GAKUPOTA 東広島学生ポータル ガクポタ

東広島の学生たちの「学び」「遊び」「働く」を
サポートする学生ポータルサイト
        

東広島デジタル

©2020 Higashi-hiroshima Gakupota
ホーム > 【就活対策】グループディスカッション(GD)とは

【就活対策】グループディスカッション(GD)とは

2021年11月29日

【就活対策】グループディスカッション(GD)とは

そろそろ1年も終わりが近づいてきましたね!

大学4年生・大学院2年生にとって学生生活も残り少なくなってきています。

それと同時に大学3年生・大学院1年生には”就職活動”が近づいてきていますね!

(※私は就職するのが楽しみです!笑)

自分のやりたい仕事を見つけるためにワクワクしながら就職活動をしている私ですが、最近気がついたことがあります。

就職活動はやらなければならないことがたくさんあります。

自分の夢を実現するために頑張ろうと決意した私が、様々な情報を集めた就活対策を公開していこうと思います。

就職活動に対して、ポジティブなイメージを持つ人が増えると嬉しいなと思います^^

今回はGDについて、2回に分けてみなさんにお届けします。

最後まで読んでくだされば「GDの通過率が上がるかもしれない記事になりました!

今日は、「GDの概要」をお話ししていきます!

第1回

<GDとは>
<企業がGDを行う目的>
<GDの主な種類>

第2回

<GD対策!~知っておくべきGDの重要ポイント5選~>

GDとは

ディスカッション

GD(グループディスカッション)とは、就職活動における選考方法の一つです。
具体的には、3人~10人程度のグループに分かれて与えられたテーマについてディスカッションを行い、約30分~1時間で結論を導き出します
※オンライン化が進んでいる現在は4~6人がメインになっています。

ここで与えられるテーマは、業種や企業によって様々ですが、その企業や業界に関するものから時事的なものなど、幅広い知識や視点が求められます。

最後に、グループごとに話し合ったことや結論について発表する場が用意されている時もあります。発表時間はおよそ1~3分程度のものが多く、発表自体が評価に入ることは少ないというのが定説です。

企業がGDを行う目的(企業が見ている能力とは)

能力

では、なぜ企業はグループディスカッションを用いるのでしょうか?

その理由は大きく分けて2つあります。

1つ目は、一度に大量の学生を効率的に評価し、選考することができるからです。実際にグループディスカッションは、大企業の一次選考や二次選考などの早期選考で多く用いられる傾向にあります。ES&Webテストを通過した学生に対してGDの選考を行う企業が多くみられています。

中小企業でも同様に早い段階でGDを用いる企業が多い傾向にあります。

2つ目は、チームで取り組む際のスキルを見るためです。具体的なスキルとして、リーダーシップや協調力、思考力、発言力、周りを見る力などが挙げられます。
どのスキルも、社会人になって様々な人と協力しながら仕事をしていく上で、必ず必要なものであることが分かりますよね。

このような理由や目的を持って、企業側はグループディスカッションを用意しているということを覚えておきましょう。GDを通過する人は入社後に会社に貢献してくれる可能性を感じる学生ということになります。

GDの種類

GD

〇課題解決型

ある事例に基づいた課題が提示され、それに対する解決策についての議論を行う形式のものです。多くの場合、最終的にグループごとに結論を発表する場が設けられています。

〇自由討論型

答えの無い問いに対して、自由に議論を行うという形式のものです。この形式では、議題に対する結論よりも、その結論を導き出すまでの過程や議論に対する姿勢が評価の対象になる場合が多いです。

〇ディベート型

ある議題に対して、賛成か反対などそれぞれが自分の立場を明確にして議論を行う形式のものです。企業側から指定された立場に立って議論を行うために、本来のあなたの立場とは違う場合もあります。

〇選択型

あらかじめ用意されている複数の選択肢や答えから、どれが正しいのかを選んだり、それらに順位をつけたりするものです。選んだ選択肢や決めた順位だけでなく、なぜそれを選ぶことになったのかというプロセスが評価されます。

まとめ

今回は

<GDとは>

<企業がGDを行う目的>

<GDの主な種類>

についてお話ししました。

少しはGDについて理解していただけたのではないでしょうか。

次回は、「GD対策!~知っておくべきGDの重要ポイント5選~」についてお話しします。

次回の記事を読むことでみなさんのGD通過率が大きく上がるかもしれません!

それでは次回もお楽しみに!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2021年11月23日

【東広島の企業紹介】児童養護施設 児童心理治療施設 「広島新生学園」

東広島で就職ってどこですればいいの?そもそも東広島に就職できるところってあるの?
そんな学生の皆さんへ東広島の企業を紹介!

今回紹介する東広島の企業は
児童養護施設 児童心理治療施設
「広島新生学園」

スポーツ活動で、子どもの自立後押し

 広島市に原爆が投下された1945年の夏が、児童養護施設・広島新生学園が誕生する原点になった。あれから76年。これまでに約2100人の子どもたちを養護し、子どもたちの自立を支援してきた。歩みをたどりながら、学園に脈々と根付くDNAを紹介する。(日川剛伸)

原爆の地獄絵が施設誕生の原点 これまでに2100人を養護

広島新生学園1
創設時からスポーツ活動による集団指導に力を入れている。写真はソフトボールに取り組む小学生男子

 創設者は上栗(かみくり)頼登(1919~95年)。原爆投下のあの日、陸軍見習士官として広島市郊外から広島市内に入り、悲惨な地獄絵図を目の当たりにした。息絶えた母親のそばで泣いていた赤ん坊の口に、持っていた水筒の水をそっと含ませ、その場を立ち去ったとき、児童福祉に一生を捧げる決意を固めた、という。

 運命を変えることになったのは、その年の秋。南方の激戦地からの引き揚げ船が次々と広島の港(宇品)に入るようになった。両親を失い、港で路頭に迷う子どもたちの姿に心を突き動かされた、「俺が面倒を見る」。軍除隊退職金2000円を注ぎ込み、旧陸軍部隊の兵舎を借りて、新生学園の出発点となる引き揚げ孤児収容所を開設した。

 その後、原爆孤児や戦災浮浪孤児たちの養護も始め、収容施設の場所も広島市の宇品から草津、広島城近くの基町へと移転していった。1971年、広島市の都市計画に伴い、現在地の東広島市に移転。経営主体も県同胞援護財団から分離独立し、社会福祉法人・広島新生学園となった。

親から虐待受け入所

 1950年代までは、入所園児の多くは原爆孤児たちだったが、60年代に入ると、親から肉体的、精神的な虐待を受け、家庭に居場所がなくなって入所する子どもが主流を占めるようになった、という。

 創設当初から力を入れてきたのが、スポーツ活動による集団指導だ。西条町に移転した際には、敷地内に両翼80m、中堅90mの野球場と、屋外バレーボールコートを整備した。現在、学園には2歳から18歳までの男女73人が在籍しているが、園児たちは、各学校から下校後、男子はソフトボールや軟式野球を、女子はバレーボールを行うことを日課にしている。学園は、寝食と学校に通わせることだけではない、という強い思いがあるからだ。

