2020年9月19日
通販だけじゃない!アマゾンプライムの楽しみ方
前回はアマゾンプライムの活用の仕方などについてご紹介しました!↓
今回は、通販以外のツールや楽しみ方をご紹介していこうと思います!
前回もご紹介しましたが、アマゾンでの通販は、会員にならなくても購入は可能ですが、2千円未満のお買い物の場合、送料がかかる、指定日配達ができません。
一方で、一般会員年額5千円、学生会員年額2500円でプライム会員になることで、通販の面だけでも
・1回の買い物の値段に関わらず、送料無料 ・指定日配達が可能になる
・年間何回買い物しても送料がかからない
などの特典を受けることができます。
アマゾンプライム会員は、通販以外の面でも、映画・ドラマの見放題、読書、音楽も視聴し放題のコンテンツが多数存在します。
・タイムセールの優先的な参加
・プライムビデオ
・ Prime Reading
・Audible
・Prime Music
などで通販から日常の娯楽まで楽しむことができます。
アマゾンでは年に何回かタイムセールを行うことがあり、ネット上でユーチューバーやブロガーなどの方がセールごとに注目商品を紹介して、人気商品がすぐ完売するというような社会現象にもなっております。
最近よく見られる、Bluetooth接続のワイヤレスイヤホンなどの電子機器だけでなく、家具、衣服、生活用品まで多くの分野の商品がセール対象になることがあります。
数量に限定があるので、プライム会員であっても争奪戦になるほどです。
当の筆者はタイムセールがあるとどうしても配達日時が長くなってしまうこともあるので、セール品以外の買い物はタイムセール時期以外に行ってしまうほど、タイムセール時の買い物の多さにびっくりしております。
テレビやSNSの広告で名前は知っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
プライムビデオでは、映画やテレビ番組、アニメなどが見放題として公開されていて、視聴回数や時間にとらわれずに見ることができます。
ここ1,2年で急速にコンテンツを広げており、テレビ東京系列の番組や子供向けの番組も見放題対象になっていることが多く、いままでテレビ中心に映画や番組を視聴していた層にも見やすいコンテンツになりつつあります。
以前紹介したインターステラ―などのSF映画もアマゾンプライム視聴しております。
ちょっと前の映画も多く、最近の映画の監督作品をさかのぼってみるということもできます。
まだそこまで広告宣伝がされているわけではなく、もしかしたら知らなかったという方もいるかもしれません。
プライムビデオ同様に、読み放題の書籍を読むことができます。こちらも現在取り扱い商品が増えており、最近は雑誌の読み放題が進んでいるなという印象です。
読み放題というシステムは私は今回初めての体験だったのですが、とても気軽に本を読むことができるようになりました。
私は図書館で本を借りると借りっぱなしにして返すのが面倒になってしまう性格から、図書館に行って本を読む、本の購入以外で本を読んだ経験がありませんでした。
プライムリーディングであれば、読み放題なので、レンタル期間の日時を考えることなく読むことができます。
意外にも三四郎や坊ちゃんなどの名作と呼ばれる書籍も読むことができるので、高校の国語で少し触れたことのある書籍も気軽に読むことができたりもします。
通販生活で生活の仕方が変わり、プライムビデオやリーディングで時間の使い方が変わる、しかも年会費がとても安いので始めやすいという面は、デジタルにそこまで強くない私であっても新しい生活を送っているように感じます。
ちょっとした地方の不便さはこういうところでどんどん変わっていくんだなと思うと、地方暮らしもとても楽しくなります。
ぜひみなさんも試してみてください!
