2022年3月7日
【新生活】一人暮らしを始める広大生が最低限準備すべきもの8選!
こんにちばんは!GAKUPOTA学生ライターのまっちゃです!
4月から、大学への入学と同時に一人暮らしを始めるという人は多いです。
ですが、初めての一人暮らしで何を用意したら良いのか分からず、不安を抱えている人も少なくありません。
そこで!
この記事では、「一人暮らしを始めるときに最低限準備しておくべきもの」についてご紹介していきます!
商品の紹介に加え、小ネタも少々盛り込んだので、読んで損はさせません!
新入生は、ぜひこの記事を読んで、これから始まる一人暮らしの参考にしてください!
それでは、いきましょう!
一人暮らし広大生の必須アイテム1つ目は「冷蔵庫」です。
やはり、買った飲み物や食べ物を保存するためには、冷蔵庫は必須です。
特に、広島大学周辺は夏になると平気で30度を超えてくるので、生鮮食品などを外に放置するとまず間違いなく腐ります。
また、冷凍食品なども冷蔵庫がないと保存は難しいでしょう。
そういった観点からも、冷蔵庫はまず買う必要があると言えます。
一人暮らし広大生の必須アイテム2つ目は「洗濯機」です。
正直、近くにコインランドリーがあればそこを使えばいいじゃんという意見もあります。
ですが、洗濯の度にコインランドリーへ行く手間や費用を考えると、自分の洗濯機を買ったほうが圧倒的に効率的かつ経済的です。
ちなみに、コインランドリーは容量にもよりますが、洗うだけで600円前後、乾燥もすると追加で300円前後はかかります。
ただ、衣類に付いた強い汚れを落としたい人や、すぐに衣類を乾燥させたい人は、コインランドリーを使うのもアリです。
必要に応じてコインランドリーをお使いください。
一人暮らし広大生の必須アイテム3つ目は「カーテン」です。
新居にカーテンが備え付けられていない場合、カーテンがないと外から私生活が丸見えになってしまいます。
なので、プライバシーの観点や、犯罪防止の観点からも、カーテンは入居してすぐに取り付ける必要があります。
ちなみに、カーテン選びの際は、新居の部屋のサイズに合ったカーテンを選ぶようにしましょう。
サイズが大きすぎると地面に付いたり、レールに付けられないこともあります。
日差しが苦手な方は遮光カーテンもオススメですよ!
一人暮らし広大生の必須アイテム4つ目は「ベッド・寝具」です。
布団が好きな方は布団でも問題ないですが、体感的にはベッドの学生の方が多いです。
ベッド下にスペースに収納ケースを入れて、物置にもできますしね。
ここで注意点ですが、ベッドを選ぶ時は必ず部屋の大きさに見合ったベッドを選んでくださいね。
大きすぎるものを選んで、他の家具が置けなくなるのは本当に不便ですから!
一人暮らし広大生の必須アイテム5つ目は「無線LANルーター」です。
近年増えつつあるオンライン授業は、基本的に自宅で受講します。
ということは、自宅にネット環境がないと授業を受けられませんよね。
ですが、もし「インターネット有」の物件を選んだとしても、無線LANルーターがないと無線通信が使えない家が多いです。
だからこそ、快適なネット通信のためにも、無線LANルーターは必須です。
補足ですが、家によってはルーター不要で無線通信が可能な家もあるようです。
なので、ルーターを購入する前に、物件の管理会社に問い合わせてみることをオススメします。
一人暮らし広大生の必須アイテム6つ目は「エアコン」です。
広島大学のある東広島市は、夏は30度を平気で超え、冬は氷点下を下回るような、寒暖差の激しい地域です。
そんな地域で生活する以上、やはりエアコンを始めとした空調設備は欠かせません。
ただ、「エアコンは高いし……」と思っている方、ちょっとお待ち下さい!
もしかしたら、入居する物件がエアコン備え付け物件の可能性があります!
なので、管理会社に一度確認を取ってみることをオススメしますよ!
