GAKUPOTA 東広島学生ポータル ガクポタ

東広島の学生たちの「学び」「遊び」「働く」を
サポートする学生ポータルサイト
        

東広島デジタル

©2020 Higashi-hiroshima Gakupota
ホーム > 【カップル】広島女子大生が選ぶ!大学生おすすめクリスマスデート!

【カップル】広島女子大生が選ぶ!大学生おすすめクリスマスデート!

2020年12月19日

【カップル】広島女子大生が選ぶ!大学生おすすめクリスマスデート!

12月に入り、あともう少しで待ちに待ったクリスマスですね!!

もうクリスマスのデートプランは決めましたか?

今回は「大学生におすすめのクリスマスデート」についてご紹介します。

一緒にクリスマスデートの予定を立てましょう!!

イルミネーションデート

イルミネーション

誰もが1度は憧れるクリスマスのイルミネーションデート!

友人のInstagramのストーリーで行っているのを見るだけで、「来年こそは!」と思ってしまうほどです。実際かなりのマウントがとれます。

たくさんの光に囲まれて、ぜひロマンチックなデートを楽しんでください。

決して、「イルミってただの電球じゃん」などと口が滑っても言わないように!
雰囲気をぶち壊しかねません。

広島でおすすめのイルミネーションスポットはこちら☟

・備北イルミ(2020年11月7日(土)~2021年1月17日(日))

備北イルミ
(※出典:https://www.bihoku-park.jp/illumi2020/)

庄原市の国営備北丘陵公園で開催されている、備北イルミウィンターイルミネーション。                                                                                                     

備北イルミは広大生鉄板のイルミネーションスポットです!!

自然に囲まれた広い空間の中できれいなイルミネーションを見ることができます。

広島大学からだと車で行くことになるので、夜のドライブも楽しめますね!

・ひろしまドリミネーション(※2020年度は12月11日で中止になりました。)

ひろしまドリミネーション
(※出典:https://www.dreamination.com/)

広島市の平和大通りがメインのドリミネーションです。

広島大学から電車で行けるので、まだ運転免許をとっていない大学生におすすめのイルミネーションスポットです!

ハートやお城などかわいい写真スポットがたくさんあります。

付近には本通り商店街や広島パルコなどのショッピングや飲食ができるところがたくさんあるので、イルミネーション前後でご飯を食べたり、ショッピングをしたりゆっくりデートをするのもいいですね。

・広島マリーナホップ(通年)

マリホデジタルロード
(※出典:https://www.hiroshima-kankou.com/spot/19225)

広島市観音の海の目の前にあります。

夜には通年で「MARIHO DIGITAL ART ROAD」が行われており、160mのプロジェクションマッピングが上から見るイルミネーションのようできれいです。

その他にもマリーナホップには、マリホ水族館や遊園地があり、ショッピングや飲食もできるので、1日中楽しむことができます!!

遠出デート

時間やお金に余裕があるのなら、クリスマスに遠出デートはどうでしょうか?

1泊するのも日帰りでもとっても楽しめると思います。

レンタカーを借りて、特別な1日にしましょう!

・テーマパークへ行く

遊園地

ただ行くだけで楽しめることができるのがテーマパークデートの魅力!

話下手なカップル、計画立てが苦手なカップルにおすすめです。

ディズニーやUSJの定番のテーマパークはもちろん憧れ中の憧れなのですが、近場のテーマパークでもクリスマスムードをしっかり味わえると思います。

・スキー場へ行く

ゲレンデ

クリスマスのイメージといえば、雪を思い浮かべる人も多いかと思いますが、正直クリスマスに雪が降っているのを私は見たことがありません。

最近は暖冬でさらにクリスマスの日に雪が降る確率なんてほとんどなくなりましたが、
スキー場であれば100%ホワイトクリスマス! (笑)

ウィンタースポーツは冬の定番でもあるので、冬のクリスマスが存分に楽しめます。

・海へ行く

夕方の海

静かで少し大人なクリスマスを楽しみたいなら、海に行くしかありません!

ちょっぴり冷たいけど海ではしゃいだり、浜辺に二人で座ってゆったり海のきれいな景色にうっとりするのもいいですね。

ただ冬の海はとても寒いので、サプライズなどにせずしっかり寒さ対策をしていくことをおすすめします。

・温泉へ行く

温泉

温泉街にいって、少し贅沢なクリスマスデートをしてみませんか?

旅館でおいしいディナーを食べて、温泉に入って、温泉街を散歩して・・・

特別なクリスマスになること間違いなし!

リッチにお部屋に温泉がついているような旅館を選ぶともっと二人で楽しめるかも♡

予約が必要になるので、お早めに!!

おうちデート

「クリスマスはまだ授業期間だから、そんなに遠くに行けない!」
「大学が田舎で近くにデートスポットがない!」
という人も多いのではないでしょうか??

そんなカップルは”おうちデートをしましょう!

・家の飾りつけをしよう

雪だるまの飾り

家の中をクリスマスデコレーションするととても気分があがります!

デコレーショングッズは、大概100均などでそろえることができます。

風船やモール、クリスマスの文字のバルーンをつけたりして、楽しく飾りつけをしましょう!

飾りつけが面倒というカップルは、テーブルの上などにキャンドルを置くだけでも雰囲気が出ますよ(^^)

・料理は2人で手作りディナー

クッキング

チキンやピザを買うのもありですが、2人で手作りクリスマスディナーを作るとクリスマスの思い出が倍増すること間違いなしです!

2人で何を作ろうと考えたり、買い出しに出かけるところからなんだかわくわくしますよね。

クリスマスだからこそ、ローストビーフやチキンのようなちょっと豪勢な料理にチャレンジ!

ケーキも作ってみると楽しいかもしれません。

協力して料理を作って、2人の絆を深めましょう!

・食後の映画

シャンパン

食後には、おしゃれなシャンパンやワインを飲みながら、映画鑑賞なんていかがでしょう!?

少し電気を暗くして2人きりの空間で、映画をみたら完璧なおうちデートの締めくくり!

ホームシアターを設置するとより、映画がより楽しめると思います。

まとめ

1年に1度の特別な日。

これを見て、恋人を誘ってクリスマスデートに出かけましょう!

(※2020年度は感染対策に配慮しながら、クリスマスを楽しみましょう。)

みなさんにとって幸せなクリスマスになりますように。

クリスマスツリー

おしまい。

<<オススメ記事☟>>

> 続きを読む

2020年12月18日

【東広島】休日は西条駅近くの東広島市立美術館へ!

皆さんこんにちは!

ついにこの東広島に美術館がオープンしたことを知っていますか?

その名も 「東広島市立美術館」

最近はやることがいっぱいで忙殺ぎみだったので、癒しを求めてこれはぜひ行きたい…!

2020年11月3日に西条に移転オープンしたということで、休日を利用し行ってみました!

 

お昼前に西条中央公園へ

目の前の西条中央公園で、美術館に入る前に一休み。

時間は10時半くらいだったでしょうか。

休日の良く晴れた日で、小学生くらいの子供たちが鬼ごっこで遊んでいたり、おじいちゃんおばあちゃんがベンチで休んでいる光景がすごく和みます。

これぞ休日だ!という感じがエモいですね。

いざ美術館へ!