 頼登氏の死後、95年に運営を引き継いだ長男の上栗哲男園長は「学園で高校までを過ごしても、高校卒業後、ほとんどの子は家に帰れません。家庭が崩壊して両親が離婚した挙げ句、それぞれに新しい家庭ができているからです。だから子どもたちの自立を促すことも、学園の大きな役割。そのためのスポーツ」と力を込める。

広島新生学園2
創設者の上栗頼登の銅像の横に立つ2代目園長の上栗哲男氏。創設者の思いは今も脈々と息づいている

家庭に近い施設に

 落ち着きがなく、自分のことしか考えなかった子どもたちが、チームプレーのスポーツを通して協調性を養い、ルールを守る大切さも分かってくる。周囲から認められることで、自信も芽生えてくる―。上栗園長によると、スポーツにはさまざまな効用があるという。

 「家庭に近い環境の養護施設」を貫いているのも特徴だ。その思いを実現するため、89年からいち早くスタッフにフレックスタイム制を導入。子どもたちの起床から就寝までを、同じスタッフで対応し、子どもたちが学校に通っている午前8時~午後4時まで休憩時間にしている。上栗園長は「朝のお母さんと夜のお母さんが違っていたら、子どもはどう思うでしょう。一緒の人であることが、子どもに安心感を与える」と話す。

 毎年、盆と正月には、多くの卒園者が、妻や子どもを伴って、学園に『里帰り』をする。現役の園児と卒園者による野球の紅白戦は恒例の行事になっている。今年の夏には創立当初に在籍した80歳代の卒園者も訪ねてきた。上栗園長は「立派になった卒園者が、『わが家』を訪れたときは、いつもうれしさでいっぱいになる。施設を運営するエネルギーの源にもなっている」と目を細める。

もっと知りたい! 広島新生学園のこと

「事業の原点忘れまい」 創設者思い刻む慰霊碑

 学園内の敷地内には、慰霊碑がある。中央の三角石はデルタ地帯の広島を表し、両脇は平和の象徴のハトの両翼を表現しているという。石碑には、原爆の投下で、息途絶えた母親の乳房にしがみつく幼子と、水を求めて川に手を伸ばす犠牲者たちを目にした創設者の痛恨の思いが碑文に刻まれている。

広島新生学園3
敷地内にある原爆犠牲者たちの慰霊碑

 児童養護の事業を始めるに至った原点を忘れてはならない、と石碑を建立。碑の前には原爆瓦を敷き詰め、敷石は原爆を直接浴びた御影石を使っている。原爆犠牲者や学園を卒園して亡くなった人、その親たちを慰霊対象にしている。毎年8月6日には、供養祭を行っている。

広島新生学園4
昭和31年頃の原爆ドーム前の園児たち。施設が基町にあった時代は、毎年8月6日に平和記念公園内の慰霊碑に参拝していた

映画「原爆の子」のロケ地に 園児らエキストラで出演

 新藤兼人監督(故人)、乙羽信子(故人)主演で、原爆を取り上げた初の作品として高い評価を受けた映画「原爆の子」(1952年公開)。ロケ現場には、基町時代の広島新生学園が使われた。

 映画は、原爆の被災の頃に勤務していた幼稚園の教師(乙羽)が園児たちの消息を確認したい、と故郷広島に戻ってきた、というストーリー。広島新生学園の園児たちは、エキストラで出演、乙羽から浴衣をもらった、という。

広島新生学園5
映画「原爆の子」のロケ風景

ギャンブル団体の寄付を受けない運営を貫く

 広島新生学園はギャンブル団体・企業からの寄付は一切受けない。入所する園児は、親の虐待を受けた子どもが大半。虐待のもとをたどれば、親の公営ギャンブル依存などが、家庭の崩壊を招く大きな原因の一つになっているからだ。

 「学園が寄付を受け付ければ、子どもたちはどう思うのか。ギャンブルを肯定する心が芽生え、大人になってから親と同じことを繰り返しかねない」と上栗哲男園長。「うちの卒園生は、ギャンブルで人生を棒に振ることはありません」と胸を張る。

広島新生学園6
現在の広島新生学園の正門

広島新生学園7
基町時代の施設

【沿革】

1945年10月 原爆孤児や引き揚げ孤児などの収容保護を目的に、広島市南区(現)の陸軍の兵舎の一部を借り、事業を開始
1945年12月 戦災援護会広島支部(現県同胞援護財団)の経営に
1946年 4月 広島市西区草津新町(現)に移転
1947年 4月 広島市中区基町(現)の旧陸軍野砲部隊跡に移転
1971年 4月 現在地の東広島市西条町に移転
1971年10月 社会福祉法人・広島新生学園の経営になる
2018年 4月 園舎を全面改装、児童心理治療施設を併設

※プレスネット2021年11月25日号より掲載

\東広島の凄い企業をまとめて紹介!/

 

> 続きを読む

2021年10月20日

一緒にクレカ 作りましょ!

こんにちは、YonYonです!

気づけば10月になり
秋風を感じる涼しい時期
やってまいりましたが、
お元気されていますか

画像をアップロードする

さてさて今回もクレカの話ですよ!

第三弾
一緒にクレカ作りましょ!」と称しまして、
クレカの作り方を丁寧に解説していきますね。

画像をアップロードする

最近では個人でネットから作るにしても
わかりやすいようになっていますが、
より安心して作っていただくための
ガイドラインを私が示しますね!

みなさん今日も楽しみながらいきましょう!

画像をアップロードする

VISA / Master / JCB
どれがいい?

今回はクレカを作っていこうという
趣旨の記事ですが、

どの国際ブランドのライセンスを選ぶのか
悩まれる方もいると思ったので
書いておきます!

まずは以下の比較表を見てください。

ざっと比較してみましたが、
所々わかりにくいので解説しますね!

画像をアップロードする

まずプロパーカードというのは、
ブランドが自社で発行しているクレカの事で、

VisaやMaster Cardにはありませんが、
JCBやアメリカンエキスプレスに存在します。

画像をアップロードする

ではVisaやMasterは
どのようにカードが作られているかというと
ライセンスをクレカ作成会社に渡して
作られているのです。

利用者によってはプロパーカードの方が
ステータス性を高く感じたり
お金持ちに見られる傾向が強いようです。

画像をアップロードする

続いてVisaとMasterカードの比較ですが、
Masterカードで出来ることは
Visaでもできるというイメージで、

機能性を考えた時に、
敢えてMasterカードを選ぶ意味が
そこまでないみたい
です。

画像をアップロードする

ただ他社カードを持っていることで
利用の際に使い分けたり、
少なくともどちらかのカードは加盟されている
という安心感
がありますね。

結果的にどのユーザーに
何のカードが1枚目におすすめかというと、

幅広く海外旅行もしたい方→Visa
日本国内での利用を充実させたい人→JCB

画像をアップロードする

以上のように考えられます。

そして2枚目以降に
Masterカードを検討するのが
良いかもしれません!

三井住友カード
デビュープラスを
作ってみよう!

画像を見ながら
進めていただければと思うので、
下記の部分は多少粗くなるかと思いますが
お許しを。

画像をアップロードする

まず
「三井住友カードデビュープラス」と検索。

続いて一番上にある、
「(公式)三井住友…」をクリック。

開くとこのように「お申し込みはこちら」ボタンが見えます。

ちなみに
2021.10/1~12/31まで以下のようなサービスがあるそうです!