一人暮らし広大生の必須アイテム7つ目は「照明」です。
照明は、物件に備え付けの場合もありますが、備え付けられていない場合も考えられます。
照明がないと、夜間はもう真っ暗で何も活動ができなくなります。
そのためにも、まずは物件の管理会社に問い合わせてみて、照明が備え付けかどうか聞いてみてください。
そして、照明が備え付けられていないとのことでしたら、新しい照明を準備しておくとよいでしょう。
一人暮らし広大生の必須アイテム8つ目は「自転車や原付」です。
広大は面積が非常に広く、2022年3月現在、単一キャンパスとしては全国3位の敷地面積を誇ります。
そのため、そもそも学内移動の時点で自転車や原付は必須です。
それに加えて、広大周辺には広い範囲にお店が点在しており、自宅からお店までの移動手段としても自転車や原付は必要です。
ただし、購入は東広島に来てから購入したほうがいいです。
地元で購入してしまうと、輸送費が高くつくので。
以上が、広大生の一人暮らしでまず準備しておくべきもの一覧でした!
もちろん、ここに挙げたのはあくまで一例で、まだまだ他に必要なものはたくさんあります。
ですが、最低限ここで述べたものは必須なので、合格が決まったらなるべく早めに準備するようにしてください!
いい商品はすぐに売り切れるので!!
それでは、入学準備頑張ってください!
2022年1月28日
【一人暮らし必見】広島大学周辺の主要スーパーマーケット7つをご紹介!!
※この記事は、広島大学の東広島キャンパスについて書いています!
霞キャンパスと東千田キャンパスは関係ありません。
皆さんこんにちばんは!GAKUPOTA学生ライターのまっちゃです。
広島大学に進学する学生の多くは、広大周辺で一人暮らしを始めます。
そんな一人暮らしをする上で欠かせないのが、食料品や日用品を購入できるスーパーマーケットです。
そこで!
今回は、広大の学生がよく利用するスーパーマーケットを7つ、一挙にご紹介します!
田舎にあるとよく話題に出される広島大学。
ですが、実はスーパーマーケットがかなり揃っていて、一人暮らしがしやすい街ということをお伝えできれば万々歳です!
それでは、早速見ていきましょう!
タイトルでお察しの通り、広島大学周辺にはスーパーマーケットが7つ存在します。
その中でも、規模が大きい総合スーパーが3つ、そして通常規模のスーパーマーケットが4つ存在します。
なので、今からはそれぞれのスーパーの説明、特徴を簡単に1つずつご紹介していこうと思います!
まずご紹介するのは、ゆめタウン学園店です!
このスーパーは広島大学から最も近いスーパーの1つで、広大周辺に住む一人暮らし学生にとってはまさに生活の要とも言える場所となっています。
店内は2フロアで構成されていて、食料品はもちろん、ドラッグストアや日用雑貨、アパレルショップ、そして100均や書店、ゲームセンターなどがあります。
また、規模は小さめですが1階にはフードコートもあります。お好み焼きや二郎系ラーメン、サーティーワンアイスクリームなどがありますよ!
ゆめタウン学園店は、広大に進学することになったら、皆1度は来ることになるであろうスーパーです!
2つ目に紹介するのは、ゆめタウン東広島店です。
そう、広大周辺にはゆめタウンが2つもあります!……と言っても、先程の学園店と比べると、こちらは3Kmくらい離れているのでそこまで近くはありませんが(笑)
このゆめタウンは広大よりも西条駅に近く、主にファミリー層が利用しています。
店内は4フロアで構成されていて、食料品はもちろん、日用品、薬局、100均、メガネ屋やゲームセンター、アパレルショップがあります。
そして、別館には無印良品やGUといったチェーン店もあり、東広島ではかなり大きめのスーパーマーケットです!
食事面でも問題なく、フードコートではカレーや二郎系ラーメンなどがあります。
また、やよい軒やバーガーキング、ミスドにサイゼリアといったチェーン店が店内外に揃っているので、ファミリー層に人気な理由も頷けます。
もちろん、ファミリー層のみならず、学生の利用者もたくさんいますよ!
とにかく、ゆめタウン東広島は広大周辺ではかなり大規模のスーパーと覚えておいてください!
3つ目に紹介するのは、フジグラン東広島店です!
このスーパーは、スーパーの中では割と郊外に位置し、自転車やバイク、車が無いと少々行くのが難しいかもしれません。
ですが、他のスーパーとはまた違った特徴があるのでついつい行きたくなります!
ここは3フロア構成で、食料品や雑貨・日用品、アパレルショップや100均、ゲームセンターがあります。
また、スポーツショップや楽器屋などもあります。
そして、なんと言ってもここには広大周辺で唯一の映画館があるのです!