オススメ記事
2020年9月15日
地方大学生・アマゾンプライムのすすめ
地方暮らしで一番困るのは、欲しいものがなかなか手に入らないことです。
東京であれば秋葉原などで最新のデバイスからマニアックな製品、中古品などが多くそろってあり、直接行けばその場で買える環境があります。
地方だとヨドバシカメラのような何でもそろっている電気屋さんや細かなパーツを売っているお店は少ないかと思います。
しかしながら、学生でも年会費の安いアマゾンプライムを活用すると、多くの場面で必要なものはだいたい揃えることができ、地方でも快適なライフを送ることができます。
そこで、今回は学生目線でアマゾンプライムはどんなサービスで、どう活用できるかについてご紹介します。
昨今ではテレビCMやインターネット広告で利用してなくても存在は知っている人も増えてきた「アマゾンプライム」。
アマゾンはプライム会員ではなくても利用することができますが、プライム会員であればより短い期間での輸送日時、指定日配達、コンビニ受け取りなどのサービスを利用することができます。
学生会員の利用料 年間2,450円(税込)または月額250円(税込)
学生以外の一般会員 年間4,900円(税込)または月額500円(税込)
月額250円となると一般的な通販サイトではおそらく1回利用してそれくらいかかると思います。
同じ金額で何度でも通販することができるのはとても嬉しいと思います。学生料金は一度登録すると4年生まで継続されるのも魅力です。
送料無料に加えて、さらに映画や音楽、書籍も大部分が利用し放題になるというのは、学生にとってはとても便利ですね。
送料を考えながら通販をするのはもう終わったと思っても過言ではありません。
プライム会員であれば、アマゾンは基本的に送料は発生せず、さらに何度でも購入することができます。
これが非常に便利であり、ケーブルや特殊なねじが欲しいなと思ったときに、送料を気にせずどんどん購入することができます。
書籍や小さな商品など玄関の郵便物入れに入る者でしたらそのまま投函してもらえるのも助かります。
大きい荷物はさすがに玄関で受け取りが必要ですが、小物を投函してくれるのは、わざわざ直接受け取る必要がなくなりとても便利です。
配送日の関係で発売日当日と言うわけではないですが、カメラやスマホ、書籍などの商品も発売前から予約をして、発売当日頃に受け取り可能です。
東京民ではなくても最新のものが手に入る環境はとても心地よいです。
アマゾンと各社が共同で開発、生産している商品の総称を「アマゾンベーシック」と呼ばれています。
スマホの充電ケーブルからカメラ用品の三脚まで多くの製品がアマゾンベーシックにより一般製品よりも安く販売されております。
さらにアマゾンベーシックは不定期で安く販売されることもあり、お得に買うことができるのも特徴です。
最近筆者が購入したのはこのカーボン製カメラ三脚です。カーボン製の三脚はアルミ製よりも重量が軽い反面、価格が高いものが多く、一つ1万円以上するものがほとんどでして、購入をあきらめておりました。
そこにアマゾンベーシックの三脚が9千円程度で販売しており、筆者が購入するときは3割引きで購入でき、6千円程度で購入することができました(※このキャンペーンはすでに終了しております)。
晴れて念願の軽くて丈夫な三脚でカメラライフをしております。
筆者が過去に買ったものの中に スーツケースのローラー×4つ surfaceやパソコンの充電器 が挙げられます。
これらの商品は、一般のショッピングセンターや量販店では売っていないものなのですが、確かに急にスーツケースのローラー部分が壊れた、surfaceの充電器が壊れたというときに非常に困ります。
こぼれ話・スーツケースのローラーは交換できるものがある
アマゾンプライムでは特殊なねじや細かな部品なども販売されております。
ちなみにスーツケースのローラーは、スーツケースの布生地のチャックを開けて、下部の構造にも寄りますが、ローラーをねじで交換できるタイプがあり、ドライバーがあれば簡単に工具なしで交換できます。
ただし、ローラーのねじの構造にいくつか種類があり、これらのねじが合うものを購入してくださいね。
都会には都会の暮らしがありますが、ビルと人の雑踏の中で狭い部屋で過ごす日々があるのも事実です。
一方で、物や人はそんなにないが、家賃3~4万円でそれなりに広い部屋でのんびり過ごすことができるのも地方暮らしの魅力です。
そこに商品を手軽に購入できる環境が整うと生活水準がとても向上します。ぜひ試してみてくださいね!
オススメ記事📦
2020年9月11日
通販暮らしに強い味方!配達の便利なサービスとは
地方大学生にとっていまやアマゾンや楽天などの通販生活は当たり前になり、通販なしに消費活動は送れなくなっている方も多いのではないでしょうか。
そこで問題となるのが荷物の受け取りについてです。 アマゾンで商品を注文して配達をしてもらうとしても、時間帯を選べない場合があるかと思います。 また、通販以外にも家族や友人から荷物を送ってもらう際に、受け取り日時まで確認せずに送ってもらってしまったという経験もあるのではないでしょうか。2020年9月5日
【たった3分】オートミールが一人暮らしの時短朝食に完璧な4つの理由!