さて本題に戻りますが、
「お申し込みはこちら」をクリック。

規約を確認し、良ければ以下のものを用意。

「同意のうえ、入力画面へ進む」をクリック。

そして必要事項を入力。
※必要事項は以下画面以外にもあり。

入力後は「保存して次へ」をクリック。

最初の入力同様に以下の項目において入力を進めて行きます。

おおよその記入は
皆さんお分かりいただけると思うので、
わかりにくいとこに注釈を入れて
進めて行きますね!

画像をアップロードする

「カードサービス・お支払いについて」の
ページになっていまして、
追加でサービスを選ぶ部分があります。

この三井住友カードIDというのが
前回の記事でご紹介したタッチ決済ですので
追加すると良いでしょう!

さらにスクロールしていくと、
「毎月のお支払いについて」とありますが、
ここの<マイ・ペイすリボ>は現時点で
申し込まない方が良いでしょう。

ここで終了ではないのでご注意ください。
ここからは銀行口座の設定を行います。

口座番号や暗証番号を用意して
指示通りに入力して行きましょう!

個人情報を孕むので詳細は割愛します。

銀行口座の設定が済むと、
再び三井住友カードのページに戻ってきます。

ここで「次へ」を押すことで
今できる申し込みは終わりになります。

あとは審査結果を待ちましょう!

数日後…

三井住友カードとPiTaPaカードが
別々に送られてきました!

これによって審査を通り、
カードが届いたことがわかりました!

受け取りには本人確認と受け取り証明の
ために、フルネームを記入しますよ!

注意点を
おさらいしよう

注意点とは言っても
これまで何度かお伝えさせていただいた、
リボ払いはやめておこう!につきます。

画像をアップロードする

今回実際に申し込む所でも注釈を入れたように
リボ払いの設定はさらっと出てきますので、
注意して回避することが必要です!

他社カードを作る時にも
気にしてみてください!

リボ払いが良くない理由は
こちらの記事に書きましたので、
ぜひご一読ください!

安心に楽しい
クレカライフを!

みなさん、クレカを作れましたか?

これまで3つの記事をご覧いただき、
実際にお役に立てたのであれば幸いです!

クレカを持つことで
生活は充実に向かっていくと
私自身も身をもって体感しています。(笑)

是非とも楽しいクレカライフ
共に過ごしましょう!

画像をアップロードする

それではまた会いましょう!

> 続きを読む

2021年9月24日

安心してカメラをGETしよう!

こんにちは!

最近カメラ大好きYonYonです!

前回「大学生こそカメラしよう!」の題名で
読者の皆さんに一度はカメラを持って
ファインダーを覗いてもらおうと思い、
執筆させていただきました!

まだそちらを読んでいない方は、
先にそちらをどうぞ!!

さて今回はカメラ記事企画第2弾としまして、
どうカメラを手に入れると良いのか」を
大学生である強みを生かした方法を交えて
ご紹介しようと思います!

皆さんご想像の通りに
カメラは安い物ではありませんし、
一度買えばそれで終わりという物でもなく
必要な物を買い足しグレードアップしていく為安くは収まりません。(笑)

でも争う方法はあります!きっと(笑)

今回はフルサイズ一眼カメラを購入する
という仮定で話を進めていきます!

拍子木(ちゃき、チャキ)販売しています。: 湘南ひらつかで一年中お祭り用品を販売している そめきん 公式ブログ
はじまりはじまり〜

どんな入手方法があるの?

大型通販サイトで購入する

人気のカメラ購入サイトを挙げると、
Map Cameraさんやカメラのキタムラさんが
挙げられます。

この2社は少なくとも信頼することができる
と考えています。

他にも利用の際に信用に値するサイトは
あると思うので、
この記事が皆さんの自主的調べのきっかけ
なればと思います!

知り合いから購入する

こちらは信頼度と品質の確認が
とても大切
ですが、


売り手は買取業者よりも高く売れますし、
買い手は購入サイトから買うよりも
安く買えます!

今回はこの購入方法についても語っていければと思ってます!

家電量販店で購入する

一般的な名前を挙げると、
ビックカメラさんやエディオンさん
ご想像いただければと思います。

こちらは直接店舗に行って商品を触ったりして
自分に合ったものを確認できますし、
店舗ごとにクーポンを利用するなどして
安く購入できる可能性もありますね。

家族に買ってもらう場合は
お店で買うなんてシチュエーションも
多いですよね!

おすすめしない方法

ネットフリーマーケットは絶対お勧めしません!

メルカリやジモティを始めとするフリマでは
もしかしたら良い商品が安く売られている事もあるかもしれませんが、
基本的には何かしらの不良が付き物と考えておくのが安全だと思います!

実際発送してくれる方の手元にある時は
正常に使える場合でも、
輸送中に包装に不備があったために
故障する危険性もありますし、
その際の責任の取り方でも
一悶着産む可能性もありますね。

なので個人的に
ネットフリーマーケットはお勧めしません

それぞれの入手方法のメリットとデメリットはこんな感じ!

大型通販サイトで購入する

大型通販サイトでの購入メリットを教えてください!

これらのサイトは
購入値段も安い上、
補償やサービスが充実しており
初心者にも優しい為おすすめです!

最大60回払いで
購入できたりもするので、
いきなり大金を払うのが大変な方も
便利になっていますね!

一方で
どんなデメリットがありますか?

これと言ってデメリットはない
と思っているのですが、
強いて言うのであれば
購入金額が大きい場合は
審査が必要になってくる
ので
その点準備が必要ですね。

知り合いから購入する

知り合いからの
購入メリットを
教えてください!

なんと言っても
売り手と買い手で
ウィンウィンな交渉
行えることでしょう!

当たり前のことですが、

買い取って販売する業者は買い取った値段よりも

値段を上げて
販売しますよね。

中古品の購入を考えると
知り合いと直接交渉して
業者で売り買いするよりも
数万円程度お得に
取引できるのが
いいですよね!

知り合いというのは
どんな方々でしょうか?
またどのように
作りますか?

一番良いのは、
家族や親戚との交渉で
次は信頼できる先輩や親友が良いと考えています。

カメラに興味のある先輩や親友と知り合うためには
関連のバイトや業務委託を受けてみたり、
写真部等に所属し
交流できれば
大学生の良さが活きます!

一方でどんなデメリットがありますか?

こちらは大きく2つ
ありまして、
1つは中古品に
故障もしくは故障しそうな部分があった場合。

もう1つは
交渉の値段を要因に
仲が悪くなることです。

1つ目のデメリットを
事前に防ぐために、
取引前にプロに
確認していただくのが
良いでしょう。

その費用は二人で割れば
納得かもしれませんね。

2つ目は
お金の絡むことですから

注意深く考えるべきです。

事前にお互いの要求を
紙面などに起こしておくと
いざとなった時にも収拾がつくかも知れません。

家電量販店で購入する

家電量販店での
購入メリットを
教えてください!

3つくらいあるかなと
思っています。

直接店舗で商品を触って
自分に合ったものを

確認できますよね!