この映画を目当てに来るお客さんも多数います。
周辺には、エディオンやヤマダ電機、ニトリやユーホー(ホームセンター)などがあります。
フジグラン東広島辺りに来ればお店はほぼ揃ってる、というのも魅力ですね!
さて、先程までの3店舗は総合スーパーでした。
そして、ここからは総合スーパーほどは大きくない、通常規模のスーパーマーケットになります。
ですが、それぞれのお店にも結構特徴があるので、早速紹介に戻りましょう!
スーパーマーケット1つ目は、ハローズ東広島店です。
西条駅からも近く、住宅街からも近い位置にあります。
2フロアで構成されていて、1階は食料品店、2階には100均や様々なクリニックがあります。
また、周囲には大きなドラッグストアもあります。そして、なんと福屋という百貨店も併設されています。
なので、規模感としては総合スーパーに引けをとらない規模感になってます!
扱ってる食料品数もかなり多く、見ているだけでも飽きませんよ!笑
スーパーマーケット2つ目は、ショージ下見店です。
地図を見ても分かる通り、このスーパーはゆめタウン学園店と並んで、広大からかなり近いスーパーです。
ここでは、主に食料品を取り扱っていますが、割と大きめのドラッグストアが隣に併設されています。
規模の大きい薬局なので、近くのゆめタウン学園店には売られていない医薬品がこっちには置かれている、なんてことがよくあります。
主な利用者は学生、それも特に、ゆめタウン学園店よりも西側に住む学生がよく使っているイメージがありますね。
もし、そちら側に住む予定がある人は、このスーパーの位置を抑えておくといいでしょう!
スーパーマーケット3つ目は、ラ・ムー西条店です。
位置的にはハローズ東広島店に近いですかね。
このスーパーの特徴は、なんと言ってもその安さ!
特に、お弁当なんかは200円から300円で買えてしまいます!
また、スーパーとしては珍しく24時間営業なので、夜中にふと小腹が空いたときでも安心です笑
もし広大に来た際は、一度はその安さを見に足を運んでみてください!驚きますよ?
最後にご紹介するスーパーは、フレスタ西条店です。
このお店は、一人暮らしの学生が多く住む「中央地区」という地区のそのまた中心部にあり、学生やファミリー層が多く利用しています。
ここでは、食料品の他に、ドラッグストアやブックオフがあります。
なので、食材の買い物以外にも、中古本を買いに来る人や、お薬を買いに来る人などもよく利用しています!
また、少し離れたところにはサイゼリアや丸亀製麺、はま寿司といったお店もあります!
個人的には、今回紹介したスーパーの中で、ここが「the 一般的なスーパーマーケット」って感じですね!笑
いかがでしたか?
実は、広大周辺には結構多くのスーパーマーケットがあるということがお分かりいただけましたか?
これだけスーパーが揃っていれば、広大周辺で一人暮らししても、生活する分にはまず問題ないでしょう!
なので、これから広大周辺で一人暮らしを始める予定の方は、安心して一人暮らしを始めてください笑
なお、もちろんスーパーだけではなく、それ以外のお店も広大周辺にはたくさんあります。
そちらに関しても、また別の記事で特集していきますので、乞うご期待を!
それでは!
2022年1月10日
今すぐにでもウィンドウショッピングをすべき3つの理由!!
皆さんこんにちばんは!GAKUPOTA学生ライターのまっちゃです!
皆さんは、ショッピングセンターで商品を買わずに見て回るだけの、いわゆるウィンドウショッピングはお好きですか?
え?普段はネット通販で買い物するから、そもそもスーパーやショッピングセンターに行かないですって??
なんてもったいない!!
自分はウィンドウショッピングが好きな部類で、暇さえあればショッピングセンターに行ってウィンドウショッピングをしています。
今回は、そんな自分が感じた「ウィンドウショッピングをオススメする理由」を3つご紹介します!
この記事を読んで、ウィンドウショッピングの良さを少しでも知っていただけると嬉しいです!
それでは、いきます。
まずはなんと言っても楽しいんです!
ウィンドウショッピングって笑
特に、今の自分には買えない商品を見て、もし自分がこの商品を買ったらどうなるかを想像するのが、めちゃくちゃ楽しいのです!