新美術館_1F作品

プレスネット提供

中に入ると、まず目に入るのが大きな獅子舞?2匹の像。

美術館の一階はガラス張りなので、公園からでも存在感がスゴイ。

思ったより大きくて初見は圧倒されますね。

一階で料金を払って入館。

一般の方は300円ですが、大学生は200円でした。

久しぶりに大学生のメリットを感じた…

中はかなり広い

受付を済ませると、数枚のパンフレットとチケットがもらえます。

最上階から1階に降りて進んでいくのが順路のようなので、まずはエレベーターに乗って3階へ。

館内は撮影禁止なので写真は載せられませんが、広い空間を真っ白な壁面が囲っており、かなり洗練された空気を感じます。

トイレすらも芸術品みたいですね。

個性強すぎる近現代アート

チケットを切って展示場へ。

ざっと見ただけでも2~300点ほどの美術品が並んでいます。

等身大の大仏とか、どでかくて黒い割れた卵みたいなものや、めちゃ高そうなツボに版画。

一ミリも顔がどこか分からない人物画まで…

やばい、楽しい……

真剣な顔つきで作品に思いを巡らせる…  ふむふむ…

…ええ、何もわかりません。ふりだけです。

でもそれでいいんです。考えるより感じることこそが大事なんです。きっとそうです。

時間は余裕をもって2時間

美術館に入ったのが12時ごろ。

一つ一つの作品に説明までかなりきっちりと読みながら観て回ると、既に14時を過ぎていました。

結構足腰にくるので、興味のある作品だけに集中して観るのもいいかもしれません。

アクセス

西条駅から徒歩10分、大通りをまっすぐ歩けば見えてくるので、電車の方は割と簡単に見つかるでしょう。

西条駅からバスも出ています。最寄りのバス停は中央公園前です。

車の方もすぐ横に有料駐車場があります。

料金は市営のため1時間100円と格安。

美術館の後空いた時間に遊びに行くのなら車の方が都合がいいかもしれませんね。

時期と共に展示品も変わる

今回僕が行ったのは

「新美術館開館記念特別コレクション展」

ですが、こうした展示会は数か月単位で変わります。

公式ホームページにも年間スケジュールが載っていますのでチェックしてみてください↓

東広島市立美術館 | 東広島市の美術館 (hhmoa.jp)

 

まとめ

・学生なら200円で半日つぶせる

・ゆったりとした休日にはピッタリ

忙しい日が続いていたので、公園や美術館のゆったりとした時間はかなりリフレッシュになりました。

たまにはこういう低刺激で、静かな休日もアリだなと思った一日です。

よし、明日から勉強頑張ろう…!

それでは!

「東広島デジタル」ではオープン当日の様子をリポートしています↓


\オススメ記事/

> 続きを読む

2020年12月16日

これが合宿免許だ!怒涛の数日間に涙が止まらない… 後半

これは私が行ってきた自動車学校の合宿免許の体験記「これが合宿免許だ!怒涛の数日間に涙が止まらない… 前半」の記事の続きとなっております。

是非ともこちらと合わせてお読みください!

また、通学で取る方法も含めた自動車免許自体の紹介についてはこちらの記事で詳しくご紹介しております。こちらの記事もどうぞ!

さて、前回の前振りをそのままに。

果たして私はこの仮免試験に無事受かることが出来たのか、
それとも落ちて3分も経たないうちに帰ってきてその日落ちたのが自分だけなんていう悲劇が待ち受けているのか!!

どっちなんだい!!

仮免試験当日 絶対に負けられない戦いがそこにある。

気になる結果は…?

僕
仮免試験落ちたンゴwwww

というわけだ。私はこの戦いに負けたのだ。
緊張のあまり、標識の「一時停止」を見落として「一時不停止」という違反を犯してしまった。

仮免試験の技能検定、通称「修了検定
この「修了検定」では、試験の点数は減点制で行われる。最初の持ち点100点からミスをすると5点10点と減点されていき、70点以上保った状態で検定を終えると合格になる。

基本的に検定中に70点より下回っても最後まで行われるのだが、55点を下回った時点で中止になるようだ。

他に一発で中止になる例としては、私がやってしまった「一時不停止」、「脱輪(道路の側方にある溝にタイヤが落ちること)後の進行」、「障害物への衝突」などがある。

これらを一回でもするとその時点でスタート地点に帰らされ検定は一発で不合格だ。

私はこの日検定の順番が1番目でトップバッターであった。
前日にイメージトレーニングを十分に行い(流石に前日はマジでやった)自信は無いなりに万全に備えていたはずだ。

それが裏目に出てしまい、完璧さを求めるあまり、ハンドル操作や安全確認などの細かな減点対象に気をつけることに夢中になっていた。
一番目の自分がスタートから3分も経たずに帰ってきたときの他の生徒からの目線の痛さは言うまでもない。
掛ける声も無いと言ったところだ。

冗談めかして書いているがこれマジでへこんだ。

尚、自分以外の生徒はその日みんな合格していた。

僕
僕が落ちたお陰でみんなの気が引き締まったようで良かった!!!

落ちるとどうなる?

本来、修了検定に合格するとその一時間くらい後に学科試験がある。
これに合格することで晴れて仮免試験取得となるわけだ。

この日の夕方から今度は本免試験に向けてのスケジュールが始まる。運転は車校内ではなく、路上の運転に切り替わり、学科のレベルは若干上がる。

しかし自分の場合はこうだ。

僕
(受付にて)修了検定落ちちゃったんですけどこの後どうすればいいですか…?

あ、今日はもう何も無いので帰ってもらって大丈夫ですー!
受付の人
受付の人

僕
あっはい!分かりましたー!・。゚(゚^ω^゚)。゚・


修了検定に落ちると最低2時間の補修を取って再試験をすることになる。


通学している生徒は補修を取ると追加で料金が発生するが、自分の最初のプランで3回まで補償があるので(教習所によっては無い場合もある)
自動的にスケジュールが変更され、明日補修、明後日再試験になった。

つまりこの時点で2日の合宿延長が確定したわけだ。

気分は最悪だったのでホテルに帰宅してふて寝した。起きたら日が沈んでいた。

仮免試験無事合格後~卒業検定前夜 名残惜しさすら感じてくる

再試験合格 山を越えた

二回目は無事に合格することが出来た。

余談になるが、私は浪人生なので入学当初は浪人自虐ネタでよく爆笑をかっさらったものである。今回も仮免試験浪人生として爆笑をかっさらって友達が増えた。
なんやかんや落ちても楽しい。

嵐のLove so sweetが流れそうな雰囲気になってぶっちゃけぞわっとしたが、高速実習では結構プライベートな話をしたりなんやかんや担当教習員とは仲良くなると思う。

実習は途中のパーキングエリアで折り返しだ。
コーヒー買ってくれて嬉しかった。

前代未聞の悲劇 起きてはならないことが起きた。

これはある日の教習中に起こった出来事。

危険運転の恐怖と感覚を身体に覚えさせ、万が一事故が発生してしまった場合に被害を最小限にとどめる為の訓練をする教習だ。

人形が突如飛び出してきた時に急ブレーキをかける。スピードが出た状態の急なまがりかどに対処する。といった訓練だ。

当然教習所の校内で行う。

ブレーキを踏まずに時速40キロでの急なまがりかどに差し掛かる。
当然車は大きく揺れる。

想像以上の視界の変動に動揺してしまった私は、思わず「ペダル」を全開に踏んだ。

そして、やってしまったんだ。「アクセルとブレーキの踏み間違い」というやつを。

車は急加速!!
危険を感じた先生はすかさず教習車の補助席についている補助ブレーキを全開に踏む!!
全く踏み間違いに気付いていない私は、どんどん加速する車を止めるためにブレーキを全開に踏んでいるつもりでアクセルを全開に踏む!!