店舗ごとに
クーポンを利用するして
安く購入できるのも
魅力ですね。

一人暮らしの大学生には
本当に嬉しいことで、
家族に買ってもらう場合も多いと思います。

一方でどんなデメリットがありますか?

分割で払える回数が少ない気がしています。

やはり高い買い物なので、
分割回数が多い方が
大学生には嬉しいという

気がしています。

後は基本的に値段が高めに感じます。

クーポンありきで
安く買えるサイトに
並んでくるかな
というような印象を
持っています。

ただその分の接客対応や
丁寧な解説がある
と思う為
色々加味して
安心感」を注視する方に
最善の方法かもです!

値段の比較はどこで?

ご存知の方も多いことと思いますが、
価格ドットコム」というサイトがあります!

こちらで購入を検討される方も
いるとは思いますが、
価格比較サイトとして捉えての利用
進めていくと良いと思ってます!

価格ドットコムは各種製品の
最安値を知ることができ
同時に相場も分かってきます。

これを目安に知り合い同士の取引金額を
見積もることもありますね。

本体以外には
何を揃えるべきか?

今更なのですが、
皆さんカメラ本体を持っていれば
写真が撮れると思っているかもですね。

実はカメラ本体に追加して
レンズが必要
になります。

ミラーレス一眼カメラでは
レンズも揃わないと写真が撮れないので
必須ですね!

続いてレンズの保護フィルターや
カメラバックを購入して
普段使いできるものを揃えていきましょう!

このように本体とレンズ以外にも
必要なものがあるので、
今後そちらについての解説と
購入方法のおすすめも書いていきますね!

お楽しみに!

> 続きを読む

2021年9月23日

【バイト】派遣バイトのすゝめ


1.派遣バイトとは?

派遣バイトとは、
直接企業に入社するのではなく派遣会社に登録することによって
単発で多種多様な業種を体験していく働き方のことです。

どんな人がそれに当てはまるかというと、
家電量販店のスタッフさんとして、
コーヒーメーカーの実演をして販売したり、
オーブンレンジで料理を作って見せたりする人です。

2.メリットとデメリット書いてみた!

では、そんな派遣バイトがどんなメリットとデメリットを備えているのかを
いわゆるアルバイトと比較しながら話していこうと思います!

皆さんが抱えているであろう期待や不安について解消されるはずです!

では始めて行きます!

Case1.報酬ってどうなの?

アルバイトに比べると給料が高いと聞きますが本当ですか?

それは大方あっているのではないかなと思います!
実際に私がよく入っているエディオン東広島店でも、
アルバイトの友人の話で時給1000円くらいと聞いていますが
派遣会社を通している私の場合は1200円以上になってます!

ただ仕事内容の大変さに若干の差がある可能性もあります

アルバイトの友人は、

主に品出し・レジ打ち・広告作成等の雑務とほんの少し接客

をしていたようです!

一方で私の場合はある一つの製品に関しての説明を熟知してお客様に実演しながら売り込んでいくというような仕事に

なっています!

つまり色々な仕事に軽く触れるイメージなのが

アルバイトの友人の仕事内容で、

派遣社員はある製品に関して専門性を持って取り組む

という違いの上の金額差になっているようです!

稼ぎに限らずどちらが自分に向いているかは重要ですね!

Case2.コミュニケーション能力って必要?

初めて関わる人たちとのコミュニケーションが不安ですが、
大丈夫でしょうか?

確かに最初オフィスに行く時は不安かもしれませんが、
丁寧に案内してくれたり、分かるように説明してくれるはずです!

また、勤務時間や場所を派遣会社のスタッフと

話し合うことができるので安心してください!

わかりました。ありがとうございます。
でも何かしらアドバイスをもらっておきたいです。
何かありませんか?

強いて言えば、
自分の気になったことは躊躇わずに聞くことです!
鵜呑みにして進んでしまうと、
職場に入って混乱してしまうので解消しておきましょう!

Case3.待遇ってどうなっているの?

事前に仕事内容を知っておかないと不安なのですが、
大丈夫でしょうか?

事前に待遇や不安点を確認できるので
そこまで心配しなくても大丈夫です!

わかりました!ありがとうございます。
でも実際にやってみないと店舗に立った時に
いきなり仕事は出来ないと思って不安です。

しっかりとした研修があるので、
未経験でも仕事に挑戦しやすい環境が整っていることも

魅力です!

ちなみに研修の時から時給がしっかりと出るので
そこも多少のお得感は感じますよね!

Case4.せっかくなら自分の経験値をあげたいと思っています!

バイトの時間も無駄にしたくないので、
色んな経験値を仕事をしながらつけたいのですが、
それは叶いますか?

はい!
専門的な技術はわからないけどともかく経験値を積みたい!
そんな方にぴったりのバイトだと思います!

ありがとうございます!
別の質問なのですが、
プログラミングや動画制作のスキルを手にして、
派遣バイトを副業として両立することは可能ですか?

可能だと思いますよ!
学生を対象にした派遣だと平日は中々ないので、
平日に主の仕事をして
休日に派遣バイトをすると釣り合いが取れるはずです!

3.どんな人が向いているの?

上に書いたメリットとデメリットも鑑みて、
個人的に以下のような方に向いているのではないかと思っています!

普通のバイトよりも少し大変かもしれないけど給料を多くもらいたい人

*お客様とのコミュニケーションを通して対人関係に強くなりたい人

色々な経験値を仕事の範疇でつけていきたい人

4.広島の学生はどこで見つける?/最後に一言

私は友人の紹介から見つけました!

やや特殊な例かも知れないので自分で見つけよう!と思っている方は
少し不安に思うかも知れませんね。

ですが、私自身は友人の紹介以前から調べてもいました。

具体的には、
住んでいる県名(例.広島県)+派遣バイト」と検索すると、
地域にもよりますがいくつか出てくるようになっています。

広島の場合は広島市内に拠点を構える所が多いと思います。

ただ実際自分でネットで見てみると評価が以上に低かったりして
中々踏み出す勇気が出ないのは間違いないかもしれません。

でも冷静に考えると、
派遣会社に出入りしている人はかなり少ないはずなので、
少数の中で少しの人でも低評価をつけることによって
全体の評価が低くなってしまっているなという印象で、
実際にはスタッフの方々の対応も悪いという印象は受けませんでした。

むしろ研修を丁寧に行ってくれるおかげで
割と不安なく実際の職場で働くことができます。

またスタッフの立場になって考えると、
恒常的にしっかりと働いてくれる人が来てくれる方が助かるのです。

なぜなら毎週のシフトをせっかく組んだのにいけなくなったりして、
人手不足に苛まれていることも少なくないからです。

なのであなたのすべきことは
懸命に働いてしっかりと報酬を獲得するという
なんら普通のアルバイトと変わらないのです。

自信を持っていきましょう!
また派遣バイトに関連する有用な記事が思いついたら綴りますね!

> 続きを読む

2021年9月21日

【東広島の企業紹介】自動車開発支える総合試作メーカー「オーエイプロト」

東広島で就職ってどこですればいいの?そもそも東広島に就職できるところってあるの?
そんな学生の皆さんへ東広島の企業を紹介!