例えば、家具屋に行って何十万もする家具を見たときに、「もしこの家具を買えたら、どんな家に置いて、どんな配置にして……色はどうしようか?」と想像したり、アパレルショップに行って良い服を見たら、試着だけして、その服を着ている自分が街を歩く姿を想像したりなどですね。
あとは、本気で買いたいのに今はまだ買えない、といった商品を見つけたときに、「将来この商品を買えるような人になる!」と自分の人生目標に設定するのも楽しいですね。
見るだけではなく「想像」することで、ウィンドウショッピングがもっと楽しくなりますよ!
理由2つ目は、実際に商品を手にとって見たり、試したりできるということです。
ネットショッピングでは、商品の画像だけなら分かりますよね。
ですが、それを生で見たり、実際に試すということができないので、大きな課題となっていました。
しかし、ウィンドウショッピングでは、商品さえあれば試着をしたり、家具家電の大きさを確かめたりなど、商品の現物を生で見て、触って、試すことできます。
これは、ウィンドウショッピングもとい、実店舗に行って買い物をする大きなメリットですよね!
理由3つ目は、自分の知らない世界を知ることができるということです。
例えば、ネットショッピングだったら、自分の買いたい商品の名前を検索して、それに類似した商品がズラーっと表示されますよね
ですが、それでは自分の興味のある商品しか知ることができません。
しかし、ショッピングセンターやデパートなら、アパレルやインテリア、フードや家電など、様々な商品を取り扱っていると思います。
だから、ただふら〜っとウィンドウショッピングをするだけで、普段の生活では知り得なかった商品の存在を知ることができるのです!
事実、自分もウィンドウショッピングをしたときに、今まで全く知らなかった家電を専門で売っている店を見つけたことがあります。
そのお店で家電を試しに使ってみたら非常に良い家電で、購入しようかめちゃくちゃ揺れたことがあります笑
自分の知らない世界を知りたいという方にも、ウィンドウショッピングはオススメです!
いかがでしたか?
今回は、ウィンドウショッピングをオススメする理由を3点ご紹介しました。
今までネットショッピングしかしていなかった方、買いたい物がなければショッピングセンターには行かないという方は、今度の暇な日にウィンドウショッピングを試してみてはいかがでしょうか?
そのときは、この記事で書いたことを意識して行ってみてください。
すると、きっとウィンドウショッピングの楽しさに気づいていただけると思います!!
楽しいウィンドウショッピングライフを!
それでは!
2021年12月12日
【2021年版】大手3社のコンビニ肉まんを本気で比べてみた!!
皆さんこんにちばんは!GAKUPOTA学生ライターのまっちゃです。
12月になり、外の空気も寒くなってきました。
そんな寒い日に食べたくなるグルメといったら、やっぱり「肉まん」ですよね!
そこで、今回はコンビニ大手3社のセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンで「肉まん」を買って、様々な面から比較をしました!
すると、それぞれの肉まんの特色や共通点がよく見えてきたので、それを皆さんにもお伝えしようと思います!
それでは、いきましょう!
今回は、コンビニ大手3社で発売されている中華まんの中で、最も標準的、かつレジ横の中華まん蒸し器で発売されている肉まんを各社1つずつ比較しました。
というわけで、今回比較した商品は以下の3つです。
・セブンイレブン・・・「ふんわり×ごろっと 肉まん」
・ファミリーマート・・・「じゅわっと旨み引き立つ本格肉まん」
・ローソン・・・「ジューシー肉まん」
この3種類の肉まんについて、これから比較していきます!