担当教習員
担当教習員
ブレーキ踏んで!ブレーキ!!

踏んでます!めっちゃ踏んでます!!(アクセルを)
僕

当然車は止まらない。視界がゆっくりになる。
そして最終手段、道路の側溝に落ちて強制停止に試みる。

…。

車は止まった。心を落ち着かせてから側溝からの復帰を試みるが車は動かない。

・・・。

パンクしていたのだ。教習は中止。

教習が中止になってしまった場合、再度その教習を取り直ししなければならない。つまり合宿延長確定してしまう。

しかし、今回の場合はこの時教習のほぼ終わり際だったため、取り直しにはならず無事に教習を終えることが出来た。本当に良かった。

教習所の車をパンクさせるなんて前代未聞だ。


私は後にこの日以後教習員からパンクマンと呼ばれるようになった。
なんか音楽やってそうだよね。

僕
アクセルとブレーキの踏み間違いには気を付けよう☆

卒業検定当日 桜散る散る

過ぎてみればあっという間

卒業検定は技能検定のみだ。仮免試験と同じ減点方式で70点以上で合格となる。

最初は路上の決められたコースを運転する。
途中、停車及び駐車をするポイントがあり、駐車を終えた時点で路上の卒業検定は終了。
教習所のコースに戻り、バックをしながら駐車する技術の検定をする。点数は持ち越しなので両方終えて70点以上であれば合格だ。

では仮免試験の後学科を勉強する必要が無いかと言うとそうではない。
ETを完全に終わらせた後に自主的に受ける、効果測定というものがある。
こちら100問中90点以上で合格となる。

これに無事に合格することが卒業検定を受ける条件だ。

仮免試験で落ちてる以上合宿延長をなんとしても避けたい私は割と真面目に勉強していたので効果測定は無駄に満点を取った。ふふん。

そして、技能検定もなんなく合格。
流石に運転に慣れてきてるので、慣れていない頃にある仮免試験の方が緊張すると思う。

僕
仮免試験さえ乗り越えたら後はスルスルいくぞ!勝負は前半だ!

卒業検定合格の後は書類などの記載と本試験受験票などの受け取りがあった。

卒業検定当日は朝ホテルのチェックアウトも済ませてから車校に向かうため、担当教習員へお礼を伝えた後、すぐに帰りの高速バスの予約を取って広島へ帰還した。

過ぎてみればあっという間であった。これにて合宿は終了である。

実はまだ免許取得ではない

さて、諸君は「本試験受験票」と言う言葉にひっかかったことだろう。

実はこの時点では自分は免許を取得していない。

卒業検定合格はあくまで免許取得のための本試験の「受験資格付与」でしかない。
合宿で出来るのは「受験資格付与」まで。本試験受験票が受験資格となるわけだ。

合宿終了後は、住民票で登録している地域にある免許交付センターに行き、本試験(筆記試験)を受けることで、晴れて免許取得になる。

ややこしい話だが要するに「合宿免許≠免許取得」なのだ。

合宿終了後は記憶が薄れないうちになるべく早めに免許交付センターに行き本試験を受けることをオススメする。

何はともあれ私の合宿日記はこれにて終わりだ。

ここまで読んでくれた諸君に感謝する。それではまたどこかの記事で。

〈オススメ記事〉

> 続きを読む

2020年12月10日

【学部別】2年生までに絶対に抑えておきたい科目紹介〜情報科学部編〜

大学では、学部生である4年間のうちに様々な科目を受講し、その知識を身に付けるのに日々時間を費やしています。もちろん、それは広島大学でも同じ。広島大学でも、日々様々な科目の講義が行われています。

当然、それらの科目全てがその学部では重要な科目です。ですが、やはりそんな科目の中にも、「これだけは何がなんでも抑えておきたい科目」というのが存在します。(「そんなの全科目そうだろ!」ってツッコミは今回無しで・・・笑)

どのような科目かと言いますと、例えばその科目を受講していないと別の科目が受けられないといったものや、その科目の知識がないと、それ以降の科目が理解できないといった科目のことです。

ただ。
そのような科目は、講義を受けているときは真の意味での重要性に気が付きにくいのではないかと思われます。

だから、

「あのときあの科目をもっと頑張っていれば、今頃こんなに落単することは無かったのに・・・」
「たった1つの科目を落としただけで、ここまで周りとの知識の差が生まれてしまうなんて・・・」

なんてことも起こり得るわけです。いやぁ、怖いですね。

というわけで!
この記事では、ある学部における”超重要科目”をその学部に所属する人が紹介していき、その科目の重要性、実際に受講していたときの感想、そして勉強のコツなどをご紹介していきます!

今回は、タイトルにある通り「情報科学部」の科目についてご紹介していきます!

〜情報科学部について〜
情報科学部は、2018年に新設されたかなり新しい学部で、1、2年生のうちはプログラミングや統計といった科目を学び、3年生以降から「データサイエンスコース」と「インフォマティクスコース」という2つの専門コースに分かれ、データ分析や情報処理といったことについて学んでいく学部となっています。

 

情報科学部には、情報に特化した科目が数多く存在しますが、その中でも特に抑えておきたい科目はどのような科目なのでしょうか!?

早速、見ていきましょう♪

超重要科目その1:プログラミングⅠ

情報科学部と聞いて、パソコンなどのコンピューターを思い浮かべた方も多いのではないでしょうか?

そんなコンピューターと切っても切り離せないのがプログラミングです。情報科学部では、そんなプログラミングを計4つの講義(プログラミングⅠ〜Ⅳ)に分けて、各セメスターごとに数字の若い順から受講していきます。

そして、「プログラミングⅠ」は複数回におけるプログラミングの講義の中でも、新入生が初めて受講する科目となっており、C言語の初歩を学んでいく科目となっています。

Q.なぜこの科目が超重要科目なの?

いくつか理由がありますが、主な理由が「この講義を理解できないと次の講義に進めないから」です。
というのも、この科目自体が情報科学部の必修科目となっており、卒業にはこの講義を受けて単位を取ることが条件となっています。

また、前述の通り、この科目は複数の講義を受けることで、徐々に学習内容のレベルを上げていくタイプの科目となっています。そのため、講義が進むにつれ、当然講義内容はどんどん難しくなっていきます。

それもあってか、情報科学部のプログラミングの講義では「単位が取れるまでは次の講義にいけない」という決まりがあります(なお、学部の方針次第では、今後この制約はなくなるかもしれません)。

なので、プログラミングⅠの単位を落とした人は、次のセメスターでもまたプログラミングⅠを受講し、プログラミングⅡに進むことができないということになります。

そうなると、本来であれば2年生が終わるまでに受講し終わるプログラミングの授業も、3年生以降まで受講しなければならないということになります。それはさすがに嫌ですよね。

また、シンプルに考えて、プログラミングⅠを落とす人がプログラミングⅡを手軽に理解できるはずがありません。順調に進んでいる人ですら次の講義になると音を上げるくらいですから。

それに、ここまでは難易度の話をしてきましたが、プログラミングは情報科学部の様々な講義の中で登場します。なので、プログラミングⅠで学ぶプログラミングの初歩のことが理解できないと、おそらく2年生になってから非常に苦労します。

Q.なら、勉強法は?