今回紹介する東広島の企業は
自動車開発支える総合試作メーカー
「オーエイプロト」

 自動車会社が車を開発するとき、試作部品は不可欠。その未来の車が求めるものを形にしていくのがオーエイプロトの仕事だ。1964年の創業以来、国内で10数社しかない自動車の総合試作メーカーとして、自動車開発を支える。(日川剛伸)

オーエイプロト太陽光発電を屋上に持つ本社工場。国内で10数社しかない自動車の総合試作メーカーだ

高度な技術力、手作りで培う

 創業者の故大坪榮次氏が、佐竹製作所(現サタケ)から農機具部品の注文を受けたことを機に、自動車の試作品を手掛けるようになった。転機になったのは、90年の新社屋の移転。広大な工場が完成したことで、金型から切削、プレス加工まで一貫生産できる体制が整った。

 「楽をして儲けたければ良い品を作れ」。創業者の教えは、いつしか社訓となり、従業員の心に脈々と息づく。楽をするとは手を抜くのではなく、よりよい製品を作るための改善方法を指す、という。

 山名経行社長は「良いモノを作ろうと考えればアイデアが湧き、それを具現化すれば、作業が楽になる。楽をすることと品質を向上させることは、相対しているようで本質は一緒。つまり《一体不二》と考えている」と力を込める。

 全社員が共有する、その思いが会社の原動力になっている。ドアやボンネットなど自動車の車体であれば、ほぼすべての部品を開発できる高度な技術力は、国内外の多くの自動車メーカーとの取引を可能にし、日本の新幹線500系の内装面や、建設機械のキャビンにも採用されるなど、製品領域を広げている。

 高度な技術力は手作りによって支えられてきた。かつての試作製品には、ほとんどといっていいほど人の手が加えられ、社員たちは、0・1ミリ以下のゆがみでさえ、判別できるほどの能力と技を習得してきた。

 ただ、現在では試作といえども自動化が進展。人の目が行き届かなくなってしまうこともしばしば、という。職人の技をいかに自動化で再現するか―。自動化を駆使しながら、人の手による勘どころをいかにして保つか―。山名社長は「両方が相まってこそ、より良いモノづくりへとつながっていく」と言い切る。

オーエイプロト高度な技術力は手づくりによって支えられてきた

 売上高は、5年を周期に上下動を繰り返す。年間平均にすると12億円前後で推移する。自動車の開発は5年を周期にフルモデルチェンジされるからだ。試作製品は1車種で200品目にも及ぶため、量産化できにくいことも売上高に影響を与える。

 自動車業界は、自動運転車や電気自動車など、いわゆる「CASE(ケース)」を念頭に置いた新しい車づくりが進展する。山名社長は、「新しい車づくりには、オーエイプロトが得意とする小ロット生産(同種の製品を少量生産すること)が生かされる」と期待する。

 例えば、自動運転システムなどの搭載で、安全性が補完されるようになれば、従来のような安全確保を前提とした画一的な車体構造が大きく変革する可能性を指摘する。「量産車では実現不可能だった、オリジナリティあふれる自動車の製作も現実味を帯びてくる」。

 現会長の大坪義彦氏は2代目社長。1999年に父の榮次氏から引き継ぎ、昨年まで社長を務めた。創業100周年まで続く会社にしていくことを大きな目標にする。「地域に貢献できる企業に」。創業者の思いを大切にしながら、「今まで培ってきたノウハウを生かし、オンリーワンを志向する人たちの夢を後押ししていきたい」と大坪会長は目を輝かせる。

オーエイプロトの2本の力

設計から製作まで一貫生産体制

 図面や3Dデータをもとに、部品の設計から金型、プレス加工などの製作、検査に至るまで一貫した生産体制を整える。一貫生産体制は顧客のニーズに沿ったデザインや、同種の部品の少量生産を可能にする。

オーエイプロト

オーエイプロト

オーエイプロト

オーエイプロト

車体のほぼすべての部品を開発

 ドア、屋根、床などボディを形づくる大きな部品から、小さなパーツや入り組んでいるバルブボディまで開発する。卓越した高度な板金技術で自動車開発を支える。

オーエイプロト

沿革
1964年 東広島市西条東に大坪榮次氏が大坪鉄工として発足
1968年 東広島市西条町御薗宇に移転、株式会社に法人化
1988年 社名を株式会社オーエイプロトと改称
1990年 東広島市黒瀬町のクリエイトパークに総面積4万5000平方mの新工場(本社工場)が完成
1999年 大坪義彦氏が代表取締役に就任
2009年 経産省の中小企業ⅠT経営力大賞で審査員会奨励賞と中小企業庁長官賞を受賞
2014年 本社工場の屋上に太陽光設備完成
2014年 創立50周年を記念、市内の小学生を招き、よしもと新喜劇を開催
2020年 山名経行氏が代表取締役に就任

\東広島の凄い企業をまとめて紹介!/

> 続きを読む

2021年6月3日

【東広島の企業紹介】創業90年。地域に選ばれる会社に「芸陽バス」

東広島で就職ってどこですればいいの?そもそも東広島に就職できるところってあるの?
そんな学生の皆さんへ東広島の企業を紹介!

今回紹介する東広島の企業は
創業90年。地域に選ばれる会社に
「芸陽バス株式会社」

芸陽バスとは

今年1月に創業90周年を迎えた乗合・貸切バス事業者。
2019年は約120台の車両で年間240万人を輸送した。昭和、平成、令和と3つの時代にまたがり市民の主要な交通手段として、地域に密着した展開を続けてきた。

芸陽バスは、昭和恐慌の真っただ中だった1931年、芸陽自動車として誕生した。
戦後、高度経済成長を背景にした車両の進化や道路整備を追い風に、50年代後半から60年代前半まで、路線バス利用者はピークを迎えた、という。

路線エリアは東広島市を中心に広島市から三次市、三原市までカバー。田島悦雄取締役総務部長は「走れば利益が出た時代。バス事業の黄金期で、利用者が多くて、ドアが閉まらなかったこともあったと聞いている」と話す。

その後、モータリゼーションの進展などに伴い、利用者も徐々に減少。

コスト削減のため、1971年には、1台のバスを運転士と車掌の2人で運行していた仕事を1人で行うため、ワンマンカーを導入、生産性の向上に尽力した。

広島大学の統合移転 転機に

転機が訪れたのは、 広島大学の統合移転 だ。1982年から始まり、1995年に完了した統合移転は、東広島市の発展を加速化。市に人口増を呼び込み、バス利用者の増加をもたらした。


ブールバール経由の広島大学行き。広島大の統合移転はバス利用者の増加をもたらした

田島取締役は「統合移転がもたらした街のにぎわい・経済効果は、芸陽バスにとっても大きなチャンスになった」と振り返る。
90年代からは、山陽自動車道の開通に合わせ、高速道を経由する都市間高速バスの運行を次々と開始、新たな利用者の開拓に努めた。

