稲荷大社の総本宮」です。

観光客には「千本鳥居」が有名な観光名所。朱色に塗られた鳥居が連なる姿はまさに絶景でした!

ちなみに千本鳥居ですが、実際には千本では足りないくらいの鳥居が並んでいます。私は鳥居をくぐりながら山頂を目指して歩きました。その際に鳥居の数を数えながら歩いたのですが、1000本を越えたときに諦めました。

そして思いました。「千本鳥居なんて嘘じゃん!1万本くらいあるんじゃないの?」

ちなみに後日調べたところ鳥居は10000本あるという記事を見つけてしまいました…。

有名すぎない京都の観光地②「南禅寺」

南禅寺

京都には様々なインスタ映えスポットがあります。どこに行っても映えるのが古都「京都」です。そんな京都の中でも特にインスタで人気のスポットが、「南禅寺」ではないでしょうか。

南禅寺には「水路閣」と呼ばれる不思議な観光スポットがあります。実はこの水路閣は明治21年(1888年)に完成した比較的新しい建造物です。

言葉で説明するのは非常に難しいのですが、橋のしたに穴があり、その穴がインスタ映えスポットです!

うん、伝わらない…。

少しでも気になった方はぜひ自分の目で確かめてみてください。インスタやGoogleで「南禅寺」と検索すれば写真はでてきますが本物とは比べ物になりません。

実際に行ってみて、周りの賑わいや建造物の大きさを感じて初めて「水路閣すごいな!」という気持ちになります。私は水路閣の写真をみてから観光に行きましたが、想像を遥かに越える体験になりました!

注意点としては、「カップルが多い」ということです。精神的なダメージを受けないように準備していきましょう。

有名すぎない京都の観光地③「嵐山」

嵐山

あー!名前は聞いたことあるよ!

行きたいとは思うけれど少し遠いんだよね…。

実はこれ、私が嵐山に行く前の心の声です。

嵐山とっても素敵!

今度は宿泊で嵐山に来よう!

実はこれ、私が嵐山を訪れたあとの心の声です。

嵐山といえば一番は「竹林の小径」です。

私が訪れたのは夏でした。竹林の小径に入ると、周りの空気の涼しさに驚きを隠せませんでした。

先ほどまでとはまるで別々の空間です。

汗がサッと引き、心地よい空気が私を包み込んでくれた瞬間のなんとも言えない気持ち良さをみなさんにはぜひ感じてほしいなと思います。

続いて嵐山といえば、「渡月橋」もありますね。渡月橋はなんと155mの長さを誇ります。

私の意見では、「渡月橋は渡るものではなく、風景として写真におさめるもの」です。渡月橋を含めて写真を撮って初めて写真として完成されると思います。

四季折々の顔を見せてくれる嵐山に訪れないのはもったいない。全ての季節でそれぞれの魅力を堪能しに足を運んでみてください。

最後に

この記事を書いていたら久しぶりに京都へ足を運びたくなってきました。

もしかするとこの記事がみなさんに届く頃には京都でくつろいでいるかもしれません。

また機会があればお勧めの観光地をお伝えしていきます。楽しく読んでいただけると嬉しいです!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年5月28日

【広島大学生必見!】広島で雨が降っても楽しめる場所

みなさんこんにちは!いかがお過ごしでしょうか。

突然ですが、雨は好きですか?

今年は梅雨が来るのは例年並みの時期で、梅雨が空けるのは例年よりも少し早い予想だとニュースで報じられていました!

雨が苦手な私にとっては朗報です。

雨が好きという変な人(←言い方!)には少し残念なお知らせですね。

ということで、今回は「雨が降っても楽しめる場所」を書いて行こうと思います!

雨が降っても楽しめる場所①「自宅」

おうち

雨が降っても1滴の雨にも濡れることなく楽しめる場所は、「自宅」しかありません!

外にでなければ晴れでも雨でも関係ないですからね。

以前、「在宅生活を充実させるアイテム」でお伝えした三種の神器を揃えていれば雨の日でも憂鬱な気持ちにならずに済みます。

プロジェクターを取り付け、ワイヤレススピーカーから音をだして映画やアニメ、ドラマなどを楽しみましょう。

自宅生活を楽しむためには「アマプラ」「ネトフリ」などのサブスクサービスはかかせませんね!

※dTVやU-NEXTもなかなかコンテンツ力をあげてきています。もしよかったらお試しください!

雨が降っても楽しめる場所②「大和ミュージアム」

大和ミュージアム

広島県呉市にある「大和ミュージアム」は室内であり、雨でも楽しむことが出来ます。

広島大学で履修する「平和学」で「平和記念公園または大和ミュージアムを見学しレポートを提出」という課題があると思います。(少なくとも私が履修したときにはありました。)

平和の学び場としても価値のある大和ミュージアムにぜひ足を運んでみてください。当時の文化や生活に関することから科学技術にまで様々な学びがある場所です。

意外と知られていませんが、大和ミュージアムの中には遊び場も用意されています。大学生のカップルらしき2人が楽しそうに遊んでいる姿を羨ましそうな目で見ている人がいたと記憶しています笑

近くには呉名物「海軍カレー」のお店も多数あり、美味しい料理が食べたい方にもおすすめできる場所です!