まずはやっぱり値段ですよね。
各社の値段は以下の通りです。
・セブンイレブン「ふんわり×ごろっと 肉まん」・・・140円(税込み)
・ファミリーマート「じゅわっと旨み引き立つ本格肉まん」・・・130円(税込み)
・ローソン「ジューシー肉まん」・・・140円(税込み)
(注:値段はすべて2021年12月時点のものです)
どうやら、ファミリーマートの肉まんのほうが他の2社よりも少しお安めですね!ただ、他の2社ともに140円なので、会社ごとに値段に極端な差があるわけではなさそうです。
もちろん、別の中華まんになると話は別ですけどね笑
2つ目は、栄養の比較です。
これは、各社の公式サイトを参考にまとめました。
会社名・商品名 | 熱量 | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
セブンイレブン 「ふんわり×ごろっと 肉まん」 | 211Kcal | 7.1g | 6.6g | 31.4g | 0.9g |
ファミリーマート 「じゅわっと旨み引き立つ本格肉まん」 | 192Kcal | 6.5g | 5.7g | 28.7g | 1.0g |
ローソン 「ジューシー肉まん」 | 218Kcal | 8.9g | 6.6g | 31.4g | 0.8g |
(各社公式サイトを参照)
こう見ていると、会社ごとに大きな変化はなさそうに見えますね。
強いて言うならタンパク質の値がバラバラではありますが、その他はそこまで差がないですね。
ファミリーマートの数値が他社と比較すると気持ち小さめといった程度でしょうか。
なので、栄養面ではさほど区別をつけなくてもいいかもしれません。
3つ目は、各肉まんの大きさを比較していきます。
というわけで、こちらをご覧ください。これは、各社の肉まんを並べて、上から撮影した画像です。
上段がセブンイレブン、下段左がファミリーマート、下段右がローソンです。
こう見ると、ファミリーマートの肉まんが他社より一回り小さいことに気がづきます。
ただ、よくよく考えるとファミリーマートは他社より10円安いので、この辺りは値段相応なのかもしれませんね。
セブンイレブンとローソンはほとんど同じ大きさでした。
4つ目は、重量です。
これは、実際に購入したものを紙の袋から出して計測しました。つまり、純粋な肉まんだけの重量です。
その結果を以下に記載します。
会社名・商品名 | 重量(実測値) |
セブンイレブン 「ふんわり×ごろっと 肉まん」 | 104g |
ファミリーマート 「じゅわっと旨み引き立つ本格肉まん」 | 102g |
ローソン 「ジューシー肉まん」 | 102g |
(GAKUPOTA調べ)
こう見ると、各社ともほとんど差が見られませんね。
セブンイレブンが若干重いですが、これはもう誤差と言って差し支えないでしょう。
なので、肉まんの重さはどこでも同じと言っていいでしょう。
5つ目は、肉まんにくっついている紙の剥がれやすさです。
「剥がれやすさ?」と思った方、肉まんを食べる時を思い出してください。
食べる時、必ず紙を剥がしてから食べますよね。あのとき、紙が剥がれにくかったという経験を1度は味わったことがあるでしょう。
そこで、「肉まんに付いている紙を剥がしたときにどれくらい紙に皮が残るか」を各社で比較しました!
その結果がこちらです。
上段がセブンイレブン、下段左がファミリーマート、下段右がローソンです。
皮の剥がれやすさでいうと、ダントツでローソンが1番でした。続いて、セブンイレブン、ファミリーマートの順です。
なので、肉まんを食べるときにストレスなく紙を剥がしたいという人はローソンの肉まんがいいでしょう。
6つ目は、皆さんが特に気になっているであろう具材・味の比較です!
そこで、まずは断面を見てみましょう。
上段がセブンイレブン、下段左がファミリーマート、下段右がローソンです。
こう見ると、こう見ると、ぎっしり感ではファミリーマートで、具材のゴロゴロ感ではセブンイレブンとローソンが強いですね。
続いて、味の比較をしていきます。
セブンイレブンの肉まんは、味にかなり特徴があり、この3社の中では特に中華系の味が濃かったです。また、豚肉が大きめの角型をしており、肉の食感が強かったです。そして、たけのこのコリコリ感も強めでした。
ファミリーマートの肉まんは、皮が非常にもっちりしていたのと、肉が結構大きくて肉感が強かったです。また、具がギュッとまとまっているので、具を噛むときの噛みごたえもありました。たけのこのコリコリとした食感もほどよく感じられました。
ローソンの肉まんは、皮が特徴的でした。皮が非常に裂きやすく、噛むときにそこまで力を入れなくてもサクッと歯が入りました。そして、肉は角肉ではなく形がバラバラだったので、ハンバーグみたいなジューシー感が強めでした。また、たけのこの食感はローソンが最も強かったです。
以上が、味の比較でした!
実際に食べると分かりますが、コンビニごとに特徴が違っていて、食べていて楽しかったです!
いかがでしたか?