とにかく、分からないことを分からないままにしないことです。おそらく、プログラミングⅠを受講する学生の多くがプログラミング初心者なので、分からないことだらけだと思います。そんな分からないことを分からないままにしていては、いつか必ず反動が来ます。

なので、最初のうちは分からないことがあって本やネットで調べて、それでも解決しそうになければ、潔く先生や友人など、様々な人に聞いてみましょう。分からないことは罪ではありません。分からないことを放置するのが罪なので。

そうすれば、きっとプログラミングⅠは突破できるでしょう。頑張ってください。

超重要科目その2:線形代数学

線形代数学も、プログラミングⅠ同様、新入生が受講する科目の1つです。
この科目では、主に行列について学んでいきます。

ちなみに、行列ってみなさんご存じですか?有名なタピオカ専門店の前に見えるアレや、Appleの新機種発売日に見られるあの行列とは意味が全く異なります。ここでいう行列は、以下のようなものを指します。

どこかで見たことありませんかね?かっこの中に、謎の数字がチラホラと…
これが、行列です。復唱になりますが、線形代数学では主にこの行列について学んでいきます。

Q.なんで超重要科目なの?

情報科学部で扱うデータ分析や情報処理などでは、行列という概念が嫌と言うほど登場します。ということは、線形代数学で行列についての知識を蓄えておかないと、今後受講する科目がチンプンカンプンになってしまうということです。

個人的に、結構頻繁に登場するなと思った行列の概念は「逆行列」、「行列式」、「固有値」などですかね。

もしかしたら、気づいていないだけでもっとたくさんの概念が登場しているのかもしれませんが、とにかく、行列を知らないと情報科学部はやっていけないというわけです。

Q.勉強のコツはある?

行列という概念を正しく理解し、問題を解きまくることですかね。行列には、というか数学には複雑な条件下でしか成り立たないような定義・定理も多数存在します。

だから、普通に問題を解いていて「あ!この問題昔解いた問題だ!」って思って手をつけても、実は過去に解いた問題と条件が微妙に違っていて、同じ手順では解けないなんてこともあります。

なので、問題にたくさん触れて、同時にその問題内で提示されている条件は何か、この条件下で成り立ち、解答を導くのに必要な定義・定理は何かなどを吟味し、行列という、新入生にとって新しい概念に慣れていく必要があるのではないかと思います。

超重要科目その3:微分積分学

この科目も、前に登場した2つの科目同様、新入生が受講する科目の1つです。

学ぶ内容は名前の通りで、微分や積分について学んでいきます。ただ、ここでいう微分積分は高校で習ったような微分積分の上位互換といいましょうか、とにかく、学ぶことが非常に増えます。

ではここで問題です。以下の積分を10秒で解けますか?

(この積分の答えに関しては、皆さんで調べてみてください!)

また、微分積分学では、テイラー展開やマクローリン展開、偏微分など、大学数学における重要な概念がたくさん登場します。この科目は、微分積分における重要かつ基礎的な概念を学んでいく科目となっています。

Q.なんで超重要科目なの?

あまり知られていませんが、微分積分は世の中のあらゆることと密接に関係しています。

例えば、物理学は微分積分が使用されている王道分野ですね。高校で物理を学んだことがある人なら必ず目にしたことがあるはずの、ma=F。これは「運動方程式」と呼ばれていますが、この式が成立する過程には微分積分が数多使用されています。

なので、今後数学を用いた技術職などに就きたいという人は、微分積分はマストで学ぶ必要があると言えます。

また、情報科学部生に関係する話をすると、微分積分学をきちんと学んでおかないと、2年生の微分方程式やフーリエ解析、システム最適化などで痛い目を見ることになるでしょう。これらの科目は、特に微分積分を使用するので。

Q.お願い!勉強法を教えて!!

この科目は、とりあえず公式の暗記が必須です。実は、先ほどお見せしたあの積分の式も、有名な積分公式のひとつです。
あの積分公式のように、大学の微分積分では、高校では習っていなかった(であろう)公式がわんさか登場してきます。なので、問題を解く中で

「あれ、この式の形どこかで見たことある…あ、そうだあの公式かな?」

なんてしていたら時間がかかってしまいます。だから

「あ、この式の形はあの公式使えるな」

というように、式を見たら即座に公式が思い浮かぶレベルになるまで勉強すると、微分積分学の苦労が減るでしょう。そのためにも、問題を解きまくって微分積分に慣れるのは大事だと思いますね。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、情報科学部で学ぶ科目の中でも、特に重要だと思われる3科目をご紹介しました。ただ、これらの科目以外の科目も当然全て重要な科目なので、どれも単位を落とすことなく、着実に知識を蓄えていきましょう♪

…ところで、お気づきの方がいらっしゃると思いますが、ここで紹介した科目は全て「1年生」のときに受講する科目です。だから、この記事を一言でまとめると、次のようになります。

 

 

 

1年生を舐めたらアカン。

この記事はここまで!それでは!

(この記事に記載されている講義情報は2020年度のものを参考にしています。また、学部の方針次第で講義内容や受講時期が変化する場合があります。ご了承ください。)

> 続きを読む

2020年12月4日

これが合宿免許だ!怒涛の数日間に涙が止まらない… 前半

自動車免許は教習所に通うもしくは合宿免許に行くことで取れますよね!

教習所なら2~3か月、合宿免許なら最短2週間ほどで取れます!

自動車免許はこちらの記事でも紹介されているのでご覧ください!

さて、現在大学2年生の私は、卒業までの単位を取り切って時間に余裕がある時に取ろうと考えていたのですが、

国が行っているGOTOトラベルキャンペーンで合宿免許が非常に安い値段で受け付けていた(現在は合宿免許はGOTOキャンペーンの対象外にされてしまいました)ので、

急遽予定を変更し10月に申し込みをし、11月初旬から合宿免許に行ってきました!

今回は、私が過ごした合宿免許の日々をご紹介します。個人的な内容になりますが、皆さんが今後合宿免許に行く際に役立てることが出来る記事となっております!

前編と後編のストーリー調となっております!今回の記事は前編です。

まずは仮免試験までの前半の日々をどうぞ!

初日 到着してその日から車を運転!?

入校式って何をするの?

車校に到着。まずは宿泊先に荷物置いたりしに行くのかな?と思いきや、 受付を済まして1時間後には入校式があった。

なかなかにハイペースだな…?
僕

入校式と言っても学校の入学式のようなお祝いではなく、簡単な書類記入や視力検査などの事務的な作業と教科書等の受け取り、そしてこれからのスケジュールについて説明だ。

入校前日までに連絡事項で入念に伝えられるが、筆記用具や印鑑などがここで必要になるので忘れずに準備をしておこう。

運転教本

受け取った教科書だ。運転の教科書学科の教科書の二種類があった。 それぞれ厚さ1cmくらい。

なかなかに分量多いな…?
僕

車校の時間割って?

入校式は終わると卒業までの時間割を渡される。

免許合宿時間割

平日は毎日朝から夜まで授業と運転でびっしりだ。

土日は学科の授業が無いので比較的早く帰れる。 11日の水曜日がやたらと空いているがこれは休みではない。

そう仮免試験だ。 仮免試験に一発で受かることで、試験当日の夕方から仮免試験の後の段階、卒業検定に向けたスケジュールがすぐに始まる予定だ。

僕
なかなかにハイペースだな!!