「朝ごはんを作るのがめんどう、時間がない」
「何にするか迷う」
「食べた方がいいのはわかっているが、よく抜いてしまう」
こんな経験されたことありませんか?
この記事は長年理想の朝ごはんについて考え抜いた私がたどり着いた究極の朝ごはんの紹介です。
皆さんの健康・パフォーマンス向上に少しでも役立てていただければ幸いです!!
結論を最初に伝えてしまうと
”オートミール”
これが私のたどり着いた究極の朝ごはんです。
※「どうでもいい」という方は下にスクロールして理由や具体的な調理方法をご覧ください。
私自身、広島大学に入学した当初は気合を入れて朝ごはんを作っていました。
和風な日は米を前日にセットし、目玉焼き、味噌汁。
洋風な日はフレンチトーストなどと調子に乗った朝ご飯を作っていました。
ところが、そんな優雅な朝が続いたのはほんの1ヵ月ほどでした。
皆さんもそうだと思いますが1コマの日の朝は1分1秒を争い、小洒落た料理など作っている暇などありません。
まして洗い物をする時間やゆっくり食べている時間などどこにもありません。
また体育会の部活動に所属しており、パフォーマンス向上や体重維持のために朝の栄養の摂取は欠かせません。
特に糖質とタンパク質の摂取は絶対に必要でした。
やはり朝ごはんを抜くと、昼食後の授業中で爆睡してしまったり、部活動中に力が出なかったりとろくなことがありません。
「朝ごはんはめちゃくちゃ大事」
「絶対に抜かない方がいい」
これは声を大にして伝えたい!
「でも…時間がないし…」
「朝からめんどくさいことしたくない…」
そんな声が聞こえてきます笑
でも安心してください!
今回紹介する”オートミール”は
「短時間で誰でも簡単に完璧な栄養を摂れ、美味しい」
完璧な朝ごはんです。
「そんなもわけあるかい!」
「そんなバカな」
そう思った人にこれから理由とおすすめの調理方法をお伝えしていきます。
ぜひ最後まで読んでいただき、”オートミール”を試してみてください!
「そもそも”オートミール”って何?」という疑問にお答えします。
皆さんも海外の映画で食べられてるシーンや健康意識の高い人やダイエットをしている人が食べているところをみたことがあるのではないでしょうか?
“オートミール”とは、オーツ麦を蒸してローラーでフレーク状にしたものです。
スーパーのシリアルコーナーや通販でも簡単に購入できます。
・豊富な食物繊維
100gあたり7.5g含まれ、玄米の3倍、白米の2倍にあたる
・豊富な鉄分
100gあたり6mg含まれ玄米の2倍にあたる
・その他 カルシウムやビタミンB1など健康に欠かせない栄養素が含まれる
・水溶性食物繊維と脂溶性食物繊維が含まれる
・GI値が55と低い
つまり
血糖値が急激に上昇しないため脂肪になりにくい
豊富な食物繊維で腸内環境の改善
他の糖質と比較しても栄養価が高い
基本的な調理方法
・お湯を注ぐだけの調理方法
・鍋に入れて水や牛乳などで少し煮込む
・電子レンジでチン
まとめ
基本的に火をほとんど使わない
忙しい朝でもすぐに食べることができる
食べる食器とスプーンのみと洗い物が非常に少ない
・和風や洋風など様々なバリエーションを楽しめる
・美味しくないと思いきや、普通に美味しい
・フルーツ、はちみつ、ナッツなど自分好みにカスタマイズ
・大量に購入しても乾燥させているので腐ることがない
・わざわざ小まめに買い物にいく必要がない
・1食50gプロテイン1スクープで換算すると1日あたり100円で1月3000円
※オートミールを4.5kg2580円、プロテイン1kg3000円とざっくり計算した場合
例えば毎日コンビニでおにぎりを2つ購入すると1日300円程度で1月9000円
約6000円の節約にもなり、栄養価も優れています。
「1食100円」
これはかなりコスパが良いと言えるのではないでしょうか?
