みなさんこんにちは!
今回は、「理系学部生は院進学した方が良いのか、それとも学部卒で就職した方が良いのか」について考えていきましょう。
私のおすすめは、学部卒のタイミングで就職活動を行い、大学院へ進学することです。
大学院へ進学しておけば就職活動なんて余裕だと思っているかもしれませんが、意外とそうでもありません。
理系大学院卒の人材が引く手数多なのは事実ですが、自分にあった会社に入社できるかどうかはしっかりと就職活動に取り組んだかによって大きく左右されます。
学部卒のタイミングで1度就職活動を経験しておけば、大学院卒のタイミングで非常にスムーズに就職活動を行うことができます。
さてさて、私の意見はこのくらいにして、大学院卒と学部卒の違いについて見ていきましょう。
今回は、お金の観点から3つを紹介します。
Contents
情報源は少し古く、2014年内閣府経済社会総合研究所が発表した論文をもとに生涯賃金収入についてお話しします。
学部卒の人の生涯賃金収入は、男性で2億9163万円、女性で2億6685万円。一方、大学院卒の人の生涯賃金収入は、男性で3億4009万円、女性で3億1019万円です。
つまり、男性で4846万円、女性で4334万円の差が生じるのです。
ちなみに2021年の学歴別平均年収額では、院卒454万1000円に対し、学部卒は359万5000円です。学部卒平均には22~24歳の平均年収が入っているとはいえ、実に100万円近くも差がついています。
生涯賃金収入では大学院に進学した方が良さそうですね。
初任給の比較には、厚生労働省が発表している令和元年賃金構造基本統計調査結果のデータを用います。
学部卒の初任給が20万6100円、院卒の初任給が23万8900円となっており、学部卒に比べて院卒の方が約3万円程度高い初任給を得られることがわかります。
生涯賃金収入に続いて初任給でも院卒に軍配が上がりました。
でも待てよ。と、学部卒では22歳での初任給だけど、大学院卒業時点では24歳での初任給だから24歳時点の給与が高いのは当たり前じゃないかと思った賢いあなた。24歳時点での平均年収についてもお話ししますのでご安心ください。
ここまでは生涯賃金年収でも初任給でも大学院卒に軍配が上がっていましたが、24歳時点での平均年収ではどちらに軍配が上がるのでしょうか。
先ほども用いた令和元年賃金構造基本統計調査結果によると、院卒の新卒年収は賞与などを含めて平均309万円です。それに対して、学部卒の平均年収は平均で325万円です。
ということで、24歳時点での平均年収は学部卒に軍配が上がりました。
今回は、「生涯賃金収入」「初任給」「24歳時点での平均年収」というお金に関わる観点から、院進学と就職のどちらが良いのかについて見てきました。
今回の記事を通して、稼ぎの面では院卒に軍配が上がることはおわかりいただけたと思います。
ただ、大学院生として過ごす2年間は学部卒で就職した友人が眩しく見えることもあります。
自分の仕事にやりがいをもって働き、楽しそうに仕事の話をし、自分で稼いだお金で奢ってくれる友人を見てカッコいいなと思えます。
早く自分の力で生きていきたいと考えている人は大学院に進学するのではなく、学部卒で就職して社会人として自立する生き方を選ぶのも良いのではないかと思います!
最後にもう一度、大学院に進学するとしても学部卒のタイミングで就職活動をオススメすることは伝えておきます。修士課程を修了すれば良い会社に入れるというわけではありません。学部卒のタイミングで就職活動を通して自分と向き合う経験をすることで大学院生としての生活もより充実したものになります。
おしまい。
<<オススメ記事>>
投稿者名: ありす