コマについて説明すると、

「学科」は道路交通法や標識の意味、運転のルールなど座学のお勉強。 「実車」は運転の技能練習みきわめというのは試験の前日の模擬テストのようなものだ。 「ET」は何の略称か結局分からなかったが、自主的にやる学科のドリルのようなものだ。決まった時間で決まった場所でこのドリルをやらなければならず、一定の段階まで終わらしていることが試験を受ける条件だ。

尚、学科の自主勉強にインターネット「満天様」というものが使えるらしい。入校した際に登録された個人情報を使ってログインして一問一答形式などで勉強ができる仕組みだ。

僕
僕はやったことないけど!

尚、絶対にやったほうがいい。

学科の授業に遅刻すると・・・

入校式が終わってから10分後にはすぐに学科の授業のスケジュールが組まれていた。

僕
10分後かぁ、タバコでも吸ってこよ

大学の授業のノリで少しくらい遅れても大丈夫かなと油断していてチャイムが鳴った後に教室に入室。

すると…

教習所の先生
教習所の先生
チャイムが鳴り終わる前に席についてなかったので受けれません。受け直してください。

すいませんちょっとこんな厳しいなんて思わなくて。入校初日なので勘弁してくださいお願いします!お願いします!お願いします!お願いしま
僕

合宿の時間割は14日間でキツキツに詰められているため、ここで受け直しになるといきなり合宿延長確定。元々のスケジュールで大学のテスト期間ギリギリに帰れる予定なのでそれはなんとしても避けたい。

クールに謝罪をし、なんとか受けさせてもらうことが出来たが、大学のノリで行くと痛い目を見るということをいきなり痛感。

チャイムがなる3分前には席についておく。まるで高校のような心構えでいなければならないようだ。

この感覚懐かしいなぁ…
僕

初日から早速運転

合宿は入校したその日の夜に早速運転の技能練習が組まれている。

勿論車を運転したことも無いしハンドルを握ったことなどない。経験なんてせいぜい湾岸ミッドナイトぐらいだ。

アクセルの踏み加減もハンドルの操作加減も全くイメージがついてない状態で、しかも初日は夜に運転する

僕
え、もう今日から運転ってマ?
マ。
教習所の先生
教習所の先生

終始緊張していて終わった頃には足腰ガックガクで生まれたての小鹿のようであった私だ。

この記事を読んでいる諸君には合宿に行く際、動画を見たり友人から話を聞くなどイメージを少し持って心の準備をしてから参加することをオススメしたい。

ホテルに帰る

当然入校する教習所や申し込むプランによって宿泊先は違うのだが、自分の場合は宿泊先はホテル。しかも三ツ星ホテルだ。

当時はGOTOトラベルの対象に免許合宿も含まれていたので多少贅沢したのだ。 これは正解だと思った。 なかなか快適で、合宿の怒涛の日々の疲れを癒すのに宿泊先が快適であることは重要な要素だ。

合宿の宿泊先についてはよく調べておくと良い。 何故なら、ホテルのアメニティを調べておけば持っていく荷物を減らすことが出来るし、もしwifi環境が無ければポケットwifiは必須だ

自分の場合、無線wifiと有線wifi両方ともあったが、無線wifiが弱いとの事前情報を調べて入手していたのでアダプターを持参していって快適にインターネットを使うことが出来た。

アダプター

食事無プランも悪くない

自分は食事無のプランを選択していたのでホテルの食事は無い。 近くのコンビニや飲食店で済ますつもりだ。

一見食事有プランの方が快適に思えるが、食事の時間が決められていたので自分の空腹状態に合わせて食事を取れないというデメリットある。

例えば、夕方にはお腹は空いているのに合宿生の食事は20:30頃だったりした。何より、身体には良くないのだが、意外とコンビニで済ます方が食事を付けた場合の料金加算分より安く済む場合がある。

毎日1200円ぐらい食事に使うとして、食事有と無で差額が20,000円だった場合、1200円×14日=16,800円

僕
ほらね??

食事が美味しいことで有名な免許合宿もあるらしいが、今回自分の合宿にはそういった情報が特に無かったので正解だったと思う。

2日目~仮免試験前夜 自信満々で仮免試験に臨める人なんておる??

合宿での出会いは存在するのか?

さて男子諸君はこの手の話題に興味津々では無いだろうか?

しかし現実はそんな甘くない。

まず合宿の自由時間は少ない。 昼休憩は1時間、通常休憩は10分ほどでようやく帰れたとしても、朝が早く食事付の人は朝の決まった時間に食事をしなければならないのでそんなに夜更かしも出来ないはずだ。

友達と行ったら友達と過ごしている間に時間は無くなり新しい出会いに割く時間はないだろう

因みに自分は1人で行ったので、合宿生で仲良くなった女の子の部屋に行ったりなんて決してしてない。ホテルのwifiでネットフリックスを見ながら談笑して添い寝なんてことは決してしてない。食事無で好きな時間に朝ごはんが食べれるからと言って夜更かしなど当然するわけない。尚、どこから来たの?系の話題は盛り上がるが決して悪用してはいけない。方言で盛り上がるからと言って「方言かわいいね(笑)」と距離を縮めることが出来るからといって決して悪用してはいけないのだ。

僕
分かったか男子諸君

教習員との相性の大切さ

教習員の人は色んな人がいた。 厳しい指導の鬼コーチ、とにかく優しい菩薩。よりどりみどりだ。

自分の入校した学校では、生徒には担当の教習員が付き、技能練習の際に車に同乗し指導してもらう。 このとき相性の良し悪しが重要だ。

当然みんな運転している時は緊張している、気の弱い人が厳しい先生に指導されながら運転するなんてそんな酷なことが起きないように、事前にアンケートなどで自分の性格について記入し適切な先生が担当になる仕組みだ。

しかし、合宿生は毎日運転する、そして教習員より生徒の数の方が多いので、当然教習員の人達の不定期休日の際には担当ではない先生が同乗する場合もある

時にはこんなこともある。

教習所の先生
教習所の先生
じゃあそこ曲がって。
え!そこってどこですか!
僕

教習所の先生
教習所の先生
そこやって。あの白いとこ!
いっぱいあります!どこの白いとこですか?
僕
教習所の先生
教習所の先生
あぁもう!ここ!ここ!どんくさいのぉ~

すみません…(´;ω;`) (このやろう…)
このように個性豊かな先生との新鮮な会話が楽しめるボーナスタイムが用意されているわけだ。

こればっかりは運としか言いようがない。

しかし、当然中にも厳しい先生はいるが皆いじわるしてるわけではない。 それぞれの教育方針があるし根は優しく熱心な人である場合がほとんどだということを心に留めておこう

喫煙者の僕はこの人と喫煙所でよく遭遇していたので仮免試験前日には激励を貰い結構好きになった。

僕
教習員とのコミュニケーションは合宿中の慣れない運転によるストレス緩和にも繋がり、アドバイスも貰えるのでとにかく打ち解けよう!

仮免試験が近付くも運転には慣れない

入校の日を含めて仮免試験前夜までの日数は6日。 仮免試験までは一日に運転出来るのは2コマ。つまり2時間だけだ。 したがって仮免試験までに自分が車を運転出来るのは12時間

しかも毎日新しい技術を学びながらだ。

人にも依るだろうがこれではまともに運転に慣れることが出来る人なんてほとんどいないだろう。

私ですか?愚問ですね。仮免試験前に路上に出ようものなら確実に1時間以内に人間をひき〇す自信がありますよ、ええ。

教習員にたずねてみた。

僕
この短時間で運転に慣れる人って結構いるんですかね?
たまにね!
教習所の先生
教習所の先生

「たまに」かよ!じゃあもっと長くやってよ!!