では私の普段の調理方法を紹介します。
今回紹介するレシピ以外にも、YouTubeやネットでもレシピが多く紹介されているので色々試してみるのも面白いと思います!
・お湯50cc
・プロテイン 1スクープ
(チョコレートなど甘いフレーバーがおすすめ)
・お好みでバナナなどのフルーツ・ナッツなど
①お湯を50cc沸かす
↓
②オートミールを50gボールに入れる
↓
③お湯をボールに入れ軽く混ぜる
↓
④プロテインを1スクープ入れる
↓
⑤混ぜる
※最初は粉っぽいですが、混ぜているうちに馴染んでくる
↓
⑥お好みでトッピングをして食べる
これで終了です!
いかがでしょうか?めちゃくちゃ簡単ですよね♪
私の場合、3分程度で作ることができます。
P30g F3g C25g
(Pはタンパク質、Fは脂質、Cは糖質)
大体このような計算になります。
惚れ惚れするような理想的なバランスですよね!
私はこれをベースとして冷凍フルーツやバナナ、ナッツなどをトッピングすることが多いです。
部活動の日は特にカロリーを消費するのでバナナを入れます!
余裕がある時はコーヒーをドリップしたり、オシャレな朝ごはんにすることもあります。
ここまで読んでいただいたならば
「短時間で誰でも簡単に完璧な栄養を摂れ、美味しい」
これには納得していただけたのではないでしょうか?
ここまで”オートミール”が朝食に最適な理由、具体的な調理方法について紹介してきました。
最後にオートミールの利点を改めてふりかえっておきましょう!
①栄養価の高さ
②調理の手軽さ
③使い方色々
④保存がきく・コスパがいい
以上の4点が”オートミール”を朝食にする利点です。
「朝ごはんを作るのがめんどう、時間がない」
「何にするか迷う」
「食べた方がいいのはわかっているが、よく抜いてしまう」
そんな方はぜひ一度”オートミール”を朝ごはんにしてみてはいかがでしょうか
\オススメ記事/
2020年9月3日
大学生コロナ禍でのおうち時間何をする?
コロナで混乱が続いた2020年上半期、2020年度も半年が過ぎて、前期の講義や実験、研究活動はとても大変だったのではないでしょうか。
多くの方が夏季休業期間に入り、ようやく落ち着いた時間ができたという方も少なくないのではないでしょうか。
今回は少しまとまった時期だからこそできるコロナ禍で自己投資する時間を作ってみた経験をご紹介します。
まとまった時間ができたからこそ、手を付けやすいのが知識のインプットや芸術鑑賞が思い浮かぶのではないでしょうか。
普段読書が苦手な筆者が久しぶりに分厚い本を読んだのがこちら。
サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福
この本の趣旨は、現状地球上では人類(ホモサピエンス)反映しておりますが、サルからヒトへ進化する際にいくつかの種類の類人猿が派生して進化を遂げたにも関わらず、なぜホモサピエンスだけが繁栄するに至ったのかが冒頭の内容です。
体格、力、知能などそれぞれに発達していった中で、類人猿同士のコミュニケーションの仕方に違いがあったことで種の繁栄競争に差ができたと述べられておりました(詳しい内容はぜひ本書をご覧ください)。
工学系でがっつり理系の筆者にとっては新鮮な話題でしたが、とてもふむふむと読み進めることができました。
学部1年生の時に履修した文化人類学や文明に関する知識で開設されているのも面白かったですね。意外なところで出てきました。
地方大学生であればAmazonプライムに加入されている方もいらっしゃるのではないでしょうか(Amazonプライの活用についてはまたご紹介します)。
Amazonプライムで視聴した映画の中では
インターステラー
をご紹介したいです。地球で生存が危ぶまれ始め、地球外で生存可能な星を追い求めている人類の状況が舞台で、すでに出発した宇宙飛行士たちからの信号をもとに、後発の宇宙飛行士たちが実際に生存可能かどうかを確かめに行くというストーリーです。
現在のところ、人類は地球外には月にしか行ったことがなく、ほかの星に降り立つというのは空想でしかないわけです。
しかしながら、本当に異世界に降り立ったような臨場感・映像美で進んでいくのが本作。
ラストでは、ブラックホールに入ったら一体どうなるのかを美しい世界観で描き切った制作陣にはすばらしいの一言でした。
結局のところすべて空想であり、イメージでしかないのですが、合間に方程式を解くために奔走する科学者たちの姿や見た目アナログなロボットの搭乗ではとても愛らしさを感じます。
ここまでは比較的文化的な紹介をしてきましたが、アクティビティ的要素も。
ジョギングやランニングはしんどい、室内なら人目につかずできるかもということで、私も取り組み始めたのが室内でできる筋トレです。
ただ、がっつり筋トレはまったく長続きしないし、いきなり頑張りすぎて、筋肉痛を迎えてダウンしてしまうのも事実です。
最近役立っているとなと感じるのがYouTube動画で筋トレを紹介している「CALISLIFE自重トレ」チャンネルさんです。
これは動画を流しながらそのまま筋トレが進んでいくという流れになっています。特に気に入っているのが、「超初心者編」の動画から始められるところです。
上記の頑張りすぎて長続きしないというのがおそらくないだろうというレベルですが、しっかり負荷をかけられる丁度いいバランスを取っているのが特徴です。
私がとても取り組みやすかったのがこちらの2本の動画です。
【超初心者向け】4分30秒の大胸筋トレーニング!誰でも出来る3種目!