人気路線の「かぐや姫号」

特に91年に運行を始めた竹原市と広島市中心部を結ぶ「かぐや姫号」は、現在、12往復を維持。

他の都市間高速バスがJR山陽本線との競合で廃止に追い込まれる中、社の主力路線の一つになっている。

大崎上島や大久野島など島しょ部から広島市内に直通する利便性が、地域住民や観光客から支持を得ている要因、という。

2012年には、広島電鉄の子会社となり、広電グループの一翼を担う会社になった。社会の多様化に対応するため、旅行業や保険代理業、不動産業など新たな事業に挑み、経営の安定化を図ってきた。

それでも、「公共交通を取り巻く環境は激変している。先を見通しにくいのが実情」と田島取締役は本音を漏らす。
こうした中、昨年11月には、乗合バス事業が独占禁止法の対象外になった。つまり、乗合バス事業者間で共同経営や路線再編が可能になったのだ。
田島取締役は「地域の公共交通を守る意味でも、大きな転機になる」と目を細める。

ICT(情報通信技術)にも迅速に対応する。スマホなどを使い、利用者がバスの到着時間や待ち時間、運行状況を把握できる「バスロケーションシステム」「バスイット」を多くの路線で導入。東広島市や広島大学などと連携し、自動運転車両の実証実験にも取り組んでいる。

「地域に必要とされ、選ばれる会社であり続けたい―」

創業時からの思いは変わらない。
田島取締役は「公共交通事業にコツコツと取り組み、やり遂げてきたという信頼と実績が芸陽バスの最大の財産。これからも市民が利用しやすい路線バスを運行し続けたい」と力を込める。

 

写真で見る芸陽バス今昔

紙屋町行きのバス(1950年ごろ撮影)。車輪のそばに社旗が掲げられている

八本松駅に停車中のバス(1952年ごろ撮影)。乗客は盆灯篭を抱えている。当時はボンネット型バスが主流だった

バスに乗車してのバスガイド研修(1965年ごろ撮影)。60年代、貸切観光バスのバスガイドは会社のイメージアップに大きく貢献した

本社のあった西条バスセンター(1982年撮影)。場所は現在の広島銀行西条支店。
1964年に完成し、当時、専用バスターミナルとしては中国地方有数の規模を誇ったが、ブールバール建設に伴い1985年、閉鎖された。

半世紀前の芸陽バスの車体デザイン。昨年、90周年事業の一環で復刻バスを走らせた

JR河内駅前を走る現在の路線バス。朝夕には多くの高校生たちが利用する。
昔も今もバスは市民の主要な交通手段だ

 

沿革
1931年 芸陽自動車が発足。本社は豊田郡久芳村(現東広島市福富町)。同じ年に本社を豊栄町清武(現東広島市豊栄町)に移転
1959年 社名を現在の芸陽バスに改称
1964年 西条町昭和町(元西条農高跡地)に用地を購入し、西条バスセンターが完成。翌年、センター内に本社を移転
1985年 現在の西条西本町に本社を移転。西条バスセンターはブールバール建設に伴い閉鎖
1991年 初めてとなる都市間高速バス「かぐや姫号」の運行を開始
1993年 5社と共同で広島空港リムジンバスの運行開始
2012年 広島電鉄が筆頭株主となり、広電グループの一翼を担う会社に

\東広島の凄い企業をまとめて紹介!/

 

 

> 続きを読む

2021年3月15日

【東広島の企業紹介】一貫生産で総合的な技術力を確立「マイクロテクノ」

東広島で就職ってどこですればいいの?そもそも東広島に就職できるところってあるの?
そんな学生の皆さんへ東広島の企業を紹介!

今回紹介する東広島の企業は
一貫生産で総合的な技術力を確立
「マイクロテクノ」

マイクロテクノとは

マイクロテクノ_外観

2021年6月で創業50年の節目を迎える自動車部品メーカー。創業以来、精密加工分野で技術を磨いてきた。

その培ってきた技術で、大手メーカーとの一次サプライヤーとして、確固たる地位を得ている。 

 

ロータリーエンジン実用化に大きく貢献

マツダの代名詞ともいわれるロータリーエンジン。マイクロテクノは、ロータリーエンジンの中核部品となる「アペックスシール」製造の専門工場として、1971年に設立した。

アペックスシールは、ロータリーエンジンのガスシールの一つ。三角形のローターの各頂点に設置されている。
ロータリーエンジン作動室の気密を保持し、圧縮、燃焼の機能を発揮させる重要な部品。
このアペックスシールがなければ、ロータリーエンジンの実用化はありえなかったといわれている部品だ。

樫平隆男取締役は「アペックスシールの製造で培った精密加工の技術は、会社が発展する礎になった」と振り返る。


一貫生産を武器に確固たる技術を確立

1981年には、主力製品となる、AT(オートマチック)車の変速機内の油圧や油量を制御するソレノイドバルブ「スプール・スリーブ」の生産を開始。精度の高い技術は、顧客の信頼を得ることにつながり、マツダの子会社(当時)ながら、マツダ以外にも、取引を拡大していった。

転機になったのは、2005年。スプール・スリーブの製作を、切削加工、研削、表面処理まで自社内で一貫生産できる体制を整えたことだ。

マイクロテクノ_内観
仕上げ工程のライン

樫平取締役は「問題が生じたとしても、どの工程でどう対処すればいいのかが分かるようになった。一貫生産で総合的に技術力を持つことができ、大きな強みになった」と胸を張る。

一貫生産は、コストの削減と品質の向上につながったことはもちろん、大手メーカーの高い要望にも応えられる動機付けにもなった、という。
例えば、微細加工の技術は、ミクロン単位まで対応が可能になった(ちなみに1ミクロンは1000分の1mm)。

 

マイクロテクノが手掛ける主な製品

スプール・スリーブ

マイクロテクノ_スプールスリープ
写真手前がスプール・スリーブでAT車の制御機能を保証する中枢となる部品(奥はフェーエルレール)

フューエルレール部品

マイクロテクノ_フェーエルレール
ガソリンなどの燃料をインジェクター(燃料噴射装置)へ安定して供給する部品。マツダ車のスカイアクティブエンジン用に製造


アジアへの進出  今後の目標

14年には、ベトナムに子会社を設立。海外で唯一の工場となるベトナム工場を建設し、グローバル化への第一歩を踏み出した
19年には、工場を2.5倍に拡張し、スプール・スリーブの量産を始めた。マツダがタイに構える工場への納品の他、ベトナムの大手メーカーとの取引が始まったからだ。
樫平取締役は「ベトナムを拠点に、アジア圏を含めた、さまざまな国に市場を拡大していきたい」と話す。

20年3月期の売上高は約53億円。そのうちマツダ向けが6割を占める。現在はマツダが50%を出資するトーヨーエイテック(広島市)の子会社だ。「さらに新規の受注拡大に努め、マツダグループ以外の取引を開拓していきたい」と樫平取締役。

自動車業界は電動化への対応も迫られる中、樫平取締役は「マイクロテクノならではの一貫生産の強みを、電気自動車にも生かしたい」と力を込める。

 

採用について樫平隆男取締役に聞いてみた

自動車部品を製造するマイクロテクノ。2021年2月28日現在、180人(男性109人、女性71人)の従業員が働いている。

樫平隆男取締役に、採用計画や社風などについて聞いた。

マイクロテクノ_社長

 