文句を言っても仕方ない。そういうものなのだ。 仮免試験までの技能練習の時間は12時間と国で決められてるようだ。

よほど自信がある人で無い限り、運転の動画などがyoutubeにあるので毎晩イメージトレーニングを欠かさないようにするのが得策である。

自分は夜何してたかって?

僕
野暮なことは聞くもんじゃない。

最後に

さて、ここまで仮免試験を受けるまでの私の合宿免許の日々についてご紹介しました!

今回の記事を前編とし、後日後編をご紹介するのでお楽しみください!

果たして私はこの仮免試験に無事受かることが出来たのか、 それとも落ちて3分も経たないうちに帰ってきてその日落ちたのが自分だけなんていう悲劇が待ち受けているのか!!

どっちなんだい!!

↓後編へ続く…………↓


\オススメ記事/

> 続きを読む

2020年12月3日

【大学受験】大学入学共通テスト(センター試験)直前何してた?

受験生のみなさん、勉強お疲れ様です!

大学入学共通テストまであと1カ月ですね。勉強の調子はどうですか??

今回は広島大学教育学部生(文系)の私が、「大学入学共通テスト直前の過ごし方の成功と失敗」を紹介します。

①大学入学共通テスト直前の過ごし方の「成功」

・朝型に変える

みなさんにも多いと思いますが、夜遅くまで勉強して朝遅めに起きる「遅寝遅起き」を私もしていました。

習慣はなかなか直せないものです。

それが悪いわけではないのですが、大学入学共通テストは朝早くから行われるので、体内時計を1カ月前から整えておくことを私はおすすめします。

私の場合は夜12時までには寝ることを心がけて、朝5時に起きて勉強していました。

・隙間時間も有効活用

女の子1

電車に乗っている間、駅・学校まで歩いている間など1日の間にいくらでもあります。

隙間時間を「この時間は友達と話す、この時間は勉強する」と決めていました。

例えば、電車に乗っているときは英単語・古文単語の勉強、歩いているときは英語のリスニングをしていました。

今まで音楽を聴いていた時間を勉強時間にあてたことで、勉強効率が上がりました。

それ以外にも、家の中や道端にたくさんある言葉を英語にしてついでに発音も確認してみたり…

そんな小さな積み重ねが、意外と「これ前駅の看板にあった!」という感じで発揮されるものです。

・自分への誘惑環境を失くす!

スマホをいじる人

スマホやベッド、ゲームなど勉強時間を阻む大敵はたくさんいますよね、、

あと大学入学共通テストまで1カ月の今こそ、全部誘惑をシャットダウンすべきです!

私の大敵は”スマホ”でした。

生活のための必要最低限のアプリ以外はすべて消しました。

ただ、その時の私はSNS中毒でした。

そんな時私の助けになったのは、「Studyplus」というアプリです。自分と同じ志望校を受ける全国の受験生とつながって感化しあいながら、自分の勉強時間を投稿していました。

SNSの投稿欲を満たせて、勉強を記録できるのでお勧めです。

Studyplus(スタディプラス) 日々の学習管理に
Studyplus(スタディプラス) 日々の学習管理に
開発元:Studyplus Inc.
無料
posted withアプリーチ

②大学入学共通テスト直前の過ごし方の「失敗」

・勉強のし過ぎ

私は前期試験までのラスト2カ月は「2か月死ぬ気でやっても死なない」という思いで、必死に寝る間や食べる間を惜しんで勉強していました。

12時寝ることを心がけていたものの「あともう少しだけ」という気持ちが抑えられなかったり、「朝ごはんや昼ごはんを食べる時間が無駄!R-1さえ飲んどけば大丈夫!」と量を減らしたり食べずに勉強したりしていました。

さすがに、食と睡眠がなければ体力は持ちません。

ビタミンやミネラルを中心に栄養のある食事と4時間以上の睡眠はとりましょう

朝食イメージ

・休日の外での勉強

学校がある日に学校に行くのは仕方ないのですが、休日にもカフェや図書館、塾へ勉強するために外へ行っていました。

カフェで勉強

「勉強は家以外で勉強したほうがいい!」という勉強法をよく見かけますよね。

もちろん家では勉強できないというタイプの方はもちろん行った方がいいと思うのですが、家でも勉強できるという人は家でしましょう

顔や髪を整えたり、服を選んだり、お弁当を買ったり、移動したり。

そんなわざわざ外へ繰り出すための時間が無駄です。

カフェ行きたいなら家でコーヒーと一緒に勉強すればいいし、塾の仕切りのある個室で勉強したいなら最近はどこでも個室を作れるグッズも売られています。

本番の試験の時は周りの小さい音も異常に気になるので、常に静かな環境で勉強するより、家族の話声や物音に慣れておくことも必要です。

私はそのことに途中で気づいてからは勉強時間が1時間以上増えました

・5教科をまんべんなく勉強していなかった

センター1カ月前の私は、

〇数学、地理

△英語、生物基礎・化学基礎

×国語、世界史

という成績状況でした。

そのため、できない教科を中心に勉強していた結果、センター(大学入学共通テスト)試験で余裕だと思っていた数学が悲惨な結果になってしまいました。

いくら得意で余裕だと思っていても、一日数題解くだけでもいいからやっておいたらもう少し結果が違ったんじゃないかと今だからこそ思います。

③大学入学共通テスト直前Q&A

※私の経験談より答えています。

はてな女の子

Q 大学入学共通テスト対策と前期試験の勉強比率は?

A [大学入学共通テスト対策]6:[前期試験]4の割合で勉強していました。

センター(大学入学共通テスト)試験1週間前までは、基本的に毎日赤本も解いていました。

Q 1カ月前なのにマーク模試で点数が取れなくて、E判定のときもあるけど志望校下げるべき?

A 私は下げる必要はないと思います。直前の1カ月間が一番成績が伸びるとよく聞きますが、実際私も1カ月で100点以上上がりました。ぎりぎりまで目標高くいった方が最終的にうまくいくと思います。

Q 大学入学共通テスト直前なのに、勉強のモチベーションが上がりません。

A 私もそんなときありました。時間を決めて、大学のパンフレットやバイトを調べて、この大学に入りたいという意欲を再燃させてました。それから、塾など受験生が集まるところで勉強したり、同じ受験生が今どれだけ頑張って勉強しているかを知ると、おいていかれないように頑張ろうと思えました。

Q 1カ月前になり、精神が不安定です。

A 大学受験にもし失敗したからといって、死ぬわけではありません。友だちや家族と話したり、とりあえず勉強してネガティブになる暇がないぐらい忙しくしていると、私は安心していました。

④まとめ

今回は、私の大学入学共通テスト直前の過ごし方として紹介しましたが、受験生の1年間に共通して言えることでもあると思います。

泣いても笑っても悩んでも、大学入学共通テストまであと1カ月しかありません!

諦めずに頑張りましょう!!!(^^)!

おしまい。

<<オススメ記事>>

> 続きを読む

2020年11月28日

【男子大学生必見】安い・ウマい・簡単な男飯を紹介!