https://bit.ly/3bxCAws
こちらは壁を使っって大胸筋を鍛えようという目的です。
ふつう大胸筋を鍛えようとすると腕立て伏せをイメージすると思うのですが、長続きしない、無理に頑張りすぎて腕や健を痛めてしまうケースがあります。
鍛え始めの方にとってはまずは軽い負荷を継続的にかけるところからスタートするべきでして、とても始めやすいと思います。
【超初心者向け】5分間4種目の体幹トレーニング!
https://bit.ly/32SP6Tm
筆者も高校時代で弓道をしていた時は、体幹トレーニングを毎日しておりましたが、今となってはほとんどやらず…久しぶりということで、超初級から始めてみました。
意外にも上向きになって行う体制はいままでやったことがなかったので、今までなんと無知な状態で筋トレをしていたのかということがわかりました。
インストラクター役にやり方を教えてもらうきっかけにもなりました。
手軽に始めるという点をとてもうまく捉えている上に動画クオリティの高さは本当にすごいものがあります。
普段全然運動してこなかったという方にはぜひおすすめですし、もちろん中級編、上級編もあります。
今回は自宅などで行える過ごし方をご紹介してきました。今回ご紹介した以外にも、自炊や英会話などにも挑戦しておりますので、シリーズ的にご紹介していきたいと思います!
\オススメ記事/
2020年8月29日
【初めての一人暮らし】買ってよかった便利グッズ9選!
広島大学に入学してから、初めての一人暮らしが始まります。
そこで、最低限の家具や家電を揃えることが必要ですが、さらに便利なグッズを揃えておくことで、大学生活の一人暮らしを満喫させることができます!
今回は、実際に広島大学に通いながら一人暮らしをしている僕が、買ってよかった便利グッズ9選を紹介していこうと思います!
ひとり暮らしをしていると、料理がめんどくさいと思うことはよくあります。
そこで便利なのが、このスチームケースです!
このグッズは、スチームケースに食材と調味料を入れて、電子レンジで加熱するだけで簡単に料理が作れます!
いろんな蒸し料理が簡単に作れるので、いろんな食材を組み合わせてアレンジしてみるのもいいかもしれません!
個人的にオススメの調理法は、鳥の胸肉を蒸す。これだけで簡単にサラダチキンが作ることができるので、是非やってみてください!
これに関しても、電子レンジで簡単にパスタを作ることができる便利グッズです!
100円均一で安いのですが、10分前後でパスタが作れて、かつ底の深い鍋で調理する必要もないので、食器洗いも楽です!
短時間で、楽に、美味しいパスタを食べられるこのグッズは、まず買いましょう!
タッパーはたくさんあっても困らない便利グッズです!
一人暮らしの食費を抑えるためには、作った料理をタッパーに保存しておく必要があるので、自分自身も重宝しています。
また、電子レンジで温めることもできますし、重ねられるタイプのタッパーなら蓋を外して重ねれば収納場所にも困りません!
是非買っておきたい便利グッズです!
コンセントに繋いで電源を入れるだけでお湯を沸かせる便利な家電です!