―採用計画については

今年は大卒2人、高卒2人の計4人の新卒者を迎えます。毎年、大卒、高卒とも若干名ずつの採用を計画しています。求めているのは、意欲の高い人。

私たちの業界は業務が幅広く、深掘りができないと、交渉もスムーズに運びません。また、現場では作業効率が求められます。このため、常に向上心を持って自ら考え勉強できる人を、採用条件の大きなポイントに挙げています。
中途採用も不定期に行っています。求めているのは即戦力となる人材です。

 

―女性社員の割合が高いですね

社員の約4割が女性で、製造業では高い方でしょう。理由は、きめ細かな仕事が多く、女性も男性と同じように仕事ができるからです。

一例が最終製品を出荷する前に行う全数検査。機械でもチェックしますが、機械が判別できないようなキズは、人の五感を頼りにした丁寧な作業になります。


―社風は

部署間や年齢間の垣根がなく、風通しが良いことですね。事務系の職場はワンフロアで仕切りはなく、社長室や役員室もありません。

一般の社員が役員と同じ部屋で普通に仕事をします。双方がダイレクトに声を掛けられることで、トップダウンやボトムアップをスムーズに進めることができます。

年齢間にも垣根はありません。社員の平均年齢は36歳です。若い職場なので、ぎすぎすした雰囲気はありません。

マイクロテクノ_社員

特に現場では、若いリーダーが多く、入社数年以内の社員が相談しやすい環境が整っています。

 

―経営理念は

《人間尊重を基本とし、全員参加で創意工夫により、高品質で広く社会に貢献する》を掲げています。平たく言えば、二つの意味があります。

一つは、目まぐるしく変わる時代の中で、お客さまの要望により早く応えるために、日々技術開発を行っていくということ。

もう一つは、従業員が働きやすい環境づくりに向け、さまざまな施策に全社一丸で取り組んでいくこと。従業員が笑顔で誇れる会社にならなければ、会社は続かないという信念があるからです。

 

沿革
1971年 アペックスシールの専門工場として高屋製作所設立
1981年 スプール・スリーブの生産開始
1984年 マツダミクロンに社名変更
1994年 マツダミクロンとマツダ精密が合併、マイクロテクノになる
2004年 田万里工場で生産開始
2005年 スプール・スプールの一貫生産体制の構築完了
2012年 高屋台工場でフューエルレールラインの稼働開始
2014年 ベトナムに子会社設立

\動画で分かるマイクロテクノ!🎥/

 

※プレスネット2021年3月18日号より掲載

\東広島の凄い企業をまとめて紹介!/

 

> 続きを読む

2021年3月11日

インターンの前にこれを見ろ!!経験者たちに聞いたインターン参加時にすべきこと

皆さんは今、就活してますか?

今はしていないという人でも、大学生ならいつかは就活する時が来るはずです!

でも、いざ就活をしようと思ってもどんな感じかわからなくて不安だったりしますよね?

そこで今回は、広島大学の先輩方にインターン参加時にやっておいて良かったことやインターン期間中に困ったことをインタビューしてきたのでその内容をまとめようと思います。

Nさんの場合【自動車メーカー企画業務】

Q. どんなインターンに参加しましたか?

Nさん
Nさん

私は自動車メーカーのインターンに参加し、自動車アプリケーションの企画業務に携わりました。

Q. インターン期間中に困ったことはありますか?

Nさん
Nさん

アプリケーションのそもそもの構造、開発方法、自動車を取り巻く現在の時事問題などの理解に時間がかかったため、事前に勉強しておいた方が良かったと思います。

専門的な知識が必要になるインターン先では事前の勉強が重要だということですね!

Q. インターンに参加時にやっておいて良かったことはありますか?

服装は基本スーツでしたが、オフィスカジュアルでもよかったようです。参加する会議内容や自分が発表するかどうかによって服装などは変わるので、事前に尋ねるようにしました。

服装の指定は会社ごとに異なりますよね。間違った服装で参加しないためにも適宜確認しておくことは大切ですね!

Tさんの場合【海外の人材系企業】

Q. どんなインターンに参加しましたか?

Tさん
Tさん

私は東南アジアに行ってみたいと思っていたので、ベトナムの人材系企業のインターンに参加しました。

Q. インターン期間中に困ったことはありますか?

Tさん
Tさん

スーツやリクルート鞄を十分に持って行かなかったため、現地で調達するのに苦労したとです。

海外のインターンに参加する場合、想定外の事態が起きてしまうと対処に困りますよね。

そうならないためにも、できる限り準備をした上で現地入りしたいですね!

Q. インターンに参加時にやっておいて良かったことはありますか?

Tさん
Tさん

15分前には絶対行くようにしました!

これはインターン期間中常に意識しないといけないことですね。

特に海外の場合、日本とは何かと勝手が違いますからどこで時間を食うかわかりませんし、余裕を持って動くことは大切ですね!

Kさんの場合【体育会系の会社】

Q. どんなインターンに参加しましたか?

Kさん
Kさん

僕は大学の授業の一環で、体育会系の雰囲気の会社のインターンに参加しました。

Q. インターン期間中に困ったことはありますか?

Kさん
Kさん

インターン中の滞在先にアイロンを持っていくのを忘れてシャツがシワだらけのまま出社してしまったこと。

アイロンですか。確かにインターンの必需品ですが、意外と忘れてしまいがちかもしれませんね。

Q. インターンに参加時にやっておいて良かったことはありますか?

Kさん
Kさん

・出社退社の時に大きな声で挨拶すること
・事前に服装や持参するものについて電話で確認しておくこと
・時間に遅刻しないこと
事前にHPの内容、特に社長の名前や事業内容をチェックしておくこと

以上の4つを意識しました。

上の3つはインターン期間内の話ですね。体育会系の雰囲気の会社だと規律やマナーを守ることが第一に見られるのかもしれないですね!

4つ目も確かに重要ですね。HPを見ればわかることを質問するのはあまりよく思われませんし、社員の方とのコミュニケーションを円滑にするための前提知識としてもチェックしておいて損はないですよね!

Mさんの場合【小売業】

Q. どんなインターンに参加しましたか?

Mさん
Mさん

僕は地域との距離が近い会社に行ってみたいと考え、小売業を営む会社のインターンに参加しました。

Q. インターン期間中に困ったことはありますか?

Mさん
Mさん

会社までのアクセスが悪く、通勤に時間がかかってしまったことです。

通勤時間は会社選びの段階からよく調べておいた方がいいかもしれませんね!

特に広大生の下宿先からだと駅に行くだけでもかなり時間がかかりますし、インターン期間や会社の立地次第では近場のホテルやウィークリーマンションを借りることも検討した方がいいかもしれません。

Q. インターンに参加時にやっておいて良かったことはありますか?

Mさん
Mさん

インターン期間中に出会う人とは積極的にコミュニケーションをとるように意識したことで、インターン後も交流を続けることができました。

一般的な大学生活の中では社会人と繋がれる機会はそう多くありませんし、インターンという機会を有効活用して社会人との繋がりを作れば様々な情報が得られて良いかもしれませんね!

最後に

いかがでしたでしょうか?