今回、大手コンビニ3社の肉まんを様々な角度から比較した結果、各社で色々な違いや共通点が見つかりました。
また、どの肉まんもコンビニごとに特徴がありすぎて、どれが1番なんてのは決められませんでした。全部美味しかったもので笑
これから冬本番になります。そんな寒い日を過ごしていると「ちょっと肉まん食べたいな」と思うことがあるかもしれません。そんなときは、ぜひこの記事を肉まん選びの参考にしてください!
それでは!
(本記事で取り上げている情報は2021年12月現在のものです)
2021年10月30日
【ハロウィン】「いたずらしないと◯◯するぞ」 ◯◯には何が入る?
10月31日は、言わずとしれたハロウィンですね!
ハロウィンといえば、お菓子をもらいに色んな家を回ったり、仮装してワイワイするイメージが強いと思います。
そして何と言っても、ハロウィンといえばあの言葉です。みなさんも一緒に叫んでください。行きますよ?せーの……
「トリック オア トリート!!!」
はい、ハロウィンと言ったらこの言葉ですよね!
意味は「いたずらか、もしくはお菓子か」という意味で、もっと分かりやすく言うと「お菓子をくれないといたずらするぞ!」という意味です。
……ですが。
皆さん、こう思ったことはありませんか?
「なんで『トリート』なんだ?」と。
もちろん、長い歴史の中で「トリート」、つまり「お菓子をくれ」が定着していったんでしょうけど、もう令和。そろそろ新しいパターンが出てきてもいいのではないでしょうか。
そこで!
今回は、様々な「トリック オア ◯◯」を考え、それを人に言った場合、どのような対応をされるのかを想定して書いていこうと思います!
今から紹介する◯◯の中で気に入ったものがあれば、ぜひご自由にお使いください!ただし、言ったことに対しての責任は負いかねます笑
それでは、いきましょう!
まずご紹介するトリックオア◯◯は、「マネー」です。
人が欲しがる物の代表格と言っても過言ではない、「お金」ですね。
これを言ってお金が貰えるなら、たくさん言いまくりたいところです。
では、これを人に言った場合どのような対応をされるのか見ていきましょう。
【友達に対して】
◯◯くん、トリック オア マネー!!!
無理笑
流石に、いきなり友達から「金をくれ」と言われたら冗談と思いますよね。
ここでお金を渡せる人の方が少ないのではないのでしょうか。
【知らない人に対して】
あ、ちょっとそこの方すみません、トリック オア マネー!!!
……何か、お困りですか?
YouTuberでしょうか。
最近のYouTuberなら、このような企画をしているところは割と多いですが、された側からするとまあまあの恐怖です。
リアルなお化けよりもトラウマになるかもしれません。
【親に対して】
お母さん、いつもありがトリックオアマネー!!!
変なこと言ってないで勉強しなさい
……うーーん。
やはり、普通に考えて「お金くれ!」と言われてはいどうぞと渡せる人は少ないでしょう。
したがって、「トリック オア マネー」は、使うとしても親しい間柄の冗談として使うのがベストだと思います。くれぐれも、知らない人に向かっていきなり言わないようにしてくださいね。最悪通報されるかもしれませんから。
続いてご紹介するトリックオア◯◯は「単位」です。
これは、学生なら誰しもが喉から手が出るほど欲しいものですよね!
そんな単位ですが、それを出してくれるのは言わずもがな、大学の先生です。
なので、今回は学生が大学教授に言ったという想定で書いてみます。
いきますよ?
◯◯先生、今日はハロウィンですね!なので、トリック オア 単位!!!
……君の学籍番号と名前を教えなさい。その後、私の研究室まで来なさい。
おっと……?
まずいことになりましたね。
まず普通に考えて、大学の教授にふざけられる学生はいないでしょう。
それに加え、単位をせびってくる学生を嫌う教授も少なくありません。
にも関わらず、ハロウィンに浮かれ、ふざけながら単位をせびってくる学生がいたら、それはもう教授や学校からの指導は避けられないでしょう。
最悪、懲戒処分の可能性もあり得ます。
大学生の皆さん、ハロウィンだからと単位を人質に教授と交渉するのはやめた方が良さそうです!
最後にご紹介するトリックオア◯◯は「既読」です。
みなさんがメッセージを送って、既読になったかどうか気になる相手といえば、誰ですか?
……やっぱり、意中の相手ではないですか?