一人暮らしをしていると、基本的な料理をするときや、インスタントのカップラーメン、コーヒーなどによく使います。
また西条の冬は寒く、お湯を使う頻度は高いので、是非購入をオススメします!
ひとり暮らしをして初めて気づくのが、洗濯物を外に干して取り込むのがめんどくさかったり、住む場所によっては虫が多かったり、梅雨の時期は外干しができなかったりと、洗濯にいろんな問題が起きがちです。
そこで便利なのが、この室内干しハンガーです。
伸縮可能で置き場所に困りませんし、服も10着ほど干すことができるので、一人暮らしの大学生にとってはかなり重宝する便利グッズです!
掃除をするときにわざわざ雑巾を用意して、洗剤をつけてゴシゴシすると肌荒れにもつながりますし、後片付けも面倒です。
そこで便利なのが、「激落ちくん」です!
これは、洗剤を使わずに水につけて軽く擦るだけで、汚れを落とすことができます!
一人暮らしをしてみると、水回りの掃除が後回しになり、かなり汚くなります。
そこで、激落ちくんをほんの数分使用するだけで、汚れがかなり落ちるので、ひとり暮らしをする大学生にとってはかなりありがたい便利グッズです!
これは実家でも使っている方は多いと思いますが、忘れがちなのが延長コード。
男女関わらずコンセント不足問題がよく起きます。
そこで、延長コードが一つあるだけで、スマートフォンやパソコンの充電、扇風機、ドライヤーなどに活躍します!
部屋に一つお勧めする一人暮らし便利グッズです!
また、スイッチ付きの延長コードであれば、未使用時に切ることができるので、節約にもつながります!
「西条の冬は寒いか?」という質問に対して、西条の一人暮らしをしている大学生100人中100人がyesと言います。
それくらい、西条の冬は寒いです。
そこで大変ありがたい便利グッズがこの敷き毛布です。
布団の中が暖かく過ごせて、かつ暖かすぎない快適な温度に保ってくれるので、かなりオススメです。
僕自身も、冬は毎晩これを使っています。
敷き毛布以外にも寒い冬を乗り越えるためのグッズを紹介しています!こちらの記事もぜひ参考にしてみてくださいね↓
一人暮らしをしていると、一日中家にいて体を動かさない日々が続いたり、ついゴロゴロしてしまう生活になりがちです。
そこで、テレビやスマホをみながらこの便利グッズを使うことで、体のケアができたり、リラックスできます。
また大きさも30cm程度なので、場所をとらず値段もお手頃なので、気軽に運動することができます。
いかがでしたか?
一人暮らしをする上で、上記の便利グッズ9選を揃えることで、一人暮らしライフがより快適になります!
まだまだ便利グッズはあるので、個人的に探して友人に紹介してみるのもいいかもしれませんね!
一人暮らしのオススメ記事🏠
2020年8月29日
【大学生の一人暮らし】洗濯が面倒臭い…コインランドリーを使って時短しよう!
大学生になって念願の一人暮らし!楽しいけれど、家事もやらなくちゃいけない。
特に大変なのは洗濯。気がついたらすぐに洗濯物が溜まってしまって、気がついたら着る服がない。
「でもこの量を洗うのは大変だなあ、、、」
「今日は天気が悪いし乾かなそうだ、、、」
そんな時にはコインランドリーを活用してみませんか?
私はもともと「洗濯くらい自分でやればいいじゃん」と思っていましたが、一度便利さを分かってから、月に3回は利用するほどになりました。
この記事では忙しい大学生活の力強い味方
”コインランドリー”
について解説していきます。
賢く使って、より良い大学生活を送りましょう!