雨が降っても楽しめる場所③「三次ワイナリー」

ワイン

みなさん、ワインは好きですか?

ワインが好きなら絶対に「三次ワイナリー」に足を運んでください。

広島は実は日本でも有数のワインの醸造地なんです!もはや、足を運ばないことで人生の半分は損をしています!!

三次ワイナリーでは、様々な種類のワインを試飲することが出来ます。

赤ワインも白ワインもブドウジュースも試飲が可能です。私の記憶ではワインが6種類とブドウジュースの試飲が可能でした。

もしかするとラインナップが変わっているかもしれませんが…。

ただ、1点だけ注意点があります。

一緒に行く人たちがみんなお酒好きだと喧嘩になることです。

4人グループで三次ワイナリーに遊びに行ったとしましょう。

目の前には非常に美味しそうなワインが何種類も並んでいます。誰が我慢するのか喧嘩になります。

帰り道でドライバーの一人を残して他の3人は酔いが回っていい気分になっているとさらに喧嘩になる可能性が上がるのではないでしょうか。

そのため、三次ワイナリーにいく際にはお酒が飲めない人を1人は連れて行きましょう。

運転のお礼に夕飯代くらいは出してあげられる人になりたいですね!

MORE:絶対に行っておくべき場所「平和記念公園&原爆ドーム」

平和記念公園

雨の日にいくと楽しい場所からは少し離れてしまいますが、どうしても1度は足を運んで欲しい場所をご紹介して終わりにしようと思います。

絶対に1度は足を運んでいただきたい場所は、「平和記念公園&原爆ドーム」です。まだ行ったことがない方は絶対に足を運んでください。

平和について真剣に考える機会になります。

大学入学後のタイミングで足を運んだ方は、卒業前にもう一度足を運んでみてください。

年齢を重ね、さまざまなことを考えた4年間で平和記念公園や原爆ドームに対する見方が大きく変化していることを感じ取れます。

広島という地に住居を構え、大学生の4年間を過ごすことを決めた皆さんにはぜひ平和について考えていただきたいと思います。世界で唯一の被爆国である日本に生まれ、何かの縁で被爆地である広島に済むことになったあなたには平和と向き合う責任があるのかもしれません。

(偉そうなことを言っていますが私は2回しか平和公園や原爆ドームを訪れたことはありません)

最後は「楽しい!」とは少し違う場所の紹介になってしまいましたが、この記事を通して平和について考える時間が1秒でも増えてくれると嬉しいです!

まとめ

本日の記事はいかがでしたか?

雨でも楽しめる場所について知っていただけたのではないでしょうか。

私のイチオシは「自宅」です笑

快適な住環境を整えて人生の幸福度をあげて行きましょー!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2022年5月26日

私が思う広島大学に入学してよかった!〜広大が志望校じゃなかった学生編〜

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

新生活、授業、サークル探しなど、ウキウキした気分で毎日を過ごしているのではないでしょうか?

私が1年生の頃は、その真逆でした。どん底から始まった大学生活。

そんなことは今だからこそ笑って話せます。

今日は、「私が思う広島大学に入学してよかった」をご紹介しようと思います。

挨拶が遅くなりました、修士2年生のありすです!!
これでも広大生活6年目です。簡単に自己紹介をしておきますね。

名前:ありす

出身:広島県

学部・学年:人間社会科学研究科修士2年(広大6年目(学部は教育学部でした!))

入学:後期試験入学

サークルESS

バイト:ホテルフロントなど

なぜ広大を選んだのか

勉強

結論からお話しますと、実は広大は志望校ではありませんでした。第何志望にも入っていません!笑

もともと、広島県外の国立大学にどうしても行きたい大学と学部がありました。

そこに前期でどうしても受かりたくて、全く志望していない広大を後期におけば意地でも受かるだろうと…おバカですね笑笑

後期を宝くじのつもりで受けに行って合格したものの、本当は広大に行くつもりはなく、浪人をするつもりでした。

しかし、親からの強い説得があり、渋々広大に入学することとなりました。(広大を志望している人本当にごめんなさい!!)