ただ、意中の相手への連絡って、少なからず勇気の必要なことだと思います。
そこで今回は、ハロウィンでウキウキ気分な学生が、その高揚感を利用して、勢いで意中の相手に連絡を送ったというシーンを想像してみましょう。
すると、こうなります。
久しぶり!最近元気?ちょっと飲みいかない?既読してくれないとトリック オア 既読だぞ笑
ユーザーが見つかりませんでした
おっと、相手からブロックされていたようです。
悲しいですね。
まあ、この文章だったら既読されなかった方が幸せかもしれません。
皆さんは、メッセージを送っても中々既読にならないからと言って、「トリック オア 既読 」なんて言葉使わないでくださいね。多分、相手から引かれるかブロックされるか永遠とネタにされるかの3択になります。
様々なトリックオア◯◯を試してみましたが、いずれも上手な使用例が出てきそうにないことが分かりました。
やっぱり、「トリック オア トリート」という言葉は、長年をかけて磨き上げてきた、冗談と本気のギリギリのラインを攻めた至極の言葉だったんですね!
というわけで皆さん!
ハロウィンで叫んで良い「トリック オア 〇〇」はただ1つに決定しました!
一緒に叫びましょう!
せーの!
「トリック オア トリート!!!」
\おすすめ記事はこちら/
2021年9月10日
【ワクチン】コロナワクチンを打つ前に、これをしておけば安心すること7選!!
新型コロナウイルスのワクチンは、副反応が出やすいことで有名です。
これからワクチン接種をする予定の人の中にも、「副反応が怖い……」という人がいると思います。
そこで!!
今回の記事では、既にワクチン接種を2回終えた筆者が、ワクチン接種の際に実際に行った副反応対策を7つご紹介します!
これから接種する予定の方は、ぜひ参考にしてみてください!
まずは何と言っても食料の買い溜めです。
実家暮らしや同棲中など、接種者以外の人が家にいればその人に買ってもらえばいいんですが、一人暮らしの大学生や社会人の場合は自分で食料を買ってこないといけません。
ですが、接種後に発熱したり倦怠感が出たりしている中で買い物に行くのは非常に辛いです。
なので、事前に食料を購入しておくことをオススメします!
ただし、料理が必要な食材などを買うのではなく、レトルトや缶詰など、加工せずにすぐ食べられるものにしてください!
加えて、食欲が無くなる場合も想定して、ゼリー系のものを購入しておくのもオススメです。
副反応が何日続くか分かりませんが、多く見積もって2〜3日分過ごせるくらいの食料を買っておくと安心です!
副反応の代表的な症状が発熱です。
特に、2回目の副反応の後は37.5度を超え、38度や39度の高熱が出る場合が多いです。
なので、事前に解熱剤を購入しておくのをオススメします。
厚生労働省によると、アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬(イブプロフェンやロキソプロフェン)などの成分が、ワクチン接種後の発熱や痛みなどに効くとのことです。
また、アセトアミノフェン(俗に言うカロナール)は、低年齢の人や妊娠中・授乳中の方でも使用できますが、製品毎に対象年齢などが異なるため、対象をよく確認してほしいとのことでした。
参考資料:厚生労働省 「ワクチンを受けた後の発熱や痛みに対し、市販の解熱鎮痛薬を飲んでもよいですか。」(外部サイトへ移動します)
ところで、解熱剤の服用タイミングとしてやってはいけないのが、接種前に予防として服用することです。これは推奨されていません。
なので、接種後に発熱し出したタイミングで、必要に応じて服用するようにしてください。
次に紹介するのは冷却ジェルシートです。いわゆる「冷えピタ」ですね。
これは自分でも意外なほど役に立ちました。
ワクチンの副反応で発熱すると、ただでさえ高熱なのに、それに加え酷い頭痛や首の痛みが発生する場合があります。
それらを解消するためにまず先程上げた薬を飲むのですが、あいにくこの薬は短時間で何回も服用できるものではありません。
なので、薬の服用してからしばらく経過して、効果が切れてきた頃が辛いのです。
そんな時に便利なのがこの冷えピタ。
これをおでこに貼ると、想像以上にひんやりしているので頭痛が少し軽くなります。
なお、もちろん薬を摂取しながら冷えピタをしても問題はありませんよ。
また、おでこに貼るよりも、首や脇の下など、血液が多く流れる箇所に貼った方が熱が引きやすいとのこと。ぜひお試しあれ!