コインランドリーの存在自体は知っているけれど、実際どんなところなのかはよく知らない人もいるでしょう。概要と活用する利点についておさらいしておきましょう。
コインランドリーとは、業務用の大きな洗濯機と乾燥機が使えるところです。業務用なので10kg~30kgほどの洗濯物をまとめて洗うことができます。(一人暮らし向けの洗濯機のサイズが大体5〜7kgほどです。)
①空いている洗濯機に洗濯物を入れます。
洗濯が始まるの水に濡れてかさがへるので、容量いっぱいになるまで詰めてOKです。
多くの洗濯機は洗剤も自動投入ですので、自分で洗剤をもってくる必要はありません。
②コイン投入口に所定の金額のコインを入れます。
スタートボタンがある場合はスタートボタンを押して下さい。
③洗濯が終了したら洗濯物を回収します。
洗濯が終わっているのにほったらかしにしていると他の人が使えなくなってしまうのでできるだけ早く回収しにいきましょう。
④乾燥機に入れ、同様にコインを入れて乾燥する。
洗濯機の使い方と同様です。
「100円を一枚いれるごとに乾燥時間10分」のように乾燥時間を自分で調節できます。
Tシャツやバスタオルと行った 普通の服であれば大体20分から30分ほどで乾きます 。
①たくさんの服を一気に洗えて時短になる。
大学生はレポートにバイトにサークルに、毎日やることがいっぱいです。
私は忙しいときに洗濯機を回すと、干すのを忘れてそのままほったらかしにしてしまいます。
洗濯が滞ってしまったときに、まとめて洗えるのは便利ですね。
②天気を気にしなくていい。
今日はいい天気だと思って一気に服を干してからお出かけ。帰ってきたときには通り雨で洗濯物はびしょ濡れ、、、なんて悲劇はよく聞く話です。
もちろんコインランドリーは室内なので、天気を気にせずいつでも洗濯できます。
また、花粉やPM2.5が気になる季節に外に干さなくてよくなるのは大きな利点です。
③布団カバーのような大きな洗濯物も簡単に洗える。
私が一番推したい理由はこれです。
布団カバーやベッドのシーツは、干すだけでも一苦労。さらには干してもなかなか乾かない。
1日晴れの日を狙って洗濯しなくてはいけません。
気がついたときには「このカバーいつから洗濯してなかったっけ?」なんてことに。
コインランドリーを使えば、布団カバーのような大きな洗濯物も簡単に洗えます。
人は寝ている間にコップ一杯の汗をかくと言われています。
定期的にカバーを洗濯して衛生的な睡眠環境を手に入れましょう!
コインランドリーでどれくらい時短になる?
私の経験だと、1週間洗濯を回さないと洗濯カゴが2杯分くらいの洗濯物がでます。(服プラス、布団カバー2枚)
全て自宅の洗濯機(6kg)で3,4回は回さないといけません。
洗濯機を回すのにかかる時間は1時間ほど。
そして干すのにかかる時間は少なめに見積もっても5分〜10分ほど。
洗濯機を回している3,4時間は家にいなくてはならず、何か作業をしていても数十分おきに中断しなくてはいけません。
コインランドリーを活用すればどうでしょうか?
まず洗濯に20分ほど、そして乾燥機で25分ほど。
コインランドリーへの行き帰り時間や服を取り込む時間を考慮しても1時間ほどで終わります。
しかも洗濯物一つ一つハンガーにかけて、干すという手間が入りません。
晴れだと思って干していたのに急に天気が悪くなって洗い直し、なんて悲劇も起こりません。
料金は1000円ほどです。
あなたのバイトの時給が1000円だとすれば、4時間くらいかかる洗濯作業(+精神的なめんどくささ)を1000円で済ませられるならおトクだと思いませんか?
最後に、私がよく使うコインランドリーを2つ紹介します。
ゆめタウン学園店の近くです。待ち時間の間に夕飯の買い物を済ませています。
営業時間は7時〜24時です。
↓公式サイト
下見街道のセブンイレブンの隣です。ここは洗濯機と乾燥機が一体になった「洗濯から乾燥までワンストップコース」があります。洗濯物を乾燥機に移しにくる必要がないので便利ですね。
しかも、ネット上で利用状況がリアルタイムに確認できるので、行ってみたら空いてなかった、、、なんて事故を避けることができます!
↓公式サイト
↓利用状況
忙しい大学生がコインランドリーを活用するメリット、使い方について説明しました。
確かに頻繁に活用すると、お金がかかります。家で洗濯をして乾燥機だけ使ったり、量が溜まってしまったときだけまとめて洗いにいったりと状況に応じた使い方ができます。
活用して便利に生活する方法を身に付けていきましょう!
GAKUPOTAでは他にも大学生活に役立つ情報を発信しています。
ぜひ他の記事も読んでみて下さいね。
オススメ記事