コロナにより先輩と繋がる機会が少なくなった今、実際にインターンを経験した人の声は貴重なのではないでしょうか?

少しでもインターンに不安を感じていた人の助けになれたのなら幸いです。

東広島で新卒採用を探すならこちら!👇

\オススメ記事/

> 続きを読む

2020年10月15日

【東広島の企業紹介】人との触れ合いが魅力「東広島タクシー」

東広島で就職ってどこですればいいの?そもそも東広島に就職できるところってあるの?
そんな学生の皆さんへ東広島の企業を紹介!

今回紹介する東広島の企業は
創業以来、365日24時間、休むことなくタクシーを動かし続けてきた
「東広島タクシー」

東広島タクシーとは

1950年に初代山田義信氏が賀茂タクシーを創業。1976年に芸陽タクシーを合併し東広島タクシーとして運行を始めた。
創業以来、365日24時間、休むことなくタクシーを動かし続けてきた。タクシーを利用する乗客と乗務員の縁が、切れ目なく走り続けてきた原動力になった、という。

今年が創業70年目。タクシー保有台数は東広島市内のタクシー会社で最大だ。
「全ての人に笑顔と感動を届ける」ことをモットーに、ICT(情報通信技術)に対応したサービスで、乗客から「選んでよかった」と言われるタクシー会社を目指す。

 

乗務員の接客に力

大切にしてきたのは人材(乗務員)の育成だ。「お客さまを目的地まで運ぶだけなら、他のタクシー会社と変わらない」(山田章夫取締役)と、乗務員には、安全な運転だけではなく、利用者が快適と思うような輸送に心を砕くよう求めた。
接客業としての心構えを説き、心地よい接客が自然にできる乗務員の教育を目指してきた。

東広島タクシー1
乗務員の研修風景

今年9月には、70年を機に旅客運送の原点に立ち返ろうと社内乗務員を対象に、接客サービスを審査する「ベストドライバーコンテスト」を行い、上位3人を表彰した。広報担当の山田取締役は、「コンテストが乗務員の研さんを高める契機になれば」と目を細める。

 

社内ベストドライバーコンテストで第1位👑

2020年社内ベストドライバーコンテストで第1位を獲得した

石垣 修子 さん(23)

ベストドライバー石垣修子さん

入社の動機は、ずっと接客業をしてきたことと、車の運転が好きだったこと。今年5月からタクシードライバーとしてハンドルを握っています。

心掛けているのは、どんなときでも笑顔を忘れないこと。お客さまから「ありがとう。あなたで良かった」と声を掛けられることが、仕事の励みになっています。私が女性で安心なのか、特に女性や年配の人から感謝されることが多いですね。

仕事では深夜勤務もあります。会社の皆さんがしっかり支えてくださっているので安心して働くことができます。これからも、お客さまに喜んでもらえるように、精一杯頑張ります。お客さまの笑顔に接することが、私の仕事の原動力になっています。

 

ICTにも対応

新たな客層の掘り起こしにも取り組んできた。全国子育てタクシー協会に加盟し、2012年から妊婦や子育て中の親子たちを専門に送迎する子育てタクシーを始めた。

貸切バスでは20~60人まで乗車可能な小型・中型・大型バス25を取りそろえ団体客にも対応する。16年には、ハイグレードなアルファードやクラウンハイブリッドを導入。VIPタクシーとして政府関係者や会社重役、著名人たちから配車の要請を受けるという。

東広島タクシー2
タクシー保有台数は東広島最大。貸切バスも取りそろえ団体客にも対応する。

タクシーは64台を保有。タクシー専門のJAPANTAXI(ジャパンタクシー)やプリウス、クラウンなどを取りそろえている。35台は環境に優しいハイブリッド車だ。
全車両が、クレジットカード・電子マネー・QRコードなど25種類のキャッシュレス決済に対応できる。スマートフォンアプリを利用した配車の依頼も可能だ。

東広島タクシー4
多種の電子マネーに対応する決済システム

山田伸二社長は「タクシー業界も時代を見据えた対応が求められている。変化を敏感に感じ取りながらお客さまのサービス向上に努めたい」と強調する。


コロナ禍での新たな取り組み

新型コロナウイルスへの対応では、全乗務員の検温とマスクの着用を義務化。社内の喚起や消毒も徹底した。

一方、乗務員が感染した場合に備え、全社員分の抗体きっとも準備している。コロナ禍の減収を補うため、国が救援事業として認めた、買い物の代行サービスを始めた。

「人が動かないときは物(商品)を動かすしかない。会社にも、お客さまにも互いにプラスになる」と山田社長。新規の顧客開拓の足掛かりにしたい考えだ。

 

これからの東広島タクシー

 タクシー業界は、許認可産業だ。法律の規制による障壁をにらみながら、新しいサービスを打ち出さなければならない。
そんな市場環境の中、山田社長は「法律のもとで、できることをやる以外にはない。タクシーの強みは、乗務員とお客さまが直接会話をできること。言い換えれば、人と人、人と地域をつなぐのがタクシーの役割。全ての方に笑顔と感動を提供し、地域に必要とされるタクシー会社であり続けたい」と力を込める。

 

採用について社長に聞いてみた

基本は隔日勤務。
人との触れ合いが魅力

タクシー会社は、乗務員抜きには存在しない。乗務員は会社の顔であり、会社の屋台骨を支える。
山田伸二社長に、乗務員の働き方や乗務員の仕事の面白さなどについて聞いた。

東広島タクシー山田伸二社長1

ー乗務員はきついというイメージがあります。

基本的には、1回の出勤で2日分働きます。例えば、朝8時から深夜2時まで勤務をすると、翌日は非番で休みというイメージです。
1日の勤務時間は長いのですが、1日仕事をして次の日が休み(非番)という形態なので、暦日数にすると月13日のみの出勤となり、年間の自分の休みが明確になっています。
計画が立てやすく自分の時間を作ることができると若い世代からも人気です。

ここ半年間で20~30代前半の乗務員も5人以上入社し、若返りが進んでいます。ベストドライバーコンテストで優勝した23歳の女性乗務員は隔日勤務で頑張っています。希望すれば日勤もでき、高齢者ドライバーにはおすすめです。


ー仕事の面白さややりがいは。

老若男女、職業を問わず、さまざまな人と接することができることです。一日にすると、一人平均で25組のお客さまをお乗せします。

これまで気がつかなかった人の一面を垣間見ることができますし、お客さまとのやり取りから世の中の流れや空気を感じることができます。乗務員だけに与えられた特権でしょうね。

やりがいは給与が歩合制ですから、頑張れば頑張った分だけ報われることですね。

 

ー乗務員を随時募集されていますね。

現在、タクシー事業部で76人、バス事業部で25人の常務音が在籍しています。需給バランスもありますが、現在多くのタクシーのご依頼を頂いており、まだまだ不足しています。

AI(人工知能)による自動運転が取り沙汰されていますが、業界に普及するのはかなり先のことになります。安心して応募してください。

東広島タクシーの乗務員であることに誇りを持てる人を待っています。

※プレスネット2020年10月15日号より掲載

\東広島の凄い企業をまとめて紹介!/

 

> 続きを読む

東広島デジタル

©2020 Higashi-hiroshima Gakupota