熱が出ると、どうしても汗を書きます。
なので、水分補給が必須となります。
そんなときに普通の水道水や天然水を飲むよりは、OS-1などの経口補水液を飲んだ方が効果的です。
なぜかというと、経口補水液は水分補給のみならず、汗で失われる電解質も補給できるからです。
ワクチン接種後の水分補給で水だけを飲んでいたという知人の話によると、「水だけだとどこか物足りなかった」と言っていました。やっぱり、経口補水液の方が発熱時などの水分補給には優れているんですね。
ちなみに、水の中に塩と砂糖を適量入れるだけでも即席の経口補水液ができますので、万が一「経口補水液が家にない!!」という方はその方法もオススメします。
汗によって失われた水分を取り戻すには、水と一緒に適度な電解質も取りましょうね!
「接種日の次の日に予定を入れない」
これ、実はめちゃくちゃ大事です。
ワクチン接種後、多くの人に副反応が現れるのはおそらくご存知かと思われます。
その副反応ですが、接種の翌日が特にキツいと言われています。下のグラフを見ても分かる通り、接種翌日が軽度、中程度、高度のどの場合においても、発生率が最も高いです。
つまり、接種翌日はかなりの方が体調を崩すということになります。
なので、接種翌日は1日休めるように、予め予定を調整しておくことをオススメします。当たり前っちゃ当たり前ですが、38~39度の熱が出たり、激しい倦怠感や頭痛がするときは、仕事はおろか、外出すらも大変ですから。
どうか、しっかり休んでください。
次に紹介するのは「家族や友達に連絡」です。
これは、特に現在一人暮らしの人にしてほしいことですね。
ワクチンを接種すると色々副反応が出るというのは散々行ってきましたが、発熱や倦怠感などの症状が出るとやっぱり精神的にもきます。
そんなとき、周囲の人の理解と支えが揺れる精神を安定させてくれます。
なので、接種することが決まった時点で、自分の信頼できる人にそのことを伝えておいて、何かあったときにしてほしいことなどを事前に伝えておくといいでしょう。
例えば、熱が39度出てきたらちょっと家まで来てほしいとか、ワクチン接種したことに対して「体の調子は大丈夫?」って心配してほしい、とか?
病は必ずしも外から見えるとは限りません。
もしも、自分のメンタルがどうしてもやられそうになったときは、理解できる知人に助けを求めるのも治療の1つです。
遠慮せずに連絡しましょう。
最後に紹介するのは「覚悟を決める」ことです。
「ここに来てなんで精神論なんだ!!」と思った方、いるでしょう。
ですが、これも結構大事なことなんです。
というのも、これだけ副反応副反応騒がれているものを自らの意思で体に打ち込むという行為は、やはり少なからず不安ですよね。
そこで、自分の不安を和らげようとして、ネットやSNSで「ワクチン 副反応 安全」みたいに検索しない方がいいです。まず間違いなく「副反応マジでキツかった……」的なマイナスの情報が至るところから目に入ってきます。
それを見て更に不安になり、ワクチン接種するべきかどうか揺れてしまう……。そして精神的に辛くなってしまう。こういったことがあり得ます。
なので、ワクチン接種するときに大事なのは「覚悟」です。
無論、ワクチン接種は任意ですし、情報を調べるのも任意ではありますが、もし「打つ」と決めたならば「何があっても打つ」という覚悟を持って接種に臨んだ方がいいでしょう。
以上が、ワクチン接種をする前にしておいてほしいこと7選でした!
数が多かったので下に簡単にまとめておきますね!
1.食料の買い溜め
2.解熱剤の購入
3.冷えピタの購入
4.経口補水液の購入
5.接種翌日に予定を入れない
6.家族や友達に連絡する
7.覚悟を決める
この7つです!
今回ご紹介したのはあくまで一例ですので、この中からご自身が参考にしたいと感じたものをどしどし参考にしてください!
ワクチン接種に少しでも不安がある方は、しっかりと事前準備をして、きたる(かもしれない)副反応に備え、不安を少しでも和らげましょう!
それでは。
(今回紹介した情報は一例です。必ずしもその効果を保証するものではないということをご理解ください。)
\おすすめ記事/