実際に広大に入学してみて

入学式

志望していない大学・学部に入っただけに、それはもうどん底のどん底。

幸い友達はできたものの、周りの友達が学びたいことを楽しそうに学んでいる姿を見て羨ましくて、、

いつも授業中口を尖らせているような、私はそんな新入生でした。

「編入学や転学部は考えなかったの?」と思う人はいると思いますが、私もそれは考えました。

まず編入学は、行きたい大学の受験条件である必須単位が当時広大では取れなかったので、すぐに諦めました。

転学部はしようかと何度も支援室に行きました。私に留学に絶対に行きたいという思いがあったこと、親からの4年で大学卒業してほしいという条件が重なり、転学部も難しいという判断をしました。

そのため、学業面では精神的に辛い4年間を過ごしていました。

じゃあ、なんでそんないやいや広大にきた私が、広大に入学してよかったと思っているのか?それを次にお話しようと思います。

広大に入学してよかったこと

①総合大学だからいろんな人に出会える!出会う人がとにかくいい!

まず、広島大学は総合大学なので学生数が多いです。

特に1年生の前期は、広島市内のキャンパスの人も、東広島キャンパスの教養の授業を一緒に受けていることもあるので、本当にいろんな人と出会う機会があります。

私の経験からすると、1年前期が出会う一番の勝負ですね!!(恋愛は1年前期だけじゃなくて、タイミングですよ笑)

サークルもそうですが、サークル以外にも学生と出会える場がたくさんあります。
ぜひ、もみじは常時チェックして情報を集めておくことをお勧めします!

あとは、とにかく広大生は人がいい!!(広大生だけじゃなくて、東広島の人も優しい人が多いです)

いろんな先輩がよく私に言ってくれた、

「私に恩返ししなくていいから、後輩に同じようにしてあげて」

という言葉が今でも忘れられません。

困った時には嫌な顔一つせず助けてくれたり、悲しいことがあった時には励ましてくれるような、優しい人が多いです。なんでこんなにいい人が多いのか、何度もそう思いました。

いつも周りに支えてくれる存在が広大にはたくさんいたからこそ、私が学部4年間広大で過ごしていられたんだと思います。
それが一番の理由ですね。

②学生だけど可能性があふれている東広島市!

みかん狩り

広大(東広島キャンパス)は、正直田舎です。
最寄り駅まで徒歩1時間かかるし、広島市内まではさらに1時間くらいかかるし、栄えた場所から少し離れるとおじいちゃんおばあちゃんばかり…そんな町です。

「広島大学は田舎か?」の記事はコチラ↓

でも、だからこそ若い学生の力がいつも求められています

私の周りには、起業をしている人や、自治体と一緒にお仕事をしている人、広大から遠く離れて東広島の町に住んで地域を盛り上げようとしている人、地域のイベントを企画運営している人…

東広島の地で活躍している人がたくさんいます。

私も、こうやってライターをしていたり、地域の観光PR動画を作成したり、地域在住の外国人の支援団体に入ったり、地域に根付き入学した時には考えてもいなかった貴重な経験をしています。

自分で情報を集めて積極的に活動をすれば、私たち学生を求めている人はとてもたくさんいて、自分の可能性が幾分にもひらける東広島に広島大学があります。

③留学しやすい!

中国

今はコロナでなかなか留学を考えられない人は多いかと思いますが、広大はもともと留学プログラムがかなり豊富で、留学しやすいと思います。

大学1年生では、留学が初めてな学生のはじめの一歩「STARTプログラム」という短期留学プログラムがあります。
単位認定もされるし、大学から奨学金も出るのでかなり安い費用で留学することができます。(今はコロナで海外の渡航ができないので、「e-START」というオンライン留学のプログラムに変更しています。)

「STARTプログラム」ついての記事はコチラ↓

単位認定される語学の短期留学、長期の留学HUSA・AIMSプログラムなど、プログラムが豊富です。

留学生もたくさんおり、望めば交流する機会も十分にあります。

また、広大はターム制(4クオーター制で1タームごとで、1つの講義の単位がまとめて取れる)の授業形式なので、留学が時期を気にせずしやすいと言われています。

学部によっては、「1年間でこの単位を絶対取らないといけない!」ということはなく、4年間で全ての単位を取りきればいいという学部が特に文系には多いです。

そのため、私も半年ベトナムに滞在していましたが、休学せず4年で学部を卒業しています。

国立大学なので、もちろん休学をする場合は学費はかかりません

あとは、空港が大学から1時間ほどで行けるのでその点でもGoodです!

気軽に留学への扉を開けやすく、その後もお金や授業を比較的気にせず長期留学への発展もしやすいところが特徴です。

まとめ

今回は、「私が思う広大に入学してよかった」をご紹介しました。

広大が志望校ではなくて広大に入学したみなさん。広大に絶対残らないといけないというわけではありません。

しかし、もし残ると決めたのであれば、ぜひ今ある環境の中で、自分がやりたいことやできることを探してみてください。

逃げなければ成功しても失敗しても学べることしかありません。必死で頑張ったことは、後悔ではなく経験にしかなりません。

きっと、満足した気持ちで卒業を迎えられるはずです!

充実した大学生活をお過ごしください!!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

東広島デジタル

©2020 Higashi-hiroshima Gakupota