男の一人暮らし…
料理なんてやってられませんよね♪

というわけで今回は、すべての料理めんどくさがり屋のための簡単男飯を紹介していきます!

※材料の分量が「適量」ばかりですが、男飯では分量なんて計りません!!
テキトーな分量で作っても大体おいしくなるメニューを紹介しています。
直感に従って作りましょう!!

誰が作ってもウマい
【最強オムそば】

オムそば

簡 単…★★☆☆☆

安 い…★★★☆☆

ウマい…★★★★★

最初にご紹介するのは「オムそば」

ご飯を使わずに満足できるコスパの良さと、だれが作っても美味しくなる手軽さが魅力です!✨

一度この味を経験するとハマって抜け出せません♪

材料

材料 分量
 焼きそば麺  1袋
 生卵  2個
 焼きそばソース  適量
 塩コショウ  適量
 キャベツ  2枚
 ウインナー(豚肉でも代用可)  3個
 人参  2分の1個
 玉ねぎ  4分の1玉
 マヨネーズ  適量
 青のり(無くてもよい)
 鰹節(無くてもよい)

作り方

1.具材の準備

人参・玉ねぎ・ウインナー・キャベツ・焼きそば麺を刻みます。

玉ねぎはお好みでみじん切りにしても美味しいです。

また、卵もこの時点で溶いておきましょう。

2.炒める

全体を通して火は中火でオッケーです!

油をしき、フライパンが温まったら、人参・玉ねぎ・キャベツを加えしんなりするまで炒めます。

野菜に火が通ったら次に焼きそば麺とウインナーを加え、焼きそばソースと塩コショウを入れて全体にからむように混ぜながら炒めてください。

全体に火が通ったら取り出して器に盛りましょう。

3.卵を焼く

上に載せる卵を焼きます。

油をしきフライパンが温まったら卵を入れます。

卵が固まって薄い円形になったら、先ほど盛ったそばめしに被せます。

4.盛り付け

最後にお好みで、マヨネーズと焼きそばソース、青のり、鰹節を飾って完成です!

3分でできる
【超お手軽グラタン】

簡 単…★★★★★

安 い…★★★★☆

ウマい…★★★☆☆

次に紹介するのは、どんな料理下手でも手軽に作ることが出来る簡単グラタンです。
特に冬の寒い季節など、自宅にあるものでさっと作れるのでおススメです。

材料

材料 分量
 ご飯  一杯
 牛乳  適量
 ピザ用のチーズ  適量
 塩コショウ  適量
 ブロッコリー  2~3個
 人参  4分の1個
 鶏肉  適量

作り方

1.ご飯に牛乳を混ぜる

ご飯に牛乳を加え、おかゆのような状態になるまで混ぜます。
この時、お好みで塩コショウを加えてください。

また、物足りない方はここでブロッコリーや人参、鶏肉を混ぜるといいかもしれません。

もちろん、無くても十分美味しくなります。

2.ピザ用のチーズを乗せる

ご飯の上にピザ用のチーズを乗せてください。
量は好みですが、「少し多すぎるかな」というくらい混ぜた方がうまくいきやすいです。

3.レンジで加熱

電子レンジの500wで1~2分加熱してください。

余った食材で簡単
【納豆チャーハン】

簡 単…★★★☆☆

安 い…★★★☆☆

ウマい…★★★★☆

最後もご紹介するのはみんな大好きチャーハン! に納豆をアレンジとして加えた納豆チャーハンです。

「え、合うの?」と一瞬思ってしまいそうですが、炒めることで特有の粘りが消えて食べやすく、納豆の風味とチャーハンの味付けの組み合わせも抜群です。

納豆が余ってしまったときなど、非常におススメです!

材料

材料 分量
 ご飯  一杯分
 玉ねぎ  4分の1玉
 生卵  2個
 ハム  2枚
 納豆  1パック
 醤油  適量
 塩コショウ  適量
 味の素  適量
 ネギ  適量

作り方

1.具材の準備

玉ねぎ・ハムを刻み、卵を溶いておきましょう。
玉ねぎはできるだけ細かく切った方がおいしくなります。

2.炒める

火は基本弱火で大丈夫です!
油をしき、フライパンが温まったら溶き卵を入れましょう。

卵が固まってきたらご飯と納豆を入れ、切るようにして混ぜます。

醤油と塩コショウをふって好みの味付けにできたら、玉ねぎやハムといった具材を入れていきます。

*チャーハンはフライパンをふるようにして混ぜるイメージがありますが、家庭用のガスコンロであれば、あまり動かさずに弱火で熱した方がパラパラになりやすいです。

3.盛り付け

お皿に盛って完成です。

どんぶりに入れた後平皿にひっくり返せば、お店で出てくるようなチャーハンになります。

最後に

まずは簡単でもいいので何か一品作ってみると、どんどん料理が楽しくなりますよ♪

これを機に少しでも料理が好きになれば幸いです。

 

 

> 続きを読む

2020年11月28日

【受験生必見】東広島のクセが強い文房具屋がクセの強い企画を始めたよ!

kuse-1024x646-1 皆さんご存知!東広島で珍しい文具やこだわりの雑貨を取り揃える、

クセになる文具を取り揃える文房具店の「イワイ」 で見つけました!

ちなみに、イワイはゆめタウン東広島の本館2階にあります。

 

iwai-698x1024-1

じゃじゃーーん!


ん⁉何⁉ と思われた方も多いと思われますが、

クセが強い文房具屋「イワイ」が 総力を挙げて受験生を応援する企画!


その名も「合格祈願絵葉」なのです!!


「絵葉」とは…絵馬の様にお願い事を書く葉型のもので、

今回の企画のために、文房具屋「イワイ」が用意した葉型の紙です。

今日伺ったときにも「絵葉」には、「志望校に合格できますように!」 「資格取得出来ますように」 などのお願い事が書かれていましたよ。

 

先日、文房具屋「イワイ」を経営する岩井社長から一本の連絡が!

「受験生を応援する絵葉を募って、 山口県にある学問の神様『防府天満宮』で祈祷してもらうんよ~!」

とクセの強い感じで連絡がありまして…

お店に行っていみると、2021年(令和3年)合格祈願絵葉と題したボードが‼

 

ema-1024x690-1

ここに貼られた、受験生たちの思いを防府天満宮で合格祈願してもらえるというのです!

気になる続きは東広島デジタルで!↓

> 続きを読む

2020年11月27日

コロナ世代の大学1年生あるある

はじめまして。広島大学理学部1年の松本です。

今年度、新型コロナウイルスの流行に伴い、大学では授業のオンライン化サークル活動の停止といった措置が取られました。

これによって大学生活が一変してしまった学生も多いのではないでしょうか?

特に今年度の新入生は右も左も分からないままにその影響を被り、多くの苦労を強いられることとなったのです。

今回は、そんなコロナ世代の大学一年生が前期にどんな生活を送ってきたのかをあるあるとしてまとめてみました!

それではご覧ください!

勉強あるある(オンライン授業)

オンライン授業

オンライン授業の「質問ありますか?」は沈黙確定演出

40人を前に質問するのハードル高すぎませんか?

疑問に思うことがあっても、的外れなことを言ってしまわないか心配でなかなか声を出せないですよね。
 

↑そんなとき、稀に自分が抱いてた疑問をぶつけてくれる勇者がいる

10回に1回いれば良い方ですね。いつもありがとうございます。
 

ミュートにし忘れて独り言を聞かれる

やってしまうとめちゃくちゃ恥ずかしいやつです。僕も二度ほどやらかしました。
 

↑そのことを誰も教えてくれない

もしやってしまったらいかに早く自分で気付くかが鍵ですね!
 

ブレイクアウトルームの開始1分は沈黙状態

誰かが第一声を発するまで待ってたら確実に1分は沈黙が続きますよね。
下手したら一切話さずに時間が終わってしまうことも?
 

授業開始5分前まで寝てしまう

移動時間がない分ギリギリまで寝てしまいますよね。知り合いの猛者は1分前まで攻めるらしいです。
 

カメラオフの授業はご飯の時間

起きてすぐ授業に参加してたらお腹すきますよね。咀嚼中に当てられたらめっちゃ焦りますけど。
 

オンデマンド授業後回しにしがち

皆さんもオンデマンド授業は期限直前にまとめて見ますよね。
見る時間なくて課題だけ提出するなんてことも少なくないのではないでしょか?

勉強あるある(その他)

寝てる

履修登録が運ゲー

履修登録するにあたって皆さんは何を判断材料にしましたか?

便覧の見方がわからない。シラバス見ても内容がよくわからない。単位取得の難易度もわからない。→よし、直感で決めよう!

登録後の半年間を左右するため重要度が高いはずの履修登録、今年に限ってはガチャと一緒でしたね。
 

シンプルに課題多すぎ

オンライン授業の弊害による授業の遅れを課題で取り戻そうとするため基本どの授業も課題多めです。そのせいで特に1タームは学生の負担が大きすぎましたが、今は見直されつつあるそうです
 

期末の過去問をもらう当てがない

先輩との繋がりがないため過去問がもらえません。これ結構辛いです。

もしかすると今年度の新入生は落単が多いかもしれませんね。
 

家にコピー機ないと印刷が間に合わない

授業前にBb9を開くと、「次回の授業までにこれを印刷しておいてください」
→コピー機持ってない勢:諦めるor爆速でコンビニへ

友人関係あるある

友達

オンライン授業じゃ顔を覚えれない

半年以上一緒に過ごしたはずなのに、未だに顔と名前が一致しません
 

九州南部、関西出身者だけ声と名前が一致する

方言とイントネーションで彼らだけは識別できます。ただし、顔は知りません
 

SNSでしかつながれない

SNS弱者はぼっちルートまっしぐらです。
 

ご飯がぼっち

誰かと一緒に食べたいです・・・
 

サークルに入れない

大学の規制が厳しくて、、、サークル側も大々的に情報発信できないみたいです。最近になってやっと動き出しましたが、情報が届いてない学生も多いようです。

一人暮らしあるある

家でご飯

学食のためだけに大学に通う

今日も今日とて学食を食べに大学へ、、、あれ、大学生って何だっけ?

ミールカード買ってる人のほとんどはこうなります。(投稿者の偏見)
 

自炊勢の外出は3日に1回

自炊勢は買い出し以外に家から出る理由がないため、引きこもりのような生活を送っています。(僕もこれでした)
 

外に出ないから洗濯の頻度が極端に減る

ずっと部屋着で過ごしていれば洗濯物なんてほとんど出ませんよね。1〜2週間に一回でも回せるレベルです。
 

気づいた頃には昼夜逆転

オンデマンドの授業が多い学生はあまり時間に縛られないため、次第に生活リズムが崩れていきます

最終的には期末試験の当日に寝坊し、絶望します。(経験者は語る)
 

おわりに

いかがでしたでしょうか?

今でこそマシにはなりましたが、これが今年度の新入生の実態です。

新入生の皆さんはこうした経験を一度はしたことがあるのではないでしょうか?

後期からは中途半端に対面授業が加わったことで新たな弊害に悩まされることもあるかと思いますが、コロナに屈することなく引き続き頑張っていきましょう!


\オススメ記事/

> 続きを読む

2020年11月25日

【広島大学の若手研究者】ゲノムに残された爪痕から進化の歴史を解き明かす

プレスネットでは、広島大学の若手研究者に着目しその研究内容についてインタビューしています!🎤

今回お話を聞いたのは
広島大学ゲノム編集イノベーションセンター助教
下出 紗弓 さん

下出さん

研究テーマは内在性レトロウイルス

研究のきっかけ

 新型コロナウイルスのように、ウイルスには悪者のイメージがつきまといます。

イノベーションセンター

 しかし、地球上には多くのウイルスが存在し、生物の進化にも貢献するものもあります。

 そのことを知り、ウイルスに対する世界観が変わったことが進化にかかわるウイルス研究のきっかけでした。

 

内在性レトロウイルス

 ウイルスが増殖するためには宿主細胞に侵入し、宿主細胞のシステムを利用しなければなりません。

 なかでもレトロウイルスは自身の遺伝情報を宿主細胞のゲノム(設計図)に忍ばせることができる特殊なウイルス。

 ごくまれにですが、レトロウイルスが宿主の生殖細胞に入り込み、いつのまにか宿主の設計図の一部として子孫へと伝わっていくことがあります。

 宿主の設計図の内部に存在する ことから「内在性レトロウイルス」と呼ばれ、一般的に活性化しない無害なウイルスです。

 

ネコの移動の歴史

 イエネコは約1万年前に中東で家畜化されたと言われています。

 しかし、その後どのように世界各地を移動し、各品種が作られたのか詳細は分かっていません。

 内在性レトロウイルスは、いつのまにか我々の中に入り込み子孫へと伝わるという特徴を持っています。

 そこで、イエネコ が家畜化され、世界各地に拡がるなかで、どの段階でどんなウイルスが入り込んだのかを調べることで、イエネコの移動歴を明らかにすることにしました。

 

研究成果

学会発表

 さまざまな品種のネコのゲノムDNAを調べた結果、すべてのイエネコがRDRSC2aというウイルスを保有しており、すべてのイエネコの祖先は同じということが分かりました。

 さらに調べると、欧米のネコの約半数は、RDRSC2aに加えて別のレトロウイルスを保有していましたが、アジアでは約4%のみでした。

 こうしたことから中東で家畜化されたイエネコのうち、欧米へと向かったもののみにRDRSC2aとは別のレトロウイルスが新たに入り込んでいることが分かりました。

 

研究の醍醐味

 ゲノムを調べることで何百万年も前の進化の歴史が分かります。

 身近なネコが進化の歴史の痕跡と共に生きていると思うと、ロマンを感じますね。

 研究の世界では、思いがけず世界中の誰も知らない事実を発見することがあります。その瞬間は何にも代えることができません。

 心掛けているのは、常に楽しさを忘れず広い視野でものごとをみることです。

 

これから

 すべてのイエネコが保有するRDRSC2aですが、トラなどの大きなネコ科動物は保有していないことが分かりました。

 内在性レトロウイルスのなかには、宿主の姿を変化させ、進化に貢献してきたものもあります。

 今回発見したRDRSC2aが、イエネコ特有の猫なで声やおとなしい性格など、家畜化されるうえで利点となった特徴にかかわっているのか、今研究しているところです。

 

PROFILE 1986年、京都府生まれ。2011年、北里大学獣医畜産学部卒。
2015年、京都大学大学院医学研究科修了。
日本学術振興会特別研究員などを経て、2019年7月から現職。

※プレスネット2020年11月26日号より掲載

過去の「広島大学の若手研究者」はコチラ

 

> 続きを読む

東広島デジタル

©2020 Higashi-hiroshima Gakupota